ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 17〜847 万円 (1,119物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 900件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13180件 |
このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2009年7月8日 21:34 | |
| 4 | 34 | 2009年7月13日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2009年6月21日 16:54 | |
| 32 | 9 | 2009年6月12日 12:55 | |
| 0 | 1 | 2009年4月22日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
歴代ゴルフオーナーの方に質問です☆南アフリカ製についてどう思いますか?又,ゴルフに限らずCクラス、3シリーズなど、右ハンドル車は南アフリカ製だと聞きますが‥プレミアム車までもが…◇非常に興味がアリますのでご意見を宜しくお願い致しますト
0点
はじめまして。
まずはじめに、このサイトはパソコンから見られる方が多数いますので、携帯電話固有の絵文字使用は避けましょう。
さて、内容ですが、"南アフリカ産
の品質"についての質問なら、"問題ない"でしょう。
ゴルフ5に乗って3年目ですがトラブルフリーです。単なるイメージで迷われる必要性はありません。
メルセデスのCクラスやBMWの3シリーズは、プレミアムカーでは在りますが、台数をさばかなければいけないクラスでもあります。確固とした品質を維持しつつコスト管理を追求した結果、南アフリカに工場をおいたのでは。(ドイツ・南アフリカ間の政策絡みもあるかも)
因みに、以前私が乗っていたアルファロメオは、タイに工場を持っています。
書込番号:9813194
3点
南アフリカ製のゴルフに乗っていますが
全く気になりません。
南アフリカのどこが気になってるのでしょうか?
書込番号:9824485
4点
こんばんは!
今回車を購入しようとプリウスに始まりフィット、デミオ、キューブなど多くのコンパクト、ハッチバックに試乗しました。
結果感じたことは質感の低さ…。
やはり安ければそれなりという当たり前の結論に達しました。
残るはやはり外国車しかないだろうと思い、土曜日から商談を開始することになりました。
そこで、買われた方、また商談された方、実際の値引き額はどの程度だったでしょうか?
今なら減税補助金の煽りを受け、同等額の値引きがあるという噂を聴きましたが本当でしょうか?
商談における様々な情報をご教授いただけると嬉しいです。
過去に外国車はミニクーパーSを購入した時に商談経験があります。
よろしくお願いします!
0点
具体的な値引情報でなくて申し訳ないのですが・・・。
VWは特に減税に対抗した値引きは行わないようです(将来の下取り価格維持のため)。
そのかわり定期点検無料、交換部品無料のサービスがつくようです(7〜8?月購入者)。従来はサービスプラスとして別料金を取られていたのがサービスになるようです。詳細はディーラーで確認ください。
地区によりDUO店、VW店があるので数社回ってみると良いと思います。
書込番号:9795050
0点
懲りないソニー好きさん
お返事ありがとうございます。
やはりメンテナンスサービス程度で実質値引きは厳しいのかもしれないですね。
ディーラーは近隣に両店舗ともあります。
アウディなども発売から一年半くらい経過したあたりで無条件で30万引きなども出ていたので、気長に商談していこうと思います。
ただ、ガソリンが無鉛プレミアムだということを考慮してませんでした。
ハイブリッドカー全盛の時代にハイオクはちょっと痛いですね。
書込番号:9795330
0点
イリアーマー さんのような方いらっしゃったのですね。
私も、コレオスに始まり最終的にプリウスの購入に決めかかった時に
運転の楽しい車にしたいと思っていましたが、プリウスは減税と燃費が楽しい車で
特段運転は楽しくない車だと気づきました。
私の今の車は13年たっておりますので25万円の補助金対象車ですので、プリウスの場合
かなりの減税や補助が付くとは思っていましたので、半ば諦めていたところ
ひょんな拍子でゴルフ6を乗る機会を得ました
その時の印象は正に目から鱗が落ちる感じでした。
低回転からモリモリ出てくる馬力に圧倒されました。
また、室内の静粛性もかなり優れ、トラックとのすれ違いも苦にならなくなりました。
こんなこと書くとすでに乗っているように思われますが
まだ、契約には至ってはいません。
何しろ減税は全て引っ掛かりませんので、補助金だけのお得感だけです。
しかし、この車は一度乗ってしまうと他の国産車には戻れないですね。
問題は維持費ですが、外国車を乗るにはある程度の覚悟は必要と思います。
値引きですが、一割引位を目標に話をしてみてはいかがでしょうか?
