ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,215物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年2月5日 16:26 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月17日 19:27 |
![]() |
28 | 12 | 2011年9月19日 09:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月17日 02:26 |
![]() |
14 | 9 | 2011年8月24日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月4日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夕方、点灯を催促するように、メーターの照明が消えます。
この時、オートのポジションにしても点灯しません。
連動してないのですね。
チョット気が付いたことを書き込みました。
特に問題はないですが、ちょっと面白いロジックだな思いました。
他にもこのようなことありますかね?
3点

エアコンが動いてない時に、AOUTスイッチではなく、光ってるOFFスイッチを押してもエアコンが作動しだします。
なんのためなんだろうって思うんですが、使う人のためなんでしょうね。
日本人って、こまやかな心使いが特徴って言うか美徳って言うか、私はそう思ってますけど。
いがいとVWのほうが、すごいと思います。
書込番号:14072056
1点

RNS510関連のシステムリセットとか。
スロットローディング横の左右△マークボタンとマイクボタンの同時押し。
RNS510関連の操作の受付が不可になった場合に使える様です。
例えば、純正バックカメラが動作しない場合の応急処置でしょうか。
書込番号:14073815
0点

オートライトの照度センサーとメーターの照度センサーが別なのが原因の一つのようです。
書込番号:14084150
0点

わぁ〜
すごい!!
暗くなるとメーターが消灯するんだ〜
ゴルフって
オーナーになって3年目ですが、今日知りました(~_~;)
なるほど安全性を考えて点灯を催促してる。
で、オートライトと連動してないって。
センサー別って。
確かに!! なんで?って思いました。
おもしろい\(^o^)/
一人で乗り遅れた上に新しい発見に興奮してしまいましてすみません。。。。。
書込番号:14111569
1点



ゴルフTSIトレンドライン ブルーモーションがデビューしましたね。
VWのアイドリングストップシステムがどれほどのものか興味ありです。
>仕様を一部見直すことによって、264万円に抑えました
この仕様を一部見直すはやはり…
いずれにしろ試乗して体感してみたいです。
http://www.volkswagen.co.jp/information/news/2012/20120116/
1点

ついに出ましたね。
>仕様を一部見直すことによって、264万円に抑えました
現行のTrendline Premium Editionと比べると、フロントフォグランプとスタティックコーナリングランプ(フォグ兼用)が主要装備から削られていますね。それで+1万円。アイドリングストップをどれだけの価値と見るか…ですね。
書込番号:14034059
1点

ウェストコーストさん
あ、ホントですねw
あまりにプレーンな顔で物足りないと思ったらフォグなしでしたか。
+1万で燃費1km/L延び。
あとは大容量バッテリーがどれほど持ってくれるかも興味あります。
書込番号:14034185
0点



「VWと心通わない、今回で懲りた…スズキ社長」(2011年9月12日22時22分 読売新聞)
対等な提携を結んでおきながら、傘下の企業とみなしてスズキに口出しをし続けたVW。
提携はご破算になるようですが、以前からVWによる、日本を見下したような姿勢が気になっております。
3点

>対等な提携を結んでおきながら、
と思っていたのはスズキの側だけで、VWは最初から対等とは思ってないのでは?
相互に保有している株式の比率も歴然としてますし。
>以前からVWによる、日本を見下したような姿勢が気になっております。
VWは傘下に多くの自動車会社を擁しており、多岐にわたる技術開発、世界規模の市場戦略を展開しています。
井の中の蛙のような日本の自動車産業が小さく見えるのは当然かと。
日本の自動車会社も世界の主要な企業を傘下に入れる戦略を立てて互角に戦えるようにがんばって欲しいです。さもなければ成長著しい中国資本に飲み込まれてしまいかねません。
書込番号:13493937
6点

>日本の自動車会社も世界の主要な企業を傘下に入れる戦略を立てて互角に戦えるようにがんばって欲しいです。
トヨタぐらいでしょうね。
書込番号:13494651
2点

スズキの英断でしょう。
今後仮に続けても技術供与が無くOEMだけならばスズキにとってメリットは無いですね。
スズキにTSI&TDI+DSGなんてコストが高いだけで一切必要ない。
書込番号:13494885
3点

OEMじゃなかった、VWからのエンジン提供ですね。
書込番号:13494890
0点

仮にVWからの技術供与があればスズキのOEMは成り立たないという話。
比率(国内かな?)は10%らしいです。
エンジンの件は表面上は「物理的な理由」と説明していますが、本当はどうなんでしょうね?
VWよりフィアットの方が相性がよさそうに思うのですが。
>スズキの英断でしょう
本当のJokerとして巨人たちと渡り合えるといいですね。
業界再編のキーにもなれるが、一歩間違うと捨てられる可能性も…。
修会長 兼 社長以下の顔がいまいち見えてこないのが不安材料ではありますが。
書込番号:13494961
1点

巨大なVWにすれば、小さいスズキとの対等な関係なんてあり得ない話。
対等な関係と謳っていたのも、スズキのプライドや対外イメージに配慮した社交辞令だったんでしょう。
ところが、スズキの方は一寸の虫にも五分の魂と言うことなのか、本当に対等なつもりでいたと。
その辺の食い違いが早速露呈したと言う所でしょう。
VWにすれば、「オイオイ、本当にうちと対等なつもりでいるのか?」ってな感じでは?
今回の動きについて、鈴木会長の英断と見る向きもありますが、そもそも、規模の違いを無視した対等な関係に無理があったと思います。
こうやってVWを蹴れば他と関係を結ぶのも難しくなるでしょう。
鈴木会長は色々はやまったなぁと感じます。
書込番号:13499004
2点

>>さんぷぅさん
2ちゃんねるあたりでも、
「対等な提携をチラつかせてスズキに近付いて、吸収合併をねらうVWの姑息さ」
がずいぶん取り上げられていましたね。
「ダマされないでよかったね、おさむちゃん」なんてカキコミもあったりして。
インドのシェア5割を持つスズキの「低価格車を作らせたら世界1」の技術が
なんとしても欲しかったんでしょう。
ガムシャラに、ここまで規模拡大をはかるとは。
これがVWの経営哲学だとは、信じたくはありませんが・・・・・。
書込番号:13502991
2点

スズキは株と交換にVWのハイブリッド技術、様々な環境技術、TSIエンジン、DSGなど欲しかったんでしょうかね。
個人的には、スズキは日本の車メーカーでも好きですが、VWファンとしてそれらのVWの技術がスズキ車にのらなくて良かったと思いますので、今回の破談は歓迎します。
書込番号:13505786
4点

自分はスズキ車に乗っている立場から言って
VWに飲み込まれなくて良かったなという意味で
今度の破談は大歓迎ですね(笑)
書込番号:13505807
2点

スズキはTSIの技術が欲しかったんだと思います。TSIエンジンの圧縮比は10.0 スズキのターボエンジンは圧縮比8.4。 明らかに低速トルクのないドッカンターボなんですね。VWにとってもそこは肝の部分で まともに技術供与出来るものでは無かったはずです。スズキにとってはTSIエンジンを2気筒にすれば 軽の排気量に収まり 好都合なんだろうなと思います。
スズキの売りは 生産技術でしょうね。 低コストで高能率な生産設備を調達する事に優れているのだと思います。
書込番号:13514223
1点

VW、スズキ買収の可能性を否定しない。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E3908DE3EAE2EBE0E2E3E39494EAE2E2E2
さてどうなることやらですね。
これでもし買収されることになれば英断どころではなかったといったところでしょうか。
書込番号:13518229
1点

もう感情の入る余地はないでしょう、戦争です。
スズキだってGM無きあとのパートナー探しだった訳でしょう?
結果的に失敗だったけど、やらなければ生き残れないという判断だったと思うのです。
ただこれ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110916/bsa1109160500000-n1.htm
だと通用しないような気がします。
かつての日産のような状況じゃないので別の道もあると信じたいです。
VWも2018年/1,000万台計画のためなら下がることはしないでしょうね。
書込番号:13518883
1点



皆様に質問です。
シロッコやヴァリアントに仕様変更の発表がありましたが、ドイツ本国のゴルフ6(すべてオプションですが)と国内のゴルフ6、最新装備にあまりにも差があると思いませんか??
たとえば、デイタイムランニングライト・セキュリティー・スマートキー・フルカラーマルチファンクションディスプレイ・サラウンドシステム・回生ブレーキ・アイドリングストップ等々。
ボディカラーやホイールが少ないのは仕方が無いにしてもちょっと違いすぎかと思います。グループ会社のアウディはカタログ上ではVWに比べオプションを入れても日本仕様と差がありませんでした。
BMW1シリーズやA3・ゴルフ7のうわさもちらほら出ている中、VWはこの差があるまま7まで引っ張るつもりなのでしょうか?
そこで装備の追加情報やうわさがありましたらGTI・Rも含め投稿をお願いします。
0点

噂ではなく、個人的な妄想ですが ^_^;;
>BMW1シリーズやA3・ゴルフ7のうわさもちらほら出ている中、VWはこの差があるまま7まで引っ張るつもりなのでしょうか?
BMWは既に正式に新型発表されましたし、A3は来年更新でほぼ間違いないですが、ゴルフはA3より1年遅れるという見方が多いようですね(フェイスリフトだけ行ったA3と違って、一応V→VIにメジャーアップデートしたことになっているし)。
A3はMY12からようやくアイドリングストップを日本に持ってきました(まだ正式発表はしてませんが、既に日本向けに発送されており受注もしている)。おそらくはGolf VIの最終となる来年の後期モデルではBlueMotionを付けてくるのではないでしょうか。
その他の装備についてはわかりませんが、デイタイムランニングライトやスマートキー(の使用周波数)などは法律の違いなどの問題もあったりしませんか?
書込番号:13416218
0点

早速の投稿ありがとうございます。
おっしゃるとおりツブツブライトやスマートキーについての記事にはよく「法的問題とか周波数では?」とありますが、下位モデルのポロでもすでにポジションライトとして装備されておりますしスマートキーはアウディA4で既に採用されておりますので同じ会社で法や周波数云々は考えにくく個人的には何かしっくりきません〜(涙)
A3にもついにアイドリングストップですか〜楽しみですね。
A1試乗しましたが都市部では燃費にきいている感じでした。
書込番号:13416367
0点

>同じ会社で法や周波数云々は考えにくく個人的には何かしっくりきません〜(涙)
これは自分も同感ではありますが、少なくとも日本向けにモディファイする必要はありそうなので、技術的な問題というよりも、そのコストをかけるかどうかの営業的な判断なんだと思います。
正直なところ、モデル末期の車にこれ以上コストをかけたくないというのが本音かと。
この辺り輸入車全般に言えることですが、日本の客って車そのものの性能よりも細かな機能を結構気にして車選びするんですが、本国の重役陣はあまりこの点を重視(or理解)してないようですね。
書込番号:13417871
0点

返答遅くなりました。最近調べて分かったのですが、簡単に言ってしまうとVWはある程度目標というか土台を気づけたのですっかり胡坐をかいてしまっているようですね。
おっしゃるとおり、コストを気にしているようです。
つまりある程度売れる予測が立ったので後は小出しに変えて放置、、、、。目指せトヨタのVWではありますが、CMといい戦略といいちょっとがっかりです。
このままでは確実に物作りのプライドは無くなりただの家電メーカーになります。
ちなみにスマートキーは高級ラインアウディとのすみわけを気にしているみたいですし、デイライトはもともと設計が古いため日本導入には改良が必要のためコストカットで見送ったそうです。
これは主観ですが、GTI35も特別感を感じません。既存の装備を組み合わせただけです。人間が一番触れる時間の長いシートであっても5からまったく同じで今回の35も一部素材を変えただけでステッチすら変わってません。これから新しいプラットフォームが出るというのにザ・ビートルもゴルフ6をかなり使いまわししてるようですし、、、
新しいのはUPくらいでしょうか??
VWが夢を捨て自動車家電メーカーになった時、私は二度と買わないと思います。
すいません独り言でした。
書込番号:13509215
0点



先日、奈良から島根まで往復しました。車はG6ハイラインです。
ほとんどが高速ですので当然すべらしい燃費を期待したのですが、走行距離は740.8q、平均燃費15.2q/l。正直言って、意外と伸びないという印象です。
高速ではほとんどクルーズコントロールを100q/hにセットしていました。
常にエアコンオン、大人4人、人数分の1泊分の荷物を積んでいましたから必ずしも良い条件ではありませんが、もう少し伸びると期待していました。
理由はクルーズコントロールにあるような気がします。
ゴルフが燃費を稼ぐのはアクセルオフで燃料カットが働く場面です。中国道、米子とも高速ではありますが結構アップダウンがあり、本当なら燃料カットを利用できる場面もたくさんあると思うのですが、瞬間燃費計とギアの表示を観察しているとクルーズコントロールを使うとどうも燃料カットが働く状況が少なくなるように思います。
具体的に書きますと、クルコン無しならギアは7速、アクセルオフで燃料カットしながら惰性で下るような坂を想定してください。クルコンオンの場合、シフトダウンすることでスピードが上がるのを抑えつつ、燃料を供給しながらスピードを調整しているように思います。そのため、完全に燃料カットの状態にならず、燃料は常に消費している状態でした。
どうも、これが燃費が伸びない理由では無いかと思っています。
それならば、復路ではクルコンオフにすれば良かったのですが、面倒なのでクルコン使ってしまいました。
平坦な道路であれば、無駄なアクセルワークが減って燃費が良くなると思いますが、アップダウンのある道路ではむしろ、クルコンはオフの方が燃費が良くなるように思います。
燃費が良ければ良いという訳ではありませんが、やはりこの車は低燃費に挑戦してみたくなりますからね。
1点

もう御自分で結論を出されている通りだと思います。
燃費を伸ばす為には、「速度一定」ではなく「アクセル一定」です。
上り坂では、速度が低下したとしても極力アクセルを踏まないで走行し、
下り坂では、速度が上昇したとしてもブレーキを踏まずハイギアを使って惰性で走るとクルコンを使うより格段に燃費が伸びます。
あともう一点アドバイスするとすれば、タイヤの空気圧調整は大丈夫でしたか?
標準空気圧よりも高めにすると燃費も伸びますよ。
VW車は、4名乗車+荷物多の時は、空気圧設定も高めを推奨しています。その数値に合わせて走行してみて下さい(空気圧は、給油口に記載してあります)
もちろん高速道路と云えど一般道ではあるので、周りの流れを乱して走行する事は控えるべきとは思いますが、上記が許される範囲で試されてはどうでしょうか?
燃費計は、平均燃費計ではなく、瞬間燃費計を使って、どの様な走り方をすれば燃費が伸びるかを確認しながら走ると面白いですよ。
単調な高速道路の走行が、興味を持って走れるようになります。
書込番号:13401430
5点

クルーズコントロールなので速度維持をするので燃費は悪化ケースもあるのでは?
軽くペダルに触れていれば・・・かなり深く動作しているのでは?と思いますが?
書込番号:13401607
1点

michael2007さん、ありがとうございます。
単調な高速の長距離ドライブは瞬間燃費計で楽しむのが良いかもしれませんね。
機会があれば同じ行程でクルコン使った場合とそうでない場合とを比べてみたいと思います。
それにしても小耳に挟んだところCLの高速燃費は20q/l近いとか。
それと比較するとあまりに差があるので愕然としてしまいました。
すべてがクルコンの悪影響というわけではないでしょうが、クルコンの影響は決して少なく無いようですね。
書込番号:13401745
0点

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
クルコンを使うときには完全にアクセルから足を離していたので、どれくらいアクセルペダルが動くのか確認はしていません。
今度、確認してみます。
書込番号:13401753
0点

今時のエンジンというかクルーズコントロールは電子制御のスロットルを信号で制御してるだけなので、アクセルペダルは、動きませんよ。っと!
書込番号:13402244
3点

