デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
僕は今までデジカメを買うにあたって、撮影中に一旦再生モードに切り替えても、レリーズボタンを半押しすると撮影モードに切り替わるものにこだわって購入してきました。
TZ-30Kではスライドスイッチで撮影と再生モードを切り替えるようになっていますが、この仕様は撮影中にストレスは感じないでしょうか?
僕は以前に一度だけこういう機種を購入したときにしっくりこずに、二度と買わないことにしてきましたが、様々な情報から、本機はその切り替え以外は十分満足できそうで、購入を検討しています。
みなさまのご感想をお聞かせ下さい。
書込番号:14502140
0点
>TZ-30Kではスライドスイッチで撮影と再生モードを切り替えるようになっていますが、
確かにシャッターボタン半押しで撮影モードに切り替わるほうが、使い勝っては良いと思います。
私はTZ3から使っていますから慣れましたが、いきなりこれを使うと慣れるまでに違和感があるかもしれませんね。
パナは何の拘りがあるのか、撮影/再生モードはスライドスイッチ式の切り替えの機種が多いですね。
書込番号:14502193
0点
こんにちは。
レビューでも書きましたが、私もレリーズボタンで撮影に戻るのに慣れているので、いまだに戸惑います。
電源スイッチもスライド式なので時々、どっちがどっちとごっちゃになったりもします。
ただし、慣れの問題だと思いますし、致命的な事でもないと思います。
書込番号:14502280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ賛否両論ですが、私は誤作動防止の観点からスライドスイッチで良いと思っています。
鞄の中で勝手に電源スイッチが入ってレンズが荷物に当たって故障するとか、知らないうちに電池を使い切ってしまっていたりするトラブルを避けることが出来ます。
また再生画面でふいにシャッターボタンを触ってしまい、予期せぬときにレンズが繰り出すことを避けることが出来るのと、夜景撮影時に手探りでスイッチを操作出来る点が便利だと感じます。
でも最近のFZ150のように、電源のみスライドスイッチで、撮影・再生切り替えはプッシュスイッチ(シャッター半押しで撮影モードになる)の方が、現実的には良いのかもしれませんね。
書込番号:14502293
4点
私もこの再生スライドSWは嫌いですが、機種選定の
判断には入れません。
GH1、GH2では、再生モードボタンが付いているのに
言われてみると不思議です。
書込番号:14502441
2点
再生のみでも起動できるのがスライド切替スイッチの利点ですね。特にコンデジの場合、撮影しないのにいちいちレンズが伸びたり縮んだりするのは鬱陶しく、電池の無駄と感じます。
書込番号:14502724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前・・・撮影した写真を見せてほしいと、再生ボタンを押して友人にカメラを渡しました。
見ている最中にシャッターボタンに触れたのだと思いますが、突然レンズが伸び、、カメラを落とされた事があります。
友人を怒れないし、こっちは悲しいし、残念な思いをした事はあります。
書込番号:14502846
3点
> 特にコンデジの場合、撮影しないのにいちいちレンズが伸びたり縮んだりするのは鬱陶し
> く、電池の無駄と感じます。
再生ボタンの長押しで再生できますよ。(レンズ出ません)
電源offで切れるし、シャッターボタン半押しで撮影モードになります。(レンズが出てくる)
書込番号:14503297
1点
みなさんありがとうございます。
自分と同じような感想を持っている人が結構いるんだなと思いました。
機種選定までもう少し悩んでみます。
書込番号:14503349
0点
>僕は以前に一度だけこういう機種を購入したときにしっくりこずに、二度と買わないことにしてきました
からすると同じ過ちをおかしそうな気がします。
一つでも自分にとって二度と買わないと思うほど許せない部分がある物は
全てのプラスがちゃらになってマイナスになり買って後悔するかもしれませんね
書込番号:14503736
2点
> 特にコンデジの場合、撮影しないのにいちいちレンズが伸びたり縮んだりするのは鬱陶し
> く、電池の無駄と感じます。
再生ボタンの長押しで再生できますよ。(レンズ出ません)
電源offで切れるし、シャッターボタン半押しで撮影モードになります。(レンズが出てくる)
↑
どの機種のことを言っておられるのか?
書込番号:14503857
3点
そふとばん君さん 今晩は
> どの機種のことを言っておられるのか?
今持っているニコンP300 オリンパスSZ-10 リコーCX4 カシオEX-H30です。
書込番号:14505121
0点
乙種第四類様
少々勘違いされてるようです。
この機種には再生ボタンがありません。
撮影と再生をスィッチで切り換えます。
スレ主様
私も再生スィッチ には違和感ありますが、当機種とHX30VとSX260hsを三台購入し色々と比較した結果TZ30が残留致しました。
どの機種も一長一短あるのですが、これが一番総合的にまとまってました。
書込番号:14508980
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/04/29 11:05:50 | |
| 3 | 2017/01/29 0:28:41 | |
| 10 | 2016/10/25 6:30:15 | |
| 0 | 2015/09/29 14:54:44 | |
| 10 | 2015/07/23 8:17:48 | |
| 5 | 2015/07/21 18:46:50 | |
| 2 | 2015/05/28 18:20:07 | |
| 6 | 2015/05/26 15:06:37 | |
| 8 | 2015/04/29 14:54:24 | |
| 5 | 2015/04/27 14:52:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








