『モード選択について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P919のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月上旬

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

『モード選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モード選択について

2002/11/08 21:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

フロントスピーカーがミッドバスとツイーターの2Wayで、リアスピーカーは純正のものを使用しています。サブウーファーはありません。
現在はSTDモードで聞いていますが、STDモードかNWモードかどちらにしたほうが良いのか教えてください。お願いします。

書込番号:1053650

ナイスクチコミ!0


返信する
モビゴンさん

2002/11/10 11:48(1年以上前)

リアスピーカーを使いたいならSTDモードしかありません。NWモードの真価はフロント2wayを内臓ネットワーク&内臓4chアンプを使ってマルチ駆動できるところにあります。クロス周波数を変えたり、タイムアライメントをつかってツイーター位置の左右距離差を補正したり。。。簡単な接続変更だけで実現できるので、とりあえず両方試してみてはいかが?

書込番号:1057153

ナイスクチコミ!0


スレ主 へるさん

2002/11/11 00:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。NWモードはフロント2wayでこまかい設定ができるという事でしょうか?僕は音的なことに関して素人なので、周波数とかのこまかい設定とかがうまくできるか不安です。そういう人はSTDモードのほうが良いのかなあ。でも音楽は大好きで、できるだけ良い音で聞きたいと思っているので、モビゴンさんのいうとおり両方試して聞き比べてみる事にします。

書込番号:1058595

ナイスクチコミ!0


知りたい君!さん

2002/11/11 21:31(1年以上前)

モビゴンさん!!
内臓アンプでのNWモードですが、取説に載ってますかぁ? よく分かりません(T.T)
カタログでは、その記述あるんですよね。取り付けマニュアルにあったのかな〜、捨てちゃったので分かりません(^^;

書込番号:1060177

ナイスクチコミ!0


Tom-catさん

2002/11/13 01:11(1年以上前)

取説にありますよ。

電源外して、本体脇(後ろだったかな?)のスイッチを切り替えて使います。
フロントがツイーター用出力、リアがミッドバス用出力になります。
RCA出力もスピーカー出力も同じです。

書込番号:1062637

ナイスクチコミ!0


知りたい君!さん

2002/11/13 21:30(1年以上前)

STD−NWの切替SWは確認しています。
内臓アンプを利用した、スピーカー接続について説明書にあるのかなぁ?
兎に角、フロント配線がツイーター、リア配線がミッドバスということですね。
分かりました、ありがとうございました。

書込番号:1064331

ナイスクチコミ!0


50thさん

2002/11/15 22:25(1年以上前)

ツイーターとミッドが別れたスピーカーにはネットワークが付属してますが、
それを使わずにDEH-P919の方を使った方が良いのでしょうか??

書込番号:1068334

ナイスクチコミ!0


Tom-catさん

2002/11/19 01:03(1年以上前)

こんばんは!

スピーカー付属のパッシブネットワークのコイルが鉄芯入り、コンデンサがケミコンのものであれば、919のディジタルネットワークの方が音質は良くなると考えます。(鉄芯入りコイルのネットワークでも、「適切に」設計されたものは、悪い音にはなりませんが、カーオーディオでまともなものに出会ったことはありません。)
空芯コイル、フィルムコンデンサタイプの場合は、ネットワーク自体かなり音質にこだわって作られていると考えられるので、どちらが良いかは個人的な判断になると思います。(ただし、このタイプのパッシブネットワークはかなり大きくなります。)

アクティブクロスオーバーの利点は、フィルター特性がスピーカーのインピーダンス特性に左右されないことにあります。
また、アクティブクロスオーバーでもDSPなどを使ったディジタルフィルターの場合は、フィルターの周波数特性と位相特性が別々に設計できるので電気特性的にも有利になります。
さらに919の場合は、セパレート2Wayのタイムアライメントを取ることが可能です。(パッシブだとツイーター-ミッド間のタイムアライメントはとれません)
欠点は、やり慣れないとそれなりに調整が難しいこと、919だとクロスオーバーのフィルター特性が-12dB/octまでしかないことでしょうか。
(せっかくディジタルなのだから、-24dB/octくらいまでは欲しい所です)

ただし、この先はこだわりの世界で、パッシブネットワークを自分で作った方がいい!という方もいらっしゃいます。

書込番号:1075521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DEH-P919」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CD-IB10II の接続について 2 2010/01/07 23:16:45
ウーファー追加について 1 2006/09/10 18:01:02
どうすれば? 2 2005/04/03 11:29:08
RWだけが再生できないのですが・・・ 2 2005/03/11 19:54:19
オルタノイズ 0 2005/03/02 20:46:11
WMP10導入で使えなくなった 6 2009/06/01 23:56:57
カロッツェリアMEH−P999について 1 2005/01/05 8:15:22
ファンの音? 1 2004/12/16 23:17:59
PO-55ユーザーの方にお聞きします。 0 2004/11/24 23:46:43
パワーアンプ導入検討中 0 2004/11/24 15:37:39

「パイオニア > DEH-P919」のクチコミを見る(全 818件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DEH-P919
パイオニア

DEH-P919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月上旬

DEH-P919をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング