


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
5年間使っていたPENTAXの防水カメラが故障したので、防水カメラにしては小さいソニーのDSC-TX20に買い換えました。
ところが、2回目使っているときに動かなくなり、当然保証期間内なので修理に出すと、中に水が入って基盤が錆びていると。そして中に水が入ったのはお客様の環境下で起こったこと(つまり使い方が悪い)なので保証外ですと。
防水カメラなのにたった2回使っただけで浸水するのはカメラの問題ではないのかと抗議したんですけど、防水テストもしているしお客様の環境下で起こったことしか考えられない、との一点張りで、修理してくれませんでした。
ソニーのような大手メーカーがこんな対応するなんて信じられません!
1回目使ったときは使いやすくて気にいってたんですけど、でも故障したら何にもなりません。
ソニーのカメラにも、ソニーという会社にも、心底がっかりしました。
書込番号:15047555
5点

防水カメラはゴムパッキンにゴミが付いても
水が漏れます。
よほど、注意して、扱わないといけない商品です。
書込番号:15047594
6点

しかし、当然無償で直して貰えると思っているユーザー側と、
簡単に直らない完全死亡の水没はユーザー側のミスであると思っているメーカーは
永久に平行線なのかもしれないですね〜。
メーカーは曖昧な対応とかせずハッキリと、水没したら有償ですと明言すべきかも?
書込番号:15047656
9点

防水と言えど、
浸水は使い方の落ち度ということで、
メーカー保証はされません、
これはどのメーカーでも同じ回答です。
怒るお気持ちは解ります、が
しかしながら、メーカー側からすれば、
仕様なのか、故意かは解りません。
全てを、浸水は製品の責任と言ったら、どうなりますか?
浸水する物だと捉え、使うべきと思います。
だったら、そんな製品は売るな!と言われそうですが、
まあ、そんな製品は買わない事、諦めましょう。
書込番号:15047679
6点

2回目で浸水していたとは残念でしたね。
防水カメラが出る前は何万もする水中ハウジングを
使用しなければいけませんでしたから、1〜2万円台で
防水機能付きとは驚きですが、このスレを読んで
製品ページを見に行ったら結構面倒な手入れが
必要だと知ってなんとなく納得してしまいました。
これ守ってるユーザーってどのくらいいらっしゃるんでしょうかね。↓
【水中・水辺で使用した後のお手入れについて】●カバーを開けたときに水や砂が本機の中に入ると、故障の原因になります。濡れた手や、砂の付いた手でカバーの開け閉めはしないでください。完全に乾いた状態でカバーを開けてください ●使用後は60分以内に必ず水洗いをしてください ●温泉では使用しないでください ●容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください ●砂が舞っている水中ではレンズカバーの開け閉めをしないでください ●水道などからの勢いのある水を直接あてないでください ●防水性能を維持するために、1年に1回はお買い上げ時の販売店か修理相談窓口にご相談いただき、バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーの防水パッキンを交換することをおすすめします(有料)
書込番号:15047700
2点

防水カメラでの浸水事故、ソニーに限らずオリやパナなど、他のメーカーでも起きています。
個人的には、電池フタなどの開口部が、あの程度の防水構造で、本当に水深10mの圧力に耐えられるのか、大いに疑問を持っています。
水深10mの圧力に耐えること≠水深10mで撮影できること とは理解しています。
私の防水機は、開口部のゴムパッキンに、薄くシリコングリスを塗っています。
これはメーカーは推奨していない方法ですが、何も対策をしないより、遙かに効果的だと、自分自身では思っています。
メーカーが推奨しない理由は、グリスが多すぎた場合、かえってゴミの付着を招き、逆効果になりかねない為ではないかと思っています。
つまり、キチンと、薄く、均一に塗れば、効果は高いと思っています。
もし、次も防水機を購入されるなら、自己責任ですが、シリコングリスの塗布もお考えください。
個人的には体調の関係で、2〜3m以上潜ることが出来なくなりましたが、もう少し、サイズが大きく、高価格になっても良いから、しっかりした防水機構を持ち、カメラ単独でも水深40mくらいで使える水中機が欲しいです。
ニコンさん、ニコノス デジタルはいつですか??
書込番号:15047712
3点

みなさま、レスありがとうございます。
皆さん、メーカーに寛大ですね^^;
何年か使っていて浸水したならゴムも劣化するし納得するんですけど、買ったばかりの故障なのでカメラ本体の不具合も十分に考えられると思うんです。
「防水カメラとっても完全防水じゃない」とか言うし。確かにそうですけど、前にも防水カメラを使用していたし、同じ程度の使い方(無茶してませんよ)で、たった2回目で壊れて、修理してもらえないなんて納得がいきません。
メーカーの主張を一方的に受け入れざるを得ないことに腹がたちます。
書込番号:15047774
2点

>個人的には、電池フタなどの開口部が、あの程度の防水構造で、本当に水深10mの圧力に耐えられるのか、大いに疑問を持っています。
↓
>私の防水機は、開口部のゴムパッキンに、薄くシリコングリスを塗っています。
・・・
・・
この繋がりが私には微妙で微妙で・・・。
対策になるんすか??
書込番号:15048056
1点

>皆さん、メーカーに寛大ですね^^;
メーカーに寛大というよりは、私見ですが、スライド機構は
防水カメラとして使用する場合にはかなり気を使わなければ
壊れるだろうと考えているので、そこまで問題だと思わない
というか、已むをえないことなのかなと思っています。
流れ作業で造っている以上、他の防水デジカメも含め多かれ少なかれ
浸水による故障は起きかねないとは思いますが、完全保証(完全防水)でも
謳っていない限り、こちらに落ち度がないと言っても保証を受けるのは
難しいのではないかと思います。
保証が効かなくてもそれが普通で、保証してくれたらかなり良心的という
位の心持でいないと防水カメラは使えないかも?
今から仕事さんが書かれているようにゴミ一つで浸水することも
あると考えれば、5年間もってくれたPENTAXは良かったなと
思う位でもいいんじゃないでしょうかね。
ただ、付け加えるとすれば、メーカーとしても“こうすると壊れます”などの
注意喚起をもっと積極的に行う必要はあるように感じます。
書込番号:15048652
3点

2回目で水没とは不運でしたね。
僕の場合、このカメラを5月に購入して以来、海やプールで10回以上防水が大活躍しています。しかしながら、やはり水没事故は心配です。
そのためJCBカードのトッピング保険の携行品プランに加入しました。月々280円でもしものときの安心のためにせめて、水中で使う期間だけでもとおもいました。
実際事故が起きた場合、どの程度して貰えるかは定かではありませんが、一応 新価保証ということです。
次回は検討してみては如何ですか。
書込番号:15049128
2点

防水カメラを買い換えるときに、パナソニックとペンタックスと迷ったんですけど、どちらも結構ごついので、防水カメラ以外の一般使い用にもしたかったので、小さなソニーを選びました。他の防水カメラと比べて、見かけ上「ほんとに防水か?大丈夫か?」と心配でしたけど、不安的中になりました。
前のペンタックスが良かったということなんですね。
トップAさん、私は購入してから90日以内で、クレジットカードの付帯保険の対象期間内なのですが、このデジカメは現金で買ってました(泣)次回からポイントより、万が一のためにクレジットカードで買おうと思いました。
書込番号:15049679
0点

0カーク提督0さん こんにちは。
>この繋がりが私には微妙で微妙で・・・。
>対策になるんすか??
水深10mで浸水が発生したら、たぶんというか、ほぼ100%効果は無いでしょう。
しかし、1mとか、50cmでの僅かな浸水、ジワ漏れ程度なら、効果が有ると信じています。
素潜りを含め、潜水では使ったことは有りませんが、遊びで乗っていたディンギーヨットが転覆し、水中に投げ出されたことはあります。(ディンギーヨットは簡単に転覆します。起こして再帆走も簡単です。)
胸ポケットに入れていましたから、50cm〜1m程度の水圧は加わったでしょう。
シリコングリスの効果が有ったか否かは不明ですが、浸水は有りませんでした。(μTOUGH-8000)
開口部のフタを閉め、さらにネジで締め付ける、フタの下には簡単に交換可能なOリングを入れ、それにはシリコングリスを塗る…と言ったレベルで、耐水性能は大きく向上すると思うのですが…。
レンズキャップ(レンズバリア)は自動開閉式ではなく、手動でキャップを着脱すれば、この部分の防水はより簡単に、強固になります。(砂を噛み込むこともなくなります。)
利便性(使い易さ)の追求も悪くは有りませんが、それはあくまでも、基本性能が有っての話し。
水中機の基本性能は防水性能です。
防水性能をしっかりし、カメラの基本性能=写りの良さを高めた後、使い易さを求めれば良いと思っています。
ニコンにはAW100という防水機があります。
しかし、名称は、COOLPIX AW100 であり、NIKONOS AW100 ではありません。
たぶん、この程度の防水性能では、NIKONOS のブランドは使えないと判断したのかも知れません。
単純に、”ニコン製コンデジ=COOLPIX”という、社内規定が有るのかも知れませんが…。
ニコノスブランドの、しっかりした水中機が欲しいのは、先に書いた通り…。
書込番号:15049763
1点

この夏にプールで3回使用しました。
今のところ浸水はありませんが、プールなどで使用すると
本体の構造が水抜けタイプのため、本体の隙間に長い間
水が残っているので乾く時間が掛かるのが難点です。
特にスライドカバーの隙間には翌朝になっても水が残って
いることがあります。
完全に乾くまでカバーを開けることが出来ないので
バッテリー交換や充電がなかなか出来ず困っています。
書込番号:15049921
3点

とても残念な事態に驚きです(>_<)
他社の防水カメラを五年使っていて、大丈夫だったのに、お客様の環境下で片付けられたのは、おかしな話しですね。
私は携帯と比べるしか出来ないですがf(^_^;
TX20を手に取り蓋を開けたとき、「これで本当に防水大丈夫なのかな…携帯のがしっかりしてるぞ」と思いました。
最も水中撮影をするために買っていないので、せいぜい濡れ手で触る位ですがf(^_^;
もしかしたら、私みたいに蓋の初期不良だったかもしれません。
メーカーにゆうより買ったお店に言った方が、案外親切に対応してくれるように思います。
パナソニックもパイオニアも東芝も直接メーカーとやり取りすると、どこも対応悪いですよ。
ケーズ電気が一番対応よいです。
あと、ホームセンター山新で掃除機買ったときは、2ヶ月で壊れたので持って行くと、新品に交換してくれました(^ω^)
そもそも「お客様の環境下」で片付けるのは、メーカーの「逃げ」だと思います。
しかしながら、携帯でさえ防水をうたっていても、浸水による故障は保証対象外なのですから…
防水の機器には運、不運がつきものなかもしれないですね…
書込番号:15050701
2点

↑
昔の突起の小さい”ヤワ”ウォークマンを思い出しますね。
あのクレームがあまりにも凄く、薄丈夫ウォークマンが出ました。
私の上司も、薄上部ですけどね・・・笑
商品の差別化上、貴婦人のような防水カメラでいますが、扱いが面倒となるとね・・・。
察するにこのカメラ、メインは普段使いで、非常用的に水にかかっても平気位のカメラなんですね。
書込番号:15050882
1点

自分はレビュー(少し間違い箇所が有りますが)にも書いていますが、防水機は細心の注意が必要です。
扱い方が悪ければ2回目でも異物の咬み込等異常は起こります(もちろん製品不良が絶対に無いとは思いませんが)
TX20の場合6Pにかなり詳しく扱い方「防水/防塵・耐衝撃性能について」が書かれて有ります。
スレ様はここを良く読まれ、使用されましたか?
自分の友人はPENTAXを水没させ、今何の問題もなくTX20を使用しています。
TX20を先に買えば良かったビデオカメラいらずだ、素晴らしいと喜んでいますが
自分はPENTAXの水没での学習効果も有ると思っています。
とにかく水中使用は難しいので十分注意する必要が有りますね。
メーカーも取説の表紙などに赤字で注意書きなどをするべきだと思います。
書込番号:15052287
4点

>>夏娘2012さん
防水デジカメってそんなに売れてなさそうだけど、その割に浸水報告数が凄いですよね。
業務用でもなく、ファミリー向けの商品で細かい取説読め!では企業努力的に済まない
ような気もします。少なくとも物作りニッポンなんて言ってた時代に世に出た製品、例えばG−SHOCKなどは、
素人が使っても額面通りに防水力発揮してたのにね。今の日本の物作りは斜陽産業になっちゃった。とにかく
売り続ける精一杯なのでしょう。
防水携帯もメディアの出し入れが殆どないので、そんなに浸水事故は聞かないけれど、
デジカメは撮影終了ごとに充電とデータ移動で開腹しますから、ユーザーの防水力維持は大変な苦労ですよね。
ソニーは直さなくても受付料で千円取られるから、全損では踏んだり蹴ったりでしょう。仮に
直せても修理費高いので、2万円位の製品なら壊れたら使い捨ての方が良いのかも。
自分はペンタックスの浸水で壊しましたが、物損保険で補償してもらって普通のに買い替えました。
水中撮影さえしないのなら普通のが良いですよ。第一に絵が全然奇麗だし、陸上使用なら普通のでも
対水力は十分だからです。なぜそういえるかと言うと、ソニーのハンディカムをこれまで多湿や降雪、
埃に振動と、これまでかなり過酷な環境で四年も使って来て、最近ピントが合わなくなったので、
こりゃてっきり湿気でAFがやられたのかなと思い修理に出したのですが、結果、全く壊れていない
という返答だったからです。カメラは壊れていないので露出不足の時は三脚使ってマニュアルで撮る
ようにと言われました。なんか納得しない部分もありますが、まぁメーカーが壊れていないというのだから
防水でないデジカメやビデオカメラでも長期間かなり耐えるといえそうです。
どうしても水中撮影が必須なら、普通のデジカメにディカパックとかの社外品使った方が後のメンテが
全然楽だと思います。
書込番号:15055764
1点

三回水中で使いましたがまだ大丈夫です
フタをしめるときは、ブロワーなどでホコリをはらっています
ソニーストアの五年ワイド保証をつけて
購入したので、
五年間は水没しても修理してもらえます
ソニーストアは少し高いですが
保証のことをかんがえたら
決して高くはないと思います
書込番号:15058819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2012/09/12 19:05 [15055764]
>業務用でもなく、ファミリー向けの商品で細かい取説読め!では企業努力的に済まない
では「ポン四郎さんお勧めのディカパック」はどうでしょうか?
ディカパックの取扱説明書には「取扱説明書を読むのが面倒な方は、読まなくても結構です」
と書いて有るでしょうか?
http://www.dicapac.jp/pdf/manual_WP_711.pdf
http://www.dicapac.jp/pdf/manual_WP_MS11.pdf
ディカパックは安いのが取り柄ですが、浸水してカメラが壊れた、とにかく扱いにくと言う
声がたた有ります。
おまけに「使用前には必ず防水テストをせよ」では気にならない方もいらっしゃるでしょうが、自分はかなわんです。
>水中撮影さえしないのなら普通のが良いですよ。
そりゃそうでしょう、種類も豊富で選り取りみどりです。
しかし、普通機は水深1センチでも水に付けたらカメラは壊れます。
対してDSC-TX20は水深5メートルに耐えます。
いざという時、ここぞと言う時、また何時でも何もしなくても簡単にTX20は水深5メートルまで使用出来る、これがTX20の一番の特徴であり、かつ存在価値が有るのです。
もしTX20により確実な防水性を求めるならば、TX20+マリンパックにする事です。
少し高価ですが、水深約40mまで使用出来て、操作性も良く、スイングパノラマや、液晶フードも付いていて非常に画面がみやすく、より安心して水中使用出来ます。
もちろん、TX20は取扱説明書通りに正しく使用すれば、マリンパックを使用しなくても
何ら問題無く水中使用を楽しめます。
書込番号:15060523
0点

>ソニーストアの五年ワイド保証をつけて購入した
そんなのがあるんですね。知りませんでした。
確かでアウトドアで使用することが多い防水デジカメならその方が安心ですね。
>TX20の場合6Pにかなり詳しく扱い方「防水/防塵・耐衝撃性能について」が書かれて有ります。
>スレ様はここを良く読まれ、使用されましたか?
もちろん読みましたが、100%実行はしていません。
でも100%実行していないこと=保証対象外ではないとおもいます。
元々の初期不良だって可能性としてはあるわけですから。
友人が買ったばかりのパソコンの不具合でメーカーに連絡するとめっちゃ冷たくあしらわれたけど、販売店でごねたら返金してもらえたと言ってました。確かに販売店の方が対応がいいみたいですけど、販売店に責任を押し付けるのはなんか悪い気がします。
修理担当者の対応には納得ができないので、とりあえず故障箇所や防水テスト実施結果の資料、なぜ保証対象外と判断したのかの説明を書面でもらうことにします。
書込番号:15060716
1点

開閉できるフタがあるのが、製品としてダメなんでしょうね。
完全密封で販売してほしい。充電もデータも非接触でいける時代になっているはず。
書込番号:15060743
1点

>完全密封で販売してほしい。
現状、無い物ねだりをしても、所詮絵に書いた餅なので完璧な製品が出るまでは
より確実性を求めるならばマリンパックを使用しましょう。
このマリンパックは小型で使い勝手は随分良いですよ。
>もちろん読みましたが、100%実行はしていません。
たいして難しい事は書いていないと思いますが、極常識的な事だと思います・・。
>2回目使っているときに動かなくなり
自分はあるクラブの会長をしていまして、毎年シーズンイン前には会報のコラム欄の
今年の「お勧めカメラ」のひっ筆を担当しています。
で、クラブの性質上会員さんの殆どが防水カメラですが、データーを取るとなぜか2回目での水没が多い様です、この辺にもある程度ヒントが有ると自分は勝手に思っています。
>販売店に責任を押し付けるのはなんか悪い気がします。
いえいえ何も気にする事はありませんよ、絶対に販売店に行って交換して貰って下さい。
販売店はどうやらその購買力(メーカーからの)にものを言わせて、上手く立ち回っている様です。
またネット購入などに比べて高いのも、その様な交換リスクも含まれているからです。
早速交換して貰ってパッキンには細心の注意を払い使用後の手入れもしょうね。
多分2台目は問題なく水中使用出来ますよ。
余談ですが、TX20は超小型の割には静止画も良く、動画も実に素晴らしいので今年の自分のコラム欄の一押しです。
書込番号:15061249
1点

↑
SONY自らワイド保証ってのが面白いですね!
心配なんでしょう!
書込番号:15061338
1点

>>k-コウタロウさん
私はディカパック持ってないし、よくは知りませんが、プールとかでの簡易的な用途用と
言っているんだから、その範囲ならいけそうな感じがします。入口のジッパー3つ折りは
分かり易いし、眼に見えないようなわずかな異物では浸水しないんじゃないかな?
使用後はカメラと分離して洗えるのも良いと思います。
対してTX20は水深5mの防水性能とバーン!と書かれてて、海中写真なんかのサンプル写真見せられちゃうと
、素人はその気になっちゃいますよね。たとえ浸水しなくても防水とはいえカメラを直に水に入れ
細かい砂等が水と一緒に隙間に入り込んだら後の手入れが大変そう。
>>いざという時、ここぞと言う時、また何時でも何もしなくても簡単にTX20は水深5メートルまで使用出来る、これがTX20の一番の特徴であり、かつ存在価値が有るのです。
電池交換やデータ移動での開腹が不要ならユーザーが購入後開ける必要がないので、浸水や結露は起こらない
だろうけど、実際のTX20はそうではないので、外で電池交換せにゃならん場合もあるでしょう。その時の為に
埃や湿気の無い電池交換用の小部屋みたいのやブロアー等々のメンテ機材をトレーラーかなんかで現場に引っ
張って行くのは余りに現実味がないので、実際には埃や湿気が存在する野外で一度蓋開けたらもういざという時
の信頼性は無くなっている。しかし、ユーザーには防水カメラなんだから、ここぞと言う時使えるはずという
思い込みがあって、安易に水に付けてしまう。それで結果オーライうまくいく場合もあるだろうけど、勝率は
五分五分じゃないかな? だから数回使って壊れなかった!という報告もあるけれど、浸水報告も絶えないの
ではないでしょうかね?
>>夏娘2012さん
>修理担当者の対応には納得ができないので、とりあえず故障箇所や防水テスト実施結果の資料、なぜ保証対象外と判断したのかの説明を書面でもらうことにします。
自分だったら面倒くさいので諦めちゃいます。というか、鼻からメーカーは信用していないので
初めから物損保険無しでは怖くて防水カメラは水に入れられません。
でも後々のユーザーの為に頑張って下さい!
書込番号:15061656
1点

2012/09/13 23:11[15061656]ポン四郎さん
>私はディカパック持ってないし、よくは知りませんが、
>いけそうな感じがします。
どうやらポン四郎さんはTX20どころか極めて安価なディカパックの使用経験も無い様で
「メーカーのパンフレットなどを見ただけの単なる憶測や自分勝手な思い込み」でレスされている様です。
自分はTX20やディカパック、他の防水機、バウジング、水中ライト等の使用経験や、他の多数の友人の「実際の完全防水機の使用感」等の参考を基にレスしています。
スレ様が実際に水没で困ってらっしゃるから、当方も真摯に使い方や故障品の交換方法なども
当方なりの実際の経験に基づく考えでアドバイスしているのです。
「適当な推測や思い込み」で「無責任なレス」をしているのでは有りません
ポン四郎さんの様に「架空の作り話」をしている方とはまともに話する気は毛頭有りません。
実際にTX20とディカパックなどを十分使用し経験して機能を良く理解してから新スレでも立てて下さい。
その時は「アテになら無い憶測ではなく、実際の使用経験に基づいた確実なレス」が出来るでしょう。
書込番号:15062645
0点

>>k-コウタロウさん
マニアであれば全部買って試す人もいるかもしれませんが、
一般的なユーザーも沢山見てると思うので、こんなの良さそうと思って書くのも
ありだとは思いますが、k-コウタロウさんは私の書き込みにご気分を害されて
しまったようですので、返信はされなくて結構ですよ。
私も最近ソニーに修理に出したり、ペンタックスの防水デジカメ
水没させたり、TX20も以前は購入候補だったので、スレ主さんの書き込みに
つい共感して書いてしまいました。
私は最初の防水カメラは水没はさせなかったものの、使った後に潮で粘度が増した
細かい砂が隙間に入り込んで取れずに難儀し、結局人に譲った経験あります。
その後、ディカパックではないですが、アクアパックという似たような商品を
水濡れ対策で携帯やデジカメ用にいくつか買って使ってとても良かった経験もあります。
その後暫く年月が空いて、ペンタックスの初期型の防水デジカメを水没させてしまったのですが、
店頭で見比べる限りTX20も同じ位華奢な感じで、こりゃ水中使用は危なそうと感じたのはスレ主さんと
同じです。今のペンタックスの防水デジカメは初期型やTX20よりはかなり見た目しっかりしてますね。
それでも自分は防水デジカメで本格水中撮影しないなら、TX20でも良いかなと候補に
入れていたのですが、サンプル画像の周囲が歪んでいて眼がクラクラしたのと、
こちらで画像を比較して、絵作りが好きじゃなかったので結局候補から外しました。
ビデオも良いですが、やっぱりデジカメは写真の写りが一番気になるので。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で、値段や絵作りのバランスで、防水デジカメの中ではキャノンのD20がベストと自己評価を
だしました。現物も店頭で確認し蓋もかなりしっかりしていて好感が持てました。
でも結局、前から欲しかった普通のデジカメが特売に出て、D20より安かったので
そちらを買いました。今回防水デジカメからまた防水への買い替えはしません
でしたが、来年辺り型落ちでキャノンのD20かオリンパスのTG-1が安くなれば買い増ししようかな
と狙ってはいます。
余談ですが、私もソニーは修理の対応は大企業っぽくあまり好きじゃなかったです。
ペンタックスは町工場みたいな対応で自分的にはありでした。
書込番号:15064792
1点

>k-コウタロウさんは私の書き込みにご気分を害されて
>しまったようですので、返信はされなくて結構ですよ。
いえいえ、気分など害しているのでは有りません。
水没で困られていらっしゃるスレ様への一助としては、適当な憶測や推測ではなく
それなりの正しい理由付(実際の経験等)が必要と思っているだけの事です。
書込番号:15065176
0点

ソニーのお客様相談に書面で回答がほしい旨のメールをおくったところ、「販売店を通していってください」との返事を受け取りました。
K-コウタロウさんの
>いえいえ何も気にする事はありませんよ、絶対に販売店に行って交換して貰って下さい。
にも励まされ、ヨドバシカメラに電話しました。
ソニーが一方的に私の過失だと認定したこと、書面で回答を求めたら販売店にいってほしいと言われたこと、初期不良の可能性だってあるから交換または返品してほしいことを伝えたら、ヨドバシの担当者から再度ソニーにかけあってみますとの返事でした。
再度ソニーが修理不能&返品不可と返答するときは、判断資料をつけてくれるようにも依頼しました。
最初にスレッドをたてた時には「怒り」いっぱいだったんですけど、多くの方からのレス読んでいるうちに怒りは冷めました。共感してもらえたのと反省と諦めで。
でも一方的に話を打ち切られたことは納得がいかないので、行動をおこしました。
どうなることやら。
書込番号:15065227
1点

>>夏娘2012さん
是非事の顛末もご投稿ください。
>>k-コウタロウさん
わたしが、
>どうしても水中撮影が必須なら、普通のデジカメにディカパックとかの社外品使った方が後のメンテが
>全然楽だと思います。
という風にソフトケース系商品を、使った事の無いディカパックで纏めたのがお気に召さなかったのかな?
AQUAPACなら使った事ありますよ。使い勝手が良くて買い増ししたくらいです。でも日本ではあまりメジャー
じゃなさそうなので、大概の量販店で売っていて皆が知っていそうな類似品の名前を出したまでです。
k-コウタロウさんはサーフィンとかサンドビーチ系の遊びはなされますか?こういう環境では波の衝撃
がすごいのと、極小な砂粒子が舞うのでカメラ全体をのっぺらぼうのケースで包むのが一番だと思います。
そういう遊びをするならお勧めしますよ。一度買って使ってみて下さい。
書込番号:15065950
0点

>ポン四郎さん
>気に召さなかったのかな?
いえいえ、気にいらんのでは無く、その様な内容の話はこのスレではもう不必要と言う事です。
現在はスレ様は防水機の機能にも納得された上で販売店とも交渉されているご様子です。
初期不良などはよくある事で、実際にTX20の初期不良での浸水であった可能性も高いです。
ですから、これからは交渉が大事です。
>>夏娘2012さん
>是非事の顛末もご投稿ください。
では無く「AQUAPACなら使った事ありますよ。」や「砂粒子が舞う」などの話はもうどうでもよいので、何かスレ様の交渉が有利になる様な話のレスをして下さい。
その方がはるかに有意義だと思います。
書込番号:15070514
0点

k-コウタロウさん
>ポン四郎さんの様に「架空の作り話」をしている方とはまともに話する気は毛頭有りません。
私の書き込みが架空だとの決めつけ、かなりキツい文章でコメントされたのが気になったので、
レス不要と書き足してして書き込んだら、またご返答されたので、話を続けたいのかと思っちゃいました!
もう不必要とお考えのようですので、私へのレスは本当にしなくて良いですよ(念押し)。
スレ主さん、無償交換出来ると良いですね。ヨドバシカメラも型落ち特売とかでなく、通常の商品なら、
ポイント換算すると通販と比べてそんなに高くはないと自分は思ってました。気持ち高くても、
それは何時でも便利な駅前のそばで買えるメリット分かなと。まさか交換リスクまで含まれてるとは
知らなかったです。
現状、販売店の圧力でメーカーにうまく故障品押し付けられるかどうかは、販売店の交渉力ですが、
もしそれが駄目なら、販売店負担なるようにスレ主さんは、もう一回頑張らなきゃなりませんが、
実際に値段に初めから交換リスク分織り込んであるなら、すんなりいきそうですね。
書込番号:15071765
0点

>私へのレスは本当にしなくて良いですよ(念押し)
「いえいえ、気にいらんのでは無く、その様な内容の話はこのスレではもう不必要と言う事です」
と言っているのにまだご返答されている。
のでご返答させて頂いた次第です。
で、このレスへのご返答は全く無用です(念押しですよ)
>「ポン四郎さん」の販売店の圧力でメーカーにうまく故障品押し付けられるかどうかは、
(主題が前レスとは違いますので、申し訳有りませんが引用させて頂きます。ご返答は全く無用です)
「上手く故障品を押し付ける」のではなく、消費者として故障品を修理させるまたは交換させるのは当然の権利です。
書込番号:15074675
0点

消費者センターみたいなところに相談してみてはどうでしょう。
たしかに注意書きとか細かく有りますが、「防水カメラ」と表現するのが果たして一般のひとに対して適切なものなのか。
こうも当たり前のように(でも少ないでしょうが)、浸水とかしてしまうならもう少し表現を変えるとか、目立つような注意喚起を施す必要もあるではないのかな・・・
書込番号:15074775
0点

たぶん、防水カメラって、ユーザーがフタとか全く操作せずに使う場合には高い確率で防水性を発揮できる。フタを開けて、抜け毛が挟まった状態で締めて使うと、浸水する。そこにメーカー責任はないとされている。抜け毛センサーは搭載されてないからです。
書込番号:15074852
0点

k-コウタロウさんも相当な暇人ですね。念押しに念押ししてもう無限ループになっている(笑)
世の中には因果応報というのがあって、例えば(面倒なのであくまで例えにしておきますが)
自分の勘違いや早とちりで人をほら吹き呼ばわりしたり、侮辱したりしたら、その結果の応報が
かえってきます。自分ではもう言い放ったのだからそれは不必要だと言っても、言葉は残っちゃうん
ですよ。それを取り消すには自分が間違っていたと思ったら謝るしかないし、いや俺は断固として
間違いは犯さない人間だと思うなら、まともに話する気は毛頭ないとの事なので、ちゃかしてるのか
からかっているのか。何れにせよ無意味な返答を繰り返されてもしょうがないので、もう何書かれても
返答はしません。
書込番号:15074982
0点

ポン四郎さん
>もう何書かれても返答はしません。
それが良いと思います、賢明な選択です。
夏娘2012さん
何やかやとポン四郎さんのお相手をしていてレスが遅れましたが・・。
>ソニーサービスのソニーのお客様相談に書面で回答がほしい旨のメールをおくったところ、「販売店を通していってください」との返事を受け取りました。
これはその通りなのです。
六法と言う法律(他にもありますが)の商法と言う欄に販売責務と言うのが有ります。
色々と書かれていてややこしいのですが、
基本だけを言いますと、その商法ではメーカーは製品を販売店に売ったのであって夏娘2012さんに売ったのでは無いのです。
つまり法律上は販売店がソニーから買った物を転売して夏娘2012さんに売った形となります。
メーカー⇒販売店⇒夏娘2012さんです。
ですから法律上、故障の場合はメーカは夏娘2012さんに責務を負うのではなく販売店に負うのです。
ですからソニーは「販売店を通していってください」と言っているのです。
つまり故障の場合は夏娘2012さん⇒販売店⇒メーカーです
別な言い方をすれば、「メーカーのお客様」は「販売店の購入者」では無く「販売店」なのです。
ただし販売店が倒産した場合などはどうしょうも無いので、その法律には色々例外事項も書かれています。
ですが基本は上記の通りです。
ある意味、その販売店を飛ばして直接ソニーに掛け合ったから、ややこしく成ったとも言えますが、ただその様な法律の事など分からなくて当然とは思います。
ただし保証書には故障の場合の受付窓口として第一順位に「お買い上げの販売店」と書かれているはずです。
法律ではこの順位と言うのも非常に重要なものなのですよ。
ですから、ソニーサービスが特別近くて、販売店が遠くて行きにくい場合は仕方無いですが
出来る限り電話では無く、直接出向いての販売店との交渉をお勧めします。
書込番号:15075510
1点

なるほど。今まであまり気づかなかった。しかしメーカーは直接ユーザーから修理品受け付けているのは、、、
書込番号:15077324
0点

ヨドバシカメラは高い!という風評が立つのも可哀想なので一応コメント。
スレ主さんが、いくらでTX20買ったか存じませんが、まだ現行モデルなので購入当時の通販価格と
比べるとヨドバシの価格からポイント分引けば大差ないはずです。通販最安値はそこから送料や代引き手数料取
られたりしますし、3万円位の商品なら差はあっても数百円位じゃないかな。最近カメラを買うのに
ヨドバシカメラにも何度か足を運んで価格を比べたので、まだ記憶が新しいです。
スレ主さんは常識ありそうなので大丈夫だろうと思いますか、この前電話したが者だがらちがあかんので
出向いて来てやったぞ、さっさと責任者だせとか、お前の所は交換リスク分価格に上乗せして売っているんだから、
さっさと交換しろとか、故障品を売りつけたのだから交換するのは当たり前だとか、断定的口調になったり
高圧的態度になったりしないほうが良いと思います。
最近の日本の傾向として、ある中高年の中に相手の立場が弱いと思うとやたら高圧的態度になって無茶ゴロウぶり
を発揮される方もいらっしゃるようで、病院や小売り等々の対面現場で問題になっています。
自分さえよけそれで良いと皆が傍若無人に振る舞い出すと社会がギスギスしてきます。何でもかんでも値切ろうと
する中国人だって、ある意味掛け合いを楽しんでるのであって、販売員の気苦労を察して気を使ったりしてくれます。
大方の日本人だって元々そういう気持ちがあったはずだし、一人一人が思いやりのある社会を築いて行く責任が
あると思います。
なんか最後は変になっちゃいましたね。ソニーは返答に結構時間がかかるので、答えが出てくるのは10日後位かな。
書込番号:15078891
1点

>法律上は販売店がソニーから買った物を転売して夏娘2012さんに売った形となります
なるほど〜、そういう仕組みなんですね。
修理はヨドバシにもって行きました。そしたらヨドバシの修理担当者から「ソニーが修理不能なのでそのまま返還したいといっている」と電話がかかってきて、私が「防水カメラなのにおかしい!」って返答したら、「ソニーの修理担当者から直接ご説明します」となり、ソニーから電話が買ってきて修理不能で押し切られたのです。
>初期不良などはよくある事で、実際にTX20の初期不良での浸水であった可能性も高いです。
納得がいく説明をしてもらえるようにがんばります。
>消費者センターみたいなところに相談してみてはどうでしょう。
書面で回答を求めたのは、そういうところに相談に行くときの資料にしたいと思ったからです。でも平日の9-5時しか開いてなんですよね...。
>スレ主さん、無償交換出来ると良いですね。
ありがとうございます!
私はこのカメラを買う前にこのサイトで最低価格をチェックしてから買いに行きました。最安値ではなかったけど、アマゾンの価格を引き合いに出して、「アマゾンは●●円でした」というと、「ポイント還元すると当社の方が安くなりますよ」と言われました。だから私はヨドバシは安かったと思っています。
余談ですけど、前にヨドバシでウォークマン専用スピーカー(1万ぐらい)を買って、機能の一部が最初から使えなかったんです。電話すると、なんと「すぐに新しい商品を家まで届けにいきます」と。その対応の早さもあり、私は結構ヨドバシファンになんです。
今週中にはお返事もらえるような口ぶりでしたのでまたご報告します。
みなさま、多くのご助言ありがとうございます!
書込番号:15081405
0点

