


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100に心を惹かれています。
電気店で実機をさわってみたのですが、S100のグリップについて
気になっています。実用的には安定感があり良いと考えますが、ゴム?で出来ているということでデザイン的に安っぽいイメージがあります。皆様はどのような
考えを持っていますか?
書込番号:13928075
0点

>皆様はどのような考えを持っていますか?
写真で見ると単純に一体成型のプレスでボディーカバーを作っている印象でしたが
実際に触るとゴムラバーが付いていて機能的にも良いなと思いましたけど・・・・・・
プレス成型だけのほうがコストは掛からない所をわざわざコストを掛けてゴムを入れたことは
作り手側の真面目さが感じますけれども・・・・・・・・
書込番号:13928141
2点

こんばんは。
デザイン性と実用性を両立させたのだと思います。
私はアリだと思います。
書込番号:13928169
1点

店頭で見た感じではいい感じだったので良いと思います。
書込番号:13928190
1点

S90 のツルツルをもっていると、機能的でいいと思いましたよ。
書込番号:13928254
0点

現物を見て触ってきましたが、良い感じだと思いました♪
写真で見るより現物の方が“良いモノ感”が漂っていましたね。
個人的には社外のグリップを貼ったS90/95より持ちやすく、シャープでカッコいいと思います。
書込番号:13928258
1点

先程アキバヨド3階に寄り道してきた者です!
S100実働の「黒」触ってきましたが、賛否の分かれる表面加工は個人的には「アリ」でした。またモニター面の「親指グリップ」もいい感じに立体形状になっていて好感が持てました。
で、スレ主殿が仰っているのは全面の「中指薬指グリップ」の事だと思いますが、黒筺体S100では正直安っぽさは感じませんでした。ちょっと軟らかく感じる程度でした。
筺体の凹凸だけでは滑りを抑制することが困難だと判断したのでしょうね?!っと思うだけでそれ=安っぽいとは感じません。
ただ、確かに長距離運転しても疲れない商用ワゴンよりすぐエンジン振動でお尻がむずむずするロータスのほうが断然カッコイイ!ですけどね?!(ちょっと無理ある例えかな(笑))
商売柄この時期ガサガサしている某の手には滑り止め加工グリップは有りがたいと感じています。
(駄文失礼)
書込番号:13928273
0点

先日実機を触ってきました。
私は持ちにくかったです。
所有機S90はフラットなボディですが、私は持ちにくいとは感じませんので、むしろS100の溝は邪魔に感じました。
重くて大きなボディだったら、握るようなグリップは便利かもしれません。
でも、この軽量コンパクトな機種に必要なのでしょうか?
私のS100の持ち方が下手だった?
フラットボディの方が自由に持ててしっくりと感じるのはおかしいのかしら?
個人的には前のフラットの方が良かったです。
書込番号:13928275
3点

まだ触っては居ませんが、オリエンタルホビーのカスタムグリップはどうですか?
キヤノンも何故これを採用しないのか…まぁ、権利とかあると思いますが、負けず嫌いもあるのかな…
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000300
書込番号:13928571
0点

今日やっと触りましたが、良い感じですね。
表面処理自体も滑りにくそうに感じましたし、ラバーグリップもホールド性に大きく寄与していると感じました。
シルバーはモックでしたがシルバーの表面処理はブラックよりもサラサラしていて、やや滑りやすそうな印象でした。
個人的にはS90〜S100のデザインにそこまでの高級感は感じないので、それよりも実用的なグリップが付いたのは良い事だと感じます。
「ゴム」である事が気になるなら、アルミ製のオリエンタルホビーのS100用グリップも良さそうですね。
書込番号:13928584
0点

オリエンタルホビーのカスタムグリップを悪くは無いけど
私はS100の元々のグリップの方がさりげなくて好感が持てます。
書込番号:13928619
2点

ゴムで作るのが適当なパーツはダイヤでもチタンでもなく
ゴムで作るのが良いのでは。
ただグリップ形状のように人によって好みが分かれるものに
ついてはメーカーの独り善がりな「正解」をユーザーに
押しつけないようにすることが肝要かと。
形状の異なる数種類のグリップをオプションから選んで装着
できるようにする。そのオプションのひとつにユーザーが
自分の手に合ったものを自作するための安価なベースも
加えておく……それが一番いいのでは。
普及機ではコストの点から許されないこともSシリーズなら
できるはずですし、「外見」や「質感」には無関心でただ
しっかり握れるグリップが欲しいだけの人も数千円の
サードパーティー製品を買うしかない現状はあまり
健全なものとは言えない気がします。
書込番号:13928943
1点

