


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F700を持っています。購入当時、画質に取り立てて不満はありませんでした。小さなファインダも不満でしたがないよりましに感じました。
しかし、シャッターを押してからいつ写るかわからないレスポンスの悪さに耐えられずニコンのD70を買いました。一眼レフのほうが撮影は圧倒的に楽チンですね。それ以来、自分用にはコンパクトカメラを買っていません。FZ100を買いましたが静止画は画質が悪すぎて使えず、ムービー専用になっています。
さて、F600EXRの画質はどうなんでしょうか。F80、F300の画質は悪かったですね。改善されたでしょうか。
超解像は、パナソニックの説明を見ると、photoshopでしこしこ調整するようなことを自動でやってるみたいに思えます。レタッチはちょっとでもやりすぎると破綻しますから、手作業のほうがよさそうな気がします。
レスポンスは? AFがとても速いようですが、シャッターラグはどうなるでしょう?
書込番号:13429034
0点

キタムラで触ってみただけですが、レスポンスはかなり良かったですよ。
顔認識AFも相当に優秀でした。
買った訳では無いので、あんまり参考にならないかもしれませんけど...
書込番号:13429203
1点

1/2型素子に高画質を期待をする事は、ちょっと無茶かもしれませんね。
高級機X50の登場を待ってみてはどうでしょうか。
書込番号:13429670
2点

破裂の人形さん, こんにちは
昨日発売、もう店頭で触られたのですか。レスポンスは良さそうで、ちょっと期待します。
エアー・フィッシュさん、こんにちは
おっしゃるとおり、X50(X10)の登場を待ってみます。
X50は透視ファインダが付いていて明るいレンズなので、かなりそそられます。
カメラとしては、レンズ交換式カメラに暗い標準ズームつけるよりはるかに魅力的です。
書込番号:13429892
0点

昨日、キタムラ店頭で弄ってきました。
シャッターラグは良好だと思います。
550と比較すると、メニュー画面のスクロールの息つきがなくなりスムーズに
ウィンドウ展開するようになりましたね。
550、600共に、300と同じと思わせるレンズ周辺ですが、550で多数報告
の上がっている「片流れ」が300ではほとんど発生していないと思います。
恐らく、レンズ周辺の精度を中心にコストダウンを行っているのではないので
しょうか?
既に550所有者の方が600を購入し比較検証したようです。
購入した現物を含めて店舗在庫全てに片流れがあったみたいですね。
画質的には550と同じと記載されていました。
リンクをご参照ください。
http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_7.html
ただ、私としてはMモードの露出時間制限が550のままだったので却下しました。
これは裏面CMOSの弊害だと思います。
>F80、F300の画質は悪かったですね。
これは、好みの問題もあると思います。
私も、購入当初はかなり不満でした。
先にも登場してくださいましたエアー・フィッシュさんに教わりながら色々と
勉強をし、今では昼、夜共に重宝しております。
現在、QV−R51,F300EXR,WX5とコンデジを使用しておりますが、
一番活躍しているのがF300EXRですね。
書込番号:13430798
2点

ぽんちんパパさん、こんにちは
レンズに弱点があると聞くと退いてしまいます。
質問ばかりですみません。
・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
書込番号:13431714
0点

こんばんは
・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
ISO100で8秒迄、200で4秒まで、400で2秒まで、
800で1秒まで、1600で1/2秒まで、の露出時間制限があります。
これはニコンのP300も同じでした。
恐らく、センサーの熱対策だと思われます。
・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
どうなんでしょうか?550を所有しておりませんので返答出来ませんが、
作例を観る限り、綺麗に撮影されているのもあれば、え?と感じる作例
も存在しているかと思います。
確かに高感度ノイズの低減は確認できましたが、夜景の作例がさほど
ありませんので、どうなのでしょうか?
それと、550(裏面CMOS機)って花の紫が綺麗に発色するのでしょうか?
私が所有するWX5は、紫がかなり青に傾きますね。
あと、「画質とは?」の定義によっても変わってくるかと思います。
・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
使い方は慣れだと思います。私も、購入直後は不満だらけでした。
ですが、高感度ノイズにさえ注意すれば、かなり良い絵が撮れる
かと思います。A4でプリントしましたが、不満はありません。
あとは撮影結果の絵に対する好みだと思います。
・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
店頭で弄ったことがあるだけですので、どうなんでしょうか?
所有者の方、お願いします。
私ですと、これくらいしか記述することが出来ませんので、ベテランの方、もっと
お詳しい知識をお持ちの方、550、600を所有、使用者の方、申し訳ありませんが、
フォローの程、宜しくお願い致します。
書込番号:13434727
0点

ぽんちんパパさん、丁寧な説明、ありがとうございます。
8秒あれば十分だと思っていました。まさか、ISO感度を上げると時間が短くなるとは(スペック見ただけでは)想像できません。
万能機はないので、どこかで割り切らなくてはいけませんね。
書込番号:13434900
0点

万K太さん こんにちは。
当方、300と550を所有しています。
CCDとBSI-CMOSを比較してみたくて購入した次第です。
>・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
ぽんちんパパさんのおっしゃる、撮像素子の熱対策と思われます。
>・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
600はまだ触ってないのでわかりませんが…
BSI-CMOSを使っている550はCCDを使っている300に比べ、確かに高感度側(ISO400<)でのノイズ感が少ないようです。
解像感というかスッキリ感はCCD機の300の方がありますので、ISO100〜400では300を使い、ISO400〜1600では550を使っています。
発色に関しては、アップした写真を確認してください。
青紫色のメドーセージです。(稚拙な写真で恐縮です。)
どちらも私のPC環境では青色に傾いています。
>・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
低感度(ISO100〜200)で撮影すれば綺麗な画が得られる傾向にあります。
開放F値が大きい(暗い)レンズなので、かなりシャッター速度を下げなければなりません。
光量が少ない状況では三脚は必須かもしれません。
>・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
合焦速度はほぼ互角ですが、若干300の方が速いように感じます。
AF精度は300の方が上で、小さな被写体を真ん中に置くと、550は奥に合掌することが多いです。
アップした写真も真ん中の花にAFフレームを持ってきました。
ご参考まで。
書込番号:13437277
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





