ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,216物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年6月11日 10:00 |
![]() |
548 | 184 | 2013年6月22日 12:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月29日 21:00 |
![]() |
388 | 200 | 2013年6月19日 14:17 |
![]() |
573 | 194 | 2013年5月27日 01:01 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月19日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前からのゴルフ6 CL乗りです。
昨日、DSGのリコール作業が終了しました。朝10時にディーラーに持ちこみ、帰ってきたのは17時でした。
発進時のジャダーが気になっていたため、同時にクラッチも交換して欲しいと、頼んでおいたのですが、
それはかないませんでした。
実際乗ってみると若干、ジャダーが軽減したような気がします。
過去に2度ほど走行中にトルクが伝わらないトラブルがありましたので、その不安が解消されるのであれば、
良しとしようと思います。
リコール対象の方の参考になればと思います。
1点

実際の作業時間はどのぐらいでしたか。
リコールの案内には、4時間、
ディーラーのサービスマンは、3時間ぐらいと
言っているのですが。。。
書込番号:16210573
0点

たしかに案内には4時間と書かれていましたね。
あまりにも時間がかかったので心配になりました。
まだ今回のリコール作業が始まったばかりなので不慣れなのかなと想像しています。
実際にかかった時間は聞いていませんので判りません。
書込番号:16210647
0点

リコールの案内の時間は記録簿の記入や
リコールステッカーの貼り付けの時間を含む
余裕を見込んだ時間が書かれています。
メカも作業が慣れれば3時間以内には
終わるでしょう。
書込番号:16210855
0点

512BBF355さん
私は対象外なんですが、確かゴルフは複数の国で生産されてたと記憶してるんですが今回のリコールは特定の国の工場で生産された車両が対象なんでしょうか?それとも生産国は関係なしに対象になっているんでしょうか。
書込番号:16210890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコール対象とVINを較べれば、生産工場に起因するものかどうか、多少は判るかもしれません。
http://vwa.car.coocan.jp/db/e001/e001.html
VINコードでググってみて下さい。
書込番号:16211421
0点

512BBF355さん、こんばんは。
私は、昨年中古のゴルフ6、1.4L TSI(2009年式)を購入しました。
数ヶ月前から発進時、特にハンドルを切った状態では、オートマのすべり(ジャダー)が気になっていました。
外車なので、こんな物かと思っていましたが、ディラで聞いた所、クラッチが不良品で3回も材質変更になっているとのことでした。なぜリコールにならんのか?
新車登録から4年までは、クラッチ代は無償で、工賃も割引が効くとのことです。
(工賃は、おそらく1万5千円ぐらい)
新車登録から5年までも安くなるようです。
ディラに確認を!
書込番号:16237698
0点

mixtsu さんアドバイスありがとうございます。
リコール終了し1週間少々経ちますが、やはりジャダーは発生します。
もはやジャダーは7速DSGの仕様?宿命?とあきらめムードです。
来年の今頃は車検なので同じトランスミッションを積むゴルフ7にするか、
よりスムーズなボルボV40あるいは新型アクセラにするか1年後のCセグメントカー
選び、迷いそうです。
書込番号:16239358
0点

私は2010年式ヴァリアントCL乗りです。私もジャダーの症状が酷くなったので、昨年の12月にクラッチ交換をすることになり、今年の3月に交換しました(3ヶ月待ち)。交換後は、ジャダーの症状がなくなりました。また、今年の6月が1回目の車検だった事も有り今回のリコールも一緒にして下さいとお願いしましたが、古い車両からの順番なので車検と一緒にできないですとの回答でした。ですが、車検が終わり車両を引き取りに行くと今回のリコール作業も(メカトロ交換)一緒にする事ができました言われました。メカトロ交換も約4時間程度掛かるみたいです(交換時間+コンピュター書き換え時間)。ちなみに車検代金はディラーで10万円でした。
書込番号:16239620
0点



リコールに関することを話し合って、役立てていただくトピックです。
関係のない話題を書き込んで荒らさないでくださいね。
年式、ディーラーでの対応、その後の変化などを話し合いましょう。
> kiichigoさん クチコミ投稿数:261件
ち>なみにワタクシのTLME(2013/1月登録)も対象範囲でしたが、VWリコール情報サイトで車体番号を入力したら対象外でした
>2013/05/19 16:14 [16151057] スマートフォンサイトからの書き込み
発表ではリコール対象、VWの公式サイトで調べると対象外。
何を信じればいいのでしょう。
4点

自動車評論家の国沢さんも、中国と同様に日本のDSGの保証を
延長した方がいいのではないかというご意見をお持ちだと聞きました。
もし本当なら私も全く同意見です。
書込番号:16202750
6点

私はゴルフ6ハイラインに乗っており、22000km程度走行していますが、
今のところはDSGの不具合は無く順調です。
しかし、修繕後でも多少不安はありますので確かに保障の延長は大歓迎ですよね。
自作自演さんはゴルフ(VW?)が好きなのか嫌いなのかは分かりませんが
世の中は色々な人間がいるし、自作自演さんのようにメーカーへ訴えたりする人が居なければ
企業の成長はないですよね。
確かに、日本の自動車と比較したら外車はトラブルが多い印象もあるので
日本車を見習って欲しいとは思います。
ただ日本車は外車と比較して、車の魅力度は断然劣っていると感じているので
その部分は日本車の課題ではないでしょうか?
私もゴルフに乗り、確かに満足していますが欲しい車は外車が多いです。
ゴルフ7も欲しいしイヴォーグやボルボV40も同じくらい欲しいです。
また、BMWのディーゼルの評価はとても凄いのでいつかは乗ってみたいです。
その他にも、フィアット500(2気筒)やポロ、アウディA1、シャランなどなど気になる車ばかりです。
しかし日本車も次期アコードやアテンザディーゼル、次期フィットハイブリッド、アウトランダーPHV
またスイフトも気になる良い車だと思います。
少し前までは日本車に魅力的な車は少なかったですが、最近は良い車がありますよね。
特にスバル車はどの車種も良い車だと感じています(しかしインプレッサとボルボV40を比較すると・・・)
話はそれましたが、自作自演さんもゴルフオーナになるのであれば
VWの歴史や車作りのポリシー(これが調べると結構面白いです)
など調べて興味が出ると、もしかしたらゴルフをもっと好きになるかもしれませんね。
DSGは不具合が出なければ大変良いトランスミッションだと思いますので楽しんで下さいね。
書込番号:16203599
1点

すみません!
自作初心者007さんでしたね。
なぜか自作自演だとばかり思っていました、ごめんなさい・・・
ちなみに、私のゴルフは年式は11年式で、ディーラーの対応も良いですよ
・・・と言いたいところですが、担当者は熱意があって嫌いではないのですが
以前にDSGのリコール時に、車を持ち込み点検して頂いたのですが
運転室のドアノブにグリス(?)のような黒い汚れが付着しており
幻滅してしまいました。
遠いところまで(15km程度)出向いたんだから洗車くらいして欲しかったなあ・・・(わがままですね、私)
しかし、これがベンツやBMWなら洗車してくれたのでは?と思ってしまいます。どうなんでしょ?
でもゴルフは本当に良い車だし、ディーラーへ遊びに行くとお菓子とかジュースとかも子供へ
出してくれるし、帰るときにもたまにプレゼントを頂きますよ。
なので、ディーラーの対応は良いと思っています。
今回のリコールでもひたすら謝っていましたし・・・。
書込番号:16203849
7点

ゴルフユーザーになるんですか・・・
今回の事を含めディラーは良くやってくれてますよ(以前にも書きましたが)
気になるのであれば、ディラーに行って聞いてくれば良い話です。しっかり説明して頂けるはずです。
書込番号:16204846
2点

VWがDSGを10年10万キロ保証ぐらいにしてくれたら、
ゴルフを購入してみようと思う人が増えると思います。
今までの経緯からして、まだ出し切っていない不具合がこれから出るかも・・
リセールが凄く悪いのでは・・?ということで乾式DSGを避ける人がいるかも。
10年10万キロ保証となれば、私も迷い無く購入します。
書込番号:16207416
1点

今回はコンピュータらしいですが
乾式7速DSGでのクラッチジャダーはどうも致命的に感じています。
バリアントのコンフォートラインツインチャージャーです
3万キロあたりで1>2への変速でジャダーが出始めました。
その後3.5万キロあたり、ハイペースで走る高速での追い越し時に6>4へのキックダウンで
クラッチが完全にすべり、加速せずに回転が上がって速度上がらずの状態になりました。
偶数側とRを受け持つクラッチが滑ってしまったようです。
乾式7速のDSGはトルク容量が1.4ツインチャージャーでギリギリでそれ以上は湿式になってることを
考えてやはり容量不足なのかと思いきや、過給器無しのポロの1.4でもジャダーがで出ました
また、友人のハイライン(ツインチャージャー)も2万キロちょっとでジャダー発生
クレームでクラッチを交換してもらえましたがサービスの話だと有償だと20万円ぐらいかかるそうです。
年間、2.5万キロは走るので、次にいつ滑るかとヒヤヒヤ。
マニュアルで変速したところで理屈は一緒でシフトが早すぎで回転あわせがほぼ出来ないですから
なるべくキックダウンを行わない走り方でクラッチのライフを伸ばしてます。
湿式の方はどうなんでしょうか?
書込番号:16244291
3点

VWグループ以外の多くのメーカーは湿式を採用しているようですね。
メルセデスAクラスやボルボV40なども湿式。
バイクでも乾式クラッチはNSR250など走行性能に特化した特殊なバイクだけだった気がします。
乾式は伝達ロスは少ないようですが、メンテナンス性などに問題があるのかもしれませんね。
私が言っているのではありませんが、部品に詳しい方の書き込みによると、乾式でジャダーは仕様であり、それを知らずに買った人が悪いとのことでした。
私はそのようには思いませんね。試乗車にジャダーを出しておくか、購入前にそれなりに費用がかかると説明すべきかと。
書込番号:16244747
1点

自作初心者007さん どうもです。
趣味の旧車は弄りますが、ゴルフはお仕事と生活で普通に使う(笑)目的で買いましたから
5年か12−3万キロ平和に持って欲しい。と何も考えなく買いましたからガッカリですね。
もちろんジャダーが出るなんて説明も無かったです。
サイズ、走行性能、居住性、どれも及第点以上なのに、要のトランスミッションがこれでは・・・
対策クラッチ板に交換したくれたようですが、次の滑りが出る前に買い換えようかと思うこと
しかりですね。燃費が少しぐらい稼げ出せなくても小型車は日本のお家芸になってしまったCVTの方が良いのかも
と思っています。
まあ、ジャダーの件で乾式DSGの問題が解決しない限りもうVWには手を出さないつもりです。
書込番号:16247894
10点

↑正しい答えを自身で導きだされたようですね。
VWの品質については良い話しは聞きません。
さっさと乗り替えられたほうがストレスなくカーライフを
過ごせるかと思います。
書込番号:16250467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

King120IMさん
初めまして。アイコンが女性になってますが男です。間違えましたがこのままにしておきます。
VW党ではありませんが、昔ゴルフIを弄繰り回してローカルサーキットの草レースに参加していたので
ゴルフには思い入れがあります、だけに残念です。
確かに結論はあるのですが、即買い替えの肝心な財政が伴いません(涙)
今となっては購入時に付いてたやたらマニアックなメカ解説のブックレットの誇らしげなDSGの説明が恨めしいです(笑)
他は本当に良い車だけに残念です。
今まで脚に使ってきた車は各車10万キロ以上は乗っており、ミッションがこれだけ早くに音をあげたのは初めてです。
品質と言うよりこの乾式DSGの設計自体に無理があるのではと私は思っています。
さらに過給器により1500回転からMAXトルクというのもクラッチ板に対して酷なんでしょうね。
とにかく湿式のツインクラッチ変速機を搭載した車の評判を探ってみます。
国産車でゴルフ(バリアント)のサイズでこのレベルの性能の車って無いですからね。
書込番号:16252142
3点

〉カプc100さん
はじめまして。
たしかに
AUDIの方もリコールですから設計ミスの欠陥品なんでしょう。。。
私は2011年製のポロでした。
信号待ちから発進不可能を経験して見切りをつけてから
かれこれ2年がたとうとしています。
今は6速AT車でなんの不安もなく過ごせています。。。
書込番号:16253888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3万キロあたりで1>2への変速でジャダーが出始めました。
MTの乾式クラッチでも3万キロあたりでジャダーが出るのはそれほど珍しくないし特に致命的な欠陥品などとも言われないですね。
ただし通常のジャダーは発進時の半クラッチで起こるので1>2への変速時に起こるならDCT独特の現象と言えるでしょうか。
通常のクラッチは締結をばねの反発力で行い切る時だけ作動力を加えますがDCTでは両方のクラッチが締結されるとミッションがロックして致命的なのでフェールセーフの為に制御不能な時はクラッチが切れる様にする必要があるので締結時に作動力を加え続ける必要がありますから、今回のリコールと同様にクラッチ制御基板のリーク電流が多く締結力が不足してジャダーが起こった事も考えられます。
書込番号:16253968
3点

>今回のリコールと同様にクラッチ制御基板のリーク電流が多く締結力が不足してジャダーが起こった事も考えられます。
推測です。
>MTの乾式クラッチでも3万キロあたりでジャダーが出るのはそれほど珍しくないし特に致命的な欠陥品などとも言われないですね。
以前からおっしゃっている通り、乾式DCTでジャダーは仕様ということですね。
嫌なら買わないか、メーカーが対応しないならミスマッチということで売った方がいいということになるのではないでしょうか。
おそらく仕様であると知らない人はたくさんいます。知らずに買うと不幸です。
保証がきかない有償修理でクラッチを交換すると30〜40万かかるような書き込みも見掛けました。3年もしくは5年後以降はいくらぐらいかかるんでしょうね。
書込番号:16253991
1点

>以前からおっしゃっている通り、乾式DCTでジャダーは仕様ということですね。
MT等の乾式クラッチ一般について述べたものでDCTの仕様ではありませんし以前からジャダーが仕様と書いた覚えは無いので「以前からおっしゃっている通り、乾式DCTでジャダーは仕様」というのは 自作初心者007さんの捏造です。
DCTの仕様が知りたければメーカーに確認してください。
書込番号:16254704
5点

>MT等の乾式クラッチ一般について述べたもので
「MT等の乾式クラッチ一般」という言葉を使われていますが、乾式クラッチ一般には「DCTの乾式クラッチ」を含まないということですね。そして「MT等の乾式クラッチ一般」ではジャダーは仕様ということですね。
私は乾式クラッチ一般に含まれるものだと思いました。DCTだろうとMTだろうと乾式クラッチを使っている以上、どう違ってくるのかよくわかりません。
なお、以下のように以前述べられていることから、これから購入される方は猫の座布団さんのアドバイスの通りに注意された方がいいのかもしれません。
>ジャダーが起きても誰が死ぬ訳でもないし、どうしても嫌ならジャダーが起き得る車は買わなければ良いだけです。
>ろくな知識を持たず物を買って希望通りではなかったとしても自己責任ですね。日本は自由経済の国ですから何を買うのも自由ですが自由には当然リスクが伴います。
書込番号:16254829
1点

猫の座布団さん談
>(個人的にはクラッチのメンテやジャダーは面倒なのでトルクコンバーターを選びましたが。)
書込番号:16254918
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

これこれ。
スマホやタブレットに「ぱとりしあ」というアプリをダウンロードして、「動画」と書いてあるページを読み込ませると動画での解説が見れます。
書込番号:16189714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日カタログが届きました。ただマルチファンクションインジケーターの写真が空欄でした。(汗)PDFでダウンロードしたカタログは写真は挿入されています。(笑)
書込番号:16192244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
いつの間にか価格.comのこのゴルフ掲示板も2013年モデルと変わったところで・・・、Golfフリークの皆様方のGolf Zに対する熱い思いを書き込んで下さい!
もちろん暗い話題や読んでいや〜な気分になるものはお断りしますよ〜!(笑)
3点

CL以下はトーションビームへのグレードダウン、CLが1.2TSIへの格落ち、
アクセルべダルがオルガンから吊り下げ式に、この辺りが気になります。
書込番号:16155933
2点

吊り下げ式も悪くないと思いますよ。
個人的にはオルガン式の方が扱いにくいです。
書込番号:16155951
2点

他の板でもいろいろ参考にさせていただいております。
ナビは純正インダッシュ以外、社外品が付けられないだろうという情報は残念ですが、最新情報はありますか?
デアエアステは諦めて通常オーダーを見極めて注文したいと思っています。
書込番号:16155954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吸盤やエアコン口に取り付けるオンダッシュタイプや
携帯のナビアプリでもそれなりに走れるようですよ。
メーカーは盗難防止のために一体型にしたいようですね。
中国やアメリカではナビの内蔵モデルは発売になっているのでしょうか。
書込番号:16155987
0点

>CL以下はトーションビームへのグレードダウン、CLが1.2TSIへの格落ち、
アクセルべダルがオルガンから吊り下げ式に、この辺りが気になります。
難しいことは分かりませんが、やはり車に拘りのあるゴルフのオーナー様から見たら気になるところではないかと思います。
Yのカタログを持ち出して比べてみますと、TLはDOHCになっていますし、かなり頑張っているように思います。
まぁ、サスペンションにつきましては、実際に乗り比べての感想が気になります。
パパに聞いてみたところ、「UもVもトーションビームだったけど、Yのと比べて特段悪い訳ではなかった。」とのことでした。
まぁ、そんなにスピードを出さない(うちのパパのように)鈍感な素人にはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。(笑)
それと、「冬道は、Vの方が楽しめた。」などともよく言っています。(詳しいことは、私には分かりません。)
内蔵ナビにつきましては、特別内覧商談会でのセールス氏のお話によりますと、来年には対応となります。と言った話のように記憶しますが、忘れてしまいました。
書込番号:16156237
1点

先日 2013 ニューモデルVWゴルフMk7の内覧会に行ってきました。
詳しくは書くのは控えますが感じたことだけ!!
1. サンルーフ付きのゴルフは見た目で何か違う印象を受けました。
悪くない気がします。
2.フォグの形状が埋め込まれた感じになり、ずいぶんスッキリした感じになりました。
3.フロントのライセンスプレートの下側にカメラが設置されています。
気になったのは、海外仕様のナンバープレート(写真)ならジャストフィットですが、日本製のナンバープレートを付けて、塞がないように付けるとなると、かなり上部に取り付けとなり、デザイン的に微妙な気がします。
4.やはり今回のこの車のウィークポイントはナビでしょうね!
ナビはダッシュ上部に別取り付けが必至(写真が推奨だそうです)で市販ナビとの交換は絶対に無理との事でした。
下に設置されてる純正のボタンにNAVIとあるのにできないのはハードはあるが日本向けのナビソフトが開発されてないか、遅れているという事でしょうね。
5.ステアリングにテレホンボタンがあるがこれもゴルフ6と同じく機能はしないとのことでした。
書込番号:16156271
3点

