デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4月17日21時21分ごろ金星と思われる星を撮り
パソコンでトリミングなど処理後,金星を撮ったつもりが
星雲のように写っています。
写真撮った方角は
西 ★ 北 綺麗に光っていました。
手持ち撮影で手ぶれ現象であれば他の星もぶれていると思いますが…
これはどのような現象で,金星と思っていた星が間違っていた・・?
ただただ未知の世界を写せたことで興奮しています。
書込番号:14451676
1点
金星や水星が見られるのは朝日の昇る前と日没後のわずかな時間
撮影した時間が21時17分ということなら、もうとっくに金星は沈んでいるだろうから木星かも?
書込番号:14451702
1点
その時間でどの辺り(真上とか方角)に向けて撮った物でしょうか。
色からして火星にも見えますけど・・・・・
星雲は赤道儀に載せて数分間露光を掛けます、1000ミリ相当の望遠は必要ないです。
書込番号:14451745
2点
Frank.Flanker 様
「金星や水星が見られるのは朝日の昇る前と日没後のわずかな時間」 そうですか。
天体のこと全く分からないで 投稿してよかったです。
この時間帯 20分前に木星写真を撮ろうとカメラを構えましたがピントが上手く
合わなく・・・寒さで家に入り この後,再度,外に出てみると 木星の時の色は
白く輝いていましたが 金星と思った星は金色に近い色で輝き方角も・・・で
金星と思い込みました。
機会がありましたらチャレンジします。
貴重なご指導有難うございます。
今後とも宜しく。
書込番号:14451784
0点
惑星が爆発したのかも!><)/逃げろ!(どこえ?
3枚目カッコイイすね〜。
書込番号:14451821
1点
コララテ 様
真上に近い150°?(角度等の表現の知識・技能・技量は全くありませんので
間違っているかも・・・自信なし。
方角は北西,
概略 ★(撮った星の位置)
方位 西 北
細かいことは分かりません・・・悪しからず。
1000mm望遠での楽しみ・・今まで経験していなかった気軽で身近に楽しめる
趣味とした道具の一つとして購入P510での数分間露光出来るか否か 又,機会が
ありましたらテストしてみます。
赤道儀は手元にないので機会があれば見ます。
レリーズ付きのカメラでしっかり撮る楽しみもこれから入り込むと思いますので
又,ろいろご指導よろしく。
書込番号:14451947
0点
金星で良いと思いますよ。
現在、その時間の西北西、高度10度程度に金星が見えます。
高度が10度程度で低いので大気の影響を受け赤くなったのでしょう。
夕日と同じ原理です。
書込番号:14452390
3点
明神 様
金星でいいのですか。
有難うございます。
これからもP510で今まで味わうことができなかった体験を
して行きたいと思います。
明神 様のプロフィールちょっと覗かせて頂きましたら
素晴らしい星雲写真。
有難うございました。これからも宜しく。
書込番号:14452988
0点
arenbe 様
有難う(^0_0^)
私もびっくりで しばらく画像を観ているだけでした。
arenbe さんの言われる通り惑星が爆発したのかも!逃げろ(どこえ?
ですね。色々想像する楽しみ有難う私も物と更に会話できるようにします。
有難うございました。これからも宜しく。
書込番号:14453015
1点
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=CHART&YEAR=2012&MON=4&DAY=17&HOUR=21&MIN=21&TZ=9&LONG=139.7&LAT=35.7&CONSLINE=on&CONSNAME=on&PLANETNAME=on&LANGUAGE=Japanese&FORMAT=GIF&SIZE=Medium+%28600+x+624%29
こちらによると金星のようですね。リンクアドレスが長すぎて申し訳ありません。
3枚目は凄いですね。こんな風に撮れたことがありません。
書込番号:14453274
1点
今、見たら真西の少し北、
高度30度位で輝いてますね。
書込番号:14453509
1点
カップめんx68k 様
今晩は。 金星ですか 有難うございます。
ますます意欲がわいてきました。
星座早見案内有難うございました。
これからも宜しく。
書込番号:14453601
0点
masa2009kh5 様
はい,輝いています。
今 再度,写真を撮り出来栄えを確認する準備をしているところです。
書込番号:14453650
0点
ずっこけダイヤさん
木星は4月は見えないですね、夕方にはすでに西の水平線付近に居ます。
暗くなる前に家に帰ってしまうように沈んでいきます。
先月まで金星と木星は仲良く並んでいましたが、今は一人で遊んでいるようです。
友達の木星が帰ってしまったので、金星も5月中旬には沈んでしまいます。
その代わり、火星と土星が現れますから撮ってみてください。
17日の21時20分頃の空出してみました。
一枚目は、横浜から見た西の景色で富士山の右に丹沢、そのまだ右寄りの山に沈んで行く所です。
二枚目は、早見盤ですが、頭の上に火星、南東の空に土星が出ています。
星の写真は手持ちでは厳しいですね、こんなのが発売されました。
どの程度の物か気になりますが、安いので買ってみても良いかなと思っています。
http://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020166.html
21日の日食にもお勧めと有りますが、アライメントは基本的に夜中に取って置く必要があります。
昼間はどうするの?方位磁石等で適当に取るしかない、その分精度は落ちるが昼間の天体は太陽でしょ、画面に入っていれば良しとしましょう。
1000ミリ望遠で何分も追従は出来ないでしょうが、数秒でも追従できたら面白そうでしょ。
書込番号:14454669
1点
コララテ 様
自然界のリズムは正確に時を刻んで動いているのですね。
5月の火星と土星 是非とりたいです・・・頑張ります。
早見盤いいですね・・これが手元にあれば天空を観る楽しみ方が広がりますね。
只,欲しくても懐が厳しい〜〜 機会があれば・・(._.)
1000mmでの追従も楽しそうです・・・・
現在,金環日食を撮るため毎日太陽とにらめっこ・・・今日は黒点撮れない
・撮れたと楽しんでいます。
色々情報頂きありがとうございます。
今後とも宜しく。
書込番号:14455716
1点
>ずっこけダイヤ さん、はじめまして^^
↓のソフトで星の位置が確認できますよ!
http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm
ただし、Windows7には対応してのうなので、ご注意くださいね。
書込番号:14455903
1点
星座盤のフリーソフトでおすすめのものがありました。居住市を登録すれば簡易なプラネタリュウムになります。
ご参考までに。http://www.stellarium.org/
書込番号:14456624
0点
マツです… 様
こんにちは。
凄く良いフリーソフトご紹介いただきありがとうございます。
早速,ダウーンロード(フリーソフト)さわりだけ観たら私の知識では
少し?手間取ると思いますが・・・使いたい・・・又,シェア版端末(2台まで使用可)
品を眼中において取り組みます。
まず,リーソフトで慣れた後,お試しソフト1ヶ月試用してみます。
Windows7(ノート)・WindowsVistaの二台あるのでちょうど都合がいいです。
Windows7(対応なし)
対応できる時期を楽しみにしています。
価格コムは,WindowsVistaとモニターは32型液晶テレビを利用しています。
有難うございました。
これからも宜しく。
書込番号:14457073
1点
yachtoda 様
星座盤のフリーソフト,良いものがあるのですね。
色々勉強させていただきます。
おおきに。
これからも宜しく。
書込番号:14457092
0点
>ずっこけダイヤ さん、こんばんは^^
早速ダウンロードしてくださったんですね^^
星の位置を確認するだけならフリーソフトで充分だと思いますよ〜
書込番号:14458088
0点
マツです… 様
フリーソフトご紹介いただきありがとうございます。
つるちゃんの天文ソフトの比較表見たら高くもなく 内容的にも
飽きの来ない内容になっていましたので フリーソフトで慣れた後,
お試し版を使い(1ヶ月)使い勝手を調べて購入と思っています。
自分の住んでいる地域を中心に検索でき素晴らしいと思います。
残念なことに今日は曇りで星☆でていません・・・
丁重な返信ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
今日は,太陽の黒点を投稿しました。
P510でどこまでチャレンジできるかですね・・・・・(^◇^)
書込番号:14458392
1点
iPadをお持ちでしたらアウトドアで星空を見る際に便利なのがStar Walk(有料:250円)です。http://itunes.apple.com/jp/app/star-walk-5tsu-xingno-tian/id295430577?mt=8
ご参考までに。
書込番号:14460296
1点
天文ソフト「ステラナビゲーターVer.5」
を使ってますが、コレは10年ほど前に
近所の図書館で借りてインストールしました。
少し古くても素人が使う分には十分すぎる
機能、内容です。
近所の図書館でこの手のソフトかCD-ROM付きの
本を置いていれば、借りるという手も。
書込番号:14460481
0点
yachtoda 様
iPadをお持ちでしたらアウトドアでいいですね・・・ あと少し若ければ・・(*_*;
天体に関する星座等のソフト教えて頂きダウンロードしてこれからモー特訓中です。
yachtoda 様からの案内の一部を観させていただきました。
楽しそうなソフトですね・・・今後の参考にさせていただきます。
Star Walkは、人と天体や天文学とを近づけてくれる、天体観測アプリケーションです。星、星座、惑星、メシエ天体の完全リストに加え、月の満ち欠け、ウィキペディアへのリンク、さらに、時間を進めたり戻したりして天体を見ることができるタイムマシン機能があります。
有難うございます。
書込番号:14460788
0点
masa2009kh5 様
天文ソフト「ステラナビゲーターVer.5」
近所の図書館でこの手のソフトかCD-ROM付きの
本を置いていれば、借りるという手も。
上記の情報頂き有難うございます。
一度,図書館に行ってきます。
書込番号:14460819
0点
ニンテンドウDsをお持ちなら
http://www.astroarts.co.jp/products/hoshizora-navi/index-j.shtml
こんなのも有ります、これだけの為にDsを買いましたが、現場でなかなか方位を認識してくれないので、今はほとんど使っていません。
使ってないのに勧めのか!って、認識すればなかなか便利な物です。
iPhoneならiステラ800円が良いな
http://www.astroarts.co.jp/products/istellar/index-j.shtml
書込番号:14460880
1点
コララテ さん
星空ナビ・・・お気に入りに登録。
iPhone・iPod touch 用モバイルプラネタリウムは現地現物で楽しめる道具の一つですね
も〜少し若ければ・・・・・購入も考えますが ちょっと ね。
色々情報ありがとうございます。
書込番号:14460962
0点
Sky-Watcher の自動導入経緯台を手に入れました、電池を買ってこなかったのでテストは明日以降ですね。
お手軽に自動導入出来ればと思っています。
書込番号:14466676
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/08/05 23:57:18 | |
| 1 | 2015/04/28 22:10:00 | |
| 4 | 2015/03/12 17:35:10 | |
| 3 | 2015/03/02 22:56:02 | |
| 2 | 2014/12/28 20:48:04 | |
| 6 | 2015/04/03 21:37:08 | |
| 1 | 2014/08/12 1:18:17 | |
| 11 | 2014/06/06 9:12:24 | |
| 8 | 2014/05/24 16:00:56 | |
| 6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














