


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
室内で動き回る子供をとる場合に被写体ブレをおこさないためには,
DSC-WX5のようにレンズが明るい機種と
HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種とでは
どちらのほうが向いているのでしょうか?
おすすめの機種があれば教えてください.
書込番号:12539892
1点

>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種
これは、連写速度の事だと思いますが
室内だと、どんなに連写が速くても
たとえば、シャッタースピードが1/10秒(普通の室内ならこの程度?)なら秒10枚しか撮れません。
1/10秒で、お子さんなどを撮れば
当然ぶれます。
肝心なのは、シャッタースピードで
レンズが明るいか、高感度画質が良い物が向いていると思います。
書込番号:12539923
3点

こんにちは
カシオのハイスピードシャッターは明るい戸外でのスローで見られるムービーなどにいいと思いますね。
被写体ブレを止めるには早いSSが必要となります、近くでそれを止めるには1/500が欲しいところです。しかし、室内では明るさに不足することから、高速SSのためには明るいレンズとISO感度アップしか対策はありません。
近々オリンパスから明るいF1.8レンズ登載のXZ-1も出るようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html
書込番号:12540023
0点

オススメ機種は高上がりになりそうです。
高感度でも画質頑張ってる機種か、明るいレンズ採用してる機種かしかないので、少し頑張ってNEXまでいっても良い気がします。
デジカメ希望なら里いもさんと同意見だったり。
X100だといつになるかわかりませんしね。
IXYにも明るい機種ありましたね。
書込番号:12540083
2点

あくまで比較するとWX5が良いと思いますが、動きまわる子供相手だとWX5でも少々厳しいかもしれません
できるだけ照明を明るくし、できるだけ静止した瞬間を見計らって撮影しましょう
書込番号:12540149
2点

コンデジでも室内でフラッシュ無しで撮る人が増えてますが、赤ちゃんでもないならどんどんフラッシュ焚いて光量を確保するとSSも上がると思いますよ。
比較的広角端で明るいWX5でも室内で手振れじゃなく被写体ブレの無い写真を撮るのは結構厳しいでしょうね。
書込番号:12540184
2点

WX5は難しいかもしれませんね。でもなんとか動き回る動物は撮ってみました。
書込番号:12540273
3点

ken_078さん
比較されているDSC-WX5とHIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sでしたら明るいレンズのWX5の方が向いています。
動く子供でしたらSSは最低でも1/60、理想は1/100のシャッター速度で撮影したいところです。ちなみに空を飛ぶ鳥のように動く被写体になると1/500以上ほしくなります。
どちらの機種も最速のSSは1/1000を超えていますので室内でお子様を撮影するシャッター速度は両機種合格です。
あとはレンズが明るいほど適正露出で撮影するためのシャッター速度が早くできますのでレンズの明るいWX5が有利と言うわけです。
ひろジャさんは的外れなアドバイスを繰り返し発言を慎重に行ってほしいと複数の方から指摘されていますよね?なぜ無視して質問者に益のない情報を手当たり次第に書き込むのですか?
少し書き込みを自粛していただけませんか?目にあまります。
書込番号:12540317
8点

どうして難しい撮影方法をとるのか。
単純にストロボ発光で動きを止めればいいだけだ。
難しい撮影方法をまねする必要は無いと思う。
シャッタースピード、ISO感度、広角と望遠でのレンズの明るさの違いなどを理解したら自ずと撮影方法がわかるようになります。
ストロボ発光が禁止されている撮影場所ならISO感度をいっぱい上げて、望遠にしないでレンズの明るい広角いっぱいで撮るのが最善。
一般家庭の明るさなら広角いっぱいでISO感度1600にすればなんとかなります。
動き回る子供をとるにはシャッタースピード1/60以上の速さが必要。
マニュアルモードが選べるカメラならシャッタースピードを1/125以上にあげて絞り開放にて2メートル以内でストロボを発光させて撮れば被写体はほぼ静止させて写せるが、背後まで光が届かなくなり背後は暗く落ち込む。
書込番号:12540377
5点

ずばり、同じ価格帯ならIXY 30Sが一番撮りやすいでしょう。
FC160Sは連写速度は早いのですが、レンズが暗いためシャッタースピードを稼ぐことができませんから室内での被写体ぶれしないためのシャッタースピードはまず出せません。
WX5はレンズがF2.4と明るいためプログラムモードでISO感度を上げれば被写体ぶれしないだけの高速なシャッターが切れますが、そもそもフルオート機なので設定に介入する余地が少なく、撮りやすくはありません。私はこの機種を持っており、お望みの用途で撮影できることはわかっております。最初の2択ならこちらになりますが、積極的にお薦めはしません。
IXY30SはWX5よりさらに明るいF2.0のレンズを有しており、なんと言っても絞りやシャッタースピードを自由に設定できるので、室内での高速シャッター(1/125くらいあれば何とかいけるかな)を切るための設定をしやすいと言う利点があります。
IXY30Sは、露出についてちょっと勉強されれば室内での動いているお子さんを被写体ぶれなく撮影できる機種だと思います。オートではだめです。
書込番号:12540523
3点

WX5は夜景など静止している風景や物を写す時は思った以上に綺麗に撮れますが、暗所で動いているものは得意でないと思われますので、すなおにストロボがいいでしょうね
書込番号:12540534
1点

室内での被写体ブレ対策としては、
(1)明るいレンズを使う。
(2)高感度でノイズが少ない機種にする。
(3)フラッシュを使う。
(4)室内の照明を明るくする。
(5)動かない被写体なら、三脚を利用する。
ぐらいだと思います。
速いシャッター速度を使っても、露出不足に注意が必要です。
書込番号:12540807
1点

私もフラッシュを使うのが一番だと思います。
書込番号:12541234
0点

>>ムーンライダーズさん
連写で秒間10コマ撮影できることと、シャッター速度1/10秒は関係ないと思いますが。
書込番号:12541600
0点

ひかみのさん、分かりにくかったですか?
すみません。
FC160Sのように、1秒間に40枚連写出来るカメラでも
シャッタースピードが、1/10秒なら
1秒間に10枚しか連写出来ないと書きたかったんですが。
書込番号:12541700
1点

スレ主さんはフラッシュ使いたくないんでないのかな?
焚いた写真って一発でわかる独特な仕上がりが嫌いな人なのかも。
私個人は逆光対策でしか使わないなぁ。
室内や夜間だと、感度にSSに絞りにと色々加減に凝ってしまうので。
楽してもシャッター優先。オートでフラッシュはあり得ない。
あくまで私個人の話ですが。
書込番号:12541885
0点

>>ムーンライダーズさん
わざわざ返信すみません。
私も質問の書き方が悪かったようです。
スレ主さんは、シャッター速度を話題にしているのに、どうして連写のことが出たのかなと思ったのです。
HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようにいくら秒間連写枚数が多くても、シャッター速度が遅い時は物理的に枚数が撮れないことは理解しています。
書込番号:12543651
0点

ひかみのさん、私の勘違いかもしれませんが・・・
スレ主さんは、こう書いてます。
>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種
しかし、シャッタースピードは
WX5の方が1/1600まで、FC160Sの方は1/1000と
シャッタースピードだけ見ると、WX5の方が速いと考えるのが普通でしょう。
ですから、シャッタースピードではなく
連写スピードの話をしてるんじゃないかな?と思ったわけです。
連写スピードが速ければ、室内でも被写体ブレを押さえられるのでは?
と考えるのは、分からなくもない話ですから。
書込番号:12543775
0点

スレ主さんの言われるシャッタースピードは露出制御のシャッタースピードではなくシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れる時間のことでは、いわゆるタイムラグの速さですね。
カシオは速いと謳っているので気になるのでは。
書込番号:12543815
0点

神戸みなとさん、レリーズタイムラグですか?
まあ、そうかもしれませんね。
EX-FC160Sは、ゴルフのスイングが撮れるとか宣伝してますので
連写かなぁ?と思いました。
どちらにしても、アドバイスは出きった感があるので
あとは、スレ主さん次第でしょう。
書込番号:12543902
0点

ストロボ使うのは嫌いな人もいますが多分子供さんの成長記録として残されるものとおもいますので、どんどんストロボを使うのが良いのでは。オート以外でISOを高く設定して強制発光
させれば良いのではないでしょうか。WX5で良いと思います。
書込番号:12544254
0点

>しかし、シャッタースピードはWX5の方が1/1600まで、FC160Sの方は1/1000とシャッタースピードだけ見ると、WX5の方が速いと考えるのが普通でしょう。<
SSの上限は条件が揃った場合で、どちらの機種もマニュアルでSSを設定できるわけではなく、SSの上限になるのは昼間の屋外晴天時ぐらいなものじゃないですか。
光量が不足する室内ではSSの上限なんて全く気にする必要はないですから、ISOをなるべく上げて(ノイズが我慢できる段階まで)、その上で光量補うフラッシュを焚くことですね。(オートだとISOの変更が出来ないこともあるのでPモードなど設定変更できるモードで撮ることも必要ですね)
距離の離れたフラッシュが届きそうにもないところから撮ってるデジカメからピカリとフラッシュが焚かれてるのには正直興ざめしますが(野球場のスタンドからなどの)*_*;。
書込番号:12544397
0点

補足します。
EX-FC160Sは、シャッタースピード優先撮影が可能なので
室内でも、高速連写が可能かもしれません。
ただ、暗く写ってしまう(または高感度撮影で画質が荒れてしまう)と思いますので
皆さんがおっしゃってるようにフラッシュ撮影が良いと思います。
なお、フラッシュ撮影前提でしたら
調光が割りと自然な、FUJIのカメラも検討の価値があるかもしれませんね。
書込番号:12545100
0点

幾らSSが早くできるカメラでも、一枚の画像としての必要なデータ量は決まっています。
露出の量(AV)がそのデータ量です。
SSを早くすれば、データ量は減少してしまいます。
AVは絞りとSSで決まります。
SSを早くするには絞りを開ける=明るいレンズを使う、ISOを上げるしかありません。
それでも被写体からの光量が足りない場合はストロボです。
従って、室内で動きまわるお子さんの撮影には高速SSカメラはふさわしくありません。
書込番号:12545188
0点

> 室内で動き回る子供をとる場合に被写体ブレをおこさないためには
私も IXY 30S に一票。
もし、ストロボが焚ける状況なら、どのカメラでも、好きなのでいいと思います。
私の場合はコドモではなくウサギが被写体です。
とにかく良く動き回る。
ストロボを焚くとビックリしてしまうし、フォーカスのためのライト点灯すら被写体に大きな影響があります。
被写体は動いているけど、止まる瞬間もあります。とくに、こっちを見た瞬間とか。
連射し続けていれば、ブレていない写真は意外と多く含まれます。
そこで、WX-5 よりも明るいレンズと、持続可能な連射機能を持った IXY 30S が最適です。
WX-5 は、確かに高速連射ができるけど、10枚撮ったら、長々と待たされ、撮りたい絵を逃してしまいます。
なお、お年寄りを写すには、プレミアムおまかせオートの使える WX-5 は、なかなか良い選択だと思います。
書込番号:12545726
0点

> サンプルにしてはうさぎがブレまくってますね。
はい。ブレてます。この画像は、IXY 30S で撮った画像サンプルではありません。
(サンプルではないことぐらい、見ればわかるとは思いますが...。u-skeさんはお疲れでしたかな?)
連射から選んだものでもないし、ISO 感度も低めに設定しています。
単に被写体がウサギだという意味意外に何もありません。
書込番号:12545955
0点


ひかみのさん、
質問者に益のある発言をお願いします。
スレ主さんは、DSC-WX5 をレンズの明るい機種の例として挙げています。
EX-FC160S といえば、最初にムーンライダーズさんが指摘されたように、圧倒的な連射速度でしょう。
これを出してきたということは、おそらくは被写体ブレ対策に連射は有効であることを、質問者は知っている。
これらを踏まえて、オススメは?と問うているのだから、
同価格帯では、好みの問題を別とすれば、Canon IXY 30S 以外に選択肢は無いではないですか。
・http://kakaku.com/item/K0000109822/spec/
・http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30s/
書込番号:12546437
0点

konno3さんはきっとこう言いたかったんですよ。
いくら明るいレンズを持つカメラを買ったとしても適切な設定をしないと動きの遅いウサギすらまともに撮れないと。
書込番号:12546760
0点

> いくら明るいレンズを持つカメラを買ったとしても適切な設定をしないと動きの遅いウサギすらまともに撮れないと。
それはそれで正しく、重要なことですが、私の主張の本筋からは少しズレています。
添付の画像に関しては、Canon IXY 30S であれば、もっとマシな写真が撮れる確率が高まるということは言えます。
話の焦点がボケがちなので、ポイントを繰り返します
・連写はブレ対策にも有効
・そもそもレンズが暗ければ、どんなに設定やオモシロ機能でがんばったって、ダメなものはダメ
これらを同時に解決できるのが、レンズF2.0, 3.8Hz/8.4Hz連続使用可能連写の Canon IXY 30S 。
< F2.8 で妥協するなら、選択肢の幅は広がりますが、露出時間も2倍、ブレ幅も2倍。>
F2.4 ... ブレ幅 1.5 倍。
書込番号:12547285
0点

>添付の画像に関しては、Canon IXY 30S であれば、もっとマシな写真が撮れる確率が高まるということは言えます。
無理、無理。
ISO感度を低くしたいと言う時点で根本的に間違っています。
書込番号:12547687
2点

konno3さん
ブレまくってる写真の次は、ほぼ静止に近い状態のウサギの写真ですか・・・
このスレの主題に合わせて「動きまわってるウサギを止めた写真」が見たいです。
カメラの機種は何でもいいので。
書込番号:12547926
2点

明神さん、
> ISO感度を低くしたいと言う時点で根本的に間違っています。
それは正しいです。
しかし、私はそのことを言ってるわけではありません。
再三の繰り返しになりますが、添付の画像は私の論点に沿って成功した画像ではありません。
話がかみ合っていません。添付画像だけでなく、文章も見ていただけますとありがたいです。
u-skeさん、
その意図で画像を貼ったわけではないですが、
12546072 で、3枚目の寝ている写真以外全て、「動き回っていて止まった一瞬」の写真です。
Canon IXY 30S ではないので、連写はしていませんが、撮りまくった中の一枚。
全く話の本筋ではないところでネガティブに盛り上がっています。
質問者の役に立つような、建設的な意見をお願いします。
------------------------------------------------------------
よくわからなかったかたもいらっしゃったようなので、くどいですが、本題を、もう一度繰り返します
・連写はブレ対策にも有効。それなりの設定をした上でも、ブレるものはブレるので、数を撮る。
・そもそもレンズが暗ければ、どんなに設定やオモシロ機能でがんばったって、ダメなものはダメ。
これらを同時に解決できるのが、WX-5と同価格帯では、レンズF2.0, 3.8Hz/8.4Hz連続使用可能連写の Canon IXY 30S 。
< F2.8 で妥協するなら、選択肢の幅は広がりますが、露出時間も2倍、ブレ幅も2倍。>
F2.4 ... ブレ幅 1.5 倍。
書込番号:12548759
0点

konno3さん
S95のF2でISO感度を低くしてブレブレの写真を出して、連写機能が弱いとこんなにシャッターチャンスを逃すとS95のネガキャンをしているように思われます。
そうではなく、konno3さんの写真もISO 800とか1600を使うだけで被写体ブレのない写真が1発必中で撮れる可能性が非常に高いのです。
室内でのシャッタースピード1/125を確保すれば7割方は被写体ぶれなく撮れるはず。10枚連写しても7枚は成功で7枚の中から良い写真を選び出せばよい。konno3さんの設定ではいくら連写したとしても10枚中1枚成功していればラッキー。あなたの設定ではだめなんです。
F値が明るく連写機能が優れているカメラが撮り易いと言うことについては依存がありませんが、その結論を出すためにあなたのブレブレの写真を出して、連写と結びつけるところがおかしいのです。
ついでにF2.8だとブレ幅2倍とか、F2.4だと1.5倍って言う嘘をつかない事。
「ISO感度が同じなら」って断り書きしないといけません。
とにかく、konno3さんは以前から室内撮りで明るいF値で連写が優れるのが良いと正しいことを言っているのに、そのS95で撮った1/15とか1/30とかの遅すぎるシャッタースピードのブレブレのウサギの写真を出すのがおかしいんです。
正しくシャッタースピードを早くして目の前を行き過ぎてしまったような写真を出して、チャンス逃しちゃったから連写があったほうが便利と言うならわかります。
書込番号:12549000
5点

うさぎの写真はブレと言うより、近つき過ぎてフォーカスが合っていませんね。
ウチにもペットがいましたので、飼い主さんの可愛さは分かりますが、お持ちのカメラをすすめるための作例としてはふさわしくありませんね。
書込番号:12549051
4点

konno3さん
>12546072 で、3枚目の寝ている写真以外全て、「動き回っていて止まった一瞬」の写真です。
いつまでもダラダラやるのは本意ではないので、あなたへのレスはこれで最後にさせていただきます。
私が見たいと言ったのは「止まった一瞬」ではなく、konno3さんが「意図的に止めた」写真です。
konno3さんがここでアップした数枚の写真を見た限りでは、動いてる被写体を止められる設定ではありません。
これはIXY 30Sじゃないからとかの問題ではないです。ご使用のS95にもシャッタースピード優先モードあるのですから。
いくら優れた連写性能を搭載しているカメラでも、シャッタースピードが遅ければ被写体を止めた写真は撮れません。
仮に撮れたとしても、それはたまたま偶然撮れたにすぎないのです。
先にも書きましたけど、このスレの主題は「被写体ブレを起こさない方法」です。
画像をアップするのでしたら、参考になるような作例を添付した方がここを読んでる方の為になると思います。
それをされないで闇雲にIXY 30Sをすすめても、説得力ゼロのただの宣伝部長です。
書込番号:12549415
9点

返信遅くなりすみません.
たくさんの回答ありがとうございます.
最近親にIXY930IS(風景等を撮るのを目的として購入.CCD)を贈ったのですが,室内で子供の写真を撮ったところ若干ぶれたりしておりました.次に買うときには何をみたらいいのか気になり質問いたしました.
室内用にはCMOSがよく,WX5がよいという評価があったのですが,単純にシャッタースピードが速ければ被写体ぶれもなくなるのではと思ったのですが,レンズの明るさとではどちらがより重視されるのか気になりました.
EX-FC160S
F3.6(W)〜F8.5(W)
シャッター速度優先AE:30〜1/1000秒(高速連写:1/40000秒まで)
WX5
F2.4(ワイド端時)-5.9(テレ端時)
シャッター速度:自動(2-1/1,600秒)/プログラムオート(1-1/1,600秒)
IXY930IS
F2.8(W) - F5.9(T)
シャッタースピード1〜1/3000
書込番号:12558905
0点

ちょっと勘違いしていらっしゃるようです。
スペック上の最高のシャッタースピード(例えば1/4000)というのは日中の明るい状況で使うものであり、室内ではこのシャッタースピードは出せません。
そもそも夜間の室内はかなり暗い状況ですので、シャッタースピードを稼ぐのがカメラにとっては厳しい状況なのです。暗い室内で被写体ぶれをあまりしないためのシャッタースピード1/125を出すためにはF3.5のレンズならISO 1600が必要ですが、F2.4のレンズならISO 800で撮ることができます。
レンズが明るければ明るいほど低感度で十分なシャッタースピードが出せますから、きれいな写真が撮りやすいのです。
ということで、同じ価格帯のカメラの中ではIXY 30SがF2.0、WX5がF2.4ですからIXY 30Sを一番にお薦めしました。WX5でも十分撮れます。
書込番号:12559024
1点

『シャッター速度』と『絞り(=F値)』と『ISO感度』は相対関係にあり、これらの組み合わせによって画像の明るさが決まります。
逆に言うと同じ明るさの画像を撮る場合に、ISOと絞りが同じなら、シャッター速度も同じになります。(多少の誤差はあると思います)
IXY930IS(F2.8)とWX5(F2.4)とFC160(F3.6)で同じISO感度で同じ明るさに仕上げるには、単純にF値が小さいWX5が有利です。
F3.6のFC160よりも2倍以上速いシャッター速度で撮れる計算になります。
F2.8の930ISよりも1.36倍速いシャッター速度で撮れる計算になります。
F値が√2(約1.4)倍大きくなるとシャッター速度に換算すると2倍遅くなります。
ISOを2倍にするとシャッター速度に換算すると2倍速くなります。
なのでより速いシャッター速度を得るには、F値が小さく、ISOを上げても画質が優れる機種が有利になります。
書込番号:12559209
1点

ken_078さん
絞りとシャッタースピードについては、図解説明付きの以下リンクなどがわかりやすいと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
書込番号:12559299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/20 4:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/11 11:59:34 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/01 23:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/11 19:05:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/06 13:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/13 23:24:16 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/12 2:24:21 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/13 7:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 10:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





