LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
RX100やDP2 MerrillやG1Xの登場によって高級コンパクトの概念が変わりつつある今、高級コンパクトデジカメとはどういう方向に向かうべきなのか?
LXシリーズは、あるいはP7700やXZ-1やGRやS100はどういう進化を求められているのか?
書込番号:14985771
1点

こんばんは。
いつも難しいことを考えておられますね。
ハンドルネームは「つかみ」ですか?
>高級コンパクトの概念が変わりつつある今
この部分が良く分かっていないのですが、まじめに知りたいです。出来れば教えてください。
そもそも、「高級コンパクト」という分類についても良く分かっていません。高価なコンデジという意味だと思うのですが・・・境目みたいなものが存在するんだろうか???
○○○○○円以上とか、スペックのうち「ここがこう」とか?
不勉強でごめんなさい。
書込番号:14985842
7点

>そもそも、「高級コンパクト」という分類について・・・
個人的には価格.COM内での相場が2万円越える機種はすべて“高級コンデジ”になります(笑)
コンデジを選ぶ基準は第一に「テレマクロが使える事」でワイドでも1cm〜3cm接写が出来る物に限る!
この条件だとメーカーも機種も限られるので機種選定に悩む必要はないから楽です(笑)
書込番号:14985865
2点

RX100の発売前からある
私のX100は?
X1、X2は?
M8、M9は?
P7700が、XZー1が、S100が高級なの?
高級の定義は何?
スレちゃん脳無い力で考えて、
書込番号:14985902
2点

高級コンパクトの定義は、おそらく
5万円を 中心とした 半径2センチ
位の価格帯 ですね。
色は 真っ黒
ニコンの例をみれば、
ファインダーレス になりました。
ライカはいまだに
フィルム時代のデザインに しがみついています
これからは、いまの機能を保持しつつ
充電をより快適に
あるいは ソーラーパネルなどを
さりげなくつけた
モデルになるでしょう
書込番号:14985918
0点

私の一番簡単な高級コンパクトカメラの定義
カメラの吊り方がストラップでなく両吊りであること。
これでメーカーの購買ターゲットが分かります。
書込番号:14985967
5点

あらら、こんなところにまで出張されているんですね。
高級コンパクト、私見ですがそのメーカーの中で一番高価なコンデジでしょうか?
>RX100やDP2 MerrillやG1Xの登場によって高級コンパクトの概念が変わりつつある今、高級コンパクトデジカメとはどういう方向に向かうべきなのか?
>LXシリーズは、あるいはP7700やXZ-1やGRやS100はどういう進化を求められているのか?
センサーの大型化を目指す「トンガッたカメラ」と、1/1.63〜1/1.7型で豆粒センサーと揶揄されながらもレンズ・センサー・画素数・内部処理エンジンのバランスが良く、ほどほどの大きさと重さで根強いファンがいるコンデジ、ユーザーの選択如何でしょうけど、どちらも魅力的ですね。
書込番号:14985968
4点

センサー大型化、軽量化とレンズの最広角のF値2.0近辺
でしょうか。
重量は300gを超えると小型デジ一眼にしたくなります。
書込番号:14985971
2点

センサーが1/1.7型ぐらいの機種と、もっと大型の機種に分かれてきた感じですね?
なんちゃって光学ファインダー(?)が無くなって行くのは残念ですが、
これはこれでいいのではないでしょうか?
書込番号:14986008
1点

高級機と非高級機(普通機? 低級機?)との区分、人それぞれで良いと思います。
同一カメラでも、人によって違う区分になっても、それはそれで一向に構いません。
ちなみに、私個人の定義では、
『 私が持っているカメラが高級機で、他人が持っているカメラは非高級機です。』
誰か 文句有るか !!!
書込番号:14986045
4点

私も高級コンパクトの定義が良く解かりません。
発売時のハイエンド機と言うことでは、無いのでしょうか?
書込番号:14986108
1点

>RX100やDP2 Merrill(DPは以前から)やG1X
ここら辺の機種はセンサーも大型なので、
写りのランクは一段上ではないのですか?
更に、DP Merrill は画質が圧倒的ですし、
X100はセンサーも大きく写りも良いですが、
ファインダーの仕組みが今までになく、
この二台なんかは、更に上位機種?。
X10(2/3型)も含めたとして、これら以下(多くは1/1.6〜1.7型大)のセンサーの機種は
センサーが上記の機種より小さい割りには値段が高く、
発売時ぼったくり価格?コンデジみたいな感じですよね。
この、ぼったくりコンデジを今までは
高級コンパクトデジカメ、 ハイエンドコンデジ とか呼び
ちょっと悦に浸っていたんじゃないでしょうか。
カメラの価値、写りや値段は、センサーの大きさじゃない。
という意見もあるでしょうが(私もそう思います)、
今のところ、だいたい、センサーの大きさ(2/3、1/1.6〜1/1.7型が基準?)で
分類分けは出来る様な気もしますが
古くは「カリスマ」(美容師)とか
「イケメン」とか
「セレブ」とか
定義は無いけど、なんとなく雰囲気で・・・・
考えるな感じろ
ってことかもしれません。
書込番号:14986177
0点

