デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんばんは。
題名にある通り、明日か明後日に購入したいのですが、いくつか質問があります。
よろしくお願いします。
1.価格帯は落ち着いてきたと思いますが、日月で価格帯の変動はあるのでしょうか?
【都内大手量販店で購入予定】
2.下取りにて値引き購入したいです。現在使用しているデジカメは充電器を紛失し、電源が入らない状態ですが、下取りに出す場合は本体のみでいいのでしょうか?
3.ビデオ機能に関してです。
3年前にSONY HDR-XR500Vを購入し、使用しておりますが、商品購入にあたってビデオカメラは不要になってしまいますか?
【このデジカメでもフルHDとのことなので】
または、手ブレなども考えるとおまけ程度なのでしょうか?
用途は主に子供の思い出です。
長くなりましたが、ご教授願います。
書込番号:14662516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、大手量販店なら絶対に価格変動は無いと考えてよいのでは?
ある程度泣きついてでも100円くらい下げてもらっておくと絶対に大丈夫です。
(お金がこのくらいなら出せるんだけどとか言うと意外と引いてくれます)
下取りは、私なんか某中古品店でジャンクデジカメを買ってきたこともあります。(何と店員さんの方から吹き込んできました)
流石にそれはそっちではないかもしれませんが、充電器なんてぜんぜん大丈夫だと思いますよ。
最後に、ビデオカメラの件ですが、いくらフルハイビジョンで撮れてもやっぱりコンパクトカメラはビデオにはかなわないみたいです。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=795/?lid=exp_101629_camera_top
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:14662641
2点
おはようございます。
朝早くからご回答ありがとうございます!
1.週末は安くなり、を繰り返して価格が下がると認識していましたので・・そんなに大きな価格差はなさそうですね( ´ ▽ ` )ノ
今日はもう少し勉強して、明日いってみたいと思います。
2.一応、ジャンクではないので安心して下取りに持って行きます!
3.やはりコンカメですもんね・・・
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
たくさんのご意見を聞きたいので、引き続きお願いします。
また、都内【AKBヨド、池LABIなど】の参考値や購入価格もお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14662721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日月で価格帯の変動はあるのでしょうか?
週末特価とかだと、月曜日になって元の価格に戻ることもありえます。
価格は保証ではありません、あまり安くなりすぎるとどこからか?指導が入りあがることがあります。
キタムラなんか競合店があると、絶対安くするのですが 競合店の値段がセールとかで元に戻ると、キタムラもあげてしまったりします。
>下取りに出す場合は本体のみでいいのでしょうか?
キタムラなんかの下取り値引きだと、シリアル番号のある製品であればなんでも良いようです。 販売店の規約によります。 本体のみでOKの場合値引きの口実ですので、本当に本体のを出して付属品はひょっとしたら使うかも知れませんので手元に残します。
水没、落下のジャンクでもいいので店頭のジャンクを購入して下取り値引きに出しても対応してくれます、販売店から見れば下取り値引き代がすこし押さえられたことになります。
>3年前にSONY HDR-XR500Vを購入し、使用しておりますが、商品購入にあたってビデオカメラは不要になってしまいますか?
わたしも、SONY の ビデオカメラを持っていますが、HX-5Vを購入してほとんどつかわなくなりました。
動画をスナップ的に短時間撮影とかだと気楽に使えそれほどバッテリー/長時間録画を要求しないのであれば通常は コンデジを使い、運動会や披露宴などだとある程度長時間撮影があるのであれば、動画はビデオカメラ、写真+スナップビデオは HX30Vを使うとか?
書込番号:14662883
0点
DUCATI Joeさん おはようございます。
1価格変動について
この先、価格の変動はあると思います。徐々に安くなっていくのは間違いないですが、
これを待っていたら何時までも買えませんから、欲しいとが買い時ですよ。
2下取りについて
お店によって多少の違いはありますが、故障した本体だけでもOKのところは多いです。
購入店で確認しましょう。
3ビデオカメラとの比較について
これは良くある質問ですが、どこまで妥協できるかですね。
それぞれメリット(一台持ちで手軽に撮れるとか)、デメリット(暗所画質が悪いとか)があります。
HX30Vの動画手ぶれ補正はコンデジの中ではかなり優れていますね。
一番良いのは、実際に使ってみてビデオカメラとしてご自分が納得できるかどうかです。
書込番号:14662890
0点
1.土日と平日で、価格表示に違い在ります。
値段交渉は混んでいると難しいです。
価格は当日のネット価格が、参考になります。物が売り切れになると、残念な事になります。
ネットで、在庫が無くなったり、納期に数日掛かるのは、在庫を持たない[在庫を持たないから、安い]
2.下取りは、本体のみで可。デジカメはデジカメ。ビデオカメラはビデオカメラが、普通です。
下取りキャンペーンは店舗毎に違いが在る。
3.目的により選択。同じカテゴリーでも、使える物は手放した後で後悔することが在る。
500Vなら、FH100バッテリーで、連続5時間位撮影出来るので、三脚に据えて、撮りっぱなしにして、後で確認出来るので、思いもしないものが撮れている事が有ります。消すのは簡単!見るのは大変ですが?
書込番号:14662908
0点
安く購入するには、ボーナスシーズンに入ったので、
量販店の最安値をチェックしたほうが良いですね。
動画
・手振れ補正は強力
・音声ノイズ:ビデオカメラの方が良い
・暗所:最低シャッター速度が1/30になってしまう。
・シャッター速度優先が使えない。
・ちょい撮りの動画としてはコンデジの中ではTOPクラスです。
書込番号:14662973
0点
私も偶然、HDR-XR500Vを所有していますが、特にこのHX30Vは風切音が酷いです(youtubeで当機の録画参考下さい)。音声に関しては5.1chで録音可能なHDR-XR500Vにはとても適いません。また、HDR-XR500Vはご存じのように上部レバーのスライドですが、HX30Vのそれは、カメラと共有のレバーで、これが位置が悪いし微調整し辛いです。もっとも、ビデオ専用機と目的が異なる為仕方ないですが。画質はまぁ、どっこいどっこいでしょうか。手振れ補正はサスがに新製品のHX30Vの方が上ですが、カメラが小さい分不安定で、HDR-XR500Vの方が安定します。
音質を求めないのであれば、DSC-HX30Vは携帯にもよくお勧めできます。
因みに私は自宅のホームシアターが5.1chの為、HDR-XR500Vを現役で使用しています。
書込番号:14663045
0点
HX30VとXR500Vとほぼ同等のXR520Vを持ってます。
画質面は明るければ違いはわからないです。
暗くなるとやはりXR520Vがいいです。
ナイトモードみたいなものもHX30Vにはありません。
音質面はXR520Vがいいです。
特にズーム操作や何かカメラ操作をするとコンデジではその音を大きく拾ってしまいがちですがXRではそのようなことが無いと思います。
暗めの時と本気撮影用にXRは残しておくのがベターだと思います。
普段のお出かけみたいな時はHX30Vだけで充分と感じます。
これ一台で済む手軽さは性能差を大きく上回るものだからです。
書込番号:14663672
0点
こんにちは。
皆さんご教授ありがとうございました。
先ほど、都内大手量販店にて購入しました!
結果的にごく普通の価格となりましたが、満足でした。5分くらいで済んだので。笑
参考に 30500円 【下取-3000】+11%
いろいろ悩みましたが、下位機種ともあまり値段が変わらないので購入しました!
ありがとうございました!
書込番号:14668125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/17 19:19:29 | |
| 5 | 2024/03/27 23:50:02 | |
| 22 | 2024/04/05 22:31:36 | |
| 15 | 2024/11/09 6:11:38 | |
| 14 | 2018/11/23 21:38:17 | |
| 17 | 2018/01/05 22:52:18 | |
| 1 | 2016/09/15 21:46:30 | |
| 5 | 2016/07/31 15:29:48 | |
| 3 | 2016/04/30 9:52:38 | |
| 7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








