『購入を考えています』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX10Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX10Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX10Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX10Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX10Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX10Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX10Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX10Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX10Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX10Vのオークション

サイバーショット DSC-HX10VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX10Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX10Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX10Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX10Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX10Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX10Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX10Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX10Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX10Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX10Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V

『購入を考えています』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX10V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX10Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX10Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2012/05/24 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V

クチコミ投稿数:1件

7月に初めての出産を控えています。
子供の誕生の瞬間を撮りたい!!と思って、CANONさん・FUJIさん・Panaさんでの購入を考えていましたが、先輩ママさんに”分娩室は暗いのでSONYの高感度はフラッシュを使わずにきれいに撮れるよ!!”って教えてもらいHX10VとWX70の購入を検討しています。せっかくカメラを買い直すので、少しでも良い方(HX10V)を購入しようと思っていましたが、リレノレルさんのレビュー(WX70:http://review.kakaku.com/review/K0000337229/)をみて、携帯性も大切だと思い迷っています。
【HX10V・WX70の違いについて、教えていただけませんか】
1.画質は、どのように違いがでますか?
 (http://4travel.jp http://photohito.com http://photohito.com/ http://photozou.jp/ で比べてみて見ましたが、私のようなド素人には違いがわかりません。
  構図とか、子供さんの表情とかの違いの方が大きいでしょうか....。)
2.静止画での手ぶれは、どれくらい違いますか?(HX10V・WX70で片手で撮影してぶれませんか?)
3.高感度撮影で差は有りますか?(肌色の再現性で差があるとか)
4.レンズが明るいことで、どのようなメリットが有るのでしょうか?
5.HX10でしか無い機能って、どんな物がありますか?
欲張って聞いてしまって、申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:14600825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/24 22:44(1年以上前)

>4.レンズが明るいことで、どのようなメリットが有るのでしょうか?


ここが一番違う事だと思いますが、
同じ明るさの場所で撮ってもシャッタースピードはお任せオートでは同じ程度かもしれませんが、
レンズが明るいとISOが1段下で撮れる可能性がありますので、たとえばHX10VでISO800の時、
WX70ではISO400で撮れる時もあるので、画質がいい時がある感じだと思います。
ISOが低い方がざらざらが少なく、色も綺麗に出やすいのだと思います。
また、暗さがだいぶ暗い場所だと、どちらも最低シャッタースピードに近づきますが、
やはり、レンズが明るい方がやや最低シャッタースピードに近づくのが遅くなり、
結果的にぶれにくいのではないかと思います。

ただ、WX70ではズームしない時は有利ですが広角だけだと写真がゆがみやすくなるし、
ズームを使うと逆にHX10Vの方が、レンズが明るくなってきますので、
ズームも多用するなら有利だと思います。
動画の時のぶれなどにもHX10Vの方がやや有利かもしれません?
暗い場所に合わせて買うか、あとあとのいろんな場面にも合わせて買うかではないでしょうか?…

書込番号:14601252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 08:41(1年以上前)

おはようございます! 撮り直しのきかない一度っきりの大切な瞬間!

本当は人物撮りのキレイなキヤノン機を、ぜひともオススメしたい!ところですが‥、
大切な写真なので‥、これならパーフェクトですよ!という特定の機種を安易にオススメできません‥(涙)

ところで撮影されるのは、だんな様ですよね。大切な瞬間をモニター越しで臨むというのも何となく勿体ないような‥(一体感・臨場感という意味で)。
その点は良いとして、レンタルで数日、ビデオか、もう少し画質の良い機種(ミラーレス一眼など)をレンタルする手もありますね‥(事前練習が必要ですが)。

でも、とりあえず、HX10VとWX70のいずれか?‥で選びたい!ということで‥、 (→つづく‥)

書込番号:14606048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 08:56(1年以上前)

【1】 → 画質は、HX10Vの方が良いかな?と思います。

手持ちのWX30(F2.6)とHX9V(F3.3)を比べると、HX9Vの方がキレイな風合い(精細さ・質感・色味など、写真全体の雰囲気)に撮れている(物撮りと風景中心ですが‥)事と、WX100とHX30Vを電器店で何度か撮り比べてみて、HX30Vの方がキレイだった事から。
レンズ・センサー・制御回路を含む描画性能が後者の方が良いとの説明を受けましたが、HX10Vも同様かな?と考えました。

発色傾向ですが‥、海外の評価サイトにある、HX10VとWX50(WX70の姉妹機)のスタジオ(室内)撮影の結果では、ほとんど変わらないと感じました。屋外でも同様ではないかと想像します(未確認)。
HX10V・WX50(相対的に寒色系)は、HX30V(相対的に暖色系)との発色の違いの方が大きかったです。

発色は同じ傾向ですが、実際に手に持って写した時の静止画は、カメラの性能の差で、違いが出てくるように思えます。

【2】 → 手ぶれ性能は、HX10Vの方が良いかな?と思います。
WX70の方が小さくて軽くてブレ易いという点と、1の描画性能の差によるのかな?と考えます。いずれも片手は無理だと思うので兩手でしっかりと。また、だんな様は当日かなり緊張されるでしょうから、しっかりと保持できる機種の方が良いと思います。