先ほどヨドバシカメラから電話があり、ソニーは修理も交換もしてくれないとのことでした。ここでこれ以上粘っても仕方がないようなので、「国民生活センターに提出するから書類をだしてほしい」と要望しておきました。
メーカーの壁は厚い...
書込番号:15099089
1点

電池やメモリーを交換するための開閉部分のある水中カメラはもう発売しないでほしい。
書込番号:15099207
2点

駄目でしたか!残念でしたね。しかも2度手間。ソニーの担当は販売店通そうが何しよいうが、
初めっから交換するつもりも無く、ただ面倒だから販売店に振ったとしか思えない結果ですね。
ところでTX20の仕様みてもIPX表示が見当たらないのですが、防水性能はIECやJISの公的規格抜きの
自社独自表示ということなのだろうか?それなら出荷前テストやデータなしでも通っちゃいそう。
それにしても紛らわし広告は企業倫理的に問題ありそうですね。JAROに言えば良いのかな?
ところでTX20かなり値段が下がってきましたね。1万円以下になったら料理とかのメモ用に買おうかな。
書込番号:15108360
0点

あ、書いてました。
*3 JIS/IEC保護等級(IP5X)相当(当社試験条件による)
だそうです。
IECの規格だと、IPX5は防雨性能で水中使用は不可になっています。
Protected against low-pressure water jets - Water projected at all angles through a 6.3mm nozzle at a flow rate of 12.5 litres per minute at a pressure of 30kN/m2 for 3 minutes from a distance of 3 metres.
つまり宣伝で書いてる深水5m使用ってのと通した公的規格が違う。益々怪しいなぁ。
書込番号:15108419
0点

以前持っていたPanasonicのFT1ですが、プールで水没してしまいました。
保証期間内だったので、メーカー修理に出したら、無償修理してもらえました。
中の基盤をごっそり交換したとのことです。
それが当たり前と思っていたのですが、そうじゃなかったんですね。
今、DSC-TX20を買おうと真剣に考えてましたが、パナに傾いています。
でも、皆さんの書き込みを見ていると、今は有償になるのかもしれませんね。
書込番号:15115132
0点

製造に自信のなかったロットだったかもしれない。。。
書込番号:15115224
0点

おや?正しくは、
JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深5.0m/60分までの撮影が可能です。
と書いてありますよ。
書込番号:15116232
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX20/feature_1.html#L1_10
>防水*1
>防塵*3
>*1 JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深5.0m/60分までの撮影が可能です
>*3 JIS/IEC保護等級(IP5X)相当(当社試験条件による)
*3は防塵の等級であり、防水のことではありません。
メーカーはチェックせずに浸水=ユーザー責任にしているわけではないようですよね?
元記事に>防水テストもしているしお客様の環境下で起こったことしか考えられない
この防水テストはスレ主さんが浸水させたものをメーカーでテストした結果製品に異常は無かったので、ユーザーの使用の問題といっているので、テストの結果初期不良ではなかったと説明しているわけです。
初期不良の可能性が高いとか言われているかたがおられますが高いという根拠が不明です、メーカーテスト以前であれば初期不良の可能性もあると主張できる程度だと思います。
書込番号:15116524
0点

出荷前に全数水没テストしていればなぁ、とおもいます。
書込番号:15117323
0点

防水カメラ水没の対応はどのメーカーも大差ないでしょうね。
納得できない気持も解らなくは無いですが、メーカーが素っ気ない
以上、納得できない人は防水カメラやめるか、ハウジングケースに
でも入れたりして色々と自己防衛して使うしかないでしょうね。
トコトン用心に徹した上で水没したなら諦めも着くでしょうし・・
書込番号:15139745
1点

やはり、防水カメラは日常生活防水ぐらいにとらえて、
雪山や小雨撮影や濡れた手で持つ海水浴ぐらいのようですね。
あと自然故障も本体に傷が付いていれば保障外なので
耐衝撃ってなんの意味があるのって思いますが、
シリコンカバーなどで、本体などに傷が入らないようにする
自己防衛も必要です。
それにしても、最近のメーカーは落ちぶれていますね。
昔みたいに、絶対的な自信をもって出せるときまで出さない方が良いのにね。
水が入れば無償修理って言えるぐらいでこそ、日本製品なんですけどね。
書込番号:15141776
1点

夏娘様
まさに、同じ物を買ってしまい同じ状況です。
海外に行く為に、買ったこの商品、1度目の海で浸水です。
防水カメラ自体は、2台目なので細心の注意にも関わらず浸水です。
私もヨドバシで買い、ソニーのサポートと話をし,憤慨しました。
9月に買って10月に使用しました。
他の書き込みにもこの時期の物の浸水が書かれてました。
もしかして、リコール商品ではと疑ってたりもします、もっと大勢の方がいればと思い、
怒りおさまらず書き込んでしまいました。
書込番号:15255135
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2017/07/23 8:40:09 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/31 7:50:39 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/27 8:00:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/23 10:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/23 23:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/10 0:33:33 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/22 14:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/20 1:04:53 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/18 10:03:55 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/08 11:13:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





