『動画ボタンの位置は上面へ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

『動画ボタンの位置は上面へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画ボタンの位置は上面へ

2012/07/02 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

HX5Vからの買換えです。PanaのTZ30とかなり迷いましたが、電池容量と手振れ防止の良さからHX30Vとしました。旅行時の静止画とHD動画の撮影には最適なカメラだと思います。

 HX5Vに較べてカメラのホールディング性と手振れ防止は格段と改善されたと思いますが、個人的には下記について更に改善されればと思っています。

1.動画のスタート・ストップ時にボタンが今の位置ではカメラがプレ易いのカメラの上面に配置する。
2.マイクの風音低減が十分でない。
3.電源を入れていると不用意なタッチでジョグダイヤルが動作する。
4.USB方式のACアダプター本体でも電池が充電できるようにする。(同時に2個充電)
5.屋外でストロボを不使用にしていても上記3で使用に変わっていて自動ポップアップして驚く。
6.PMHは他のソフトで編集(テキスト挿入)したAVCHDを認識してくれない。?

6.についてはもう少し調べてみます。                  以上

書込番号:14752786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 21:51(1年以上前)

前モデルのHX9Vのもっさり操作感や動画撮影時の開始の遅延は今回のHX30Vでしっかり直してきたあたり、一応サイバーショット組はユーザーの意見を聞いて、「それは仕様です」で済ませずにちゃんとそれなりの改善をする組織だということは分かりましたね。

スレ主さんご指摘の改良希望点ですが、

>1.動画のスタート・ストップ時にボタンが今の位置ではカメラがプレ易いのカメラの上面に配置する。
2.マイクの風音低減が十分でない。
3.電源を入れていると不用意なタッチでジョグダイヤルが動作する。
4.USB方式のACアダプター本体でも電池が充電できるようにする。(同時に2個充電)
5.屋外でストロボを不使用にしていても上記3で使用に変わっていて自動ポップアップして驚く。
6.PMHは他のソフトで編集(テキスト挿入)したAVCHDを認識してくれない。?<

1.については上面トップのボタン配置とのトレードオフになると思うので、カスタムボタンと入れ替えるとかはありえますね。(位置は別になるでしょうけど)

2.についてはコンデジに直付けのマイクでは難しいのでは。ボアを小さく切ってマイク周りに貼ったりする個人的対応でしか低減は難しいですね。(ボアなど風切音低減キット同梱とか?^o^/。)

3.電源ボタンの押下で背面のジョグダイヤルが回るというのは?持ち方の問題ではないですか。
上面のモードダイヤルのことではないでしょうから*_*;。

4.HX5Vまでは充電池を充電器に入れてカメラ外で充電していましたが、それ以降USB接続で本体に充電池を入れたまま充電する仕様に全て変わってしまいましたね。
前の機種を持っている方はその充電器を使えるので良いのですが、新規購入者にとっては予備バッテリーも同時に充電したいこともあるでしょうから、USB接続のACアダプターに充電池を入れて本体充電と合わせて2本同時充電出来ると便利ですね。ただコスト削減と別途充電器を買わせんがための仕様変更にも思えます。
(スマホなどにUSB給電する外部充電池を持ち歩くのが今の風潮みたいですから、カメラも外部充電池からUSB給電するような使い方が主流になるんですかね*_*;。)

5.6.については特にありません。

書込番号:14754811

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2012/07/04 11:50(1年以上前)

多くの書き込みを期待して提言したのですが残念です。
もう少し具体的に私の思いを述べさせて頂きます。

1.動画ボタンをベストポジションの静止画ボタンとして、静止画ボタンは電源ボタンの位置かモードダイヤルの中心軸に設ける。(電源ボタンはカスタムボタンの位置か背面で良い)

2.本体マイクでの風音低減は難しいのでハンディカムにあるような別置マイクが使用できるようにする。

3.ストロボのポップアップはレンズ銅鏡によるケラレ防止と思いますが、これは割り切ってポップアップは止めてストロボの上面にアクセサリーシューを設ける。このことで上記2も可能となりポップアップの故障もなくなる。

4.夫婦で旅行に出かけるとホテルに帰ってデジカメ二台(予備電池各二個)、携帯二台の充電が大変です。提案のようなACアダプターがあれば充電時間の短縮と旅行時の小物が一つでも少なくなり助かります。コストアップとなりますが、別売りで二個充電できるものを発売してほしいです。

5.更に新たな要望として同じメーカーのコンデジであれば電池型式(容量)が変わっても外部充電器は共用できるようにしてほしいです。(今回HX30V用の外部充電器で工夫すればWX5の電池も充電できることがわかりました。)

背面のジョグダイヤルの件は、今回、尾瀬ヶ原の6時間コースで使用して何回もおこりました。また、モードダイヤルの移動も一回ありました。

書込番号:14761583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/07/04 21:20(1年以上前)

そうですね、HX30Vの他にはさほど不満はないのですが、録画ボタンの位置が悪いです。
LUMIX DMC-TZ30も持っていますが、これはホールド、操作(録画ボタン)とも最高と思います。

ただ歩き撮りの補正はHX30Vの方が良く効きますので、趣味のビデオ製作にはHX30Vを使いそれ以外はTZ30を使っています。

画質もTZ30が好きなので歩き撮りの補正が良く効けば全くHX30Vは使わないのですが、なかなか上手くいかないものです。

ま何事でも100満点はないでしょうし、何処かで妥協ですね。

書込番号:14763590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/07/05 11:55(1年以上前)

他機種と比べるとそういうもんなんですか、なるほど。

私はかなり久しぶりにコンデジを買い換えてHX30Vにしたんですが、これは録画ボタンの周りに平面があって、
しかもわざわざボディを丸く張り出させて面積を取っていますよね。

加えて親指の当たる部分のラバーはさほど出っ張りがないので、右手でホールドした状態で
難なく録画ボタンに親指が行きますからこれはこれでいいなあと思っています。

後発のRX100だと、ボデイがひと回り小さくてホールド性が良くない上にボタンが小さく、
ラバーの山が大きくて親指の移動がしづらいです。さらにボタンが小さくてカドぎりぎりにあるので
動画はちょっとモタモタしないといけません。揺れまくります。HX30Vの方がぜんぜん使いやすいです。


モードダイヤルの上っていいアイディアだなと思いましたが、シャッターを押す指が触ったりしませんか?
いっそ左側にあってもいいかなと。何もないですからね。

書込番号:14765941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/07/05 16:46(1年以上前)

動画ボタンについてですがあそこは確かに片手撮りでは手をずらしにくいので移動希望。
確かに思い切って前面上部にもってきてはどうかと思いますね。
ちょうど普通に握ってシャッターを押す人さし指と中指の間あたり。
片手での撮影中にホールドの不安なく自由に動かせるのは人差し指だけですから。

あとはマイクについてですが、TZの動画を見ると明らかに風の音が少なく、音が良く聞こえます。
SONYはHX5Vから比べれば音は良くなったんですがまだまだパナにも追いついていない状態は変わっていないと思います。
外部マイク以前にまだ企業努力でよくなるはず。
そもそも上面は自分の息の音なども入りやすく絶対的に前面に付けていただくのを希望です。

充電器についてですが。
マイクロUSBによる本体充電も可能でありつつ充電器本体で充電出来るものがついているのが一番ですね。
昔のハンディカムなんかはそんなのがついてました。
実際にはビデオ本体での充電がおわったら充電器での充電が行われていたような気もしますが、ほっておけば2個充電できてました。

書込番号:14766869

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング