


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
以前からいろいろなコンデジを検討してきましたが、最近IXY3を購入。
概ねそのコンパクトさで持ち歩き等、満足していますが最近になって
ただ撮影するだけではなくいろいろ拘りのある写真が撮りたくなり本器を
購入検討していました。もちろんIXY3も高性能だとは思いますが
なんと言いましょうか、カメラ自体をいじる楽しみ?がもう少し欲しいかな?
S110新型のスペック向上は大歓迎ですが、GPSで撮影場所を記録出来る
S100が思い出を繋ぐ良きカメラの様に思えます。
そこで質問ですが本器のGPS機能をご利用なさっている方で良い点
悪い点等をお聞かせいただけたら幸いです。
「GPS機能の利点」「GPSは必要ない」等参考にしてS100か
S110を購入したいと思います。
特にお聞きしたいのはその精度で実はけっこう離れた場所で記録されて
いた等の感想をお聞かせ下さい。
NIKON P6000も所有しておりますが、大きさがもう少し小さく
ないと気軽に持ち歩くには大きいので、現在はあまり活用出来ていません。
またP6000はGPSの機能もかなりアバウトでお世辞にも「良い」
とは言えませんでした。
では利用者の方の感想お待ちしております。
書込番号:15089338
1点

GPSを欲しいと思った事がありません。
バッテリーの持ちも悪くなるし…
書込番号:15089401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S110ですが、一応、スマホの位置情報を取り込む「GPSモバイルリンク」機能が付いているようです。
単体でGPS動かすとバッテリーの保ちが悪いんですかね?
書込番号:15089436
2点

こんにちは。
私のGPS機能付きカメラはソニーのHX100Vですが、GPS機能は便利に使っています。
ただ、HX100VのGPS機能はやや弱く、電源を一度切ると、同じ場所で再度ONにしても、なかなか測位しないとか、上空が小枝で覆われている森の小径では測位しないとか、不満は多々あります。
逆に、カメラ内の小さなアンテナで、良く受信出来るものだと感心することも多いです。
後継機への要望は、カメラ部の電源をOFFにしても、測位は継続できるとか、使用者がいろいろ選択できる様にして欲しいです。
撮影機能をOFFにしていても測位を続ける場合、当然ながら電池の消耗に繋がりますが、電池を大きくするとか、予備電池を持てば済むことです。(予備電池が1個で足りなければ、2個でも3個でも持てば良い。)
より確実に測位するために、カメラ内蔵のアンテナではなく、もっと大きい外部アンテナも使える様にして欲しいです。(それ用のコネクタを付けて欲しい。)
大きなアンテナで、ゲインが稼げれば、条件が悪い所でも、確実に測位できるでしょうから。
HX100Vでの測位精度(2次元位置)は上空が開けた、条件の良い時で、約10m程度でしょうか。
個人的には、十分な精度だと思っています。
測量用などの機器では、他の技術と組み合わせて、より高精度に測位できるようですが…。
もし私が次の機種を買う時は、GPS機能の有無は大きな要素になります。
ただ、これが総てではなく、撮影機能が大きなウエイトを占めることには変わり有りませんが…。
書込番号:15089502
1点

こんにちは。
S100を使用しています。
最初は(それだけではありませんが)GPSも理由でこの機種を購入しました。
当時一眼レフとDP2xを持っており、その中間を行く
「簡単にそこそこきれいにとれる日常用のカメラ」としての立ち位置です。
一眼では子どもの運動会など。
DP2xでは日常の夕焼けなど綺麗に撮りたい景色。
ただどちらも、重い、撮影できる場面が限定されるといったことがあるので選んだ次第です。
で、S100に関してはもちろん一眼やDP2xに及ぶ画質ではないのですが、
このサイズで毎日持ち歩いても邪魔にならない綺麗な画質で満足してます。
3台どれもなくてはならないカメラです。
でも、現状GPSは使っていません。
カメラは「撮りたい」と思ったときに撮れる起動時間が大事だと思うんですが、
起動してからすぐGPSはONになりません。ちょっと間があります。
GPSがONになるまで待っているとこのカメラの立ち位置としては
私にとってあまり魅力はないと思っています。
それよりもこのカメラは手ぶれ補正の安定性、サイズが気に行っています。
新しいS110も魅力的ですよね。
自分が買うとしたら画質と値段のバランスで選びます。
GPSはなくてもいいかなぁ・・・。あってもいいけど。
どうしてもGPSほしかったらIPHONEで一枚写真撮っておくと
現地データが入るので、S100で撮った写真もそれにあわせて追加で
入れる、という方法ととっています。
書込番号:15089786
3点

私は以前GPS機能つきのコンデジを持っていましたが、一度もGPSは使いませんでした。
常にGPS機能をオフにしていました。個人的には全く必要のない機能です。
書込番号:15091290
3点

GPS付きのコンデジありますが
電池持ちが悪いので使ってません。
書込番号:15091744
2点

ロガー機能(電源OFFでも測位)を使うと減りが早いですよ。
特に夜間、OFFし忘れると翌朝には空っぽです。
ロガー機能を使わないと、1日問題なく持ちますが、
位置情報取得に数分待たされることがあります。
それでも便利に使っているので、新機種でなくなってしまうのは惜しいです。
書込番号:15091801
1点

S110はGPSが無くなると知って、S100を注文しました。
後から写真を見返して、これってどこで撮った写真だろう?って思うことがよくありました。
ふらりと出掛けた場所で写真を撮るときは後から場所が分かるようになるべく駅名や電柱の番地名を写真に撮るようにしていたのですが、やはり不便でした。
CASIOのEX-H20Gを使って、写真に位置情報があるとことの便利さを知ったのでS110で無くなったのは残念です。
書込番号:15092641
3点

私は必要性を感じなかったのでGPS機能は使っていません。
だからこの機能が削除されてもなんら問題ありません。
カメラ本来の機能ではS110もそんなに変わっていないように見受けられましたが・・・
このS100に魅力を感じるのなら、「今が買い!!」でしょう。
広角や高感度など・・・、オートで撮ってもいいカメラです。
書込番号:15093931
1点

S95を持っていますがワイド端24mmと画素アップは魅力でS100を買おうかと思いましたが初期のムービー時のカタカタ音が気になってそのまま様子見でした。
GPS機能は電池消耗が激しいなら不要と考えていましたのでS110の方が仕様的には好感が持てます。
S110なら適当な価格で買いかな。
書込番号:15094018
0点

ザックリ見たところ、S100からS100への(見た目以外の)変化は、
・GPS→WiFiに変更(スマホアプリとの連携で従来通り位置情報付加は可)
・背面液晶にタッチパネル機能(複合UI)の追加
・AF等の高速化(DIGIC5の最適化)
・高感度が2段分上昇
・デジタル一軸水準器機能の追加
なので、順当なアップデートに思います。
ダイレクトなGPS機能が必要な場合はS100ですが、S110でもスマホを所有していれば、
WiFi連携で画像に位置情報は自動記録できるので、この部分をどう思うかですね。
書込番号:15094044
0点

GPS は有ってもいいが、電池の消耗という問題で外したのかも知れませんね。
GPS と無線LAN、どちらか選択なら、無線LAN の方が利用価値がありそう。
水準器は左右の傾きだけの簡易な表示のようですが、S95 や S100 の頃からぜひ欲しいと思っていた機能です。
書込番号:15094248
1点

皆様の多くの意見を、大変興味深く読ませていただきました。
GPS機能が必要、不必要のしっかりした意見が聞けて大変参考になりました。
破裂の人形さん、GX1LOVEさん、テクマルさん、すかいらいなー・もんちゃんさん、ProDriverさん
必要がない、と言うのには個人の必要性の問題なので素直に納得します。また多数の方がGPS
機能の消費電力が原因で必要無いと、不必要の意見が有るのも納得の行く所です。
写真を写す以外の電力消費ですので確かに必要ない方にしてみれば大きなワーストポイントでしょう。
残念な点が消費電力以外での悪い点が聞けなかった事です。S100のGPS精度が悪過ぎるとか
そういう意見が無いので電力消費以外の点では、逆に結構使えるのでは?
希望的観測から期待しています。
アキラ兄さんさん、S110の「GPSモバイルリンク」がどの程度の物かわからないので
悩む所ですが、簡易的な測位機能が付属すると考えても宜しいのでしょうか?
もしそういう内容の物が機能するのならS110も選択肢に入ってきます。
まぁ精度の問題も有るので微妙な線ですが、もしかなり使える機能ならS110は総合的に見て
かなり進化した単なるモデルチェンジとは呼べない機種と思えますね。自分が言うなら
筐体を似せただけの別モデルと呼べる機種になったと思いますよ。
影美庵さん、cowskyさん、オルデニスさん、DOG_EYEさん、はたぶん私と同じで有れば使いたい
と考えておられると思います。
本当に後で写真を確認していると「あれ?これどこで撮ったんだっけ?」と言う事も有り、写真の
情報で撮影位置が特定出来る機能は便利に思います。
ただし必要無いとお考えの方同様に、電池の持ちは対応策を考えなければなりませんね。特に
>ロガー機能(電源OFFでも測位)を使うと減りが早いですよ。
>特に夜間、OFFし忘れると翌朝には空っぽです。
替えのバッテリーは必須ですね。それも複数個のストック常備と言う事になりますか。
>カメラは「撮りたい」と思ったときに撮れる起動時間が大事だと思うんですが、
>起動してからすぐGPSはONになりません。ちょっと間があります。
>GPSがONになるまで待っているとこのカメラの立ち位置としては
>私にとってあまり魅力はないと思っています。
この情報は使用者でないとなかなか出て来ない情報でとても参考になりました。
出来ましたらどの程度の時間を浪費するのか?教えて下さいますとさらに参考になります。
特に時間的な概念はそれぞれ個人的な違いが有るもので、私なら「使える範囲内」になるかもしれません。
GPS機能での意見は理解出来ましたが、驚いた事にS100自体を否定する書き込みがなかった
事がこの機種の優秀さを呈していると考えます。
S110も最初は高額で購入するには至らない機種ですので、今回はS100を購入する事に決めました。
皆様貴重な意見をありがとうございました。
引き続きGPSの情報はお待ちしています。何かありましたら書き込みいただければ幸いです。
書込番号:15099753
2点

GPSモバイルリンクは、スマホのGPS情報をWiFi経由で自動で読み込む機能のようです。
ですから、スマートフォンを所持していなければ利用できない機能ですね。
GPS精度はスマートフォン側のGPS精度に依存しますが、コンデジ搭載のGPSとどちらが高精度かは?です。
S100にはGPSなどがオミットされたS100Vという(中国?)輸出向けモデルがありまして、
日本国内は無関係ですが、国によってはGPS利用に制限があるのでS110のような処置になったのかもしれません。
書込番号:15099893
0点

こちらの記事では、以下のように書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120628_543122.html
PowerShot S100
コールドスタート時の位置情報取得は2分から3分程度かかるが、GPSロガーがオンの状態からのホットスタートであれば10秒程度で計測が可能。
GPSロガー機能をオンにして一切写真を撮影せず持ち歩いただけでも半日でバッテリーが空になった。
書込番号:15101730
0点

GPSをやめたのはやはり「消費電力」=電池使用時間の絡みだと思います。
レーダ探知機とか常時動作する機種の経験では、GPSで無かった時代はソーラーで充分に賄えたものが、GPS以降からっきしダメになり、むしろ直結傾向になりましたから、高頻度で計測しているとかなり効いてしまうものと推測されます。
ゆえに代替の手段を考えてのことでしょう。
で、スマホのGPSはネットワークを加えて精度を上げていますので、普通はそちらの方が精度が高いと思います。
ただ、、、スマホスレにチラホラある「とんでもGPS機種」?もある様ですので、普段スマホの厳密なGPS精度を確認していらっしゃらない方は、お持ちのスマホの精度を、マップだけで無くGPS StatusやGPS Testのアプリで確認するのがベターだと思います。。。
書込番号:15102151
2点

>替えのバッテリーは必須ですね。それも複数個のストック常備と言う事になりますか。
電池が持たないという情報に過剰反応して予備バッテリーを2個買ってしまいましたが・・・
予備1個で十分でした。
1個で足りなければ買い足せばいいことです。
>出来ましたらどの程度の時間を浪費するのか?教えて下さいますとさらに参考になります。
>特に時間的な概念はそれぞれ個人的な違いが有るもので、私なら「使える範囲内」になるかもし>れません。
最初の1枚は5分程度待つ感じです。
その後は比較的短時間で認識します。
すべての写真でGPS情報が必要ですか?
私の場合はどうしてもGPS情報が必要な場合を除いて気にしてません。
そのためGPSありなしの写真が混在しています。
それでもその日の行動範囲を追うことができますよ。
何枚か写真を撮っていればGPS受信マークがつくこともあります。
ただ待つよりも、写真を撮りながら、GPS受信マークを確認する方がストレスがたまりません。
書込番号:15103013
1点

S100のGPS機能を楽しみに昨年購入しましたが、全くGPS衛星を捕らえてくれません。外が見える屋内ではいくら待ってもだめ。外でも数分放置して使えるようになるかどうか。
このような状態なので、何度かチャレンジしましたが、がっかりしてGPSはOFFにする事にしました。
私には、ついてるけど使えない機能だと思ってます。
S110のGPSスマホ連携の方が実用的だと思います。
書込番号:15107746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とももももももさん
スマホもそうですが、もしかするとGPSモジュールって実はかなり当たり外れがあるのではないかという気がしています。
万人が使用している訳では無いために問題が顕在化しないとかですね。。。
書込番号:15108316
0点

>外が見える屋内ではいくら待ってもだめ。外でも数分放置して使えるようになるかどうか。
室内では、例え窓辺に置いても、無理と思った方が良いです。
屋内ではわざわざGPSで位置を調べなくても、地図やその他で、簡単に位置は分かります。
また、屋外でも、上空が開けていないと(ビルの谷間や木の枝に覆われた森の小径では)、受信は困難でしょう。
カメラの中のアンテナサイズがどの程度か知りませんが、親指の爪程度ではないでしょうか?
これが、カーナビのアンテナ( or タバコの箱)程度の大きさであれば、もっともっと受信しやすくなると思います。
電波の強さは距離の2乗に反比例します。
携帯電話でも街並みから少し外れると、圏外表示が出たりしますが、GPS衛星の飛行高度は約2万kmと言われていますから、携帯電話の基地局からの距離(せいぜい、数km〜10数km)とは桁が違います。
非常に微弱な電波だということです。
私はGPS衛星が全部上がっていない頃から、航海用として使って来ましたが、当時のアンテナは直径10数cm・厚みが数cmの円盤形か、直径が10cm近く・長さが20〜30cmの円筒形でした。
この程度の( or 以上の)サイズのアンテナを外部接続すれば、受信状況は大きく改善されるでしょう。
技術の進歩で、受信回路も改善されていますが、アンテナは余裕を持った大きなアンテナの方が有利です。
>S110のGPSスマホ連携の方が実用的だと思います。
私の様に、スマホを持っていない者はどうなるのでしょう。
書込番号:15108690
0点

というよりソフトバンクの僕のiPhoneは電(ry
都内だから困りませんが、地方だととてもつらそうです(笑)
同じ簡易精度なら、WiFiにしてスマホインフラの向上に託す方が正解なのかもです。
書込番号:15109722
0点

S100が届いたので、早速GPSを使ってみました。
GPSは、大まかな場所の記録には使えるが、高精度な測定は期待できないです。
最初の測位は、うまくいけば1〜2分ほどで位置を測定できます。
駄目なときはいつまで待っても測位できません。
ただ、一度測位に成功すれば、後は順調です。
他の方が書かれている通り、室内では測位できません。
測位の精度は、それほど高くありません。
Google マップで位置を確認してみると、屋外で撮影したにも関わらず建物内に位置表示されたり、移動した方向とは逆方向に位置が記録されていたりします。
ただ、撮影場所の大まかな記録としては、十分ではないかと思います。
バッテリーは猛烈に消費します。
GPSをON、ロガーをOFFにして、あちこち移動して使ってみましたが、150枚ほど撮影したら、バッテリーが空になりました。
GPSを使うなら、予備バッテリーは必須です。
書込番号:15144696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





