『ニッケル水素電池・リチウムイオン電池 価格相場比較』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX5とサイバーショット DSC-WX10を比較する

サイバーショット DSC-WX10
サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10

サイバーショット DSC-WX10

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション

サイバーショット DSC-WX5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

『ニッケル水素電池・リチウムイオン電池 価格相場比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

ニッケル水素電池・リチウムイオン電池 価格相場比較

ニッケル水素電池 単三
1.2VX3=3.6V
1900mAh 一本245円 三本 735円 これで NP-BN1の3倍の容量となる。

リチウムイオン電池 (NP-BN1)
3.6V
630mAh 一個3000円


これらを考慮するとNP-BN1の方が4.1倍高価で容量が3分の1。
ということでNP-BN1はニッケル水素電池よりも容量単価で12倍高価であることになる。

もしNP-BN1が1000円とすると容量単価で4倍高価であることになる。
容量単価を同じとする場合には245円となる。
単純には比較できないが、(リチウムが高価なこと、温度センサーが内蔵されていること)
参考までにしてください。


書込番号:12234475

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/11/18 10:16(1年以上前)

重さ、容積の考察がないですね。

書込番号:12234497

ナイスクチコミ!2


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 10:52(1年以上前)

今から仕事さん

重さ、容積は外付けが前提なので考慮にありません。
ニッケル水素電池3本で80g、NP-BN1が15g。
エネルギー密度を考慮したところ
250-360 Wh/Lでどちらとも同じくらい。

もしリチウムイオン電池で3.2v 1900mAh を考えると45gになる。それで値段は9000円。
バッテリーセルを組み立てて一つの電池として販売する場合はおそらく5500円くらい。

いずれにしても、こんなに高価な電池は予備が欲しくても買えない。
カメラ本体は買うことができたが電池が高くて手が届かない。
撮影中に電池切れになったらおしまい。
電池を6個買ったら、もう一つ同じカメラが買えてしまう金額になってしまう。
少なくとも電池を3個買ったら安いデジタルカメラが電池付きで買えてしまう。

単三電池を外付けにして撮影できるアダプタが発売されたら売れるだろう。







書込番号:12234593

ナイスクチコミ!2


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 11:25(1年以上前)

別機種

そういうわけで、バッテリー型コネクタと外付けバッテリーの自作を試みているわけだが、
GNDとC端子(T端子)間の抵抗の値が25℃のとき3.5KΩ程度であることまでが分かった。
しかしGNDとC端子間に発生する起電圧2.0Vの生成がうまくいかなくて困っている。
コネクタにはもちろん表面に絶縁加工を施してあって問題ない。
誰がわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。




書込番号:12234697

ナイスクチコミ!0


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/18 12:33(1年以上前)

初めはなんのスレかと思ったら、電池が高価だから外付け電池を自作したかったんですね。

自作に関しての知識はないので、手助けできませんが、
カメラ本体、メモリ、予備含む電池、ケースなどなど、
必要なものは、全部含めてカメラの価格と思うと腹立ちませんよ。
私はそう思っているので、電池の価格では腹は立ちません。
高いなとは感じますが(笑)

でも、自作できるなんて凄いですね。
良い報告を期待しています。

書込番号:12234912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/11/18 12:43(1年以上前)

470Ωと100kΩは何のため?
シリコーンダイオード一個のVf(電流依存性はありますが、ほぼ定電圧)は約0.6-0.7Vです。

書込番号:12234965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/11/18 12:44(1年以上前)

もっと良いものがあります。赤色LEDのVfが1.8-2Vですね。

書込番号:12234973

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/18 16:14(1年以上前)

パナのコンデジの外部電源を自作した方のスレが以前ありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11963557/

書込番号:12235667

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/18 16:57(1年以上前)

>単三電池を外付けにして撮影できるアダプタが発売されたら売れるだろう

現在、小さい・薄い・軽い機種を望むユーザーが多いので、外付けバッテリーは?だと思います。
予備バッテリーを持つことさえ面倒に感じるユーザーもいるくらいですから…

書込番号:12235801

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/18 21:08(1年以上前)



>GNDとC端子(T端子)間の抵抗の値が25℃のとき3.5KΩ程度であることまでが分かった。
>しかしGNDとC端子間に発生する起電圧2.0Vの

2Vの起電力というのはデジカメに接続したときに発生する電圧ですよね?

T端子とGNDの間はサーミスタのはずです。
外付けでニッケル水素電池などをつける前提であれば、
サーミスタによる温度監視の意味もないので、
使用想定範囲内の温度での抵抗値をつけてやるだけでいいように思います。

25℃で3.5kΩというのがわかるのなら3.5kをつけておけば
動作の邪魔にはならないと思います。

書込番号:12236850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/18 21:35(1年以上前)

面白そうなお話ですね。

私なら、エネループ4本とこのICを使って4.2V電源を作って、
充電池の急速充電器を制作すると思います。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03246/

書込番号:12236998

ナイスクチコミ!1


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 21:49(1年以上前)

C端子を接続しないと起動はするが「このバッテリーは使用できません。」と表示される。
この表示が起動成功の目印である。
付属バッテリーを外に置きケーブルと自作コネクタを通して通電した場合、
起動には成功する。
しかしニッケル水素電池の方は起動すらしない。
起電力はどちらとも4.0Vであり問題ないはずだが原因が考えられない。
これはどういったものか?
リチウムイオン電池に何か仕掛けでもあるのか?


書込番号:12237078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:08(1年以上前)

どうもリチウムイオン電池が+と-だけでカメラに何らかの信号を送っているようです。
カメラに電池を入れて起動する際の予備時間もこうしたバッテリーからの情報を読み出す時間なのかもしれない。
今の時点ではっきりとしたことは分からないが、もしそのような信号の伝達があった場合にはバッテリー端子への給電は不可能に思える。しかし店頭ではバッテリー端子から給電を行っていた。
それとも別の方法を考えなくてはならない。
カメラのマルチ端子(AV出力/USB/DC IN)から給電を行う他ないのだろうか?
しかしこの場合には付属でついてくるケーブルを改造する必要があるし、
そのケーブルのどの端子が給電用なのかわからない。
給電用のケーブルを購入するにしても(3000円)切断して改造しなくてはならない。

書込番号:12237202

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/18 22:10(1年以上前)

リチウムイオン電池”パック”の構造は以下を参照ください。

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACA4000/ACA4000PJ4.pdf

書込番号:12237221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:16(1年以上前)

パックID管理が働いている?
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium16.html#story16

書込番号:12237261

ナイスクチコミ!0


gudeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/18 22:27(1年以上前)

面白そうなはなしですが、独り言ならブログでやってください。
返信にはなんらかの返事をするものとおもいます。

書込番号:12237332

ナイスクチコミ!1


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:35(1年以上前)

今の時点でわからないことは、(質問内容)
1 リチウムイオン電池に制御信号はあるか。
2 マルチ端子のどの端子が給電端子なのか。
3 抵抗の値と気電力2.0Vの作り方。
4 互換バッテリーが1500円くらいで発売されるのはいつごろか。

分かる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12237391

ナイスクチコミ!1


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:46(1年以上前)

cockatielさん 
そういったわけで作ろうと思ったのですが、なかなか難しいですね。
はじめはC端子がなんなのかよくわかりませんでした。
意見いただきありがとうございます。

>必要なものは、全部含めてカメラの価格と思うと腹立ちませんよ
確かにそうですね。
プラス12000円としてもビデオカメラよりは十分安いですね。
そうして考えるとバッテリー一個の値段も安く思えてきます。
参考させていただきます。

書込番号:12237465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:49(1年以上前)

うさらネットさん
>赤色LEDのVfが1.8-2Vですね。
ここがわからないのですが、抵抗器って電流を流すと発熱して電気を消費するものなのでしょうかね。もし赤色発光ダイオードを使った場合にはもちろん光りますよね。
その場合は電気を余計に消費しているとは言えるのでしょうか?

書込番号:12237482

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/18 22:52(1年以上前)

互換バッテリーは今、ROWAで1880円(500mAh)、ヤフオクで1580円(800mAh)のものが出ていますね。

書込番号:12237497

ナイスクチコミ!2


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:53(1年以上前)

kaz11さん
>2Vの起電力というのはデジカメに接続したときに発生する電圧ですよね?
ここがわからなくて、ここの値が4.0Vじゃあだめなのかっていう話です。
付属の電池でサーミスタの端子をセロテープで覆ってカメラにセットしたところ、
このバッテリーは使えませんという表示が出て電源が切れてしまいました。

書込番号:12237509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 22:59(1年以上前)

明神さん 
>ROWAで1880円(500mAh)、ヤフオクで1580円(800mAh)
ヤフオクのは容量が200mAhも多くていいですね。
わたしはヤフオクは利用したことはないのですが、時期に入手しやすくなるといいですね。

500mAhとはどうでしょう。パナソニックのコンデジが1000mAhある中で、その容量が半分になると大分と少なく感じますね。

書込番号:12237539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 23:02(1年以上前)

gudeさん 
みなさん失礼しました。
みなさんの意見を聞きながら、検索して調べて、電圧測っていたら、いただいた意見にコメントをするのを忘れてしまいました。今後気を付けます。

書込番号:12237555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 23:12(1年以上前)

まさちゃん98さん
このレギュレーターをニッケル水素バッテリーとカメラの間に組み込んで回路を作ると、
カメラの方でも使えるようになりますかね?

しかしどんなに高価な急速充電器でも結局使われているのは数百円の部品なんですね。
リチウムイオン電池にしてもリチウムという希少金属を除いては安いものです。
半導体の材料も結局はケイ素でただの石っころですもんね。

発振回路には水晶。ハードディスクにはネオジム磁石。
今後中国のレアアース輸出規制はどうなるんでしょう。
そういえばレアアースの取れる鉱山ではトリウムが採れるんですね。
クローズアップ現代「始まった放射性物質“トリウム”の活用」で見ました。

書込番号:12237616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/18 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん今日はいろいろと参考になる意見をいただきありがとうございました。
今回はうまく動作をさせることはできませんでしたが、今後、互換バッテリーがさらに安く手軽に入手することができ、動画撮影、写真撮影がさらに楽しめるようになるといいですね。

また電池がここまで小型軽量化できたのも日本の技術のおかげでもあります。
希少金属であるリチウムを採掘する鉱山のある国の環境には非常に大きな負担をかけていることでしょう。採掘国の環境問題については今後も課題として考えていきたいです。

そして今後は燃料電池や電池規格の統一など新たな展開が電池業界にも起こることを期待したいです。
今日はありがとうございました。

書込番号:12237743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/19 09:38(1年以上前)

おはようございます。

寝ている間に良い事を思いつきました。

ダミーバッテリーの線を、純正バッテリーにつなぎ、プラス端子とマイナス端子
だけ、エネループ×3と並列に繋ぐのです。これでバッテリー寿命が4倍位にな
るかもしれませんね。

書込番号:12239055

ナイスクチコミ!2


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/11/19 09:51(1年以上前)

まさちゃん98さん
アドバイスいただきありがとうございます。
試してみたいと思います。

>ダミーバッテリーの線を、純正バッテリーにつなぎ
3本の線をすべて純正バッテリーの端子につないで、そこにエネループを並列接続するということですね。

書込番号:12239099

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
台湾旅行に 4 2017/11/20 4:14:50
時計が狂い易くなりました。内臓電池切れ? 2 2017/01/11 11:59:34
本日3度目のダスト混入 3 2013/03/01 23:17:58
最高画質で撮影するには?? 8 2013/01/11 19:05:40
DSC-WX5から買い換えるとしたら? 5 2012/12/06 13:27:56
まだまだ現役 10 2012/12/13 23:24:16
夜の海 4 2012/11/12 2:24:21
動画をPCに保存したい 8 2012/09/13 7:06:29
USB接続コード 14 2012/06/06 10:22:23
PMBアップデート 0 2012/03/31 19:49:40

「SONY > サイバーショット DSC-WX5」のクチコミを見る(全 4281件)

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX5
SONY

サイバーショット DSC-WX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-WX5をお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング