オーエイ博士!!
XRECODE
平行処理10列
1300曲40分
CPU Q9650
できました・・・メモリ4GB・・ビスタ・・フリーズなし
AMDデュアルがパワーあると思っておりましたが
インテルもやるもんです・・・最近になってですが(・。・)!!
書込番号:9376043
0点
>1300曲40分
ばかっぱやですね。さすがクワッドコア 3.0GHz です。ところで、何から何への変換で、元の合計ファイルサイズはどの程度だったのでしょう?
>平行処理10列
XRECODE は HT を使う暇もないくらい各コアの使用率が高くなるので、並列処理4の方が効率が良かったりしませんか? あるいは、HT の効果があるとすれば、8にするとか…。
P.S.
カタカナなら、オーヤーにしてください。
書込番号:9399629
0点
サイズはかれませんでした
ばらしてフォルダに入れてしまいましたので
MP3からMP3です、、再エンコLAME3.98です
4か8ですか?
エンコ中はさわりませんが、エンコくらいでCPUが使用率あがるくらいで
ほとんど、、10%以下です使用率は
XRECODE・・アルバム1枚1枚してましたが
最近、、10フォルダくらいイッキにかけてます
いやーーーすごい時代です
暇なとき、まとめてなんかまたしてみます
書込番号:9405194
0点
>MP3からMP3です、、再エンコLAME3.98です
MP3 → MP3 変換って、何のために?
>4か8ですか?
XRECODE は1スレッドで1ファイルを変換しているようなので、コア数と並列処理数を同じに設定するのがもっとも効率が良いのではと。ただし、CPU 使用率が 100 %に近くない場合は、この限りではありません。それと、Intel プロセッサでは HT が使えるので、CPU に空き時間がある場合は、コア数×2の並列処理が効率的だと思われます。
>エンコくらいでCPUが使用率あがるくらいで
エンコード中の CPU 使用率が、あがっても 10 %程度っていうことですか? 並列処理 10 で、エンコーダが lame じゃ、いくら軽い処理に設定していたとしてもそれはありえないと思います。CPU モニターソフトが、4コア(HT 8コア)に対応していないのでは?
書込番号:9413577
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P630」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/12/18 15:18:46 | |
| 0 | 2011/06/24 17:00:14 | |
| 2 | 2010/12/11 20:05:28 | |
| 4 | 2010/11/14 22:08:58 | |
| 3 | 2010/09/16 11:16:53 | |
| 12 | 2010/05/07 19:47:27 | |
| 3 | 2010/02/12 3:41:28 | |
| 2 | 2010/01/23 13:27:19 | |
| 0 | 2009/06/27 7:58:34 | |
| 10 | 2009/05/18 23:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