写真より実機の方がずっと良かったです。
特に前面のグリップは上手くデザインしたなぁという印象を受けました。
指掛かりも良いですし。
ただ、シルバーの親指用グリップは「ゴム感」丸出しで安っぽい印象を受けました。
以下、少し話題からはそれますが、ご参考までに。
黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・
書込番号:13929718
0点

S95は滑りやすくて購入を購入を諦めた経験があり、S100は多少親指が窮屈ですが、鮫肌処理とグリップ付きで持ちやすくなり購入を決めました。持ちやすさの変化に感動して質感まで感じてませんでしたが、気にならないというのが正直なところです。
>黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
>店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・
ああ、今グリップをまじまじ眺めていたら、リングダイヤルの溝に角質が詰まってる。。。
どうしよう。。これでステップズームするの好きなのに。。
書込番号:13931799
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
自分が思うに、この仕様だと、片手でカメラを持って撮影するイメージを持ちました。自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要ではないかと考えました。しかし多くの方の意見をいただき大変参考になりました。
また、本体の色についても黒色の方がカメラとグリップの質感が同じで、
シルバーよりは良いと考えています。
書込番号:13931872
0点

グリップなんていらなかった、質感アップだけで十分。
ナゼって買い替えてもばれないから。
S90買ってS95買って、S100買うのに同じにしておいてよ。
物欲の神、周りの特に奥さんの視線が怖くて理性が働き買えないでいます。
グリップなくて良かったのにって方は多いと思う。
書込番号:13933967
1点

>自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要
私はそういう風には持ちません。
右手は親指を裏面の上の方、中指薬指は前面、小指は右側面の下、人差し指はシャッターボタンの上。
左手は親指と人差し指をL字型にして親指で左側面、人差し指で底面を支えます。
スレ主さんが書かれた持ち方より安定して手ブレしにくい持ち方です。
基本的にコンデジはこの持ち方を想定して設計されていると聞きました。
前面にグリップがあるのはその為です。
個人的にはSシリーズはS90/95は見た目重視、S100になって撮影の安定性も考えるようになったと感じています。
書込番号:13934288
0点

デザイン的に、安っぽくなったというイメージはないです。S100はS95に比べ、縦長になり、ボディ、リング、レンズ部の表面処理も艶消しっぽくなったので、グリップも後付け感がなく、良くデザインされていると思います。ただS95のデザインそのままにグリップが付いたら違和感を感じたかもしれません。
・S95はSimple is Best
・S100は躍動感ある実用的なデザイン
S100は画像で見るより、実物を見た印象のほうがいいかもしれません。
持ち易いかどうかは、人によって持ち方がいろいろなので、意見が分かれると思います。
個人的には、グリップよりも、背面の指置きが実用的です。
書込番号:13935198
3点

>EXILIMひろまさんへ
どうやら自分の持ち方に問題があるようでした。
参考になりましたありがとうございました。
書込番号:13937549
0点

握りかたなんて人それぞれに違っても構わないと思います。ゴムが安っぽいとは全く思いませんが、グリップが無いほうがよいという意見は理解できなくもないです。
ただ、S95の満足度ランキングを見ればわかりますが、ホールド感の項目とバッテリーの項目が極端に悪く、カテゴリー平均を下回っています。
S90に対してザラザラの塗装がされたからと言って、ホールド感に関してユーザーの評価はこの程度しかないのです。
これを放っておくとしたら、マーケティングは何をやってるんだってことになるでしょう。
個人的にはグリップがついて、やっと本気で撮れるカメラになったなと評価しています。
Gシリーズのホールド感にはまだまだ及びませんが、本体を肥大化せずに、きちんと握れる形状にしたのはなかなか良いと思います。
書込番号:13937765
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





