『安価な高倍率機を選ぶなら?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:240枚 Optio RZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

Optio RZ18ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

『安価な高倍率機を選ぶなら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio RZ18」のクチコミ掲示板に
Optio RZ18を新規書き込みOptio RZ18をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

安価な高倍率機を選ぶなら?

2011/12/08 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:9件

いくつか自分の欲しい条件を整理して ここの検索機能で機種選びをしてみました。

倍率は18倍以上

予算は15000円まで

ワイド側は25mmから

ジャケットのポケットに入る大きさと重さ

ベタッとした画質がいやなのでCCDセンサーの中から

以上の結果としてOLYMPUS SZ-11 と Optio RZ18 に絞られたのですが どちらがいいか 決めあぐねてます。

動画は撮らないので重視しませんが静止画の画質はいいものにしたいとおもいます。

画質の点でどちらの機種がお奨めでしょうか?

また両機画質の違いとはどんなところですか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288600.K0000275103

書込番号:13864250

ナイスクチコミ!0


返信する
XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/08 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SZ-11使った事が無いので単純比較は難しいのですが、SZ-11サンプル祭りの映像を拝見した感じでは、夜の写真はSZ-11、レンズのキレではRZ18かな?と思いました。

以下、個人的感想です。
画素数の違いは無視しても良いと思います、RZ18の1600万画素はむしろ盛りすぎ。
望遠端の50mmの違いは、いざと言う時に利いてくるかもしれないので無視できないが、RZ18のレンズの方がキレが良い感じがするのでちょっと悩ましい。
ISO感度もRZ18は6400まで使えますが、1600以上は悲惨なモンなので無いのも同じと考えていい(非常用で使えるに越した事はありませんが)。
RZ18の手振れ補正は優秀、日中なら望遠端でも片手でとまる。


機能的には大差ないので、アップされている映像を見比べて決めればよいと思います。

書込番号:13864854

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 13:57(1年以上前)

XR750さんこんにちは 早速ありがとうございます。

なるほど 望遠側の画像もクリアではっきり写ってますし、RZ18の写真は確かにキレが良さそうですね。

RZ18の手振れ補正が日中なら望遠端でも片手でとまるのでしたら凄いと思います。

満足度ランキングでRZ18が上位なのはそんなところからでしょうか。

不思議なのはISO感度が1600までのSZ-11のが6400まであるRZ18 より夜の写真はいいんですね?

ちょっと意外でした。

書込番号:13865556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 14:21(1年以上前)

SZ-11を使っていて、それまではペンタックスを主に使っていました。
オート的な機能で任せて撮るならペンタックスの方が見栄えや緑の自然などで
見栄えがいい感じに撮れて楽だと思います。SZ-11はリアルでナチュラルです。
ペンタックスは、発色やコントラストがやや強くはっきり見える仕上がりで、
RZ18の画像を見ると超解像技術でどのズーム域でもシャープが強い感じがしますので、
それがお好きならいいかもしれません。レンズ周辺の収差補正も上手い感じがします。

SZ-11はオートでやや明るめになりすぎたり、色が派手ではない感じがします。
ただ、ズームでのテレマクロには強くとても便利だと思いますし、
設定を変えて撮ればやり過ぎ感が少ない自然な仕上がりで撮れる感じです。
フィルターは撮る時に効く方式で、使う機会が増える印象です。
ズーム端F値が暗いですが、屋外で動かない物なら割とぶれにくいと思いますが、
ズーム端で輪郭強調が強くないのでペンタックスほどくっきり感じないかもしれません。
また、コントラストがペンタックスより弱い時があるのでそれも影響してると思います。
夜景は普通に撮ると明るめに撮れて、PモードだとISO200までを使う方なので、
その分綺麗に感じる仕上がりになる印象で、PモードならISOをあげすぎない撮り方ができる
少し変わったプログラムになっているみたいです。

という事で、オートメインならRZ18の方がカメラ任せにできる感じで、
SZ-11は自分に設定を合わせるといい時があり、テレマクロではRZ18よりいい感じだと思います。
個人的には他にペンタックスも持っているので、シャープ感が強すぎない所が逆に自然に感じます…

書込番号:13865627

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 14:47(1年以上前)

ねねここさんこんにちは 情報ありがとうございます。

SZ-11を使っていて、それまではペンタックスを主に使ってられたとは両機種とも公平に見れいらして

かなり説得力を感じます。

RZ18が発色やコントラストが強い見栄えの良い写真でSZ-11が リアルでナチュラルなんですか…

オートメインのRZ18に対し設定重視のSZ-11 と似てるようで個性の違いがあるんですね。

ねねここさんのようなスキルの高いかたにはSZ-11がいいようですが、わたしのような写真下手にとっては

もしかしたらRZ18かな〜 と思いました。

それとペンタックス、オリンパス両方に精通されてるねねここさんからみて 使い易さやモニターの見易さ

などは違いはいかがですか? もしご面倒でなければその点についてもご教授ください。

書込番号:13865721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 15:26(1年以上前)

>オートメインのRZ18に対し設定重視のSZ-11 と似てるようで個性の違いがあるんですね。

RZ18の方が色合いやシャープ感でオートで楽だと思いますが、
SZ-11ではやや場面によって明るすぎる時がありますが、風景モードなどにiAオートでは
変わりますから凄い差ではないですが、たぶんペンタックスの方が仕上がりを見た時に
いつも同じ様に撮れる感じの程度だとは思います。

SZ-11は設定する方がよく撮れる印象ですが、逆にRZ18の方が彩度、コントラストや
ISOオートでの上限設定など細かく設定できるし、SZ-11では風景モードで露出補正が
できなかったり、やはりペンタックスの方がその辺で設定を変えるには自由が多いと思います。

RZ18の液晶はあまりよく見ていませんが、それなりに明るく見えると思います。
以前の機種では屋外では、室内で見るよりやや暗く感じる気がしました。
SZ-11の液晶はいつも明るく、屋外でも明るく見やすい感じがします。
データで見るより液晶で見る方がちょうどよく見えたりします。

ホワイトバランス的にはペンタックスも自然ですが、ペンタックスでは影の中では
気持ち青味がある感じで、室内で照明が暗いと濃い黄色になる感じかもしれません?
SZ-11では、影の中では青みは少ないですが灰色的な感じ、室内で照明が暗いと
やや赤味がでる感じがします。照明での色ではSZ-11がやや癖が少ない印象です。

オートでも割と楽な感じで細かい設定もできるRZ18の方が使いやすいかなと思います。
SZ-11は、上手く癖をつかんで使えば便利に使える感じでPOPフィルターなら色も濃く撮れます。
ペンタックスはオートでも楽ですがISOが高くなりやすかったり、暗めだとオートピクチャーの
シーンモードが暗い場面に合わせ過ぎな時もあるでしょうから、細かく言えばどちらも
何かしらあると思いますので、オート+αで使うのがいいかなと思います(^^;…

書込番号:13865844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 16:01(1年以上前)

ねねここさん続けての詳しい解説ありがとうございます。

RZ18の方が彩度、コントラストやISOオートでの上限設定など細かく設定できるとは知りませんでした。

RZ18の自由度が高いんですね。

ただどちらも良くできたカメラのようでRZ18のユーザー様からのご意見ももう少し聞けたらと思います。

レスを閉めてBAを付けたいのはやまやまなんですが すみませんがもう暫くお時間をください。

書込番号:13865953

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/08 17:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん今晩は。

ねねここさんの説明はとても的確だと思います。
ペンタックスは比較的色合いを強く出して来るんですが、派手目が好きな私は「撮って出し」がし易いので好きなメーカーではありますね。
RZ18になってからかは分かりませんが、W60と比べてエッジの利いた画を出してくれるので「キリッと、カチッと」が好きな私にはかなり相性が良いと思ってます。

ISOの設定ですが、AUTOの場合80を基準に100、200、400、800、1600までの5種類の範囲で選択できます(私は晴天なら80固定、曇りならAUTO80-200、夜間は80-400にしてます)。

ペンタックスだとグリーンボタン(簡単撮影モード)をFn設定に割り当てが出来ますから、撮影中に素早く設定の変更出来て便利ですよ。
私の場合、↑露出補正↓AFエリア←感度→ホワイトバランスに設定していますが、使用頻度は感度7、AFエリア2、露出補正とホワイトバランスで1くらいです。
基本的にデジ一眼のサブですから、単体でお散歩するとき以外はあまり設定を変えたりしませんが・・・・。

弱点に関しては人それぞれあると思いますが、高感度に設定するとノイジーな画になる事と、AFが迷いやすいので動き物には弱いと思いますね。
恥ずかしいのですが、失敗の作例もアップしてきます(^^;;。
一枚目は星待ちをしていたら曇ってしまって、車の中でふて腐れて写したもので、ISO1600、照明は車の室内灯のみです。
二枚目は白鳥が飛んでいたので咄嗟にレンズを向けたんですが、何時までたってもAFが合わず・・・・と言う写真です(かなりマシな方の写真)。

書込番号:13866239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SZ-11ではあまり高感度にならないので試してみました。
特別いい訳ではないし、周辺があやふやになる感じがあるので、
ペンタックスの方がそのあたりは画像全体の安定感はあるようです。
SZ-11のiAオートでも夜はISO400以下を使う感じでしたので、
RZ18の方がオートでは使いやすいと思います…

書込番号:13867513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 22:35(1年以上前)

XR750さん ねねここさん こんばんわ

そして画像サンプルもありがとうございます。

XR750さんが言われてる RZ18のエッジの利いた「キリッと、カチッと」した写真も魅力的ですし、

高感度も意外にもいける ねねここさんサンプルのSZ-11も魅力があり、ますます判らなくなってきました。(汗;

北と南の 横綱対決といったところですね。

書込番号:13867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 Optio RZ18のオーナーOptio RZ18の満足度4

2012/01/18 21:40(1年以上前)

こんばんは、混ぜてください。

今日、店頭でRZ18のデモ機を触ってきました。
液晶3インチはいいのですが、少々本体が大きく感じられました。

ペンタックスのコンデジは2台使用しましたが、これも操作とかはわかりやすくてよかったですね。 たぶん、ペンタックスのコンデジの操作方法って、かなり上位のものだと思います。
ただし、700万画素の下が、200万画素設定なので「?」といった感じです。
今は、こういう風なのでしょうか?(自分としては500万画素も欲しかった。)

オリンパスのSZ-11とは性能面と価格で互角なので、迷いますね。
オリンパスの防水コンデジを持っていましたが、いろいろ不満があり、買取に出しました。
なんか、オリンパス製品は自分とは相性の良くないメーカーのようです。
明日、機会があれば、今度はSZ-11に触れてみたいです。

書込番号:14038565

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio RZ18」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Optio RZ18
ペンタックス

Optio RZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

Optio RZ18をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング