『84倍?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX P510のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P510 の後に発売された製品COOLPIX P510とCOOLPIX P520を比較する

COOLPIX P520
COOLPIX P520COOLPIX P520

COOLPIX P520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

『84倍?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P510」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P510を新規書き込みCOOLPIX P510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 84倍?

2012/06/08 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

スレ主 hitoyukaiさん
クチコミ投稿数:9件

P510に2倍のテレコンを装着したら84倍になるんですか?簡単に装着できるものなのでしょうか?

書込番号:14654853

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/08 13:48(1年以上前)

>P510に2倍のテレコンを装着したら84倍になるんですか?

なります。
但し、装着テレコンの性能(良し悪し)が画質にも出てきます。
何が良くて、何が悪いかは分かりませんが、余り高倍率のテレコンはお勧めしません。
もう1点、テレコンを装着した場合、広角端〜望遠端の全域で使える訳では有りません。
レンズををテレ端からワイド側にズームすると、途中からケラレが出ます。
広角端までズームすると、丸い円形の画像になります。
どこからケラレ始めるかは、使用テレコンやレンズアダプターによって変わります。
なお、テレコンを装着した場合、レンズの合成F値は変わりません。(昔は、レンズのサイズに対し、倍率が高く、若干暗くなる物も有りましたが…。)


>簡単に装着できるものなのでしょうか?

この機種は持って無く、一般論やここ価格.comで見聞きしたことだけですが…。
先ずレンズアダプター(テレコンを装着するための筒)を装着し、そのアダプター(筒)の先へテレコンを、フィルター装着と同じようにねじ込みます。(テレコンによっては、バヨネット式になっている物もあります。)

人によっては、レンズ先端に取り付ける場合も有ります。
この方法だと、テレコンの重量がレンズ先端部に掛かるため、光軸が曲がるなどの不都合が発生しやすいです。

パナのFZ150等と違い、メーカー純製のテレコン用レンズアダプターは無いようですから、ユーザーに皆様は色々工夫されているようです。

私はソニーのHX100Vですが、レンズ先端部に、八仙堂の保護リング(≒フィルター枠のみ)を加工の上、焼嵌め方式で取り付け、ステップアップリングと共に、オリンパスのTCON-17/17Xを取り付けています。(← 必要な時のみ)

35mm判換算で、1,000mm以上の画角で撮影できる機種に、さらにテレコンが必要か? という議論はさておき、月や太陽の他、星を写そうと思うと、望遠は幾らあっても良いですね。

書込番号:14655064

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/08 17:47(1年以上前)

機種不明

ご質問は少し前のスレをご覧になれば一番参考になると思います。

装着を簡単と感じるかどうかは人によりけりでしょう。オプションにないものを付ける場合、どちらかといえば、大変の部類だと思います。

以前だと、添付写真のように3倍の倍率のもの(TCON300)もありました。これだけで1.2kgです。専用のカメラならいいのですが、そうでないと中心をだすだけでも結構手間です。

書込番号:14655687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/08 19:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14629602/

こちらが参考になると思います。

書込番号:14656007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5 Donky の アルバム 

2012/06/08 20:16(1年以上前)

別機種

P-510+1.7倍テレコン

hitoyukai さん

小生、P-510 にテレコン1.7倍を装着し、光学71倍(1,700mm相当)、デジタル・ズームを含めますと、最大3,400mm相当という、とんでもない超望遠をいろいろ試している最中です。

結論から申し上げれば、2倍のテレコンがあれば、84倍も可能です。
方法はいたって簡単。
カメラ本体 約4万円。
テレコン 中古で1万円もしないな。
フィルターリング4,200円とステップアップリング1,000円弱
を取り付けるだけ。

しかし、問題山積です。

経緯はここのスレッドを丁寧に読んでいただければ判るかと思いますが、このP-510の鏡胴は樹脂製で、フィルターネジを切っていません。
そこで某社がそれに適合するフィルター・リングを作って販売しております。それが4,200円
もちろん、小生もそれを購入。
それにステップアップリング(1,000円まで)をかませて、オリンパス(パナにもありますが)の1.7倍のテレコンをかませました。

結果、間違いなく撮影できます。

しかし、それ以上に、色々な問題があります。

○ それは影美庵 さんが書いている通り、テレコンの重量が樹脂製の鏡胴に少なからず負荷をかけていると思います。
小生はそれを少しでも緩和するために、テレコンを装着した時には鏡胴に負荷のかからない方法を思案しながら撮影しております。
つまりレンズが上を向いている(太陽や月の撮影)時はさほど負荷がかかると思えませんので、三脚に載せたままですが、レンズが水平に向くときにはテレコンとレンズの接合部を保持すること。今後これをもっと改善することを思案しておりますが。

○ テレコンはレンズに直付けですので、ある焦点距離以上でないと周囲がケラれますので、それを覚悟の上で使用すること。

○ この時期、大気の揺らぎが遠方の被写体をまるでモザイクの如き形状にしてしまう。

○ それに伴い遠景では、被写体のコントラスト低下してオートフォーカスが合い辛い。よってMF(手動のピント合わせ)を使うケースが多いですね。

○ そして一番のネックは、超望遠では、被写体をファインダー内に捉えることが非常に難しい。
これはテレコンを装着しないで1,000mmの状態に於いても言えます。

これらの不便と引き換えに超望遠を楽しんでおります。

皆さん、ご存知かと思いますが、通常の一眼レフの超望遠はせいぜい500〜600mm。
これをデジ一に着けてその1.5倍。

ならばそのコストはと言えば軽く100万円。
それがこの価格で楽しめるとあっては、見逃す手はない。
とばかりに、買い込んでしまった軽薄オヤジではありますが、使ってみて、この超望遠は「使える」なんですな。

もちろん、デジ一(D-200 D-300 V-1)も使っております。
特にV-1に500mmで1,350mm相当出せますので、買う必要があるのかと思いますが、そのレンズの重量を考えればその価値は十分です。

あとは自分の中での、どう使うかの使い分け。

使う目標がはっきりしているのであれば、間違いなく使えますが、なんとなくでは、宝の持ち腐れになりかねません。これはカメラに限ったことではありませんがね。

きちっとした目標を持って検討していただきたいし、写真を楽しんで頂きたいです。

書込番号:14656131

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/08 21:54(1年以上前)

hitoyukaiさんこんばんは
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミには兵が沢山います。
外れ憎いリングを取り付ければ後はステップリングアップ・ダウンで合わせていけます。

影美庵さんの様にソニーのHX100Vのレンズ先端部に、ステップアップリングを合体させ1.4倍テレコンを付けましたが全く相性が合わずCOOLPIX P510を購入42倍でもすごい倍率ですがそのままでデジタル2倍84倍さらに1.7倍のテレコンを付けたら142倍です。月や太陽がはみ出してしまいます。それでもそれでもこのカメラはオートフォーカスでばっちり取れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14646812でも参考ななりますよ

書込番号:14656517

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/09 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

手ずクリリングですなるべくきつめです。

uvフィルターとフードを装着

ND100000フィルターと1.7倍テレコンを装着

太陽がはみ出しています。

hitoyukaiさんおはようございます。

テレコンの使用一例です。

49→58ステップアップリングに装着

uvフィルターとフードを装着通常はこの状態で使用広角にするときは
uvフィルターを外すとケラレはありません。

ND100000フィルターと1.7倍テレコンを装着(ここは自己責任でお願いします。)意外とびくともしない

金星太陽面通過の写真雲を通しての写真ですが太陽がはみ出しています。

書込番号:14657842

ナイスクチコミ!1


hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2012/06/09 17:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

donky_hongkongさんが詳しく説明されてるんで、それに加える事はないんですが
画質が少し劣りますね。
写真を3枚貼らせてもらいます。
1枚目は、テレコンが重いために、レンズの下に添え木?をした物です。
2枚目は、テレコンはつけずに撮った物 W側、1000mm、デジタルズーム併用2000mm。
3枚目はテレコン装着しての物です、W側ではケラレが〜。

書込番号:14660133

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P510
ニコン

COOLPIX P510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P510をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング