


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
購入してまだ300枚ほどしか撮影していません。
この機種はデジ一のサブ機としてベテランの方にも関心が高いようですが、AUTOでの歩留まりが悪いとの不満もあるようです。
AUTOの場合、とっさに自分の思った被写体にピントが行かないのでしょう。
マニュアルにも目立たなく記載があります(P28)が、
1.AUTOモードで▲(コントロールホイールの↑)を押すと、AFが「キャッチAF」に変わります。
2.中心のAFフレームをピントを合わせたい被写体に重ね、シャッターを半押しします。
3.フレームが青に変わり、カメラが被写体を追従します。(サーボAF)
4.希望の構図でシャッターを全押しします。
ベテランの方はMモードで、AFロック後に構図を決めているのでしょうね。
機能が多く、まだすべてを把握しきれていません。
ユーザーの皆さんは、どのような技をお持ちですか。
書込番号:14210765
8点

参考になりました。
こんなに簡単にできるのに驚きです。
もっとマニュアルを見なさい!ということですね。
ざっくばらんに景色を撮るときは、そんなに気になりませんが狙った被写体を撮りたいときには、わざわざPやAVモードなどにしてmenuを開いてAFをアクティブなどに切り替えて撮影に臨んでおりました。
ありがとうございます。
またいろいろな使い方を教えてください。
書込番号:14212634
0点

すかいらいなー・もんちゃんさん、今日は。
この機種を購入する際はWEBやカタログを見て色々と検討しましたが、使って初めて分かることが多いですね。
一番重要なのはAF(合焦・追従性能)と、手ブレ補正の性能だと思います。
このカメラの特徴は「こだわりオート」と「マルチシーンIS」ですが、カメラが被写体を判別する「主役フォーカス」はよく考えられていると思います。
コンデジはハードの性能が各社飽和状態の今、内蔵された「映像エンジン」の性能が優劣を決める時代になったと思います。
G9を使用していた時は、Tvモードで手ブレしない最低の1/15にし、
絞りやISOをコントロールしていましたが、伝統的なカメラ撮影技法も見直す時代になったようです。
書込番号:14214445
0点

こだわりオートで、
@被写体が動いているとカメラが判別したときに自動で行われるサーボAF
と、
A上ボタンを押してからシャッターボタン半押しのキャッチAF後のサーボAF
では、青色のAFフレームの大きさが違う(後者のAFフレームは小さい)のですが、なぜでしょうか?ピントの合う範囲も違うということでしょうか?
書込番号:14273834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