全然無理なら、別系のディーラーに行ってみても宜しいかと思います。
書込番号:9796833
0点
荒川サイクルさん
お返事ありがとうございます。
実は昨日今日と「もう一回日本車を確認してみよう」とインサイト、フィット、フリード、キューブに試乗したのですが、「車はこれでいいのか…?」と考えさせられました。
私の感性では「走る喜び」や「小さい頃感じた車への憧れ」「ワクワク感」みたいなものが全く呼び起こされませんでした。
72回ローンでもいいからゴルフにしようかと検討中です!
でもまた実際試乗したらコンフォートラインよりハイラインがいいってなっちゃうんでしょうね。
以前友人のアウディTTク-ペを運転しましたが、正直嫉妬しました(笑)
書込番号:9797297
0点
欲しい、乗りたい車を選ぶ時が一番楽しいのです。
その意味では最高の時間をお過ごしになっていることをお忘れなく
契約してしまったら全て終わりです
終わっても文句ない時が契約の時です。
CLはリーズナブルです。
乗り心地は国産でこのクラスではありえない心地よさがあります。
パワー感はさらに国産ではありえないクラスになっていると思います。
120Kmからの加速感は私にとって衝撃的でした。
HLはさらにパワーがありますしパドルシフトがありますのでもしかすると欲しくなる可能性は確かにあります。
ただし、30万円以上高いです
私も最後の最後までどちらにするか迷うと思いますが
おそらくCLになると思います。
CLはサンルーフも選べませんし価格面である意味潔いので・・
HLだとあれもこれも欲しくなり、結局400万円弱まで見積もり行ってしまいますので
ただ、ベンツにもA,Bクラスに補助金対象車がありますのでそれも試乗してみたいとは
思っています。たぶんがっかりするのだと思いますが。
お互い、一番欲しい、乗りたい車を探そうじゃありませんか?
書込番号:9797567
0点
ハイラインの契約でしたが、サービスプラス(今は無料サービス中、契約当時は4万円弱) Panaナビ880 ビーコン ETC ボディコート バイザー マットで諸経費込み 343万でした。40万程度の値引きという感じでしょうか。参考にしてください
書込番号:9797685
2点
あーくんぱぱさん
こんばんは!契約おめでとうございます。
私もたまたま今雑誌で読んだのですが、30万円引きという情報もいくらかあるみたいですね。
さすがにこのご時世に定価では厳しいと考えたのでしょうか。
ちなみにその値引きまでかなり何度も交渉されましたか?
書込番号:9798015
0点
イリアーマーさん
こちらの、も参考にして下さい。
http://www.newcar-network.org/?ks=%83S%83%8B%83t
またYahoo!知恵袋にはコンフォートラインでDUOで43万引き、VW店で36万引きという方がいらっしゃいました。オプション額不明です。
私は06トゥーランGLiに乗っていますが一向に飽きませんし、故障とも無縁です。
ゴルフは購入されて長距離を走ると、また更に良さが解ると思います。
走りもそうですが、シートも国産同クラスとは出来が違いますから。
Yには来週ディラーに行く用事がありますので、その時に試乗させて貰おうかと思っています。あくまでも試乗だけですけど。
では頑張って良い買い物にして下さい。
書込番号:9798202
0点
バックナムさん
いつもお世話になります。
そうですか、意外と値引きゆるいんですね!?
俄然やる気が出てきました。
キューブがうわさ通りかなりの値引き額なので正直心が動きそうでしたが
やはり自分が納得する乗り味の車で頑張りたいと思います。
明日試乗や値引きの情報をまたお返事させていただきます。
純粋に車を愛す方たちとの交流は本当に楽しいですし、ためになります!
書込番号:9798536
0点
イリアーマーさんこんにちは
交渉は2〜3回でした。最後にドアエッジモールをサービスで契約となりました。プリウス以外売れないというのが追い風になったようです。最初からサービスプラス無料の上に30万円引きで、1回の交渉で8万円くらいupしました。ちなみにDUO店です。最初はゴルフバリアントの50万円引きを狙っていったのですが、予想以上にYの値引きがあったのと、静粛性、ハイラインのシートが気に入って契約しました。同じエンジンと7速DSGでよければ、ゴルフバリアントも残り少ないようですがかなりお得なようです(色が限定される?)うちの場合、最終的に嫁さんがバリアントのリアのデザインが気に入らなかったのも理由の一つになりましたが、ここまで値引きがなければバリアントになったと思います。
書込番号:9798812
1点
あーくんぱぱさん
お返事ありがとうございます。
バリアントは全く頭に入れていなかったのですが、値引きが大きいとなると欲が出ますねぇ。
デザイン的にはEOSが好みです。ティグアンもSUVでは世界一カッコいいと感じています。
初回で30万円引きというのはよほど売れていないのかもしれないですね。
プリウス以外のハイブリッドカーはまだまだ完成度が低いと感じます。
最後のガソリン車、楽しみたいと思います!
書込番号:9798938
0点
私も大変参考になりました。
私は今のところCLで40万円弱引きまで交渉できていますが、どうやらこれからが勝負の様ですね。
うちのかみさんはヴァリアントが好みのようですが、パサートヴァリアントの方が乗り心地などは上みたいですので、価格的に無理がありそうです。
どちらにせよ熱い夏が始まりそうですね。
書込番号:9799795
0点
皆さん結構値引きを引き出しているのですね。
実は私は07年式GT-TSIに乗ってます。発売当初でもあり、また前車の車検切れ間近等もあり、交渉期間も短く、あまり値引きはありませんでした。皆さんが羨ましいです。
クルマ自体は故障もなく(尾灯のバルブ切れなどはありましたが・・・無料交換です)、サービスプラスで1年2年点検も無料でした。
運転が楽しくて、かつ燃費も性能を考えれば充分に良いと思います。
書込番号:9799880
0点
現在DUOでコンフォートライン商談中。
ハイラインに試乗しましたが3秒で鳥肌たちました!
エンジン、ハンドリング、足回り、内装の質感、デザイン、取り回し、見切り、乗り心地、シートの質感、ボタンなどの質感、操作感全て含めて日本車を数倍上回っていました。
あとは値引きですね。
しっかし本当にびっくりしました(笑)
皆さんのおっしゃった言葉が全てその通りでした!
書込番号:9801129
0点
ちなみに本日の商談では、コンフォートラインでメンテナンスサービス3年分無料、一年コーティング、ETC、キセノンヘッドライト、マットをつけて300万までは行ける感じでした。
ナビを付ければかなり値引きできますとのこと。
明日またコンフォートラインの試乗をしに再度交渉してきます。
キセノンを外し、25万のナビをつけ300なら決めようかと思っていますがいかがでしょう?約40万引きくらいになるはずです。
黒と赤なら7月中に納車可能とのことです。
また金利が1.9%というのもかなり魅力ですね!
書込番号:9802824
0点
イリアーマーさんこんにちは
ナビはディーラーオプションでPanaの850相当(4チューナーモデル)で23万 880相当(ブルートゥース付き)で24万
ETCとビーコンセットで+3万円でした
キセノンは後からつけようかと思っているのですが、ディーラーで言われたのはCOXですか?BELLOFですか?
書込番号:9803352
0点
あーくんぱぱさんこんばんは。
ナビは808HDCWというやつが25万です。
キセノンは私が注文したわけではないのですが、
注文書に記載されていました。
つまり、値引きしますよということですね。
記載にはキセノンヘッドライト(GOLF6)しか書いてないですよ。
明日は一応最初はキセノン、ナビ、フロアマット、ETCで300になら即決する
とふっかけてみようと思っています。
書込番号:9804174
0点
本日コンフォートラインの試乗と二回目の商談に行ってきました。
コンフォートラインはやはりハイラインに比べて感動が少なく、走りに関しては「う〜ん」という感じがしました。
またお値段はやはり30万引きという感じでした。
かなり不満げに帰ってきましたので、営業の方は帰りぎわ必至に「まだご協力できるのでご連絡下さい」と話していました。
今日は実印を持っていき、事前にそのことも営業に伝えてからだったので、かなりがっかりな値引き額でした。
今日のところは「新型ポロが出るまで待とうかな…」というのが正直な気持ちです。
荒川サイクルさん、その後商談はいかがでしょうか?
書込番号:9806677
1点
お疲れ様です
私の場合CL狙いですのでしたが、HLにも興味が湧いて来ているところです
しかし、やはり価格が40万円弱高いし、そこまでの必要が有るかを疑問に思っているところでもあります。
値引きはHLとCLでは異なるかもしれませんが、単なる値引き額よりイクラなら買うと言ってみたほうが相手に伝わりやすいのではないのでしょうか?
書込番号:9807079
0点
イリアーマーさん
HLと乗り比べたら致し方ないでしょうね。
でも新型のポロ待ちもサイズ的に問題なければ、良いかもしれませんね。
デザインも今度のポロはなかなかカッコいいですから。
書込番号:9807214
0点
’07 GTIです。
オフセットは、48mmですね。 必然的にディープリムのホイールは選択出来ないということですよね。
目的達成の為には・・・・
オーバーフェンダーを装着するか、ローダウンしかないのでしょうか?
0点
こんにちは。
PIAAのFR−7とかなら行けるんじゃないですか?
(デザインの好みも有りますが)
書込番号:9735126
0点
先週、ゴルフYのコンフォートラインを契約しました。納車は、意外と早く2週間後ということでした。初めての外車及びVW車の購入ということで、安心プログラムの延長保証について教えていただきたいと思います。
ゴルフYには、3年間の安心プログラムが最初からついています。なおオプションで2年間の延長があります。金額は新車時であれば「73500円」、3年終了時に2年間延長すると「100000円程度」といわれました。その差は、「30000円程度」もしますので、必要であれば最初からつけたいと思いますが、今までトヨタ車ばかりを乗り継いできたので、その必要性を余り感じていないのですが、ゴルフでは、どうなのでしょうか?
現在VW車及びゴルフ等にお乗り方に是非教えていただけたらと思います。この書き込みを見ていると、国産に比べて故障が多いとありますし、3年を過ぎてからの故障も多いように思えますので、迷っています。メリット、デメリットを良く考えて決断したいと思っています。良きアドバイスをお願いします。
4点
06トゥーランGLiに乗っている者ですが、3年しか乗らないのなら勿論必要ありませんが、それ以上乗られるつもりなら延長保証には入られた方が良いと思いますよ。
特にYは初期モデルですよね。輸入車の場合、初期モデルには国産に比べ故障、不具合が出やすい傾向にありますから。
それに3年後に一度故障が出れば、場合によってはすぐに10万の支出なんてことも十分に考えられますし。ですので加入しておけば精神衛生上良いでしょう。
問題は加入する時期ですが、新車購入時と3年終了時の差額ですよね。これは個人の懐具合によるでしょう。
私は最初から5年は乗るつもりでしたので、新車購入時に加入致しました。
3年終了時だと車検代+約10万になりますからそれなりの出費になってしまいますので。
因みに私は間もなく1回目の車検を迎えますが、今のところ故障、不具合は皆無です。
書込番号:9559378
4点
私はゴルフXですが、延長保証は新車時は付けて無くて最初の車検時に付けようかとも思ったのですが、例え付けてても2年間だけでその後は自己負担となるものだから、5年以上乗る場合は微妙な選択になりわけで。何となく5年以降の方が故障が多そうだし。
実際ディーラーでもゴルフは5万Kmを超えると故障が出やすいと言ってました。
と言うわけで2年間だけの延長保証に価値が見出せなくて、そのまま一か八か保障無で乗るかか、それとも5年保障の国産新車にするか迷って、国産新車にしてしまいました。
私の車は当初の3年間で殆ど故障は無かったのですが、同時期に買った息子のゴルフはよく故障してたので、多少ビビった所も有ります。
良く外車はお金に余裕の有る人が買うものだと言いますが、ゴルフ程度の金額でもその通りで、修理費が実際にどの位かと言うより、修理費を気にする人には向かないと思いました。
書込番号:9561079
6点
ゴルフIVのGTIに乗っています。外車はよく故障するとのことですが、正に私の車がそうです。最初は、4年前、家族旅行中に運転席の窓ガラスの上下するギヤーがはずれ、全開になったままで高速を帰りました。これはクレームが効きました。2年前は、エンジンを固定しているボルトの一本が折れました。今年も運悪く家族旅行中にクラッチが滑りだし、新潟から高速で騙し騙しかえってきました。走行距離は35000km余りだったのでクレームをつけましたが、使い方に問題があると言われまったく受付てもらえず13万円を払いました。外車はリスキーです。十分考えて購入ください
書込番号:9561359
8点
08ゴルフバリアント2.0に乗っています。いつも3年以内に買換しているので延長保証は考えていなかったのですが、現車の値引交渉中に延長保証をサービスする話になり「3年以内に買換えしたら意味ない」と反論したところ、延長保証は次の車に引き継げますと説明を受けました。もちろんVW車を新車で購入した場合ですが。次の車もVW車を考えているなら3年以内に買換しても無駄にならないと思います。営業の方に確認してみて下さい。
余談ですが、前車トゥーランがパンクした時に一度だけサポートを依頼しました。トゥーランはスペアタイヤが無いので。同時にJAFへも連絡しましたがVWサボートは50分、JAFはレッカー車の都合で2時間と言われ、断りました。驚いたのは配車専用の小型トラックでサポートの方が作業着の下にネクタイをしていた事。言葉遣いも丁寧で関心しました。車は購入したディーラーに運んで頂き、私はタクシーで自宅へ帰りました。タクシー代は後日VWから振り込まれました。
書込番号:9564462
5点
皆さま、色々とご回答いただきましてありがとうございます。今度のゴルフも今までの車同様10年近く乗るつもりでいますので、どうしようか迷ってしまいます。
2年間の延長は、少し高い車両保険みたいなものですかね?故障の頻度等については、その車の固体によって大きく変わると思うので難しい選択ですね。運が悪ければ何回も故障するだろうし、運が良ければ延長の2年間一度も故障しないということもあるだろうし、外車は難しいですね?
ゴルフXは、故障が少ないと聞きましたが、同じパーツを多数使用しているゴルフYも故障が少ないといいなあ〜。
この件に関して、他にも情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:9564611
2点
はじめまして。
私は07GT-TSIを購入して現在約2年3ヶ月です。
最低5年間は乗るつもりでしたので延長保証は付けました。
これまでの主な故障は、エアコン吹き出し部ダイヤルが回らなくなり、部品交換。
クルーズコントロール故障でスイッチレバーの交換。
以上です。
まだ延長保証の時期に突入してませんが、おそらく購入して五年後の2年半のあいだに小さな故障はまた何度かはあるだろうと思ってます。もしかしたら大きな故障も・・・・。
元が取れるかどうかは別で、故障修理の際にわずかな金額でもその場で支払うのは自身の落ち度がないだけに、何となく悔しいような気がします。
あと私はクルマ購入の際に延長保証は値引き額に入れてもらいました。
書込番号:9568339
1点
貴重なアドバイスありがとうございます。
色々なご意見を聞いても優柔不断のため決めかねています。
現在の日本車は、本当に故障が少なく、今乗っている車(アルテッツア)は9年乗っていますが「タイヤ」「バッテリー」「ワイパーのゴム」「オイルとフィルター」「ブレーキパッド」等の消耗品以外お金がかかったことがありません。現在ゴルフXにお乗りの方で3年以上過ぎてからの故障等で教えていただけるものがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9573846
1点
ゴルフYのコンフォートラインならゴルフVと故障箇所が変わってくると思いますよ。
Wだと窓落ちが多かったりと。
2年延長保障とはWolfiサポートですよね?
フォルクスワーゲンに限らず日本車以外なら延長保障は必須と思います。
ちょっとした故障でも修理費用は数万〜十数万ですから安いかなと思います。
と言いつつ3〜4年で買い換えるつもりだったので自分は入らなかったですが。
書込番号:9588654
0点
Jじいじさん、はじめまして。
ゴルフXの2006年モデルのEに乗っております。
私の主観ですが、ゴルフYはXと共有するコンポーネンツも多いとは言え、初期モデルですからやはり延長保証は入られたほうがよいかと思います。
ただ、みんさんもおっしゃっている通り、知り合いの例も含めてゴルフは5年以上、または5万q程度を越えてからの故障が多いように思います。
もちろん、こればかりは保険のようなものなので、実際に使うかどうかは予測不可能ですが安心感という点では、是非加入がオススメです。
ちなみに私の場合は1年のみ延長にしておりますが、先日“窓が開かない”現象に見舞われまして、延長保証で修理いたしました。
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-06-08
自腹ですと約6万円の修理でしたので、やはり入っていてよかったと思います。
書込番号:9687694
1点
06式GTIで車載アンプ用のバッテリー電源の配線をバッテリーから車内に引き込みたいのですけど、どこから引き込んだらよいでしょうか?
経験者の方などおられたら教えて下さい。
0点
まゆよたさん
ゴルフユーザーではありませんが、私も登録している「みんカラ」で検索or質問された方がより具体的に教えて貰えると思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/car/468/
書込番号:9432238
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.3万円


