VWパッシングしてた自作さんが試乗車気にする必要なんてあるの?
書込番号:16156379
10点

ゴルフは来年3月までに買い替えする中での候補の1車種ですが、ナビが内蔵型に対応できないのは残念ですね。仕事で使う車としてなのでナビ必須の私ですが、ナビがオンダッシュのみでは・・・。おそらくその理由だけで購入を躊躇する方もいるのではないでしょうか?
書込番号:16156526
3点

今乗っているシロッコが来年5月末で二度目の車検なので、それまでにインダッシュナビが設定されていれば
Zのヴァリアントハイラインを購入する予定。
オンダッシュナビは万一衝突した際凶器になりかねないので遠慮したい。
書込番号:16156689
0点

純正インダッシュは正直性能面で期待できないですね・・・。
VW乗りならサイバーなどインダッシュの高級ナビのユーザーも多いと思いますが、早く使えるようにしして欲しいものです。
書込番号:16157104
0点

VWは現行ジェッタで、地域によってリアサスを変えていますね(欧州や日本はマルチリンク、北米はトーションビーム)
正直トーションビームでも普通に運転するのなら問題は無いのでしょうが、やっぱりマルチリンクサスと気筒休止システム
搭載のハイラインにするでしょうね。
コンフォートラインでもヘッドライトがHIDなので装備に不満は無くなると思いますが。
書込番号:16157147
1点

CLだとオプションでバイキセノンを選んでもLEDのポジションランプが付かないんですよね。
心情的にこの差はかなり大きいですよ…サスやエンジンの差別化と言い、露骨なHLへの誘導のように思えます。
書込番号:16157394
0点

何かとベンチマーク車と言われ、またすこぶる評判の良いGOLFなる車を一度は所有してみたいと思い、7を検討中です。
初期ロットは、せっかく8インチモニターがありながら、日本向けに間に合わなかったナビゲーションという非常に残念なポイントがあり、みおくりました。
ディーラーにて以前に聞いた話では、夏以降あたりから、メーカーオプションが選べるようになると聞きました。
標準装備のディスプレイは、audiのMMIのようなに、エアコンはもとより、様々な車両情報の表示や設定スイッチを兼ねているため、モニター無しモデルが日本に導入されない限り、社外品の装着は困難だろうとの話でした。
メーカー純正のナビゲーションですと、盗難リスクも殆どなく、私は大歓迎です!
春先に試乗させて頂いた、A180のあまりの燃費重視のアクセルワークの悪さ(発進おそすぎ)は全くかんじさせない車である事を期待しています!
これまた春先に試乗させて頂いたュリエッタは楽しかったので、そういう面もあれば良いなと…
早く、試乗してみたいです!(^^)
書込番号:16157434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もみらい00さんと全く同じところが気になります。
またスレ主様が仰る通り、CLにキセノンを付けてもLEDポジションランプがHLだけというのは、少し露骨ですよね。
というわけで私はHLに絞っています。
年末車検なんですが、バリアントは来年あたりには日本導入後もあるのでしょうか。
書込番号:16157650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Rに乗っています。
みらい00さんも言われているように私も足回りとペダルが気になります。
Vが発売された時は確かVWはこう言っていたと思います。
操作性を重視してゴルフ5にはオルガン式に変更しましたと・・・
アクセルペダルが、ここにきて吊り下げ式に戻ったのは
まさに「コストダウン」の文字がちらつき残念でならないですね。
これはZからMQBというコンセプトで設計されている事も関係していますね。
それは今後のVW車はペダルとバルクヘッドまでの距離は同一としています。
つまり、吊り下げ式の場合はアクセルとブレーキの両方のペダルが
一体物のアッセンプリーで製作出来てコスト的にも有利なことにあると思います。
オルガン式の場合は当然アクセル部とブレーキ部は別々のパーツとなっており
当然これはコストにも反映されています。
だから、現行のPOLOは吊り下げで、GOLFはオルガンとなっていました。
今後はAUDIのように吊り下げが主となるのでしょうか?
実は私はPOLOも所有していますが、長距離に出るとやっぱりオルガン式の方が疲れにくですね。
それは力点が共にかかと部にあり、足を乗せられる事が一番の理由だと思っています。
それはベンツでも同じでCクラス以上はオルガン式で
今度の新しいA、Bは吊り下げ式になっていました。
これもやっぱりコストなんでしょうね。
また、足回り(リヤ)も2種類となりました。
スタンダード仕様は平たく言えばPOLOの足回りにGOLFのボディーを乗せた・・・とも言えます。
これもVになった時はマルチリンクのサスで操作性、路面追従性は
トーションビーム時代とは比較にならない位向上していました。
確か当時のVWも声高らかに言っていましたね。
実はFF車の足回りはリヤのセッティングがキモです。
フロントももちろん大切ですが、Zのトーションビームでそこまでセッティング出来ているかは疑問です。
POLOでは4輪ホイールアライメント調整はリヤは出来ません。
トーションビームは基本的に触れません。
フロントのみの調整となります。
GOLF6のリヤはマルチリンクですので当然出来ます。
FF車はリヤのセッティングで車の性格は大きく変わります。
GOLFに長年乗られている皆さん・・・一度アライメントの調整をしてみてください。
操縦性がこんなに変わるのと驚く事が多いと思います。
でも、腕のいい信頼のおけるショップにお願いして下さいね。
でも、リヤの調整が出来ないとアライメントが大きく狂ってきた時には難儀ですね。
でも、足回りもそこまでやらなあかんのかいな、それやったらPOLOでええやんと思うのは僕だけ?・・・
実質の大幅な値上げですよね。
ペダルも足回りも操作性に繋がる個所だけにまた、足回りは量販グレードでこの対応ですから残念です。
また、今時ヘッドライトもハロゲンは無いだろうと思います。
HIDが標準でオプションでLED位にはして欲しいですね。
あと、あほなナビとエアコンがどう改善されているのかが知りたいですね。
Zが発売されていくに従いいつものようにこれがスタンダードになってゆくんでしょうね。
でも、私はしばらくは6Rを乗るつもりです♪
書込番号:16158151
2点

元々、日本ではブランドイメージのために装備てんこ盛りの上級モデルばかり売っていますが、向こうでは簡素で安いモデルも売っています。
今回、下のモデルで装備を落としてきたのは、下のモデルをさらにコストダウンして海外でもっと安く売ろうという戦略ではないでしょうか。
Cセグハッチバックは激戦区で、高級車ではないゴルフには価格競争力が求められます。
日本だとゴルフに安さを求めればポロに行ってしまいがちですが、海外ではポロは小さすぎるからあくまでゴルフと言う人が多いと思います。
そんな人向けに安いゴルフが必要なんだと思います。
ただ、ここ日本では、ブランドイメージのために、そのコストダウンした下のモデルでも安売りはしないでしょう。
そうなると、我々消費者としては、上のモデルを選ぶか、ポロにしておくか、どっちかじゃないでしょうか。
書込番号:16158240
1点

オルガン式廃止はかなり残念です。
ただXDSが標準になったことは、嬉しい材料です。YではGTI のみだったので。
もっとも電子デバイスなので、初期投資の回収が進めば、コストとしてはそれほど高いものではない気がしますが。
書込番号:16158303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ナビはダッシュ上部に別取り付けが必至(写真が推奨だそうです)で市販ナビとの交換は絶対に無理との事でした。
> 内蔵ナビにつきましては、特別内覧商談会でのセールス氏のお話によりますと、来年には対応となります。と言った話のように記憶しますが、忘れてしまいました。
来年ですかぁ〜。
かみさんの車が今年の12月に車検で、買い換えの説得ができたので
ここで一気にGolf7でたたみかけようと思っていたのですが。
かみさんは、スッキリしてないと嫌だそうでオンダッシュには抵抗があるんですよね。
ナビがないなら今のクルマでいいってことになりそうだし。
車検を通してしまうと、「勿体ないから次のタイミングでいい。」となる可能性が高い。
これは厳しい戦いになりそうな予感。
書込番号:16158311
3点



DSGのリコールにより改修を受けた方で、
・年式
・どのような対応を受けたのか
・改修によって何か改善したか、何か変化を感じるか
・本国VWに対してどう思ったか
以上のような点について、情報や思ったことを共有するためのトピックです。
4点

スレ主さんへ
『VWは日本で車を売る資格のない無能な会社』において、
>残念ながらVWの車には乗っていません。ニュースで見てふざけた会社だなと思って投稿しました。
と言っている程度の人が、いったい何の目的でこのようなスレを立ち上げるのか理解できません。
リーコル対象車両のオーナーさんが、今回の事例について「情報を交換・共有しましよう」というので
あれば、分かるのですが・・・。
申し訳ありません。
将来VW車を購入したいとかではなく、単に「ふざけた会社だな」と思っているだけなのであれば、これ
以上関わらない方が良いと思いましたので、書き込みさせていただきました。
書込番号:16151280
20点

>と言っている程度の人が、いったい何の目的でこのようなスレを立ち上げるのか理解できません。
>リーコル対象車両のオーナーさんが、今回の事例について「情報を交換・共有しましよう」というのであれば、分かるのですが・・・。
それ用のトピックの作りました。現在一番上にあると思います。
>将来VW車を購入したいとかではなく、単に「ふざけた会社だな」と思っているだけなのであれば、こ
れ以上関わらない方が良いと思いましたので、書き込みさせていただきました。
全て善意から出たことです。
書込番号:16151290
2点

>全て善意から出たことです。
本当に全てが『善意』ですかぁ?
私には、『悪意』に満ちていると思いますけど。
書込番号:16151374
20点

訂正します。
私には、『悪意』に満ちていると思いますけど。⇒ 私には、『悪意』に満ちているようにと思えますけど。
書込番号:16151391
17点

>全て善意から出たことです。
『善意』でしたか・・・・・・。
大変申し訳ないのですが、先の『VWは日本で車を売る資格のない無能な会社』というような稚拙な
タイトルのスレからは、その『善意』を感じることができませんでした。
書込番号:16151407
15点

意見が分散するんでこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16144146/
を先に使ったほうがいいと思う。
強制じゃなく、自由だけど
書込番号:16151414
2点

更に訂正します。
私には、『悪意』に満ちているようにと思えますけど。⇒私には、『悪意』に満ちているように思えますけど。
何度も、申し訳ありません。
書込番号:16151416
7点

>それ用のトピックの作りました。現在一番上にあると思います。
「対象車両のオーナーさんが作るのであれば理解できます」という意味合いで書いたのですが。
まあ、目的(理由)=「善意」 と、言うことですから、これ以上は申しません。
書込番号:16151473
4点

『VWは日本で車を売る資格のない無能な会社』
においても、書き込みましたが、
実際にゴルフを利用している私にとって、とても興味深いスレですね。
実際にリコール対策された方の、率直なご意見を伺いたいです。
悪意だのなんだのと意見される方は、荒らしに思えてなりません。
書込番号:16151514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが『善意』で設けた情報交換用のスレが、なんか引き続き揚げ足取りの場になっていませんか?
スレ主さんも本スレ本来の目的以外の投稿に、いちいち反論なんかしないで静観した方が良いと思います。
リコール対象車のオーナーさん同士が、情報交換できるようにするのが目的ではなかったのでしょうか。
そもそも、前のスレが200を超えたからと言って、その続きをここに持ち込むのはどうかと思います。
多くの人が不愉快に感じているように思われますので、善意があるのであれば、ここは一先ず撤収なさった
方が良いと感じます。
これ以上は平行線をたどるだけで、不毛なスレになるだけではないでしょうか。みなさんも、もう十分では?
書込番号:16161430
4点

真面目に書き込みしてみます。
VWではなくアウディのリコール対応です。
ネットなどの情報通りリコールとはなったものの部品の入荷が少なく(私がお世話になっているディーラーでは今月は10個だそうです)アウディ自体症状の事例も少ないとの事なので、定期点検時や車検時に併せて対応していくとの事。また、症状が酷い方や何かあれば優先的に対応させてもらいますとの事。(私の車もメカトロの書き換えはしてますが、関係なく交換するそうです)
こういった具合で私の場合、リコールの対応は3カ月先の予定ですが…
スレ主さん、アナタの欲しい情報でしたか?
書込番号:16161933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウディはVWグループですし、日本のディーラーは自動車を製造しているわけではないので責めるのは酷です。
これは日本のVWのディーラーについても同じこと。
書込番号:16162017
0点

もうそろそろ終わりにしませんか?
貴方の発言は矛盾だらけでほとんどの方は共感してませんよ。
オーナーの方は皆さん購入されるときに数百万の出費をしています、それだけの買い物をするんですから自分で調べてます。これから購入を考えてる方も御自身で色々調べていると思います。
そこにニュースで見てVWはけしからん、公益に反するから善意で啓発してやろう!! 意味が分かりませんよ。
公益の意味解ってます?VWがリコールを出しても公益性は損なわれません。
リコールでしたら私はバイクにも乗りますが私のヤマハGマジェスティは走行中にトラブルの可能性が有るからってエンジン交換になりましたよ
バイクのエンジンが走行中にトラブルになるのとDSGどちらが危険だと思われますか?
私は対象外でしたがGマジェスティはタイヤのドレッド剥離のリコールハガキもダンロップから来ましたが、経験もなく本やネットの知識でとやかく言うのは止めませんか。多分ゴルフオーナーや検討している方は不快な思いをしていると思いますので。
書込番号:16164735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、
>アウディはVWグループですし、日本のディーラーは 自動車を製造しているわけではないので責めるのは酷 です。 これは日本のVWのディーラーについても同じこと。
やはりお気に召しませんでしたか?
スレ違いは承知しておりますが、同じ部品のリコールということでVWとの対応の違いなどあればと思い書き込みさせてもらいました。
余談ではありますが、DSGに関して言えば…ここのVWの口コミを参考してメカトロの書き換えやクラッチの交換に至った経緯もありますので有意義な場として利用出来るはずですが…
書込番号:16165059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

007さんの論理でいくとヤマハは日本のメーカーで日本で生産してるトヨタのグループなんですけど?
日本て販売して良いんですかね?
ちなみに私はアンチトヨタでもアンチヤマハでもありませんから、ヤマハはFZ400R、TZR、Gマジェスティ、YZFトヨタはMR2と乗ってましたから。
書込番号:16165306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私やさんぷぅさん、vivid colorさんあたりのコメントが削除されています。
要約しますと、リコールの原因を自社のミスではなく気候などのせいにするのはどうかしていると思うし、そんなことを言われても買う人はどうかしていると思うということです。
どうかしているという部分だけ取り出して侮辱がどうなどいう人もいますが、リコールしたこと自体が悪いとは一言も書いていません。
>>アウディはVWグループですし、日本のディーラーは 自動車を製造しているわけではないので責めるのは酷 です。 これは日本のVWのディーラーについても同じこと。
>やはりお気に召しませんでしたか?
アウディはVWの傘下ですので、その意向で動きます。
>ヤマハは日本のメーカーで日本で生産してるトヨタのグループなんですけど?
>日本て販売して良いんですかね?
トヨタもしくはヤマハのリコールは日本の気候などが原因と説明していますか?
もしそうであれば売る資格は無いと思います。
>オーナーの方は皆さん購入されるときに数百万の出費をしています、それだけの買い物をするんですから自分で調べてます。これから購入を考えてる方も御自身で色々調べていると思います。
既に7速DSGモデルを買った人に対して「アジアの気候が原因」というのはどうかなと。
他のトピックで乾式DSGはジャダーが起きるのが仕様という人や実際にジャダーが出るという人もいました。仕様なのかどうなのかわかりませんが、そういうのも有益な情報だったと思います。
またVWの本社はリコールの理由をこういう風に説明しているというのも参考になるんじゃないでしょうか。そういう議論の中で乾式DSGユーザーが抗議したり、メーカーの独自判断で中国のように保証が厚くなれば幸せになりますよ。中国人も抗議しなければ10年16万キロ保証になっていなかったしょう。
>そこにニュースで見てVWはけしからん、公益に反するから善意で啓発してやろう!! 意味が分かりませんよ。公益の意味解ってます?VWがリコールを出しても公益性は損なわれません。
そうです。単にリコールを出しても公益性は損なわれません。
書込番号:16165660
0点

ヤマハリコールはエンジンの冷却性能が高すぎてエンジンが暖まりにくくエンジンから発生するブローバイガス中の水分が結露してオイルに大量の水分が混入しそのためオイル中の添加物が加水分解し、硫黄イオンが発生して、コネクティングロッド大端部のベアリングの銅メッキが剥離するため、当該ベアリングが早期に摩耗し、ベアリングが破損し異音が発生、最悪の場合、エンジンが停止して再始動できないおそれがある。
あきらかに、気候や購入者の使用方法の読み違いですよね?暖気をせずに短距離走行しすぐにエンジンを停止するのが原因です。
007さんはゴルフに興味がおありなんでしか?
他のスレを拝見しても否定する事だけが目的に感じます。
書かれる根拠もネット、雑誌ですよね?
86、BRZのスレたサスセッティングの違いについて書かれてましたが街中の法定速度の試乗で解りましたか?
書込番号:16165925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

007さん、Gマジェスティは250ですから高速道路も走ります。もし高速走行中にエンジンが停止した場合と今回のVWのDSGのリコール、どちらが危険だと思われますか?007さんの見解は?
私は雑誌やネットではなく実際に所有をしてましたから。
書込番号:16165953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから、ダンロップのドレッド剥離についてはどう思われますか?海外生産のタイヤでしたがメーカーのルートで正規に流通してましたから。
そんなタイヤを流通させてるダンロップも日本で販売する資格ありませんかね?
私はそれ以降も同じタイヤを使用してましたけどね。
書込番号:16165984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今週木曜にフォルクスワーゲンジャパンの方から電話があり、
Volkswagen Owner's Passから応募した5/18-19に
横浜赤レンガ倉庫で開催されるサーフィンをルーツとした
音楽アート映画イベント Greenroom Festivai '13の
2days ペアチケットが当選しました。
http://greenroom.jp/
ザ・ビートルのFenderエディションが展示されるそうです。
http://www.fender.jp/blog/event/001499.php
GOLFで出掛けると駐車場が無さそうなので、
いまから電車でお出かけします。
2点

Fes参加のついでにThe Beetle Fender editionの試乗をさせてもらいました といってもクルマを走らせるのではなく、オーディオシステムの体感ですが、このオーディオシステムが素晴らしくよく、9スピーカーで大音量でも音割れしません 内装のインパネとダッシュボードがfenderっぽくオシャレにまとめられています ちなみにアンケートに答えるとpickをもらえます
書込番号:16147116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2日目は電車でなくGOLFで赤レンガ倉庫まで出掛けてみました 都内から下道を通って1.5時間くらいで燃費は15km/Lくらいです
道が空いてるせいもあるけど、GOLFはとても低燃費です ちなみにGREENROOM FES会場から投稿してますが、松崎しげるはホントに肌が黒いです VWJさん、無料チケットありがとうございました
書込番号:16151183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,216物件)
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 223.4万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ゴルフ GTI HDDナビ ワンセグTV ETC 純正18インチアルミ キーレスエントリー スペアキー キセノンヘッドライト オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 223.4万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
ゴルフ GTI HDDナビ ワンセグTV ETC 純正18インチアルミ キーレスエントリー スペアキー キセノンヘッドライト オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円