購入された方へ質問です。
ETCゲートへの進入速度はJHが指定している20km/h以下位で進入しているのでしょうか?(それ以上だと危険を感じるのでしょうか?個人差はあるかと思いますが)
また、ゲートのバーが開くのが、20km/h以下で進入しても直前で開くようなレスポンスなのでしょうか?
書込番号:1689828
0点
2003/06/21 23:44(1年以上前)
ETCゲートによってはなかなかopenしてくれないことがあるため、20km/h以下を目指して進入するようにしています。
書込番号:1689861
0点
2003/06/22 00:01(1年以上前)
私のはEP−421ですけど…、過去3ヶ月の使用での感じです。
けっこう40km/hくらいでも不安なく開きますよ。距離にして、だいたい20mくらい手前でスッと開きます。東名の本線検札所なんかは、もっと反応が早かった印象があります。
ま、感じ方はいろいろですが、危険な感じはしませんでした。
設置場所や個体差で反応距離は違うのかもしれませんが…。
ちなみに、私は運転席側Aピラー根元のダッシュボードにアンテナを置いています。
書込番号:1689933
0点
2003/06/22 07:38(1年以上前)
東名、中央道、東北道では問題なしでした!でも、その感覚で『首都高』のゲードを通過しようと、大変危険な思いをしました(汗
何にせよ、使い始めのときは慎重に・・・感覚を掴むまでは!
書込番号:1690701
0点
2003/06/22 08:41(1年以上前)
場所によって、ゲートバーの反応レスポンスは結構違うようですね。
ありがとうございます。気をつけるようにします。
JH系列のゲートより、JH以外の道路にあるゲートが遅い傾向があるのかな?・・・
夏にはETCを装備して、四国まで転々と寄り道をしながら行こうと考えてます。
JH以外のETC装備高速道路のゲートをいくつか使うことになると思うので、それぞれの癖を気にしてみたいと思います。
どこかの掲示板に、ETCゲートの反応速度について扱っているところがあるのかな?
ちょっと探してみようと思います。
事前に知っているのと、知らないのとではかなり違いそうですから。
書込番号:1690785
0点
2003/06/22 23:10(1年以上前)
木曜日に取り付けてからあれこれ試してますが、今のところは40KMくらいまで試してます。でも、ほんと20M前なんて信じられないくらい「ぎりぎり」にひらくので、ちょっとひやひや。どうも、JHの料金所より阪神高速のほうが開くのが遅く、同じJHでも近畿道のような均一区間の料金所だと遅めのような気が・・・やっぱりいつでも止まれる速度(20KM?)にしたほうがいいような気がしています。
書込番号:1693222
0点
2003/06/24 12:43(1年以上前)
私は60KM/hで進入しましたが、とりあえず開きました。しかし、かなりぎりぎりで開くので心臓がバクバクしました。あまりお勧めできませんね。40KM/hぐらいがベストかも。
書込番号:1697603
0点
2003/07/27 22:31(1年以上前)
DIU-2300ですが首都高60kmでギリギリかな。東名の東京、名古屋出入口で80kmは何とかOKこれ以上は、やる勇気なし。
みんなでデンソーにしよーo(^o^)o
書込番号:1803101
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > EP-422」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/01/27 0:04:25 | |
| 4 | 2004/12/15 0:31:31 | |
| 2 | 2004/11/29 14:58:50 | |
| 5 | 2004/09/24 22:51:46 | |
| 3 | 2004/09/09 19:32:44 | |
| 3 | 2004/08/31 22:43:19 | |
| 0 | 2004/07/25 9:25:02 | |
| 9 | 2004/07/23 19:29:23 | |
| 5 | 2005/01/20 23:58:03 | |
| 3 | 2004/07/11 17:00:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