>右からきたものさん
なるほどです。
最近の新製品のハイエンドは、大型センサーを使用していますね。
次期のXZ-1後継機やGR-4後継機も大型センサーが乗る可能性があるのかな?
書込番号:14986190
0点

まあ、せいぜい一生懸命知恵を絞って考えてください・・・
書込番号:14986222
0点

おはようございますm(_ _)m
先例を見ればその未来は見えてくるかと。
ケータイに駆逐された腕時計は、その後、装飾品として復活しました。
ケータイがあれば、腕時計で正しい時を知る必要はないわけで、
クラシックでメカニカルな、機械式時計が流行りだした。
バーゼルフェアーを見れば、老舗メーカーや独立時計師の元気の良さがわかります。
今後、デジカメのほとんどは、iPhoneに駆逐されます。
残るのは、レトロな老舗メーカーのレフ機と、神格化、ブランド化したモデル、
どこまでもハイテク武装したミラーレス等。
と、妄想します。
いっそのこと、
画像表示用背面液晶のない、”レンジファインダーのRAW撮影専用機”なんて、どーですか?
家に帰って”現像”するまで、撮影結果がわからないカメラ。
結論として、コンデジは一旦消滅して、新しい”何か”として復活。。。かな。
書込番号:14986264
4点

考えない人さん こんにちは
自分の中では デジタルカメラでは まだ殆んど 高級コンパクト と言うカメラ 殆んど出ていないような気がします。唯一 自分が思う 高級コンパクトは ライカX2 とコンタックスTVSデジタルです。
RX100やDP2 MerrillやG1Xは 高級コンパクトと言うよりは 高性能コンパクトのような気がします。
書込番号:14986311
3点

高級コンパクトは結論から言えば各社の四万円以上のハイエンドから二つ目くらいかなぁ。
こんなカメラ…はないでしょう。そのメーカーの考え方が如実にあらわれるだけですよ。
だから、万人受けするカメラでもなくなるし。
強いていえば、通販で買ってもよいけど、他人のレビューに振り回されず、自分で触れて決めないと失敗するカメラ…かな?
書込番号:14986336
2点

他社とは違うコンセプトで、とにかくレンズにこだわった物の気がします。
デジタルな素子を基準にするとどうしても差を付けるのが難しいですが、
レンズは基本的にアナログで携帯・スマートフォンとも差別化できる所ではないでしょうか?
フィルム時代のコンタックスなどレンズで差を付けていたと思います。
デジタルだけだとどうしても液晶テレビの様にまねされて、追い越されますが、
アナログ+デジタルなら簡単にまねできないので、どこまで2つを融合させて、
完成度を高められるかが決めての高級コンパクトのような気がします。
スティーブジョブスも「デジタルをアナログ的に扱う事」だと言ってた気がします(^^;…
書込番号:14986492
8点

もはやルールも定義もなし。 高価格でも市場で支持されるものが高級コンパクト。
書込番号:14986759
3点

製造者希望価格 5万。
資生堂 Cle de Peau Beauteかも。
書込番号:14986827
1点

進化も何も、退化→他カテに吸収されるんじゃないのかな。
だってさ、高級コンデジがあとちょっとでも進化したらミラーレスでしょ。もしくは逆方面でスマホじゃん。
でもさ、どう考えても、ミラーレスやスマホが高級コンデジに吸収されることはないよね。
ということは、高級コンデジがこのまま進化して差別化を狙ったとしても、どうせ行き着く先はミラーレスか、もしくはスマホ。
誰か他に考えられる?
高級コンデジとして、独自に進化して、ミラーレスやスマホから見ても唯一無二の差別化ができるようなアイディア。
オレは考えられない。
まあ、吸収されるまでにまた一波乱ありそうだし、オレはそれもオモシロイんじゃないのかと思って見てるんだけど。
書込番号:14987166
2点

コンデジとレンズが交換できるミラーレスは、別物でしょう?。もちろん電話ができるスマホも…
書込番号:14990611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから先の高級コンパクトのキーワードは、「独自性」です。
現状でも、各社が個性的な高級コンパクトを作っていますが、これからその傾向は顕著になっていきます。
センサーサイズをアピールするもの
レンズの明るさをアピールするもの
拡張性も含めた総合力をアピールするもの
更にもう一つ注目したいのは、動画です。
4K2K動画は、現在の家庭用ビデオカメラのスペックからは生まれません。
1/1.7型以上、明るいレンズ、増感耐性のあるカメラでないと4K2K動画は撮れません。
4K2K動画に最も近い位置にいるのが、高級コンパクトなのです。
もしかしたら、家庭用ビデオカメラや一眼動画に先駆けて、高級コンパクトから最初に4K2K動画が撮れる機種が生まれるかもしれません。
4K2K動画が撮れるということは、800万画素の1秒24枚〜30枚の連写ができるという凄いことなのです。
書込番号:14990775
2点