【3】 → HX10Vの方が良いかな?と思います。
スタジオ(室内)撮影の結果では高感度でも同じ発色傾向ですが、発色とは別に、手ぶれに強いなどで写真がキレイに撮れる可能性が高いので‥。

【4】 → ねねここさんのご説明で。

【5】 → HX10Vの方が付加機能がずいぶん多いです。
写真は4:3サイズで撮ることが多いと思いますが、HX10V(3.0型4:3)の方が、WX70(3.0型ワイド)よりも液晶に写真が大きく映って見やすいと思います。

(→つづく‥)

書込番号:14606078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 09:16(1年以上前)

リレノレルさんのレビューでは、印刷をされてますので、お手持ちのプリンターの発色も重要ですね。

大切な瞬間はレンタルで、その後はキャノン機を‥とも考えましたが、2機種に限定すると、画質や機能でHX10Vをオススメしたいです! もちろん、リレノレルさんのレビューのようにWX70もキレイに撮れているようですので、お好みしだいで‥!。

‥‥(終わり)

書込番号:14606147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 20:13(1年以上前)

こんばんは! 【5】の詳細をまとめてみました!

HX10だけにある、気になる機能 HX10V(WX70)

【メカニズム】
@F値(開放):F3.3(W)−5.9(T)(F2.6−6.3)
A光学ズーム:16倍(5倍) ←この違いは大きいかも‥
B超解像ズーム:32倍(10倍)
Cピタっとズーム(−) ←ズーム時に、モニターで構図を確認しやすい。
Dカメラ・モニター:3.0型4:3 (3.0型16:9 )
Eタッチパネル:−(感圧式)

【機能】
Fフォーカス方式(違いのみ):−(タッチ・フォーカス) ←タッチによる被写体へのピント合わせ。
Gシャッタースピード:マニュアル30秒まで(−) ←三脚を使った夜景撮影のときに。
Hマイフォトスタイル(−) ←明るさ・色合い・鮮やかさを調整しながら撮影
Iブラケット撮影(−) ←明るさ・色合いを変えた3枚を自動撮影。後からイメージに近い最適な写真を選ぶことができる。
Hシーンセレクション(違いのみ):アドバンストスポーツ(−) ← 動きが激しい被写体を撮る時に。

【その他】
IGPS:内蔵(−) ← GPSログ機能で、写真と地図・移動の軌跡を組み合わせて楽しむときに。
Jバッテリー: 静止画340枚・動画85分(静止画240枚・動画60分)
Kサイズ(幅×高さ×奥行):104.7x 59.7x 33.8mm (92.2 x 52.0 x 19.1)
O重量:234g(114g)
Pカラー:3色(7色)

書込番号:14608207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 20:14(1年以上前)

上↑に書いた機能の詳細は、コチラ↓を参照してみてください。

【HX10V】
カタログ    → http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX10V/
ユーザーガイド → http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44122200M.w-JP/jp/index.html

【WX70】
カタログ    → http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX70/
ユーザーガイド → http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44153520M.w-JP/jp/index.html

(用途・機能)←−→(デザイン・携帯性)
  HX10V ←−−→ WX70   ですね‥。

書込番号:14608216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/26 22:48(1年以上前)

誤 Pカラー:3色(7色) → 正:Pカラー:3色(5色)

ご出産日が確定しないので、レンタルの予約を事前に入れる事は無理でしたね‥。お詫びとともに、間違いを訂正いたします。

書込番号:14608904

ナイスクチコミ!0


BOOKINさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX10Vのオーナーサイバーショット DSC-HX10Vの満足度5

2012/05/31 09:58(1年以上前)

出産時は手に汗握ると思うから、ホールドのよいHX10Vの方が良いんじゃないだろうか。
私はHX5Vから買い換えましたが、シャッターレリーズが今までのどのカメラより良いと感じる。
レリーズボタンを押すとき非常に微妙なタッチを実現していて、ピント合わせからシャッターが切れるまでのストロークが0.1〜0.2mmぐらいしかない。
それなのにピンと合わせの後間違ってシャッターが切れてしまうような事がない。
したがって手振れが発生しづらい。
お勧めです。

書込番号:14625367

ナイスクチコミ!3


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/01 21:14(1年以上前)

なんといっても、家族の撮影には広角側です。
広角側でオートモードにして撮影していれば失敗などありません。
ちょっと広く写りすぎるな、と思ったらズームを少しだけ望遠側に回しましょう。

逆に難しいのはマニュアルモードで、ストロボを使わずに暗いところを撮るとか、
望遠側で動きの早いものを追いかけて撮影するときなどです。

家の中の撮影ならほとんどが近い距離の撮影でしょうからオートモードで
必要ならストロボも使って撮影していればいいでしょう。

書込番号:14630401

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-HX10V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX10V
SONY

サイバーショット DSC-HX10V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX10Vをお気に入り製品に追加する <297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング