ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,212物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 25 | 2013年7月14日 01:24 |
![]() |
66 | 68 | 2015年11月1日 23:32 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月29日 20:13 |
![]() |
13 | 8 | 2013年6月29日 14:08 |
![]() |
37 | 20 | 2013年6月27日 19:15 |
![]() |
25 | 26 | 2013年7月1日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
インダッシュモニターにナビシステムを組み込む価格は17.5万円との事でした。小生、知らないゴルフ場に行くときぐらいにしか使用しないので、2〜3万円の市販ポータブルで十分と思い、迷わず「ナビ要らん!」と言いました。やはりナビ付きは納期が遅れるとの事です。
ちなみにハイラインを注文しました。色はディープブラック、オプションはバイキセノン+レザーシート(ベージュ)+サンルーフ、ETCユニット、マフラーカッター、ペダルパッケージ、フロアマット、ボデイコーティング、サービスプラス延長やウオルフィ2年等のフルメンテ付き、その他諸々で支払い総額約370万円でした。
ブラックにマラケシュレザーの組み合わせが展示車両として置いてありましたが、この色合わせもなかなかモダンな感じで良かったですよ。
私の主観ですが、ノーマルのファブリックシートは少し柔らかすぎてゴルフらしくない、と感じました。明らかにレザーシートは固めの作りで、こちらの方が長距離移動は疲れないと思いますね。また、レザーシートを付けると運転席のみ電動になります。手動で良いのに余計な事をしてくれるものです。残念なのはサンルーフ付きの実物を見ることができ無かったことです。
ハンコ押してから家内には事後報告しました。試乗して、見て、いじって、あまりにも良いクルマでしたので、つい。。。
0点

輸入車のシートは年々柔らかくなり、
国産車のシートは年々固くなってきていると聞きました。
書込番号:16309615
0点

家内よ許せさん
私もベージュのレザーシートを検討しています。
受注生産とのことですが、納期は、どれ位でしょうか?
書込番号:16309835
0点

>蛙のしっぽさん
10月には納車できる、とデイーラーさんはおっしゃってました。
待っている期間も楽しみのひとつです。
書込番号:16310018
0点

家内よ許せさん
早速ありがとうございました。
納期は3、4ヶ月を見ることとします。
書込番号:16311390
0点

17.5万円ですか。価格はともかく機能がどんなものなのか気になります。見栄えさえ気にしなければオンダッシュでもいいかなあ。悩みどころです。
書込番号:16311788
0点

機能としては、スマホのような操作性、記録媒体は64GB のSSD 、画面サイズは8インチ、車の機能をコントロールする等々は教えてもらいました。
書込番号:16311906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17.5万ですか。けして安くはないですか自分の予想より下でよかったです。
これでナビ付き一択になりました。
書込番号:16312703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを日本語化するんですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=BfiUoNmHtr8
Google Earth っぽいですけど... 動きが鈍いですね。
書込番号:16313929
0点

本日ようやく試乗してきました。
そこでナビ付きの話が出たのですが、数日前に「発売遅れて年内は難しい旨説明よろしく」って内容のFAXが入ったそうです。現物もちらっと見せていただきました。
生産が32週目からだそうで、ちょっと先が読めないとか。
この情報は現時点でのもので今後二転三転する可能性もありそうです。
しかし、どうせナビを付けるならインダッシュが良いし。
個人的にパールが希望なので更に納期が遅れそう・・・早めに注文が吉なのかなぁ。
書込番号:16313959
1点

インダッシュナビ装着車が遅れているのは先週の試乗でディーラーから聞いていましたが、
年明けになりそうってのもリアルな話になってきました。
GTIの初期ロットにナビが間に合えば良いのですが。
書込番号:16314315
0点

お手洗冨士おさんが貼り付けられたドイツ仕様の動画を見ましたが、
相当ゆる〜い感じですね(^^;) ちょっと気持ちが揺らぎました。
日本人はナビにこだわる人が多いと思いますので、
ナビの仕様によっては売上に結構響くのでは?と感じました。
こうして見ると日本製のナビの優秀さは際立ちますね。
数年後のマイナーチェンジ時には日本仕様が出るなんて考えられないですかね?
書込番号:16316466
0点

あの Google Earth っぽいのって、 Google Earth じゃないですよね?
ナビなしの "コンポジションメディア" も、動きが悪い。ラジオや設定の画面でも、スマホに慣れた者としては、カクカクな感じ。
あと、つい最近、地図で大失敗した Apple iOS 6 のこともありますしね。「パチンコガンダム駅」とかなきゃイイんだけど...(笑)
書込番号:16318307
1点

たしかに「コンポジションメディア」の動作もサクサクとはいいがたいです。iPhoneに慣れていると、反応に僅かな遅れがある感じがします。
インダッシュナビのシステム自体は、シーメンス製とのことですが、操作感は未知数ですね。
書込番号:16318536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフ7、早速買おうと思いましたが...
日本市場向けには インダッシュナビは必須というのは豊橋の方々も ドイツ本社に重々言っていたと思うのですが なんでこういうことで見切り発車するのか VWファンとしてホントつくづく残念です。画龍点睛ってか。
日本の自動車メーカーは 欧州向けに商品を用意するなら当然、現地の使い勝手に合わせて ガソリンのオクタン価から ナビ仕様に至るまで細かく合わせた上で出すのですが VWは無造作というか なんも考えてないみたいな対応が以外です。ナビの件以外でも ゴルフも日本のレギュラーガソリン仕様対応ならいいなという人も多いと思うのですが。 スマートエントリーもそうですね。
この辺、事情をお分かりの方 彼らの日本市場へ対するかなり無神経な姿勢、とんと理解できない私にご存じの事情を解説して下さい。
(それがイヤならVW買わなきゃいいというのは期待するお答えではありません VWを気に入ってるだけに残念)
書込番号:16355422
1点

>ゴルフも日本のレギュラーガソリン仕様対応ならいいなという人も多いと思うのですが。
ガソリンがレギュラーかハイオクか拘る人は輸入車を買わないでしょ。
基本、レギュラーガソリン仕様の輸入車はほとんどありませんし、リッター当り10円くらいしか違いませんから。
インダッシュナビは日本向けが発売に間に合わなかったのでしょう。
スマートキーについては判りません。
書込番号:16355689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7を今この時期に導入したのは、VWJの需要予測が失敗してゴルフ6末期の在庫がなくなってしまったからと聞いてます。タマがなくなればディーラーも困って早く7を出して欲しいという突き上げがあり、予定よりも早く日本市場に投入せざるを得なかったらしいです。
末期在庫を掃くのにインセンティブをたんまり出したようですが、それが効いたのかな?
ただ、どうもナビがディーラーオプションという形でインダッシュに入れられないという事実までは末端まで行き渡っていなかったフシがありますね。ま、製造業という立場ではわからなくもないです。待ちわびた購入希望者の気持ちもわかりますし。微妙なところです。
書込番号:16355713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的には忘れましたが昔、梁瀬長太郎氏がゴルフのある部分のサイズを日本人向けに少し改良してほしいと依頼したところ、VWからは「日本人の体格を大きくすればいい」と言われ相手にされなかったという記事を見た記憶があります。
そんなやり取りがキッカケでヤナセはVWを見切り、オペルにシフトしたのではなかったでしたっけ?
ゴルフが買い替え候補の筆頭なので、今でもそんな気質が残っているとは思いたくないですが、確かにナビの点では見切り発車の印象を受けるのは拭えません。
でも多分、私はゴルフを契約するでしょう。インダッシュが出てからですが。
試乗するとすぐ欲しくなってしまいそうなので、もう少し待つことにしました。
書込番号:16355825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そんなやり取りがキッカケでヤナセはVWを見切り、オペルにシフトしたのではなかったでしたっけ?
以前はヤナセがVWの輸入代理店だったのが、VWが現地法人を立ち上げ、ヤナセは輸入権を召し上げられ
単なる1販売店に過ぎなくなることになった時、日本でVWを育ててやったのは自分達なのに、
この仕打ちは許せないという事で、ヤナセはVWの取り扱いを止め、オペルを取り扱う事になった訳です。
けれど日本市場でオペルではVWに太刀打ちできず、ヤナセはオペルの取り扱いを諦めた経緯があります。
書込番号:16356004
0点

皆様、有難うございます。
>VWJの需要予測が失敗してゴルフ6末期の在庫がなくなってしまったからと
そうですか そういう事情での見切り発車ですか
欧州での発売が昨年後半、半年ちょい後に日本導入 予定では一年以上後くらいだったのでしょうね。
日本車メーカーなら こういう場合でも多分間に合わせたんでしょうね。(T系のディーラーがぼやいてました)
>レギュラーかハイオクか拘る人は輸入車を買わないでしょ
私はこのクラスの「ふつう」の輸入車しか買わないので拘りがあります。奥さんが拘るという人もいますね。
当然、国産車とも比べて買うんで VWも燃費を気にして排気量ダウンとかアイドリングストップとか入れてますがハイオクには不思議と無頓着です。まあ金額よりイメージの問題なのですが。
>ヤナセはVWを見切り、オペルにシフト
ヤナセがずっとやってたら ここまで日本市場で「ふつう」のブランドになってなかったのかも。
この「ふつう」さが気に入ってるだけに 国産車と比べちょっとした配慮の無さが残念です。
書込番号:16356984
0点

現状、レギュラーかハイオクかって、ほとんど気分の問題ですよね。
燃費にも走行距離にもよりますが、今の燃費の良いゴルフに乗って年に1万キロ程度なら、年に1万円も違わないでしょう。
だとすれば、下手にレギュラー仕様にした方がコストアップ・価格アップに繋がって損かもしれません。
燃費に拘るのは理解出来ますが、レギュラー・ハイオクに拘るのはほとんど意味がないと思います。
書込番号:16357701
3点



Volkswagenベイサイド横浜等、トヨタ系資本のディーラー(旧DUO店)は今後も販売や整備等に関わって行くのでしょうか。
国内、国際問わずVolkswagenとトヨタは競争相手であり、競合する車種が数多くあります。
将来的にトヨタ系資本のディーラーの撤退もなくはないと思い、今回はトヨタ系以外のディーラーと契約しました。
(トヨタ系資本のディーラーでご購入のオーナーの皆様、お気を悪くするようなカキコミで申し訳ありません。)
4点

