


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
夜、ふと見上げた空に浮かぶ月を撮ろうとしましたが、ただの白いライトが浮かんでるようにしか見えません。露出を調整しましたが今ひとつ・・
月やまわりの月明かりに照らされた雲などをキレイに撮るには(この機種で)どういったやり方がよろしいでしょうか?
ご享受ください。
書込番号:11932865
0点

ISO100、AF、測光をスポットで月の明るさに合わせる。
ただし、この機種では望遠が足りないと思います。
書込番号:11933005
1点

今から仕事さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!と思い、早く試してみたいのですがわたくしの住む方は今夜はくもりのようなので晴天の夜に試してみたいと思います。
確かに望遠が足りませんね。
この機種で月を撮ろうというのがそもそも苦しいのはわかってるのですが・・
結果をまた報告させていただきます。
書込番号:11934788
0点

原理的に言いますと月の表面は地球と同じ量の太陽光を浴びているので地球上の昼間と同じ露光をしないと白トビしてしまいます。
このため月をきれいに写そうとしたらマニュアルで露出をしなければなりません。
でもWX5ではそれができませんので露出補正でマイナスに補正して適正な露出を与える必要があります。
それから月はレンズの焦点距離の8/100くらいの大きさにしか写りませんので期待した大きさには写らないと思います。
別機種ですが上に写真を載せておきました。1枚目が35mm換算で136mm相当です。2枚目はその写真を等倍トリミングしたものです。
ついでに400mm相当で写したのも載せておきます(手持ちだったので手ブレがひどくて申し訳ありません)
月明かりに照らされた雲や景色はその時の状況に応じて適宜露出補正するより方法がないと思います。
手持ちのWX1で試したことがないので良くわかりませんが、マニュアル露出ができMFも使える高倍率のコンデジで試したことがありましたがなかなかうまくいきませんでしたのでWX5でどの程度うまく写るか…う〜んって感じです
書込番号:11936977
4点

10pensha19さんどうも詳しくありがとうございました。
本当に勉強になりました。
今夜は雲が多かったのですが、たまたま切れ間から覗いた月を撮ってみました。
今から仕事さんのご意見を参考にやったみたところこんな感じですね。
やはり小さいし、10pensha19さんのような風には到底真似できませんが自分としてはこんなもんかな、
と納得してます。
いずれマニュアルのできる機種を手に入れたらとことんチャレンジしてみたいと思います。
本当にみなさま親切にありがとうございました。
書込番号:11937325
1点

こんばんは。DSC-WX5は持ってませんが・・・
[11937325]のお写真、意外にもよく写っているので興味がわきました。換算120mm望遠のスポット測光でも良く撮れるモノと感心しました。
「意外にも」ってのは、オート露出のカメラで普通に撮ると[11932865]に書かれているように「ただの白いライトが浮かんでるようにしか」写らないと思っていたからです。
スポット測光以外の別の方法を紹介。プログラムオートでISO125に設定、ストロボ発光で撮ってみてください。もちろんストロボの光が月に届くハズはないのですが、絞りは開放、シャッタースピードが1/60秒程度になるので、ストロボの光とは関係なく偶然にも月向きの露出値になります。
まぁ、だまされたと思って。
書込番号:11937437
2点

本当に意外に良く写っていますね。
先に書きましたけれどMFとマニュアルのできるコンデジで写した場合ですが露出は簡単に設定できたのですが横着してAFでやったところピントが全然出ず往生しました。
次にMFに切り替えてみたのですが無限遠に設定してもピントが出ずジーコジーコとダイアル操作してもなかなか思うようにぴったりとピントが出ないため撮影を途中で諦めたという経験をしています。
上の一枚が悪戦苦闘して写した中のこれでも一番最良の写真です。(約340mm相当…手ブレもひどいかなそのメーカーの名誉のためExifは見えないようにしておきます。)
別のコンデジでも同じような経験をしておりどうかなと思っていたんですが…
WX5のAFはすごいですね。一眼でもこんなにAFでピントの出ない機種がありますよ、実際
一週間ほど過ぎると下弦の月になりクレーターもはっきり見えますのでもう一度チャレンジしてみると良いと思います。
書込番号:11937563
1点

スッ転コロリンさん、ご意見ありがとうございます。天候が回復しだい試そうと思います。
10pensha19さん、次の三日月に撮れましたらお見せしないと思います。本当は光の当たる部分から影への微妙な変化を撮りたいのですが、欲張ってはいけませんね。
みなさんのご意見は本当に参考になります。
書込番号:11938295
0点

今夜月が少し出たので試してみました。
赤く写るのはなぜでしょうか?
ただ、手持ちでこれなら、まっいいか・・と。
光学だけでは足りないので、デジタルズームと合わせて10倍で撮ってみました。
(二枚目は等倍でトリミングしたものです)
さらにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11942110
0点

こんばんは。
月が赤く写る件、ふたつのコトが絡んでいます。
●ひとつ
月の高度が低い時は、朝日夕日が赤く見えるのと同じで月も赤く見えます。
●ふたつ
ストロボが光ると、ホワイトバランスをオートに設定していても、ストロボ用のホワイトバランスに自動で設定されるデジカメが多いようです。ストロボ用のホワイトバランスは太陽光(晴天など)と"ほぼ"あるいは"まったく"同じで、"ひとつめの赤く見える月"の時は、赤く写ってしまいます。
ストロボを光らせないと、オートホワイトバランスの効果で赤い月でも赤みを抑えたように写ります、たぶん。(確かめたわけではありません、写る月が小さいとそうならない気もします)
<補足>
夏の月は冬の太陽の様に高度の低い所を通ります。逆に冬の月は夏の太陽のように高度の高い所を通ります。月と太陽は逆と言うことです。夏に近い今の時期は、低い所を月は通るので赤みが強くなるのかもしれません。(机上の論で、夏冬同条件で撮り比べたことはありません)
<余談>
お見せできるような「月のある風景の写真」は撮れてはいないのですが、夕暮れ直後あるいは日の出間近の空の青味がいくぶんか写真に写る明るさの時に撮ると、いい雰囲気の写真が撮れそうな気がします。
書込番号:11942502
1点

ステラシアターで調べてみますとお住まいの場所がわかりませんが関東近辺であれば撮影時刻頃の月の高度は約43度ありますので大気の影響はまずありませんのでフラッシュによるホワイトバランスの影響と考えられます。
そのため発光禁止で撮った3枚目の雲のかかった写真は白く写っています。
月の色はカラーバランスの補正で簡単に修整できますのでおせっかいながらやってみました。
書込番号:11943144
1点

スッ転コロリンさん、10pensha19さん、貴重なご意見ありがとうございました。
ストロボの発光によるものだと思います。お騒がせしました。
10pensha19さん、色を変えていただきありがとうございます。
いずれにせよデジタルズーム込みの10倍ズームで、しかも手ぶれの中でこのレベルなら及第点だと自分では満足しております。
今後もいろいろな形、時間、季節の月を撮ってお見せできることを楽しみにしていきたいと思います。
つまらないスレにお付き合いいただいた皆様、心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:11943450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/20 4:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/11 11:59:34 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/01 23:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/11 19:05:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/06 13:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/13 23:24:16 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/12 2:24:21 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/13 7:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 10:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





