ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 17〜847 万円 (1,107物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 901件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13180件 |
このページのスレッド一覧(全271スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 10 | 2016年11月18日 06:51 | |
| 30 | 8 | 2016年10月19日 15:03 | |
| 13 | 5 | 2016年10月3日 21:41 | |
| 58 | 3 | 2016年9月16日 20:55 | |
| 24 | 3 | 2016年7月24日 12:44 | |
| 73 | 29 | 2016年7月10日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
マイナーチェンジモデルがいよいよ発表されましたね。
デザインはそれほど変わらず、現行オーナーとしてはホッとした方も多いのではないでしょうか。(私もです)
前評判通り 主力エンジンが1.5リッターになりました。
アウディのようにメーターパネルが液晶ディスプレイになった点は意外でした。
下位グレードは今まで通りアナログメーターでしょうか?
これから詳しい情報がどんどん出てくると思いますが、どんな進化があるか楽しみですね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111104998/
http://levolant-boost.com/2016/11/11/25460/
15点
アウディが提唱していたライトサイジングコンセプトに舵をきった感じ。
書込番号:20385045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
かなり手が入ったモデルチェンジみたいですね。
かみさんのGOLF6CLの乗り換えの候補かな。
レビューが楽しみです(^^)
書込番号:20385550
9点
レスポンスの記事で100kg軽量化とあるのは、7代目が6代目に比べ、という意味じゃないかな。
フェイスリフトで100kg軽量化じゃないと思う。
書込番号:20392450 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今のところこちらの情報が一番詳しいようですね。
http://jp.autoblog.com/2016/11/14/2018-volkswagen-golf-european-refresh-official-73635/
(以下 autoblog より引用)
>標準仕様のゴルフには、アクティブシリンダーマネジメント(自動気筒休止機構)と可変タービンジオメトリー(VTG)ターボチャージャーを備える新型1.5リッター直列4気筒「1.5 TSI Evo」ガソリン・エンジンが採用された。このハイテクなエンジンには2種類あり、一方は最高出力150psと最大トルク25.4kgmを発揮。
>もう一方は低燃費と低エミッションを徹底追求した「BlueMotion(ブルーモーション)」バージョンで、最高出力128hpと最大トルク20.5kgmを発生する。こちらは減速時などにエンジンを一時的に完全停止させる新しいコースティング機能が搭載されているという。
標準仕様がかなりパワーアップとなるようですね。
1.0リッターの3気筒が現在のゴルフには追加設定されており、これが次期主力かと言われていた時期もありましたが、この記事では排気量アップした1.5リッターが主力のようです。
フォルクスワーゲンの特徴でもあったダウンサイジング志向はやめたのでしょうか?
実用燃費にはダウンサイジングは向かないとも言われているようですからね。
コンフォートライン乗りとしては現行のハイライン以上の排気量で、かなりのパワーアップがされているとなると心中穏やかではないですな〜。(^_^;)
果たして日本仕様はどうなるんでしょうね?
書込番号:20399682
3点
>フォルクスワーゲンの特徴でもあったダウンサイジング志向はやめたのでしょうか?
排気量を小さくしてパワーが必要な時に過給で補うダウンサイジングコンセプトはモード燃費では無く実燃費はそれ程良くならないとの指摘も有りました。
VWグループのアウディは数年前から排気量を少しだけ小さくしたエンジンでパワーが必要な際にちょっとだけ過給するというライトサイジングコンセプトを提唱していましたが、VWもこちら方向に舵を切ってきたと感じます。
書込番号:20399951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油 ギル夫さん こんにちは
ダウンサイジングは「エンジンの天才」と言われるマツダの人見さんのシンポジウム以降、業界でも流れが変わってきたようですもんね。
この発表会の当時はヨーロッパを中心とした世界中のメーカーがダウンサイジングに向かっていたため、人見氏がダウンサイジングの弱点を理論的に論破したところ、皆 愕然として会場は静まり返ったと言われています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/317534/121500005/?rt=nocnt
その後、アウディもライトサイジングを提唱し、この流れが加速してきているようですね。
人見氏はこれよりずっと前にもダウンサイジングの弱点を発表会で述べていました。
http://response.jp/article/2013/12/20/213452.html
実用燃費が悪くなるということから最近はどのメーカーも行き過ぎた排気量ダウンの修正「ライト(適正な)サイジング」に舵を切ってきているようですね。
ダウンサイジングエンジンに乗っている者としてはちょっと残念な結論ではありますが、現行のエンジンでも十分気に入っていますので、壊れるまで乗ってあげたいなと思っています。
(エンジンよりもDSGや電装品関係にはちょっと不安がありますが・・・・)
書込番号:20401228
6点
動画がありましたのでご紹介します。
やはり写真よりわかりやすいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=X3hwapJxgTE
流れるリアウインカーがカッコいいです。
書込番号:20401292
2点
しかしVWの方向性も迷走していますね・・・
ダウンサイジングターボに舵をきったのかと思えば、やはり実燃費が良くないので止める・・・
当然の流れだと思います。
アウトバーンならともかく日本のようにストップアンドゴーが多い環境だとダウンサイジングターボでは
燃費が悪くなるのは火を見るより明らかですね。
マツダはダウンサイジングターボにはいかずに大排気量方面に行くようですが、
いい選択だと思います。
いくら内装を豪華にした小手先だけのMCしたとしてもVWの本質を変えない限り
魅力のある車とは思えませんね。
DSGの信頼性もしかり、ディーゼルの偽装問題もしかり、もう少し方向性をはっきりさせて
基本に立ち返った車造りをして欲しいものです。
書込番号:20403451
4点
今度のゴルフのDSGは乾式?湿式?どちらを搭載するんですかね?
書込番号:20403906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
当方DUO東京株式会社・東京三鷹店を利用していますが先日、題名の手紙がきました。新しい会社は株式会社ティーシーエスだそうです。会社が変わると独自サービスが受けられるか、心配です。たとえば、無料の半年点検ができなくなる可能性があります。ディーラーに質問しても現在検討中とのことでした。変更時期は2017/1/1です。どなたか、変更の裏事情をご存知の方いらっしゃいますか。家から近いのでディーラーの変更は考えていません。
5点
変更の事情は知りませんが、単に販売落ちこみでDUO東京が撤退するてことではないでしょうか?
DUO東京のサービスが丸々引継がれるかはわかりませんが、ティーシーエスは現在5店舗VWディーラーをやっていて、去年辺りからVWに力を入れてる販社なので、期待できるディーラーではないでしょうか?
書込番号:20280325
5点
>鉄大さん
それは現在ご利用のディーラーが閉店して他のディーラーを選択しそのディーラーに顧客情報等を移動するために選んで欲しいと言う通知でしょうか?。
私の地元でも数年前に複数のディーラーがVWとの契約更新時に相次いで撤退しましたが保証、サービス等はきちんと他の店舗に引き継がれました。
減少した店舗数も他の経営母体のディーラーによって以前と近い場所で同じ数に戻っています。
書込番号:20280567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
客寄せには何かありそうですが元々の販社も違いますので難しいでしょうね?
株式会社ティーシーエスの販社はネッツ多摩(そのうえもありますが)ですので人も変わるでしょうね?
整備等は幾分前からワーゲンの取扱いをしているので問題は出ないと思いますが...?
書込番号:20280590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撤退する会社も引き継ぎする会社もトヨタ系なんですかね。もしそうなら大丈夫だと思うんですが。
書込番号:20280669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鉄大さん
運営会社変更の裏事情など知ってどうされるのでしょう?
単純に、現時点での運営会社に撤退の意向が有り、引き継ぐ運営会社がそれを好機と捉えただけだと思います。
私がゴルフを購入したフォルクスワーゲン東京世田谷は、DUO東京からヤナセヴィークルワールドに変わります。まず担当のセールスマンから電話で知らされ、次に手紙が2回ほど(1回は運営会社が変わるという知らせ。2回目は引き継ぐ運営会社に個人情報を渡す事への同意/不同意の確認。両方とも読んで捨てました。取っておく意味も無いので)DUO東京から来ました。その電話でも手紙でも強調されていたのは、お客様へのサービスは一切変わらない、という事です。
これは当たり前のことで、運営会社が変わる事で顧客が不利益を被るとしたら、引き継ぐ運営会社が何のために引き継いだか意味をなさないからです。顧客は営業所を自由に選ぶ権利が有り、販売会社はそのネットワーク(営業所)において決められた整備を行わなければならない義務を負っていますから。
「ディーラーに質問しても現在検討中とのことでした」と書かれていますが、どの様な質問をされたのか判りませんが、なにか意思疎通がちゃんと出来ていないのではないでしょうか。
東京三鷹の店長の板子さんは、東京世田谷の前店長で、現在の私の車は彼から購入しています。顧客への気配りがとてもしっかりとした方でしたよ。
私はワーゲンでは営業所を変えた事は有りませんが、その前に乗っていたホンダは知人の紹介で随分離れた営業所のセールスマンから購入し、無料点検を含めたメンテナンスは全て近所の営業所でした事があります。
こういうスレッドも有りましたので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11900850/
書込番号:20281955
4点
裏事情は、わかりませんが、メーカー直営でない限り閉店や出店は普通にあることだと思います。
私の最寄りのディーラーも昨年から別のメーカーを取り扱うため、撤退・新規出店しました。
閉鎖の理由は、VW車だともうからないとか、ディーラー維持のための条件が合わないとかだと思います。
無料の半年点検の件は、新しいディーラーに話せば通じるはずですので、問題はないかと思います。
書込番号:20288984
4点
VWからの要求は他メーカーとの同一敷地内での店舗併設の解消、店舗の外観デザインをブランドイメージで統一だったと聞いています。
そのため私の地元ではトヨタ系のディーラーが撤退しましたが別資本のトヨタ系ディーラーが新たに出店してサービスも引き継いでいます。
書込番号:20290642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合、買ったディーラーの販売会社が撤退したので違う販売会社の近くのディーラーに引き継ぎされたんだけど、買ったディーラーならこういうのタダでやってくれたのにな〜と思う事が何度もある。
書込番号:20311453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めてこちらに投稿させて頂きます。
お手柔らかにお願いします!
さて、表題通り値引き価格の件で質問です。
2017年のGTI(ピュアホワイト)
DCC無し
ウォルフィ2年
ニューサービスプラス
オプションはフロアマットのみ
下取りはほぼ値段の付かない10年落ちの国産車。
で総額390と言うのはかなり頑張ってもらった金額ですか?
かなり心揺らいでるんですが、皆さんの一押しがあればと思い質問させてもらいます!
あ、地域は申し訳ありませんが伏せさせて頂きます。
書込番号:20257523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ターボ好きは治らないさん
こんにちは。
GTIは他のグレードより値引幅は狭い傾向なので、諸経費 + ウォルフィ込みでその金額なら良い条件かと思います。
ただし今はモデルイヤーの切替時期なので、念のため本当に2017モデルか、再確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:20257579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ターボ好きは治らないさん
交渉の基本ですが、少なくとも同一車種を2店舗以上で相見積を取って
地域としての価格帯の妥当性は最低でも確認された方が良いです。
ディーラーの付き合いが良さそうかどうか確認出来ますし、大概交渉にはプラスです。
装備ですが、個人的にはDCC付きにしたいところです。
18インチホイールを毛嫌いしていないのであれば、ご検討された方が宜しいと思います。
DCC自体は、モードで自分の好きな堅さに出来る部分が美点
あと、入力に応じてダンパーが制御されますので、自分的にはかなりメリットを感じます。
あとホイールの質感が相当違いますので。(交換前提であれば17インチでも良いと思いますが)
ナビは付いていないという事ですよね??
書込番号:20257789
5点
>竹しおりさん
返信ありがとうございます。
その辺はしっかり確認したので2017年モデルで間違いないそうです。
やはり頑張ってくれてるんですね!
前向きに検討しようかと思います。
書込番号:20257798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Oakley_Masterさん
返信ありがとうございます。
この話をしてる担当さんは昔からの知り合いで、今までの車も相見積もりを出す必要のないくらい限界まで良くしてくれてますのでそこは信用しています。値引きもその後のフォローもバッチリです。
DCCは確かに良い機能なんですが、約20万くらい価格が上がるとの事なので諦めてます。
多分自分の使い方だとそんなに使用する事もなさそうで(笑)
あ、ナビはついての金額です!
書込番号:20257819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずばり初期の値引きおいくらでしたでしょうか?
当方、昨年排ガスの問題が出てすぐにGTI DCC MTを契約しましたが予想外の値引きでした。しかしその次の月よりウォルフィが無料オプションとなりがっかりしました。まぁ今は楽しく乗っていますので不満はないのですが…
書込番号:20262402
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
本日、さよなら夏記念!?高速一周ドライブを決行。途中で走行距離が10万キロを超えました。
6年と6か月目です。初の外車で故障が一番心配でしたが、大きなトラブルはなく車検費用も国産並みでした。
ただ、今回有料になった1年点検をケチった報いか、途中でオイル警告灯が点灯!
しかし、購入時についていた500mlのオイル缶を初めて使用し、事なきを得ました(当然ですが、走行直後のエンジンは熱かった)。
装着されていたエナジーセイバーは昨年秋までもちましたし、ブレーキパッドはまだ交換していません。
今日の燃費はメーターで20、目盛りは赤表示の一つ上を指し、1015キロ走って50リッター給油したので満タン法でも20でした。
心地良い加速も健在です。来年春の車検を通して(かなり部品交換するのだろうか?)、更に距離を伸ばしたいと思います。
32点
良いじゃないですか〜定期的に点検はしっかりされて大切に乗ってあげて下さい(*‘ω‘ *)
素敵なカーライフですよ( ´∀` )b
書込番号:20170146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>駅裏の住人さん
素晴らすぃですね!
燃費も良好な状態を保っているのはマメなメンテを行っている証拠。オーナーさんの人柄が分かりますね。
パッドも無交換で10万キロ走れることにはちょっと驚きです。ただローターが負けて磨耗しているかも…とちょっと心配です(^_^;)
ヨーロッパでは割と想定通りの距離の伸び方かも知れませね。乗ってナンボです!凄く励みになりました!
これからも大事に乗ってください(^-^)/
書込番号:20177386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>獅子の瞳さん
>Vifrenさん
拙い書き込みにお褒めの言葉を賜り恐縮です。また、ナイス!をくださった皆様に感謝です。
先日ディーラーが「持ち込みなら無料で6か月点検と車検の見積りします」というので持って行ってみました。
パッドもローターもまだまだ使えるようですが「錆が出ているので一緒に交換をおススメします」とかで
通常車検13万+7万の見積書と、下取り10万で7CLナビ付き300万越えの見積書が出てきました。
更にお得な保険のセールスも付いて、タダより高いものはないと実感しました。ご報告まで。
書込番号:20206955
10点
そんなの誰も分かる訳無い。
書込番号:20062920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
時期はもう少し近づかないと分からないです。
ただ昨年の燃費偽装事件で、チェンジを前倒している噂は多数ありました。
過去の傾向だと偶数ナンバリングのモデルは、奇数のビッグマイナーになる場合があります。
mark7比でどの位手が入るかでしょうね。
仮に7のビッグマイナーなら、ネガ潰しとリファインなので、安定感も増すのではと思います。
輸入車の場合、新型を追うよりも、熟成が適度に進んだモデルの方が、トータルで買い得なモデルだったりする事も多いですよ。
書込番号:20062921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お返事ありがとうございます。ゴルフ8の情報が載っていたのはこのホームぺージでした。
http://www.auto-motor-und-sport.de/news/neuer-vw-golf-8-2019-8547795.html
http://www.trend-hq.jp/vw-golf-8
書込番号:20063026
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
あ〜、昨日オイル補充にディーラーに行くと一日限定で試乗車が本社から来ているので試乗はいかがですかと勧めて頂きましたが時間が無くシートに座るのみで我慢!
高速道路も許可がおりているとのこと後ろ髪を引かれながらレカロとバックスキンのステアリングの感触だけで非常に残念。
書込番号:19990732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>DUKE乗りさん
それは残念でしたね!
私なら全てのスケジュールを飛ばして試乗でしょうね。
後の事はそれから考えよう…っと。
書込番号:19991115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
水を差すようですが、シビックのRも良いですよ
中古で480ちょいで展示されてました
2000km走って新車より高い
書込番号:19991698
2点
>EA113さん
たった一日と言うのは本当に間が悪い!
