ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,228物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とにかく踏める良いクルマですよ。かわいがってあげてください。
書込番号:2491290
0点


2004/02/21 09:32(1年以上前)
webCGのインプレッションにゴルフGTI(5AT)がありました。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014732.html
自分も99年式?(98年購入)の5MTに乗っていますが、よい車だと思いますよ。
書込番号:2495322
0点


2004/05/27 21:43(1年以上前)
昨日、新車のGTIの納車日でした。妻のゴルフVワゴンの買い換えということなので一緒に車をもらいに行きました。使用説明を聞き、ディーラーから自宅へ帰る途中、パワステが全く効かない状況に・・・たまたま私が運転していたため力ずくで曲がることができましたが・・・もし妻が運転していたら・・・どうなっていたことやら。すぐに引き返し原因を調べてもらうことになった。原因はパワステオイルを制御する弁に鉄粉が付着していたとのこと・・・、結局部品をすべて交換することになったが、安全上非常に重大な部分にもかかわらず、初めから壊れていた新車、それを見つけられないディーラ、なんか納得いかない。妻はもうこんな車はいらないと言い出すし・・・最悪の一日でした。ちなみにあさって修理が終わり再納車の予定です。これって、新車を買ったって言うのかなー最近の三菱自動車の事件もあるし、なんか納得いかないなー。
書込番号:2856248
0点





GOLF.W.GLIにしました。2003年の在庫でSルーフ付きがあり、納車1ヶ月待ち。(Sルーフはちょっと不安) 2004年車は2〜3ヶ月待ちとのことです。
値段は税込み価格の約1割+下取りクーポン10万引き(3月まで)でした。
また、お世話にになります
0点





初めてゴルフ4を購入し3年半が過ぎます。振り返ってみれば満足のいくレベルかなと感じてます。でも、これまでトラブルは確かに少なくなかったですね。パワーウィンドー、運転席助手席のシートレベル上げ下げ用のスプリング脱落、まあ、外車はこんなものかなってw
0点


2003/11/16 17:06(1年以上前)
私、12月にゴルフGTI納車予定ですが、今回が初めての外車になります。やはり外車は故障が多いと聞かれていますが、やはり、ゴルフも故障する点も出て来るでしょうか。覚悟しないといけませんね。今まで20年も国産車だから....
よく分かりませんが、こんなもんかと実感は納車後、又提示板に載せてもらいます。
書込番号:2132224
0点




2003/07/26 15:59(1年以上前)
あんまり変ってないね。
書込番号:1798648
0点

悪くないな。
DSG付き、200PSくらいのが出たらほしい。
書込番号:1799003
0点


2003/07/27 10:33(1年以上前)
何となくメガーヌっぽく見えてしまった?
もうちょっと独車的無骨さが欲しいなぁ。
もし同じシャーシを使っているのなら、新型A3の方が好みかな。
書込番号:1801220
0点





皆さん宜しく−!
私の感じたゴルフのレポートを書きたいと思います。
その昔、88年式ci(5MT)に乗ってました。やんちゃな私は、はじめこそノーマルに乗っていましたが、徐々にいじっていきました。BBSのアルミ、流行の50タイヤにビルシュタインのサスキットにストラットタワーバー。ブレーキローターに専用パッド。その内、某チューンド雑誌を読みターボ化。クラッチは150PS対応、レビックで追加インジェクターにTD05-16G-8なんか付けてコラードのステン管マフラー。フェールポンフ゜、ノーマルフェールレギュレター。ブースト1.2`かけてエンジン止まったときは焦った。ノーマルで105psだったあの当時が懐かしい。それもこれも当時追いかけられたいじってあるビートル(想像)にぶち抜かれたのがきっかけだった。ましてやフュールポンプのリコールが原因だった。腕もなかったと思うが・・。インジェクター換算で多分150PSオーバーだったと思う。
その後、結婚して子供3人のパパ。←やんちゃ
やった事ほとんどをフォルクスワーゲンがやってきやがった。
2000年GTI買っちゃった。その頃、子供対策に躍起になっていたメーカー。
ガラスウィンドーに挟み込み防止機能付けて、スゲ−と思った。今乗ってるエスティマには着いてね−もん。時が過ぎたら終わりかよ。色々フォルクスワーゲンがCM出してきてまたまたスゲ−と思った。車体にバラストかなり積んで山から下り坂を降りるテスト(ブレーキのフェード対策)とか。トランクの荷積みが後席を突き出さない様に鉄板が入ってるだの、そこまでやるかー?(そかなことしてもF50/R50の配分)
でもでも、夜に友達と高速使って峠に行った。32GTRとチューンド、アリスト300PS、日産のワゴンでGTRのエンジン積んでるのなんだっけ、ま、いっか。300ps軍団が俺を誘うなっつうの。その後イケイケゴーゴーでGTRにピッタリ張付き狭いから抜かなかったが、(はいはい抜けなかったかもしれませんが!)攻めまくった(ゴルフUじゃ無理)ノーマルバランスが最高。恐ろしくないぐらい曲がる、コントロールしやすいABSブレーキ、GTR乗りが言っていた明るいライト。帰りはアリストに着いていった。スゲ−って言ってたよ。右京がヤンマガで言ってたよ。GTRをGTIで抜いたって。マジ行けるでー。
その後、妻が子供3人乗せて(チャイルドシートに座ってたのは末っ子だけで上2りはしてなかった)4車線内側を走行中、対向車線右折車に70キロ位で正面衝突!
対向車はセルシオ(多分初期型)。相手(3人)は17日間入院。
妻達はその日に帰ってきた。実話です。
本当にゴルフWに乗っていて良かったと思いました。
確かに壊れる処はあると散々存じています。
フォルクスワーゲンがアウトバーンで飛ばしていても事故があれば飛んでいって死亡者を減らすとか少しでも怪我を減らす努力をしている事を知っていますか?今のフォルクスワーゲンは言ってる事やってる事がマスメディア通して、消費者に結びついていないと思います。
雑誌のデータ−でもGTIの時はウェット!(雨の事)だったし。
ある意味マスメディアを信じきってはいけない時代なのか。
本当に伝えたい心を知っているメーカーに賞賛あれ!
頑張れフォルクスワーゲン!
全損GTIよ、ありがとう。
やんちゃパパは、ゴルフR32が欲しい!
せっせと、せっせと働くぞ(死語)。
PS,テンプモニターが2℃になると雪マークになるんだよ。2度になるとアイスバーンになるからさ。今年プロのタクシードライバーがアイスバーンに乗って小学生の列に突っ込んだのを見て国産も真似しなきゃダメよと思った。やっぱ人間主義っていいなぁ。
0点