SARTORIALさん
納車はもう決まりましたか?。
ご心配のトヨタ系のディーラーの撤退ですが、そんなに心配は要らないと思っています。
クラスと価格を総合的に比較しても直接は競合しない気がしますし、今までこれだけの台数を販売してきての撤退はトヨタ系はかえってトヨタの名前から
難しいんじゃないですか?。
皆さんトヨタ系はトヨタ系と知ってる訳ですからユーザーをそんなに無視する様な事は日本では無いとお思いたいですね。
書込番号:16308556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もトヨタ系ディーラーだけど、あまり心配していません。
まぁ完全撤退は無いと楽観視しています。
書込番号:16308585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VWとトヨタは世界一位を争う大衆車メーカーのライバル同士。
常識的に考えれば、トヨタ系列のディーラーがVWの販売に協力する義理はないわけですが、ここ日本に於いては特殊な事情があると思います。
日本では輸入車というだけで特別視され、VWでさえプチプレミアム路線です。
同クラスの車同士で比べれば確実にVWの方が高くなっています。
ですから、走りやデザインなど何か理由が無い限り、VWよりトヨタを選ぶユーザーがほとんどです。
ゴルフやポロが好調でよく売れていると言っても、それはあくまで輸入車としての話。
ゴルフの販売をトヨタ系列ディーラーがお手伝いしたとしても、トヨタの売り上げ全体に響くほどにはなりません。
しかし、利幅が大きい輸入車をついでに販売できるのですから、ディーラーにとっては美味しい話でしょう。
ただ、近年のVWは戦略的な値付けで積極的に市場シェアを獲りに来ている印象があります。
新型ゴルフが旧型以上によく売れることになれば、トヨタも多少はいらだつようになるかもしれません。
そうなるとトヨタ系列ディーラーもどうなるか。
書込番号:16308680
7点

DUKE乗りさん、油 ギル夫さん、さんぷぅさん、返信ありがとうございます。
DUO店も含め、販売店名がVolkswagen○○○店に統一された後も、トヨタ系資本のディーラーが残っているので、私の考えすぎだったかもしれません。
DUKE乗りさん。
正式な納車日は決定していませんが、7月上旬には納車される予定で楽しみにしています。
書込番号:16308913
1点

資本的にはあまり心配することはないかもしれませんが、懇意にしている
トヨタ系ディーラーさんによれば、VWJからの要請として、トヨタ店の隣とか
敷地内にあるVW店はできるだけ移転して独立して欲しいと言われているそう
です。お付き合いしているVW店もトヨタの隣にありますので、現在移転先を
探しているとのことでした。
もっともそのVW店の方々が持つ名刺は○○トヨタ株式会社になっているのも
考え物ではあります(苦笑)。
書込番号:16309219
3点

以前お世話になっていたDUO小倉の経営母体はネッツトヨタでしたが、新しく移行したVW小倉の経営母体はカローラ店です。
DUO小倉の隣にはネッツがありましたが、移転したVW小倉は、独立して建っています。
ちなみに、割と近くにある非トヨタ系のVW北九州は隣にアウディのディーラーがあります。
書込番号:16309619
2点

私は兵庫県在住なんですが一軒以外はトヨタ系ですね、トヨタと隣り合わせと言うよりも同じ敷地内って感じです。
書込番号:16309720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧DUO店88店舗のうち、80店はVGJとディストリビューター契約を結びましたので、見込みは悪くなかったのではと思います。
乗用車販売数で三菱程度はありますね、少ないと思いますが。
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/brand02.html
仮説ですが、VWのHEVのラインナップが増える、メイン車種のバリエーションが出るあたりだと、先は分からないですね。
クリーンディーゼルだと棲み分けができそうですけどね。
ベイサイド横浜だと本体は横浜トヨペットですね。
他にカローラ神奈川・ネッツトヨタ神奈川(旧ビスタ横浜)を抱える大きなグループです。
私もこの地域に近いですが、自分が買ったディーラーは直営のようです。
http://www.vw-japan-sales.jp/other/company
(旧フォルクスワーゲン東京-ファーレン東京-源流はジヤックス)
これより北部地域にボークスが運営するVW・AUDIディーラーがありますので、ややこしいというか、商圏が被っていますね。
書込番号:16309844
3点

正直な話、旧ファーレンより旧DUOの方がアフター等サービスは良かったと思います。
一部の輸入車ブランドのように、ディーラーの母体がコロコロ変わらなければ良いです、高望みはしません。
ディーラー(VW小倉)との仲も良好なので、近隣のVW北九州と購入時競合させる手法が使えませんが。
書込番号:16310361
1点

私はファーレンと旧DUOからの両方の店舗から3台購入しています。
3台とも現在乗っておりますが、サービスの体制そのものにおいてはそんなに差は無いと思いますね。
ただ、両方の店舗と付き合いをして初めて分かった事もあります。
それは、使っているものに対しては違いがあるという事です。
1つは塗料ですが、修理等で再塗装された場合は塗料が違う事があります。
VW本国においては水性塗料が工場ラインで塗布されています。
メーカーは現在 RM というメーカーを使用しています。
今まで、シッケンズ等メーカーも何社か変わっています。
私がお世話になっているファーレンはここのRM塗料を使っていました。
但し、水性ではなく溶剤ですが・・・水性塗料は現場補修が大変難しいです。
色合わせも大変ですね。
旧DUOは日本製の関ペを使用していました。
私はDUOに対して正規Dは純正パーツを使うのが前提ではありませんか?
RMではなく関ペを使う必然性はあるのですか?と問いただしました。
別に必然性はありませんでしたね・・・要はコスト、作業性に尽きます。
トヨタ車と同じ塗装工場に入庫するわけです・・・わざわざVW車の為にRM等の塗料を使う事はありません。
話は少しずれますが、塗料の世界においては日本メーカーの優位性はほとんどありません。
海外のメーカーが基本特許等を保持しています・・・これを日本のメーカーが使わせて頂いているわけです。
塗料の品質もRMの方が優れているようです・・・実際、仕上がり、経年変化で差が出ると言われています。
この事を旧DUOは顧客に対して何故かアナウンスしませんね。
車の補修で修理に出したら知らない間に純正のメーカーから
勝手に日本製のメーカーの塗料に変わっていた事があります。
実際、私の車がそれに該当しており結果的にやり直しをしてもらいました。
ここでは詳しくは書けませんが、お世話になっている旧DUOの塗装工場には
VW用の塗料を使うラインを作って頂きました。
やっぱり、仕上がりは違いますね・・・とくにツヤが違います。
職人さんの腕もあると思いますが、それだけでもありません。
私たちの方から安い塗料を希望しているのであえばいざ知らず
Dが勝手に関ペ等の塗料に変更する事自体がおかしいと思います。
何のための純正品質かなと思いますね。
ここのDでは金額提示してRM、シッケンズ等の塗料と日本製の塗料とは
価格が異なっています・・・顧客に選択して貰う事が前提・・・これなら納得出来ます。
塗料は1例ですが、旧DUOでは基本的にTOYOTAと共有を図る事が前提だと思います。
ファーレン系の方がVW規格を順守しているのかなと思えます。
その昔、OILもそうでしたからね。
こういう事もありますので、私たちも勉強する事が必要ですね。
こういうサイトで情報交換するのも有益だと思います。
書込番号:16315496
9点

> EA113さん
そういう情報こそ、この場で交換する意味があると思います。
参考になる情報、ありがとうございました。
書込番号:16322262
1点

EA113さんが仰っておられますが、DUO系のディーラーでは現在ではトヨタ依存体質にも明らかな差が出ています。私の最寄りのVWディーラーさんは2店舗ありどちらもDUOなのですが、片方はトヨタ店舗の隣でもう一つは親会社のトヨタディーラーが比較的遠方にあって、こちらは明らかに独自のVWディーラーである道を歩んでいます。店舗の雰囲気も全くことなっています。じゃあサービスの力量にどれほど違いがあるかというと、トヨタ風VWディーラーのエンジニアの能力や取り組みは決して劣っているどころか、通常のディーラーとは思えないような、まるでVW専門ショップじゃないのと思われるような作業も快く受けていただけるし、そういう知識も豊富だし、VWフリークたちがどんなことを流行らせているのかということに、ものすごく興味を持っています。
もちろん全体的には系列企業の影響はあるのでしょうが、やはり個々の資質とマネジメントの考え方が実際の運用と顧客対応の差となって現れているのではないでしょうか。私の地域の場合、上記のようにトヨタ隣の店舗では個々の資質とマネジメントがそれを支え、親会社から独立の道を歩み始めたディーラーは会社全体の目標が個々の自覚と誇りへと浸透し支えているという感じなのです。どちらも捨てがたい魅力があり、そういう地域に居住していていつもディーラー選びには迷います。
塗料の話には中々興味深いものがありました。今度双方の店舗に聞いてみようかな。これまで私が乗っていたBMWの場合、ディーラーは塗装に下請けを使っています。でも指定工場ではBMW指定の塗料を使用していましたし、製造ラインとはどうしても同じにはできないけれどBMWの指導の元で認定を受けた修理塗装を行っているそうです。実際にそう聞きました。よく知らないのですが新車間もない場合は塗装済みパーツを本国から取り寄せたりもするそうです。欧州車は塗装の下地処理が国産車とは大きく異なるそうで、また塗装の厚さやクリア面の処理も違うんだそうです。交換するパネルパーツもある程度下地処理、処理はメーカー側で済んでいるものを使用するのでしょうけど、国産車と目の前で比べてみれば一目で塗装の違いが私にはわかりました。例えは悪いですが我が家にあるポロでもちゃんとゴルフ同等の塗装の質を持っていますね。確かにそれを補修するのにトヨタ車の塗装になって戻ってきたら私でも納得できないと思いますね。
書込番号:16325382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗料の話がしたいのか、塗装の話がしたいのか?
そこは区別しないと。
顔料レベルまで踏み込むのかな?
書込番号:16325426
2点

塗装、塗料の件は、詳しい方がいらっしゃるようなので、
意見を言えませんが、ディーラーの件は、
自分は、Volkswagen系から15年以上車を買っています。
10年ぐらい前だったかなあ、そこのディーラーの話では、
トヨタ系はあと数年で撤退すると言ってました。
方や親せきにトヨタ系のディーラーの上のクラスの人間がいて
その人は、Volkswagen系は、撤退するって同時期に言ってました。
でも、10年経って、どちらもVW車を扱っています。
なので、今後どうなるなんて、経営幹部しか分かりません。
もしかしたら、経営者すら、景気の動向で分からないのかもしれません。
なので、下っ端のディーラー担当者のことなんて、信じるのも難しいでしょう。
なので、スレ主さんの心配も、今は噂があるけど、この先どうなるかは
分からないということです。
それより、自分の車を買ったディーラーさんとうまく付き合うことの方が重要だと思います。
書込番号:16325488
3点

>なので、下っ端のディーラー担当者のことなんて、信じるのも難しいでしょう。
そうだと思います。なぜならVWJ設立時に、某所長は自分が飛ばされることを知ったのは3日前だったから。
ましてや担当者だと。
>それより、自分の車を買ったディーラーさんとうまく付き合うことの方が重要だと思います。
そうですね。少なくともその車を所有している間は互恵関係でいたいです。
つきあいのために、車検は片道200km。
書込番号:16325579
2点

ずいぶん削除されてますね。彼を含めて。
私のディーラーはDUO系ですが別会社化してます。前のトゥーランは○○トヨタでしたが、今は違う社名です。ファーレン系は県外資本になってしまいアウディ専門店になったしVWは選択肢がありません。塗装はともかく信頼していますし対応はよいですよ。
書込番号:16328429
2点

私は某トヨタ系ディーラーで新型ゴルフ7の契約をし今月末に納車の予定です。ところが、そのディーラーが近い将来にVWから撤退することになりました。営業さんからはっきりと告げられましたので、間違いありません。理由ははっきりとはわかりませんが、経営陣の判断とのことです。ゴルフ7はこれまでより以上に人気がありそうで、赤字になっているとは思えませんので、他の理由かと思われます。VWJが無理なことを要求した(これまでもしてきた?)のかも知れません。
近隣の他のトヨタ系ディーラーに今後のメンテナンスを依頼してくれるとのことです。でも購入した店と違う系列の店でアフターフォローを受けるというのは、ちょっと心配があります。本当に親身になって見てくれないのではないかと・・・。やっぱり直接自分の系列の店で買ってくれた客の方を大事にしたいというのが人情だと思いますので。外車を購入するのは今回が初めてですが、こういうこともあるのですね。
同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。もしおられたら、アフターフォローの状況など聞かせていただけますでしょうか。おそらく私以外にもこの系列の店で、これまでに購入したユーザーはたくさんおられると思いますし、新型を購入した方もおられると思いますので、みなさん同じような思いをもたれているのではないかと思います。
書込番号:16366130
0点

今日、外出先から帰ってきたら、
もう15年以上付き合いのなるVolkswagen系のディーラーの
閉店の案内が届いていました。
それで、引継ぎを他の店舗(かなり離れている)やトヨタ系のディーラーに
しますので、選んでくださいとのことです。
ついこの間まで、New GOLFを売るとか言っていたのに、
こんな状況です。
なので、トヨタ系もVolkswagen系も一瞬先は闇で、
いつ本社の方針で閉店するかもしれないし、
撤退するかもわからないということですよ。
自分としては、できる限り近くのディーラーにしようと思いますが
これまで培ってきた信頼関係がリセットされるのが悲しいです。
また一から信頼関係を作らないといけないと思うと、
面倒です。。。
書込番号:16366480
2点

自分のディーラーも、ネッツが運営していたDUO が撤退して、カローラ店が運営するところに変わり、担当者もメカニックも変わってしまいました。
輸入車は取扱店が変わることは良くあるので、新しいディーラーと新たな信頼関係を築いていくしかありません。
書込番号:16366521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



下記のドイツ本国のVWのページでは、ボディーカラー、ホイールを自由に変えたゴルフ7の動画・360°ビューが楽しめます。
http://de.onething.com/pages/carConfigurator.html
こんなページが日本のサイトにもあればイイのに...
2点

ちなみに、同じウェブスタイルを採用しているのは北米のVolkswagen of Americaでも
同じですね。
http://www.vw.com/en.html
こちらではまだGOLF6が現役です(笑)。GOLF6でプッシュスタート仕様に
なっているのも見れるし、GOLF Rにサンルーフ付きが選べるのもすごい(欲しかった〜)。
日本には導入されなかった、新しいJettaがゴルフ6と7が混じった内外装なのも新鮮です。
各国のサイトを見て、それぞれの国柄にあった仕様を見るのも楽しいですね。
書込番号:16309257
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
いよいよ、今週末に納車となりました!
ゴルフからの乗り継ぎですが、ワクワクしています。
自動車に詳しい訳ではありませんので、レビューより質問の方が多くなると思いますが、よろしくお願いします。
3点

こういう書き込みは自分の日記かブログでお願いします。
書込番号:16306753
3点

> Der Golf 7さん
ご納車、おめでとうございまぁ〜す!
また、ご感想をお聞かせください。ココにしか居場所のないバカは放っておきましょ(笑)
書込番号:16306781
3点

7は興味あるんで納車報告と合わせてインプレもお願いします。
書込番号:16307084
2点

早いですねぇー
レビューを楽しみにしています!
ぜひ画像つきでお願いします!
書込番号:16307487
0点

Der Golf 7さん、こんにちは。
御納車おめでとうございます。
GOLFから乗り継ぎですか、良いですね。
私はGOLF 5の後、一時 国産車に浮気してしまいましたが、またGOLFに戻ってくることになりました。
この土日は、New GOLFのデビューフェアーで賑わっていることでしょう。
書込番号:16308194
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7が正式発表された日、GOLF6 GTIを契約してきました。
当初、7 GTIの発売まで待とうという気もありましたが、以前セールスさんが言っていた、「輸入車は末期モデルが品質が安定しておりお勧め」という言葉を思い出し、GOLF6にした次第です。
(ディーラーを何軒か回りましたが、6 GTIの在庫は枯渇寸前でした。)
以前は5 GTIに乗っていましたが、やっぱGOLFは良いです。
8点

確かVかWの世代だったと思いますが、
初期ロットと最終モデルとでは完全に別の車の足回りになっている、
とディーラーのサービス担当者からきいたことがあります。
もちろん、不具合箇所を修正しつつ改良した結果です。
輸入車の初期ロットはそれなりに覚悟がないと苦労するのは昔も今もあまり変わっていないのでしょうか。
Zは既にカーオブザイヤーが確定したように大絶賛されていますが、
今さらのオンダッシュナビだけは早くどうにかしてもらいたいものです。
最終モデルを買って失敗した話はほんとに聞いたことがありません。
よい買い物だったのではないでしょうか。
書込番号:16297889
0点

末期も末期ですが、いくらぐらい値引きで売っていたのでしょう?
書込番号:16298242
1点

スレ主さん、遅くなりましたがご購入おめでとうございます。
書込番号:16298282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
熟成を極めた最終進化型のYGTI とは粋なチョイスだと思います。
Yは別に時代遅れになった訳ではなく、不具合もだし尽くしているから、これから楽しみですね。
>いくらぐらい値引きで売っていたのでしょう?
買う気も無いのに価格は気になるのですね。
書込番号:16298298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
ということは入港日が一番近いあの船ですね、と。
まずはerwinで資料漁りからですかね。
円安とは言え、アヤシイETKAを購入するより、まだまだお安く資料が入手できます。
かくいう私もPolo購入時はモデル末期でした。(遠い目)
最終船の物でした。
(万が一不良があっても、同型での交換はできませんと念を押されました。)
書込番号:16298428
2点

ご契約おめでとうございます!!
この時期によくぞ残ってくれていた!くらい希少在庫かと^^
私も一年前にモデル末期の熟成度と値引きの大きさで(こちらがメイン^^;)
購入しましたが、この一年間何の問題もなく満足しています。
スレ主さんの新たなゴルフライフが良き日々になりますように!
書込番号:16298454
3点

ご契約おめでとうございます!
愛知のVWJプール在庫だったのではないかと思いますが、よく残っていましたね!
ゴルフ6は3月頃に早くはけてしまって、在庫がなくなりフィールドからの突き上げも
あってゴルフ7投入を早めたという噂もありますし。
かくいう私も6Rの納車が3月だったのですが、インディビジュアルを除けば去年の
11月に愛知に着いた船便が最終のようでした。
世界的にみれば少なくともまだ北米では全モデルがmk6のようですけど。
オプションは選べましたか?DCCとか。
私のBMWでの経験でも確実に末期モデルは品質がいいです。巷で騒がれていた
ウィークポイントはことごとく解消されていましたね。
ゴルフでもディーラーによれば、もっぱら話題のDSGについても(これは別グレード
の話ですけど)毎年改変が行われて、少しずつ良くなってきているようだという
ことを聞きました。なので古い年式から順番にリコールしているようです。
ナビももし装着車をご契約されておられるのでしたら、1年ほど前から712SDCW
に変更になっていますし。
楽しみですね!
書込番号:16298558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうヴァリアントしか、ゴルフYは残ってないのでしょうね。
DSG をSモードにしてアクセルを踏み込むと、凶悪な加速が楽しめますが、すぐに捕まっちゃう速度領域に達してしまいます。
書込番号:16298742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SARTORIALさん、ご契約、おめでとうございます!
私もGTIユーザです。そもそも代が違いますが...
イイ車ですよぉ〜! 楽しんでください!
書込番号:16298872
3点

@starさん。
好みのカラー(白)と18インチ仕様は1台残っていただけなので、ぎりぎりで購入出来できで良かったです。
GOLF 5 GTIの時は、スターターモータが回らなくなるトラブルに見舞われ原因特定に時間を要した経験がありますが、ディーラーさんも親身に対応してくれたので、苦い印象はありません。
自作初心者007さん。
値引きは約70万円でした。
あと一日契約が早ければ、ディーラーさんの半期〆でびっくりするような価格にできたそうですが、残念でした。
DUKE乗りさん。
ありがとうございます。納車が楽しみです。
油 ギル夫さん。
ありがとうございます。
GOLF6は比較的短命でしたが、最終型ということで安定していることを望んでいます。
panda_kaeruさん。
ありがとうございます。
クルマは既に豊橋のモータープールにあるとのことでした。
Poloも良く街中で見かけますがスタイリッシュで良いクルマですよね。
くろやぎ散歩さん。
希望の仕様とカラーが残っていてくれたので本当に良かったです。
他のディーラーさんでは、GTIの在庫がなく、白のRが1台残っていました。
一瞬、Rに気持ちが傾きましたが、約150万円の車両価格差と、冷静に考えて私にとってはオーバースペックであることもあり、Rは諦めました。
E46-330iMさん。
仕様は18インチのDCC仕様でしたので希望にぴったり一致して良かったです。
Rにお乗りになっているのですね。 スパルタンな仕様で憧れます。
お手洗冨士おさん。
ありがとうございます。
試乗しましたが、GSGのミッションが大変気に入っています。
運転することが楽しいクルマですよね。
書込番号:16300413
2点