高級と高価や高性能は別物ですから良いのでは??
個人的にRX100やDP2Mあたりは非常に高性能だと思いますが、高級感は無いと感じています。
高級な物はもっと器質的に丁重かと思います。
ベクトルが全く違いますから概念も方向性も変わる事はないかと、、
書込番号:14991143
0点

純金製だったり宝石が散りばめられたりでしょう。セレブ(成金)好みで数量限定
イメージ的にはこんな感じ
http://ism.excite.co.jp/digital/rid_Original_03673/
書込番号:14991397
1点

メーカーが本気で真面目に作ったカメラかな。
で、1眼レフのようなサクサク撮れるレスポンスのよさ、撮影したい方法で撮影できるなど基本性能を抑えてる機種。
その上で、耐久性、シャッターフィーリングなど細部の作りにも拘ってるカメラ。
そう言う意味では、私のCanon G1Xは高級コンパクトとはいえません。単なる高画質機です。
本気でいいカメラを作ろうとしていないのが見え見えですから。
1眼レフに遠慮して、わざと性能ダウンさせてるところがいやらしい。
書込番号:14992999
3点

F1.4というのは紛れもなく、高級レンズだし、高級カメラですね。
センサーを小さくしなければF1.4は達成できませんね。
対角線10ミリのセンサーもスナップカメラ用途で、存続してほしいと思います。
LX1が「コンデジだけどレンズキャップがある」分野を開拓したと思います。
条件を抽出すると、
1、センサーの対角線が約10ミリ(1/1.6型)
2、レンズはF2.0より明るい
3、レンズキャップがあっても良いが胸ポケットに入る
という感じですかね。
個人的には、高級コンパクトは、青空がきちんと青く写るようにダイナミックレンジ
を改善してもらいたいと思います。
書込番号:14993522
3点

「一眼画質で、コンデジであることのメリットを生かしたカメラ」でしょう。
レンズ交換式だと、どうしても、大きく重くなるし、究極的なレンズ設計ができないから限界ありますよね。レンズに特化した補正=補正前提のレンズ設計なんかもやりづらいし。
一眼にできないことをやったのがRX100だと思うけど。だから突出してる。
まぁ、理解はしづらいわね。
スペックや写真見て「これは一眼にはできないな」と感じ取れるセンスがないとダメ。
未だにツンデレしてる人もいるもんね。
>LXシリーズは、あるいはP7700やXZ-1やGRやS100はどういう進化を求められているのか?
とりあえずセンサーなんとかしないとダメでしょ。最低1インチないとμ4/3と差が出ちゃう。逆にパナの致命的な弱点はそこだけだし。まぁ、これ5万で売るのはつらいわね。
あとは、バリエーションとして単焦点版、望遠版とラインナップはあってもいいかもね。単価があがるのがつらいけど。
書込番号:15006107
2点

最近29800円で手に入れたフォーサーズの12メガピクセルセンサーには文句はございません。
この対角線が21.6ミリですから、9.6ミリのセンサーの2.25倍で、面積は約5倍です。9.6ミリのコンデジセンサーで、フォーサーズ12MPと同じ画素サイズにすると、240万画素です。
わたくし、ほとんどL判プリントしかしませんし、年賀状でハガキサイズ、たまに2Lでプリントして額装してプレゼントする位ですから、この240万画素で十分です。パソコンの液晶モニタの画素だって、1920x1080=207万画素ですからね。
240万画素だとトリミングは難しくなりますが、一発勝負で、ホームランが決まればイチガン画質の画像がゲットできるわけです。昔2001年ころ、オリンパスのC-1という130万画素のカメラを買ったとき、「画素が多すぎてめまいがした!」ことを覚えています。240万画素で十分です。
いま、GF3+14mmF2.5が胸ポケットに入ってしまうので、相対的にコンデジ(LX3)の出番が少なくなってしまいました。これからの高級コンパクトは、是非、イチガンに負けない画素を提供して欲しいと思います。F1.4とかは必要ありません。必要なのは画素サイズです!
つまり、フォーサーズのセンサーをトリミングして利用すれば、新しいセンサーを開発する必要もありません。LX7のセンサーをフォーサーズ用のセンサーに置き換えるだけです。やってみませんか?パナさん。
書込番号:15010918
1点

↑
さっすがまさちゃん98様 良いことおっしゃる (^o^)
私もLX7のセンサーをフォーサーズ用のセンサーに置き換えた機種なら
(有効画素数は300万画素以下になるんでしょうが)
即、買います、値落ちなど待ちません (^^)
書込番号:15011098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