私の経験上、どの車でもエンジン回転数が2000rpmを
超えると燃費が伸び難くなる気がします。
特にGOLFは1400ccのエンジンですので燃費に如実に表れます。
私の場合、2000回転以内の95km/hくらいで設定して走行しています。
平均燃費表示も100km/hで走行している時よりも増えるのが早いので
伸びてる実感が沸きます。
書込番号:13404551
0点

constanzeさん
常にエアコンオン、大人4人、人数分の1泊分の荷物を積んで、平均燃費15.2q/lならば、充分良い燃費では?
私の場合、エアコンを使用すると15〜20%燃費が悪化し(1、2人乗りで)10q/lを切ります(街乗り)
書込番号:13413213
2点

一路真輝さん、naruto金時さん、
たかだか5q/h、10q/hではないんですね。意外と燃費には効果がありそうですね。
次はもう少し設定速度を下げてみます。
hiro525さん、
町乗りではエアコンオンの一人乗りで8q/hくらいです。
小排気量のためでしょうかエアコンオンで確実に燃費は悪化しますね。
確かに、高速で15q/h以上走れば上等ですが、やはりついつい期待してしまうんですよね。
書込番号:13414614
2点



2011YのCL(ショールーム展示の未登録車)を契約しました。
色はシャドーブルーメタリック
OPは
フロアマット
リアのフィルムコーティング
NAVI(楽ナビLite AVIC-MRZ99)
ETCはVWの純正(?)のPANAのもの
です。
下取りは2004年のHONDA ボディやバンパーに傷だらけのストリーム2.0S
走行は、6万8千キロですが、車検はほぼ2年残っています。
その下取りが30万円(当初は25万を+5万上積み)。
車両値引きはOP込みで、約36万
それと、残価設定ローンで(実際は2年で繰り上げ償還予定)条件で
5年までのサービスプラスとウォルフィ2年の計15万相当が無料。
いじょうで総支払額が、260万です。
展示車なので、納車は早いようですが、ちょっと値引きの交渉が甘かった
かなあといまさらですが、ちょっと反省してます(苦笑)。
相場としてどんな感じでしょうか?
しかし、試乗した瞬間にドイツ車特有の重厚な感じと、格段によくなった
静粛性に一目ぼれして(実際は家内が僕以上に気に入ってしまったのですが)
契約しました。
現在、久しぶりのダークメタリック系の色の車に乗るので
ガラスコーティングは、別途専門業者に頼もうと検討中です。
0点

ボブパパさん、御契約おめでとうございます!
私も先月中旬に白のCLを契約し、7月末に納車となりました。
私は、golfVからの乗り換えですが、「全く同じ会社の作った車なのか!」と言うくらい静かで、全く別物だと感じています。
契約してから調べてみたのですが、皆さんの値引き額を見て、ちょっとガッカリしています。
ちなみに私の場合ですが、OPについては、希望ナンバーと13,000円のフロアマットと39,000円のニューサービスを加え、ここから約35万円の値引きをして総支払額265万円でした。
契約してから残価設定ローンを組み、サービスプラスとウォルフィの恩恵を受ければ良かったかと少々後悔しています。
書込番号:13362473
1点

>hokkai-taro様
返事遅れました。先週の日曜日大安吉日に納車されました。当方青空駐車で、生憎こちらの方は、台風の影響で雨がひどくて、コーティングしたボディーも若干曇り気味ですが、やはり新車はいいですね。大切に乗りたいと思います。
書込番号:13458518
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,215物件)
-
ゴルフ GTI HDDナビ ワンセグTV ETC 純正18インチアルミ キーレスエントリー スペアキー キセノンヘッドライト オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス TravelAssist Digital Cockpit Pro IQ. LIGHT Discover Pro App−Connect
- 支払総額
- 280.6万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI HDDナビ ワンセグTV ETC 純正18インチアルミ キーレスエントリー スペアキー キセノンヘッドライト オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス TravelAssist Digital Cockpit Pro IQ. LIGHT Discover Pro App−Connect
- 支払総額
- 280.6万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.3万円