


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんばんは!
カメラのモード設定初心者です。
観光先で逆光の状態になると、どうしてもいつも顔に影が落ち暗くなってしまいます。
例えばディズニーランドでシンデレラ城をバックに人物を撮影の状況。
iAダイヤルで撮影、「iHDR」の設定はONになっている。
バックのシンデレラ城は明るく映っているが顔は暗い。
フラッシュもオートになっているのだが発動されず。
2回これで撮影しシーンは「iA」と「i風景」になっている。
3回目はMダイヤルで撮ったが画面全部が真っ白け。。。
逆光補正機能がうまく使いこなせずにいつも困ってしまいます。
どんな設定で撮ったら風景、人がきれいに撮れるでしょうか?
ちなみに前はFX35を使っていたため、逆光補正は撮影時に上ボタンを押せば一発だったので、どうも慣れませんし、せっかくの良いカメラのはずが前のカメラ程逆光が上手くとれないことに悲しくなってしまいます。
撮影設定のご教授をお願いいたします
書込番号:17491757
0点

フラッシュ強制発光あるじゃないですか…なぜオートにする…
書込番号:17491789
0点

自動逆光補正機能もありますが、うまく働かないこともしばしばですね。
>フラッシュもオートになっているのだが発動されず。
そんなときはフラッシュ強制発光を使うと、人物も背景も綺麗に撮れますよ。
書込番号:17491926
0点

「iHDR」は逆光用としてるけど、何枚か重ねあわせた合成写真なので、オフが良いと思います。(結果、ブレる写真になるから)
そうすればフラッシュオート時にフラッシュが光ると思いますが。
あと、意外だと思われるでしょうが、夜景&人物って、試してみると、そういうとき使えるモードじゃないかな。(もちろん昼間の逆光時の話です)
書込番号:17492035
2点

にゃーおんさん
スローシンクロモード、
みたいなん無いんかな?
書込番号:17492085
1点

皆さんがおっしゃるようにフラッシュの強制発光が一般的です。
ただし、フラッシュ光到達距離内で撮影する必要があります。
TZ30のフラッシュ光到達距離は、ISOオート設定時で最広角側で6.4mまで、最望遠側で3.3mまでとなっています。
http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm
書込番号:17492273
0点

フラッシュは3〜6mぐらいしか届きませんので、Pモードにして露出補正+1ぐらいで
撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17492349
1点

明るいところの逆光での、人物撮影は、強制発光しかないですね。
顔に露出を合わせると、風景が飛ぶし、周辺に露出を
合わせて、強制発光して、画像がをHDR処理が良いです。
書込番号:17492462
0点

逆光で人物と背景と両方の露出をあわせたい場合は
フラッシュ強制発光が便利です。
そうすると背景は太陽光で、人物はフラッシュ光でどちらにも露出が合うようになります。
ちなみにiAモードだとフラッシュ強制発光に設定できませんので
Pモードにするのがいいと思います。
書込番号:17492482
1点

にゃーおんさん、こんにちは。
私は皆さんと違う方法を。
測光モードを「スポット」にされては如何でしょうか。
画面中央で(中央だけで)適正な露出になるようにしますので、
人物を中央に置けばきれいに撮れます。
フラッシュを嫌う方(顔のテカリ、凹凸が目立ってイヤという方)には
有効だと思います。
その代わり、逆光で明るくなっている背景は更に明るくなります。
場合によっては白とびします。
ですが、測光モード(マルチ、中央重点、スポット)をシチュエーションで
使い分けできるようになると、役立つときが多いと思いますよ。
木に止まった鳥さんを撮る時、背景が空になる場合、マルチ測光では
鳥さんは真っ黒になりがちですが、中央重点やスポットを使うと、
鳥さんの姿、そのものの色が現れます。
既に測光モードを使い分けされていらっしゃるのでしたら、
スルーして下さいね。
書込番号:17492749
6点

私も測光モードを「スポット」にすることに一票。
TZ-30はタッチフォーカス/タッチシャッターができるので、フォーカスを合わせたいところをタッチすればフォーカスと明るさを同時に調節できます。
なお、測光モードの「スポット」は画面中央ではなくフォーカスポイントが測光ポイントになります。一方「中央重点」はフォーカスポイントに関係なく画面の中央を基準に測光します。
ストロボの到達距離は、真っ暗なところでストロボの光だけで撮影できる距離という意味合いなので、太陽光の下では2,3m離れると効果が出ないかも知れません。
書込番号:17492966
3点

一番きつい逆光です。
太陽があと1時間程度で沈む時間で、ほぼ真後ろです。
1.測光スポット 強制発光
2.測光平均 強制発光
3.2のHDR処理
顔が映っているので、顔はモザイクを掛けた以外
修正なしです。
書込番号:17494972
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
初めの頃の書き込みの方、強制発光、その通りなんですが、オート撮影モードだとその設定にできないのがネックだったのです。
そこで、撮影モードや、露出など、他の設定で悩んでいたのでした。
「夜景&人」モード、盲点でした!そんな撮り方もあったんですね(^ ^)
撮影モード、「M」ではなく「P」を使えばよかったのですね!まだまだ使いこなせていませんでした(^^;;
フラッシュでの顔のテカリ、ご指摘通り気になるところでもありました。気付いて共感頂けた事が嬉しいです、ありがとうございます(^ ^)
「スポット」設定!!やってみます!
写真付き、とてもわかりやすかったです♪
モザイクでも顔に周囲との明るさの差があまりないのがわかりました、綺麗です。理想です(*^_^*)
書込番号:17495127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃーおんさん
おう。
書込番号:17495133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ありません(^^;;
今、「P」モードを色々いじっていたのですが、
測光モードは「スポット」で固定
その他のところで
オートフォーカスモードは「スポット」か「1点」で設定?
暗部補正「OFF」
下限シャッター速度「オート」
で良いでしょうか??
書込番号:17495200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Mモードをちゃんと使えば良いの。
Mモードを使うならオートの要素をなくして撮る。
いきなり使うのは困難なので、
やや下方にカメラを向けてAEロックかけて撮りたい構図にするか、
露出補正「+」にして使い慣れたモードで良いでしょう。
書込番号:17495530
1点

暗い部分に露出を合わしシャッターを半押しのままの状態で
構図を合わせて、シャッターを切ってください。
色々設定を変える必要がないので、便利な技です。
書込番号:17495961
4点

もう一つ勉強になるのは、今から仕事さんのような達人でも、設定を変えて何枚か撮っているということ。
書込番号:17496193
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/04/29 11:05:50 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/29 0:28:41 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/25 6:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/29 14:54:44 |
![]() ![]() |
10 | 2015/07/23 8:17:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/21 18:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/28 18:20:07 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/26 15:06:37 |
![]() ![]() |
8 | 2015/04/29 14:54:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/27 14:52:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





