『マクロでのピント合わせ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

『マクロでのピント合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロでのピント合わせ

2012/08/18 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

PowerShot S100のピンボケ写真

IXY 810ISで撮影(日時は違います)

マクロでのピント合わせに悩んでます。

ある程度大きさのあるものへのピントは合わせやすいのですが、この画像のようにピンポイント的にピントを合わせるのがうまくできません。

いったんピントが来たように見えても 後ろにピントを持って行ってしまったりしてくれます。
Av、Pでマクロ+AFフレームを小さくしたり AUTOで撮影してみたりしてるんですが、なかなかうまくいきません。

どちらかというとAUTOの方がピントが合いやすい気がしてますが ピンボケにしてくれることが多いようです。

以前 IXY 810ISを使っていたときは マクロにすれば、大抵ピントがあってくれたんですが、PowerShot S100はその感覚で使えないんです。

なにかうまい設定とか方法、私はこうやっていますというのがありましたら、教えてくださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:14950191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/18 10:38(1年以上前)

私も同じ問題を抱えていたのですが、つい最近の下記スレッドが参考になると思いますよ。

Ref. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14851156

書込番号:14950225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:02(1年以上前)

good4nothingさん ありがとうございます。

PowerShot S100はIXY 810ISよりずいぶん進んでいる機種なので、
マクロもバチバチピントが合うと思っていたのが間違いのようですね。

せめて、フォーカスエリアを小さくして ど真ん中に持ってきた被写体に
ピントを合わせるということをしっかりやってくれればいいのですが。

機能を詰め込みすぎて訳が分からなくなったのかなぁ。

書込番号:14950330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 11:40(1年以上前)

フォーカスエリアを小さくして、AFを中央固定に設定すれば済むだけの話ではないでしょうか。

キヤノン機は機能を詰め込んでも基本設定はできるUI仕様ですので、マニュアルをよく読むことをお薦めします。

書込番号:14950484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:45(1年以上前)

アキラ兄さん 

ご指摘の事項はやってみましたが、見事に外してくれます。
もちろん、合うときもありますが。

フォーカスエリアに被写体を持ってきているのに
その後ろにわざわざピントを合わせるという
意地悪なことをしてくれます。

書込番号:14950509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:38(1年以上前)

だとしたら不具合ですのでサービスセンターで調整かけた方がいいです。

撮影に夢中になってマクロ側の最短撮影距離より寄ってると良く起こる現象ですが、そうではないのですよね?
good4nothingさんが示されたスレのスレ主さんは、設定を変えて事なきを得られたようですが・・・

書込番号:14950672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:46(1年以上前)

Exifが落ちてるので確実なことは判りませんが、
トンボと背景の草の葉の大きさ(パースペクティブ)から見て、望遠側で撮影されているのは確実だと思います。
逆にIXY810Sの方は、上記の要素+背景のボケ具合なども含めると、広角側での接写だと思います。

キヤノンコンデジは広角側では寄れますが、標準域以上の画角では最短撮影距離がかなり伸びますので、
表示インジケーターなどで撮影時に最短撮影距離を確認しながら撮ると失敗しにくいです。

書込番号:14950695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 13:11(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

いま パソコンの前にカメラを持ってきて
いろいろ試してますが、ピントが合わない現象は
起きていません。

屋外で使うときの何か、
・ピントエリア内の背景にピントを合わせたくなる何かがある
・私がカメラのフォーカス特性に慣れてない
  (最接近距離より近づいている)
・その他(故障、カメラの特性がIXY 810ISと違う)
が 考えられますので、もう少し持ち歩いて使いたおしてみます。

いまだと、修理に持ち込んでもピント合わせが言うことをきかないとの
説明・現象の再現が難しいと思いますので。

書込番号:14950776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/18 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端

望遠端×デジタルテレコン2.0

good4nothingさんのリンク先にも書いてますが、私のもマクロ域で、小さかったり細かったりする被写体で、背景とのコントラストが弱かったりすると、フォーカス枠を小さくしてもマクロ設定しても外す事がかなり多いです。
IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

アップした画像はS100の望遠端です。
細い被写体でも背景とのコントラストが強いとちゃんと合います。

個体差もあるのでしょうかねぇ?
もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

書込番号:14950866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 14:04(1年以上前)

豆ロケット2さん ありがとうございます。

>IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

これ、まさに私が感じていることなんです。
IXY 810ISはフォーカスエリアの真ん中に持ってくれば
簡単にピントを合わせてくれました。

そちらに慣れすぎていて、PowerShot S100の特性をつかみ切れてないのかな?

>もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

私のは リコール対象品でしたので、不具合は起きてませんが
修理してもらいました。
 *光学ユニットの交換をしてます。

いま、マクロのピント合わせが難しいことで書き込みしてますが、
Av、Tvが使えることは満足してます。

ことに滝の写真はTv+ND+手ぶれ補正、石の上などに固定することで
三脚なしで水の流れを撮れるので 荷物を減らしたい軟弱登山の
私は大いに助かってます。


書込番号:14950922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 15:10(1年以上前)

全般的にコントラストAFの原理から来る弱点なので、半分仕方ないですが、半分煮え切らないですよね(笑)

合焦させたい(近景の)被写体より、背景の被写体の方がコントラストが明確な場合、
コントラストの明確な被写体に引きずられて、そちらに合焦してしまうというケースはある程度あります。

キヤノンコンデジのマクロは、ある時期までチューリップマークを出してモード切り替えする必要がありましたので、
切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかったのですが、
現行は、マクロモードへ自動切り替えとなっているのも原因のひとつかもしれません。

あと、セーフティMFという機能を使うと楽かもです。

これはMFモードにしてザックリMFでピンを合わせてからシャッター半押しすると、
その近辺重視でAFをかけてくれるという、事実上「微調整可能なMF」機能です。

S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

書込番号:14951125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 15:26(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

>切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかった

なるほど、これがあるからIXY 810ISは後ろの被写体に
合焦することがなかったんでしょうね。

PowerShot S100にもマクロモードがありますけど、P、Av、Tvで
うまくピントが合わない気がするのはなぜかなぁ?

>S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、
>マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

アドバイス、ありがとうございます。
滑らかでなくカチカチと動くのは ちょっとイヤですが、
マクロで撮影するための手段として設定しておこうと思います。
コントローラホイールで動かすよりは やりやすいですからね。

いろいろなやり方があるようですから、試しみて 
やりやすい(こんがらがりにくい)方法で撮影してみたいと思います。

書込番号:14951187

ナイスクチコミ!1


ぞー♪さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/19 12:35(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされて、購入1カ月以内にサービスでチェックを受けました。その結果「光学ブロックの交換」でした。リコール対象番号ではなかったんですけどね。
で交換の効果ですが、少しはピントが合いやすくなったかな?合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ、です。
今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、いろいろ設定を変えながら修業中です。
http://metabolin.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/powershot-s100-.html

書込番号:14954878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/19 13:37(1年以上前)

ぞー♪さん ありがとうございます。

前にも書きましたが 私のはリコール対象で 
光学ユニット:CY1-9183-000を交換しています。
交換前後の違いは分かりません・・・
買って割とすぐにリコール修理に出してしまいましたので。

>合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、
>なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ

同じようですね(ただし、まだ、マニュアルピント合わせはほとんどやってませんが)。
屋外の明るいところでは ピントが分かりにくい(太陽の明るさ+老眼)ので
マニュアルで合わせなくても、真ん中の被写体にピントがあってくれれば
うれしいんですけどね。
 *日の丸構図といわれようと なんだろうと、
 *高山植物の写真が撮れれば かまわないんです。

ぞー♪さんのブログのキツリフネ、まさに私が悩んでいる写真そのものです。
ど真ん中にある被写体に 何を考えてピントを合わせてこないの??って。

>今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、
>いろいろ設定を変えながら修業中です。

何かいい設定が見つかりましたら 教えていただけるとうれしいです。
私もいろいろ試してみたいと思ってます。

書込番号:14955081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 18:20(1年以上前)

当機種

鉢の砂にピントが合っています

こんばんは。

屋外で撮る淡い黄色や白の被写体は、AFではピントを外しやすく、特に背景が被写体より濃い色の場合に多く外すような気がします。
デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

私も散々悩んだあげく、一時はファインダーのあるデジ一眼(LUMIXG2、EOS20D)のMFで撮っていましたが、大きくて重いので最近はもっぱらIXY 31S 、32Sで撮り、トリミングしています。

S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

書込番号:14967965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/23 05:44(1年以上前)

バカマツタケさん ありがとうございます。

>デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

そうですか。
デジ一は、ほとんどマニュアルでピント合わせをするので気にしてませんでした。
ピント合わせのリングもスルスルッと回りますしね。

同じコンデジ、しかも旧機種とのあまりの違い(悪くなってる)に驚いたのです。

>S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

試してみたところ、マニュアルフォーカスにして
だいたいピントを合わせて「ここら辺にピントを合わせてくれ!」と
カメラに教えると 「だいたい」ピントが合うようです。

でも、コントローラリングが 堅くて回しづらいのでイラッと来ます。

デジ一を持って行けばいいのでしょうけど、衰えゆく体力との相談で
やはりコンデジになってしまいます。

それに、マクロのピント合わせ以外では 満足してますしね。

書込番号:14970089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/08/27 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

尾瀬好きさんのS100の画像を調整しました

尾瀬好きさんのIXY 810ISの画像を調整しました

遅レス失礼します。

UPされた画像だけで判断しますと、トリミングしていない前提で、S100の被写体(花とトンボ?)がIXY 810ISの被写体に較べ小さすぎます。

それと、両機ともコントラストAFなので、コントラスト差の影響が大きいと思います。
尾瀬好きさんの画像を拝借して、撮像素子が感じているであろうコントラストの状態を、再現してみました(単に彩度0にしただけですが(^_^;)
(撮像素子自体は明暗しか反応しません。)

書込番号:14985864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4歳の息子、デビュー!〜親父のピンチ〜 60 2020/10/06 20:27:21
お宝おジャンク道♪ 56 10 2021/01/04 13:23:57
中古品を買って見たものの.. 6 2020/04/03 22:10:40
キタムラで買った時の修理会社?? 8 2019/04/02 22:58:28
レンズエラー発症 11 2023/07/20 11:23:47
修理受け付け 3 2017/08/24 20:36:52
素人向けの設定を教えてください 18 2017/05/25 1:28:36
今でも使ってる方いますか? 16 2018/01/25 23:09:54
ついに無償交換(別機種) 11 2016/10/23 17:36:10
黒の質感、銀の質感 12 2016/05/19 4:03:28

「CANON > PowerShot S100」のクチコミを見る(全 4534件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング