デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS VG-170
アナグリフ用のメガネ付きとは面白い!! (オリの別機種では双眼鏡とのセットもありますけど)
3Dフォト機能って、だいたいMPO形式だけど、最初からアナグリフ形式で欲しい人にはいいですね。
Webにうpする分には、現状ではアナグリフの方が見れる人が多いでしょうし。(100均でメガネ買ってくれば見れるので)
アナグリフだけのサイトを作ってみるのも面白いかも。(実際そういうサイトありますし)
あとは、オリらしく低解像度が充実しているのがいいですね。資料用、メモ用などに。
フラッシュが強力といえば、現場用のリコーG700も強力ですね。オリ機で言えば「工一郎」が必要なほど
過酷ではない「現場」で使う分にも強力なフラッシュは役立ちそうですね。
これで実売6千円台前半とは、思わずポチリそう(^^)
書込番号:15223069
1点
3Dフォト用のメガネは同包されているのは親切ですよね。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g119098257/
現物手にとると同じ金額帯の中では非常に所有感の優れた製品に仕上がってて特に背面モニター側の
スッキリとしていて適度な厚みの直線的なデザインが見ていて欲しくさせます。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-vg-170-compact-digital-camera-review-18477
おっしゃる通り工事、作業現場にはうってつけの製品でしょうね。
書込番号:15223418
1点
曇天雲_さん、こん**は。
確かに、現在の実売価格を考えると十分すぎるデザイン、質感でしょうね。オクあたりでは、5000円台ですか。今必死で、ポチるのを我慢中です(せめて月変わるまで)
操作に関しては、ボトム機らしく、ボタンが整理されていますね。
例えば露出補正をかけるにも十字キーで一発で呼び出せるようにはなっていないようですし、基本フルオート前提の操作体系。なので、そのへんを解った上で買わないと「操作系が・・・」と文句言う人も出そうですね。
(まぁ、そういう人は、この手の機種には見向きもしないでしょうけど。)
個人的には、イマドキのトレンド「ノーフラッシュで綺麗に」の対極を行く発想、嫌いじゃないですよ。
そういえば、オリンパスのボトムグレード機やネオイチは、新聞の折り込みチラシ(通販)で、取り上げられる事が多いですから、双眼鏡との「大望遠セット」がウリの「SZ-14DX」、3Dメガネがセットの「VG-170」は、新聞の折り込みチラシを意識したパッケージなのかも知れませんね。チラシでおじいちゃん役のモデルさんが「3D写真が見れる!!」って驚いてる写真の折り込みチラシが想像できます。
書込番号:15224626
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS VG-170」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2013/09/23 9:45:50 | |
| 0 | 2013/08/07 22:28:29 | |
| 7 | 2013/08/18 19:06:55 | |
| 3 | 2013/07/06 2:39:31 | |
| 4 | 2013/05/04 14:38:04 | |
| 5 | 2013/02/14 23:15:27 | |
| 7 | 2013/01/31 15:01:23 | |
| 6 | 2013/02/10 20:03:30 | |
| 5 | 2013/01/09 14:12:16 | |
| 11 | 2013/01/09 5:33:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