2003/05/14 15:08(1年以上前)
辛抱の足らないぼくには、長文に過ぎて読む気がしません。
書込番号:1576401
0点


2003/07/01 17:10(1年以上前)
そういわずに読んでみてあげてくださいよ
一人の車好きの気持ちがわかりますよ
70キロで奥さんたちには大きな怪我が無かったというのはすごいですね
相手がセルシオということならあたり方もよかったのかもね
書込番号:1719360
0点





ゴルフ2・ゴルフ3と乗り継ぎましたが、はっきりって壊れます。
それはドイツ人と日本人の考え方が少し違うところもあるようで、
構造は丈夫ですが、ゴム類などの耐久性は国産よりもはるかに
乏しく、メンテナンスをこまめにしてあげる必要があります。
あとパワーウインドー、サンルーフは壊れやすいのと、
日本の夏は暑いので、ホットワックスが垂れてくることが多々あります。
しかし、ゴム類などは消耗品という概念があれば問題ないと思います。
壊れない車が良いのなら国産、車本来の高性能を楽しみたいなら欧州車を
オススメします。
0点


2003/03/13 17:08(1年以上前)
私は、新車で購入した Golf1, Golf3 の他に、5万km 程使用した中古車の Golf2 も購入しました。購入した時点では、idling 時などではエンジンが止まってしまうほど不安定でした。しかたがないので、電気系統を少しいじりましたが、以来、殆ど故障なしで 15万km 迄使用いたしました。Golf に故障が多いと言うのは、この車を使用する人達が、 Golf は頑丈な車であると言う思い込みで乱暴に使用するからではないでしょうか? 実際、私が購入した中古車Golf2 は、海岸などの塩水のある所を走った形跡がありました。日本製の車と同じ様に大切に使えば、Golf は故障など殆ど無い様に思います。
書込番号:1388941
0点


2003/03/13 23:03(1年以上前)
ベーシックカーの定義は私にはわかりませんが、歴代GOLFはそれなりに完成されたクルマだと思います。
過去に私はGOLF2→JETTA2→VENTOと乗り継ぎました。
特に大切に乗っていたわけではありませんが、目立った故障やおっしゃるところの「消耗品」なども特に気になったという記憶はありません。
盲目的な欧州車至上主義ではありませんが、比較が国産車(日本車)であるなら、「まっすぐはしる」とか「ちゃんとまがる」とか「きっちりとまる」といった「車本来の(高)性能」はやはり欧州車に分があるような気がします(それがよくできている車が欧州車に多いと思う、ということです)。
ただ、「壊れない車」が「車本来の高性能」と思われる方も中にはあるでしょうし、これに関しては往々にして主観の相違によるところが大きいのではないでしょうか。
書込番号:1389958
0点

こんにちは。
初代ゴルフと2代目ゴルフは世界のFF2BOXのベンチマークとなった車で
すね。今でもこの2車種は評価できると思います。
ただ、3代目以降はどうでしょう。VWが悩んでいく様子がこの頃から見えて
くるのですが……。
「車本来の性能」を「走る・曲がる・止まる」だとするなら、日本車も今では
ヨーロッパ車と肩を並べるレベルまで十分鍛えられたと思います。それはVW
やBMW、MB等のドイツ車が日本車を意識した足周りセッティングになった
りしている事も影響しているかも知れません。つまり、日本車はヨーロッパ車
(主にドイツ車)を目指し、ヨーロッパ車は日本車を目指しているという事か
も知れません。単純に乗っただけでは素人には出自を判断できないような車が
今後は増えるのではないでしょうか。
書込番号:1390455
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,228物件)
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円