ClubSport TrackEditionのレカロ、19inch、バックスキンのステアリングにエンジンを考えるとGTIの70万upはかなりお買い得でしょうか?
GTI、ClubSport、Rと出力、装備、価格と等間隔に並んだ感じてVWの巧さを感じましたがバックスキンのステアリングは永く使用した場合の劣化はどうなんでしょうね?交換するとしたらかなりの高額が予想されますが。
>NorthStar9さん
現行タイプR、良いですよね昔のホンダを想わせる数少ない車ですが私のようなおじさん世代にはEG、EKのNAで高回転まで回す感じが懐かしいですね。
書込番号:19992614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下期にストリートの奴が出ますので
レカロと29インチが要らないなら待ちですね。
書込番号:19993725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
29インチじゃねーすね
19インチ
書込番号:19993731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Oakley_Masterさん
ストリートでの価格設定を何処にもってくるか?ですよね。
個人的にはパワーアップ、レカロ、バックスキンのステアリングに19inchアルミに容量upのブレーキで400台限定が70万upはバーゲンセールだと思いますが私は買いません!
と言うか買えません、今のところYに満足してますしZのスタイリングや性能等は素晴らしいと思いますが気になる点も幾つか有りますから買い換えるまでは。
書込番号:19993797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワタシも一瞬、コイツを買おうと思ったんですが
Golf Rからのメリットは少ないと思いまして
AUDI RS3行っちゃいました... (爆
書込番号:19994161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oakley_Masterさん
そうですよね、Rにお乗りになっていたらいくら限定のClubSportでも選択肢には為りにくいですよね。
RからRS3乗り換えられて乗り味の違いなどいかがですか?
書込番号:20008429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>DUKE乗りさん
やはりRS3との一番の違いはエンジン性能 (感覚的に大体2割増くらい)
続いてブレーキ性能といった感じだと思います。
Golf Rのブレーキ周りや排気系に大金を掛けるくらいであればRS3の方が近道ですね。
但し、Golf RのハンドリングはRS3よりも熟成されていると感じていまして
それぞれの価格帯で、ハッチバックのベストバイと言えるのではないかと。
そういう意味では、予算に合わせてお好きな方とも言えますし
費用対効果としては間違い無くGolf Rが良いと思います。
ちなみに、A3シリーズはレーンキープアシストが付いていませんので
その部分はGolfの一本勝ちです。
書込番号:20009145
2点
先日、Dで見てきました。
値引きはほとんどないようです。
外観は目立っていいですが、Golf Rを値引きしてもらって購入した方がいいのか迷ってしまいます。
最近、Golf Rを購入した方がいらしたら、値引きはどの位できめましたか?
書込番号:20013893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dehachanさん
ホワイトカラーならバンパーやリアスポイラーの違いはよく解りますね、私が見たのはカーボンスチールグレーメタリック(長すぎるでしょう!)でしたのでぱっと見最初は気が付かなかったんですが隣にお客さんのZGTIが止まっていて何か違うと見直して気が付いたんですよね。
値引き無しのClubSportTrackEditionと値引き有りのRなら価格差は無いに等しい?難しい選択に為りそうですね。
書込番号:20014206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステアリングは汚れた手で握ると、シミになりそうです。
9月に発売予定のStreet Edionの詳細が気になります。
書込番号:20015022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dehachanさん
汚れも気になりますがバックスキンが擦り切れて禿げてきたらどうなるんだろ?
買えないけどこのレカロだけでも欲しいところですが肘掛けが干渉しそうだから無理ですかね。
書込番号:20015143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それか肘掛けはないんです。
エンジンスタートもキーを回してです。
書込番号:20015185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キーを挿して回してエンジンスタートというのも今となっては古風な儀式ですね。
書込番号:20015192
2点
たぶんレカロシートが干渉するためか、この車には肘掛けがついてないです。
書込番号:20015193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZのGTIはプッシュスタートが標準だったはずなのに何故にキー?、レカロもZならClubSportのパーツを流用して綺麗に付けられるかもしれませんがYでは無理ですよね。
書込番号:20015202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Street Edionにはプッシュスタートが装備されるみたいです。
Track Edionには快適性を求めてないのかも…。
書込番号:20015207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円


























