デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ISO感度設定に低速限界設定がありますが、
ONにしても効いているのか効いていないのか撮影後にシャッタースピードを確認してもはっきりしません。
シャッタースピードに低速限界設けて、手振れの悪影響を防ぐものなのでしょうか?
書込番号:15457110
0点
低速限界を、速いシャッタ速度にすると、暗い場合にはISO感度が上がります。
一方、遅いシャッタ速度にすると、その分ISO感度は上がりません。
つまり、画質優先なら遅いシャッタ速度、ぶれ回避優先なら低速限界を上げて速くします。
書込番号:15457222
0点
電気消した部屋とかで実験してみるとかf^_^;)
書込番号:15457250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定なし 1秒 F4.3 ISO1600
1/4 1秒 F4.3 ISO1600
1/125 1秒 F4.3 ISO1600
プログラムオートで闇を撮った結果ですが、
どうなのでしょうか?
書込番号:15457504
0点
シャッタースピード1秒 F4.3 ISO1600と何も変化してませんが、プログラムオートせいでしょうか?
書込番号:15457520
0点
門外漢が失礼します。試された条件では1秒 F4.3 ISO1600が適正露光なのだと思います。
シャッタースピードがすでに1/4秒、1/125秒の下限を超えているので同じ結果になったのではないでしょうか。
たとえば、適正露光が1/60秒ぐらいの条件だと設定により違いが出てくるのではないかと思います。
書込番号:15457904
0点
>シャッタースピード1秒 F4.3 ISO1600と何も変化してませんが、プログラムオートせいでしょうか?
ISO感度を制限付きにしてませんでしょうか(・・?
ISO100-800
に設定すると、ISO800は超えられないので、
SSは、低速限界を超えて使用されます(>_<)
書込番号:15458210
0点
ダイヤグラムはこんな感じになるかと思います。
ISO上限1600、SS下限1/30の場合の例です。
ISO上限までいったあとは、SSが下限を割ります(>_<)
書込番号:15458273
1点
>>ISO感度を制限付きにしてませんでしょうか(・・?
感度設定はオートです
書込番号:15458694
0点
今のところ、P510の使用説明書に低速限界設定という言葉がみつからないので、
幻の設定かな。
機能搭載する予定が期限切れで搭載できなかったとか?
書込番号:15458725
0点
仕様みたら、ISOオート(ISO 100 〜 1600)
になってますね。
オート自体が1600までみたいです^_^;
書込番号:15458791
![]()
0点
「活用ガイド」45ページに載っています。印刷物ではなくCDに入っているかも。
MA★RS さんの説明とダブりますが
(1)1/4000秒から低速限界まではISO100でがんばる
(2)低速限界より長くなりそうな時はISO感度を大きくしてふみとどまる
(3)ISO感度がAUTOの上限1600に達すると、しかたなくシャッタースピードを長くする
という制御だと思います。
実験で設定を変えても変化しなかったのは、すでに(3)の段階にあるためだと思います。
設定の効果は(2)の段階、つまり闇ではなく薄暗い程度の明るさで試すのが良いと思います。
書込番号:15458830
![]()
2点
どこのなおさんですかさんへ。はじめまして。P510は使用しておりませんが、低速限界設定値は自分の1/心拍よりも少しだけ早くしたら良いと思います。シャッターを押すときに、心拍拍動は手振れの原因になっていると思っています。
書込番号:15459035
![]()
1点
technobo様。
今CD見ました。紙の説明書より細かいこと書いてありますね。
よく読んでみますありがとうございました。
haghog様
心拍拍動参考にします
ありがとうございます。
書込番号:15459092
0点
とりあえず意味がはっきりわかりました。
低速限界を1/30秒と設定した場合、
1/30秒以下の短いシヤッタースピードで撮影された場合、ISO100が保証されるわけですね。
書込番号:15459638
0点
とりあえず1/30にしてみました。
心拍数に合わせると、1/125ですが、
このカメラは手振れ対策がいいので、1/30でやってみます。
これで問題なければ、さらに1/15にチャレンジです。
書込番号:15459656
1点
> 心拍数に合わせると、1/125ですが、
心拍数がかなり高いですね。興奮している? 血圧では?
手振れは撮影テクニックやカメラの手振れ補正でカバーできますが、
シャッタースピードが遅くなると被写体ブレも起こってくるので、こちらも考慮する必要があるかと思います。
書込番号:15459884
1点
のみの心臓らしく、昔から安静時でも90ぐらいあります。
心拍数が高い人は心不全で早く死ぬそうです。
書込番号:15460290
0点
実験しました。
夜のやや暗めの状態でフラッシュ可能な状態でやってみました。
限界設定の秒を長くすると、確かにISO100となる範囲が広がりました。
ただ、ISO100で撮りたい場合はすなおにISOを100と設定するのも一つの方法かと思いました。
書込番号:15462251
0点
>ただ、ISO100で撮りたい場合はすなおにISOを100と設定するのも一つの方法かと思いました。
そうですね(^^♪
何を優先するかですが、ISO100固定を優先するなら、
PとかA,MとかでISO固定が良いかと思います(*^_^*)
特に暗い時は、意図したISOにするためにはAUTOは
避けた方がいいかもですね。
ただSSを自動で稼ぎたい、という人は
制限付き(ISO 100 〜 400、ISO 100 〜 800)
は有効かもしれませんね^_^;
書込番号:15462357
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/08/05 23:57:18 | |
| 1 | 2015/04/28 22:10:00 | |
| 4 | 2015/03/12 17:35:10 | |
| 3 | 2015/03/02 22:56:02 | |
| 2 | 2014/12/28 20:48:04 | |
| 6 | 2015/04/03 21:37:08 | |
| 1 | 2014/08/12 1:18:17 | |
| 11 | 2014/06/06 9:12:24 | |
| 8 | 2014/05/24 16:00:56 | |
| 6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









