EP-421をご使用の方、教えてください。
この機種の機能の中に【カード抜き忘れ警告】というものがありますよね。
これはカードを挿入した状態でエンジンを切ると、警告音により注意を
促すものだと思いますが、
@カードを抜くまで鳴りつづけるのでしょうか?
A設定等でカットすることは可能でしょうか?
(EP-421の機能で操作音のオンオフはできる様ですが)
B警告音は本体からorスピーカーから?
購入を考えていて本体の設置をどこにしようか考えています。
カードが外から見えるのは避けたいのでグローブボックスの中等を
考えているのですが、上記の点が気になっています。
セキュリティの問題上、降車時にカードを抜くのは当然だと思いますが、
車のなかでエンジンを切って仕事する事も多いもので…。
ご存知の方、ご教示願えますでしょうか?
書込番号:1506380
0点
2003/04/21 22:23(1年以上前)
acid_ さん こんにちは。
私も先月末にEP-421購入しました。
警告音についてですが、僕の車については
ピピピッと小さい音が2秒ぐらい鳴って終わりです。
全く警告音の意味をなしてないです。(笑
2.についてはたぶんできないのでは無いでしょうか(わかりません)
3.については本体とスピーカを同じ場所に設置しているので、
これまたよくわかりません。
結論としては警告音に関してはあまり気にする必要は無いと思います。
(しっかり警告を発してほしい人は別ですが)
それよりもEP-421の後継機が月末に出るのでそっち買った方がよいかも
かなり価格も下がっているようですし。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm
書込番号:1511094
0点
2003/04/22 12:51(1年以上前)
@だんだん小さくなる音が鳴ります。時間はkuroraさんの通りです。
A設定では出来ないようですが、分かりません。
B本体から鳴っているようです。
>それよりもEP-421の後継機が月末に出るのでそっち買った方がよいかも
>かなり価格も下がっているようですし。
同じ意見です。
累積金額設定がついたのも見逃せません。
書込番号:1512618
0点
2003/04/22 22:21(1年以上前)
kuroraさん
tiyoさん
ご丁寧にありがとうございます。
先日、購入するつもりで店に行ったのですが、
警告音の点が気になってしまって結局見送りました。
ちなみに売価は\29,000でした。
まさか新機種が出るとは思っていませんでした(笑)
やっぱり下調べしてから買うものですね。
警告音の問題もおかげさまでクリアになりましたし
新機種を購入する事になると思います。
購入取りつけしましたらご報告にあがります。
ありがとうございました。
書込番号:1513858
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > EP-421」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/06/07 0:41:15 | |
| 5 | 2003/05/08 10:27:19 | |
| 3 | 2003/05/05 0:52:04 | |
| 1 | 2003/04/30 4:48:29 | |
| 2 | 2003/04/27 0:41:43 | |
| 3 | 2003/04/22 22:21:33 | |
| 11 | 2003/04/17 0:45:57 | |
| 8 | 2003/04/18 7:03:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





