


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT20
※ここでいう「ぼけ」とは、背景のぼけ(後ぼけ)の事です。
適当な被写体がなかったので、とりあえず手持ちのBDをテストに使ってみました。
室内なので、背景と被写体の間にあまり距離を取れませんでしたが、手前のBDと後ろのBDは約75cm離れています。
最初は45cm程度で行いましたが、あまり「ぼけ」てくれませんでしたので、比較としてあげておきます。
いずれも「マクロモード」で最短撮影距離で撮影しています。
本機(DMC-FT20)では、テレ端は100mm相当と「中望遠」の領域ですが、
本機のテレ端はマクロモードでも最短撮影距離は1m必要です。
ワイド端で被写体にグッと寄る(3〜4cmぐらい)ほうが「ぼけ」が大きくなりますね。
本機で「ぼけ」を楽しむには、撮影意図と一致するかどうかは別として
・「マクロモード」「ワイド端」で被写体にグッと寄る
・被写体と背景の距離を取る
と、それなりに大きな「ぼけ」が得られるようですね。低倍率のコンデジなら、だいたいこんな感じでしょうけど、参考までに。
室内撮りより、屋外のほうが活用しやすいでしょうね・・・って事で、次回気が向いたら屋外で。
書込番号:14729599
2点

実際に屋外で、どれぐらい「ぼけ」を表現できるか遊んでみました。
望遠側も、背景が十分距離があれば、「1/2.33型センサーの防水コンデジにしては」ぼけてくれるようですね。
書込番号:14769083
3点

特にワイド側は、マクロモードにして最短撮影距離ギリギリまで寄り、なおかつ背景が距離がある場合は思ってた以上に「ぼけ」てくれた感触。
テレ側の場合は、焦点距離的には望遠の特徴が出始める領域ですが、最短撮影距離がマクロモードでも1m必要ですし、100mm相当の画角ですからどう使いこなすか次第って所でしょうか。
参考までに、3〜4枚目にm4/3機(G3)+望遠レンズ(PZ45-170)で撮ったものを挙げておきます。さすがに本機で、望遠で撮ってもこうは行きませんから(200〜300mm相当あたりまでカバーする高倍率コンパクト機なら、もう少しぼかす事も出来なくはないでしょうが)、被写体と背景にそこそこ距離を取り、広角側マクロモードを活用してグッと被写体に近寄った方が効率的でしょうか。
書込番号:14769152
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FT20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/01/11 9:50:13 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/24 1:08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/11 23:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/29 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/25 8:34:50 |
![]() ![]() |
14 | 2012/09/25 8:20:38 |
![]() ![]() |
16 | 2012/09/23 2:35:09 |
![]() ![]() |
14 | 2012/09/18 10:16:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/01 22:12:05 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/31 21:23:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