SARTORIALさん
GTIを楽しんで下さいね。
それと、マフラーの出口はこまめに掃除して下さいね。予想以上に煤が出ますから。
書込番号:16300432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
細かな回答、情報、とてもありがたいです。
モデル末期の在庫処分かもしれませんが、購入を考えている
その他の方も参考になるかと思います。
他の方のレスで、値引き額を聞く聞かないで、いろいろありますが、
こちらは、価格.comの口コミですから、金額の話を聞くのは失礼ではないと思います。
それに答えるかは、スレ主さんの判断ですから。
こういったニュートラルな考えの方のレスは
とても気持ちいいです。
書込番号:16300499
4点

DUKE乗りさん。
マフラーの煤の件、情報ありがとうございます。
煤で思い出しましたが、輸入車(特にドイツ車)はブレーキダストがよく出てでホイールが汚れやすいですね。
不思議と国産車では、あまりブレーキダストが付着したクルマは見かけません。
ただブレーキの効き味は、圧倒的にドイツ車に軍配が上がります。
材質が違うからでしょうか、以前トヨタ系のセールスさんが、ウチのクルマもドイツ車のような良く利くブレーキになってほしいとこぼしていました。
書込番号:16300503
0点

申し訳ありません。
何の前置きもなくいきなりだったもので。
私の配慮が足りませんでしたね。
スレ主さんには重ねてお詫びします。
書込番号:16300514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキダストの件ですが、やはりブレーキディスクの材質自体が違うと思います。
国産に乗ってる時はそんな事は無かったんですが1日雨が降るとディスクに錆びが浮いてきますから、国産は見た目も重視されますから、外車は見た目より効きを重視しダストは出る物だと考えられているんでしょうね。
書込番号:16300566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
DUKE乗りさん
ブレーキダストの件、自分もゴルフ、トゥーランで驚きました。
こんなにホイールが汚れるものかと。。。
それと、ディスクの錆も。
ディーラーの話ですと、国産車では、こんなことない
と、クレームを言ってきた人がいるそうです。
それから、トゥーランですが、ルーフレールのメッキのうっすら白くなる腐食と
内装のドアノブ等に使用されているシリコンみたいな材質のはがれ。
この辺は、外国人は気にしないようですが、日本人は慣れていないので
覚悟はしていた方がいいと思います。
書込番号:16300588
1点

1990年代のドイツ車の前輪のブレーキダストは今より遥かに多く、おそらく今は日本向けの車は、ブレーキダストの少ないパッドに代えていると思います。
書込番号:16300608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフRはやっぱりものすごくブレーキダストが出ます。ブレーキダストはVWだけの話ではなく少なくともBMWでも1週間で真っ黒に(?)なるほどです。これはメーカーとしての安全性への考え方から来るものですから、それはそれで理解するべきだと思っています。
また、同時にローターもそれなりに早く減ります。乗り方にもよりますが以前乗っていたBMWのときは2回目の車検の時にはパッドとローターの交換を余儀なくされました。
ホイールの汚れとローターの減りにこりゃたまらんと、低ダストでブレーキ性能も落ちず、ローターへの攻撃性も少ないパッドを探し求めて交換しましたが、やっぱりどうしてもブレーキの効きは落ちましたし踏み込んだときのフィーリングも純正にはかないませんでした。慣れの問題ですが。そのかわり見事にダストは減り掃除が楽になりました。
要するにトレードオフってやつです。
書込番号:16300772
0点

E46-330iMさんの仰るとおり、ブレーキダストと制動力とはトレードオフなのでしょうね。
個人的には、制動力を重視します。
GOLF 6 GTIの前に乗っていた、マークX 350Sは制度力をアピールしたフロント4ポッドピストンキャリパーでしたが、見かけ倒しで、ブレーキが思いのほかきかず、怖い目に遭ったことがありました。
効き味の点でも制動力の点でもGOLFの方が優れていると思います。
GOLF5 GTI → マークX 350S → GOLF6 GTI(まだ未納車)と乗り継いできましたが、やはりGOLFは良いですね、結局GOLFに戻ってきました。
書込番号:16301198
1点



朝からCM観ました。
両方とも大好きなので、とてもワクワクしました。
ゴルフも楽しみ。サザンも楽しみ。
かなり、VWJも力を入れている証拠ではないでしょうか。
益々、欲しくなりました!!
4点

珍しい組み合わせだなあと思いました。
サザンのCMは良く見ますが車って無いですよね?
カブリオとか出たらまたやって欲しいなあと思いました。
書込番号:16293734
2点

>gtk_typerさん
New Golfの今回のイメージカラーのブルーと
サザンのイメージの海のブルーがとてもマッチしている気がします。
バリアントやカブリオ、GTIとシリーズ化してほしいですね。
書込番号:16293749
2点

80年代初頭、サザンの曲をかけながら、赤いファミリアにサーフボードを固定した「丘サーファー」なる珍現象が流行りましたが、本当は赤いゴルフTでキメたかったのに高価なゴルフが若者には買えなかったので代わりにファミリアに乗ったという説がありました。
サザン×ゴルフの組み合わせは、30年以上の時を超えた邂逅だとしたら、必然だったのかなぁ。
書込番号:16294180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いやぁ〜ポロが少し大きくなったようにしか見えないね。
エクステリアデザインにまでコストカットかぁ。。。(-_-;)
までも、ウジョウジョ増殖して当たり前の風景になるんでしょうな。
書込番号:16295884
1点

サザンのクルマCMというと日産パルサーがあったような気がする? ともに1978年デビューだったし!
でも石川某プロゴルファーでなくて良かった!
書込番号:16296412
2点

ありましたねぇ。。。パルサーEXAのCMですよね。
桑田佳祐のみだけど、ヤナセ(キャデラック)のCMも覚えてます。。。
書込番号:16296510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃこれとこれで
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BCEXA+%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A1%91%E7%94%B0%E3%80%80%E3%81%8D%E3%82%83%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:16296588
1点

>at_freedさん
>JTB48さん
>eluga_giocondoさん
思い出しました。
懐かしいですね。
あと、オリンピック時期にTOYOTAのCMもやってましたね。
意外と自動車のCMやってますね。
今回は、サーフィンや海のイメージと
サザン世代がGOLFに乗りたいという気持ちが
うまくマッチして、販促できるといいと思います。
書込番号:16296654
1点

7代目のゴルフなのでBGMはエロティカセブンでお願いします。(笑)
書込番号:16296762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サザンをCMに使う辺り、購入者として若年層はあまり考慮してないってことですよね。
やはり、30代から50代のちょっと余裕のある層がVWJのターゲットなんでしょう。
書込番号:16296923
0点

>さんぷぅさん
そうですね。
GOLFとなると、ちょっと若い人のイメージがないですかね。
ちょっと前なら、女性や若い人は
ニュービートルやポロって感じですかね。
自分は、若いときから、ドイツ車の質実剛健さに惹かれ、
GOLFに乗ってましたけど。。。
まあ、BMWやベンツに手が出なかったのもありますけど。。。
書込番号:16296976
0点

GOLFのCMに出たと思ってたら活動再開発表
何か狙ってたんでしょう、やはり
ベースグレードにオプションつけてコミコミで300万くらいですよね
やはり、若年層には手が出ないかな?
桑田さんとは2歳違いだし、昔、GOLFV、POLOVに乗ってた事もあり
久々にGOLF欲しくなっちゃいました
でも、2台ともミッションとか電気系統とかにトラブルがあって
何かVWには良い印象が無くて15年以上疎遠だった事もあり
最近のVW車はどうなんだろうとか、少し様子見ですね
書込番号:16297066
0点

ドイツ本国ではブルーモーション(ディーゼル)が発表されましたね
21900ユーロと言うことは1.2Lのトレンドラインと同じくらいの価格でしょうか?
燃費も魅力的ですし、日本導入になったら検討したいです
将来的には、GTDも出すらしいですね
書込番号:16297763
1点

>★飛行中年★さん
日本はディーゼルエンジンに対して、
欧米よりクリーンのイメージが認知されてないですからね。
どうしても、大型車の環境汚染のイメージがのこっているので。。。
その辺は、VWJがどう判断するかですね。
書込番号:16297842
1点

VW のディーラーによれば、ディーゼルモデルは数多くは入れないみたいなので、欲しい人は早めに手を打っておかないと売り切れということもありえます。
実際、ゴルフVまでラインナップされていたディーゼルモデルは数が少なく、すぐに売り切れていたようです。
書込番号:16298045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近でも中国の大気中のPMが問題視されてるから、PMの発生源とイメージを刷り込まれたディーゼルへの心証は相変わらず悪いんでしょうね。
でも、今自分が乗ってる1200TSIのマフラーを見ても、結構煤けてるんで、もしかして現行のクリーンディーゼルの方が煤が少なかったりして・・・と複雑な思いになることもありますねぇ。。。日本でマイノリティでもユーロディーゼル車にひかれる1つの理由です。
書込番号:16298228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWもメルセデスもディーゼルの販売していますし
日本のメーカーが国内販売に消極的なだけで需要はあると思います
マツダのCX-5もディーゼル比率が高いようですし
ユーザーに選択肢が無いだけで、もうイメージの悪さと言うのはないでしょう
自分はハイブリッド嫌いなんです、余分なものが付いてて高いし
燃費のこと冷静に考えているのかな?みなさん
ガソリン代で元とるのに何年、何万キロ走ればよいのか
書込番号:16300309
0点

高速道路巡行なら、TDI ハイラインの方がプリウスより実燃費は良いかも。
書込番号:16300324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,212物件)
-
- 支払総額
- 261.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 223.4万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 261.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 223.4万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.1万円