『レビューされているボアアップさんの描写力という表現に疑問』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『レビューされているボアアップさんの描写力という表現に疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

LX7の購入をほぼ決めているのですが、レビューを参考にして購入することにしています。
そう言う意味で、ボアアップさんがレビューされている内容は非常に参考になりました。
ただ、描写性能について「高級コンパクトとしては、やや残念な結果となりました。」
と記述されている点については疑問に思いました。

紹介されているサイトの方でLX7とボアアップさんが絶賛されているRX100の測定結果を比べた場合、確かにRX100は中心部の解像度については高いと感じましたが、周辺部の光量の低下やボケによる解像度の低下は、開放F値がLX7の方が小さいにも関わらず、LX7より劣っていました。

結果的に解像度だけで描写力と結び付けておられるようで疑問です。
LX7は1010万画素で縦約2700ドットですが、サイトの測定結果である2000本という解像度の値は恐らく限界に近いと思います。
これは描写力というよりは画素数から決まる限界の値です。
皆さんどう思われますか?

レビューも書いて下さい。お待ちしています。

書込番号:14991286

ナイスクチコミ!7


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/08/28 16:47(1年以上前)

明るい大口径レンズで、しかも絞り開放で撮っていますので、全焦点域で脅威の解像力だという評価が正しいと思います。
広角側では2段、望遠側では一段絞った計測を行えば、限界解像に近い値が出るのではないでしょうか。RAWで撮影して、解像感を失わないような現像をする必要がありますが

描写力は、解像度だけではなく、ボケ味や色深度、ダイナミックレンジ、暗所画質、撮影適応能力など多岐にわたります。トータルで見ると、RX100の比ではないように思います。

LX7は個人的に最も注目しているハイエンドコンパクトで、年内に買うために貯金に励んでいます。

書込番号:14991365

ナイスクチコミ!11


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 17:03(1年以上前)

ぬいぐるみの写真のピクセル等倍比較で単純に比較すると、RX100のほうが明らか上です。
キヤノンS100との比較でもLX7は不調に終わっています。大口径レンズという商品企画の難しさでしょうか。製造が安定してから別の個体の結果も見てみたいですね。

書込番号:14991406

ナイスクチコミ!4


スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/28 17:42(1年以上前)

銀座草さんへ
早速の回答有難うございます。
中心部のみの解像度にこだわり過ぎのような気がしますネ。

procaさんへ
回答有難うございます。
「RX100のほうが明らか上」⇒周辺部についても言えることでしょうか?
「キヤノンS100との比較」データを紹介して頂けないですか?

書込番号:14991504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/28 18:03(1年以上前)

どこまで信用できるのか分からない他人のレビューに
一喜一憂するのはナンセンスの極みです。
自分の目で確かめてみて良ければゲットするという単純な話では?

書込番号:14991555

ナイスクチコミ!14


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 18:10(1年以上前)

s100のデータはこれです。
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_canonpowershots100_04.html

L7はこれです
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_panasoniclumixdmclx7_04.html

RX100はこれです
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_sonydscrx100_04.html

今モノクロのチャートを良く見てみました。ちなみに画素数の多い機種のみ拡大率を大きく見るのは合理性に欠けるのでサイズをおよそ合わせて鑑賞しています。

広角隅ではS100不調、ソニーやや悪、LX7の勝利
望遠ではLX7不調、ソニーとS100の勝利

パナは今回レンズ繰り出しが失敗している(精度が悪い)気がします。
ですので修理に出すか製造が安定してから別の個体の結果も見てみたいです。

書込番号:14991573

ナイスクチコミ!7


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/28 19:03(1年以上前)

procaさん
投稿を始めたばかりなのにカメラにもネットにもお詳しいんですね。

書込番号:14991724

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 20:00(1年以上前)

アカウントを作って久しぶりに価格に参加してます。なにか間違ったことを書いていたら教えて下さい。

書込番号:14991872

ナイスクチコミ!3


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/28 21:17(1年以上前)

procaさん
全然間違っていませんよ。
どうしてそんな風に思ったんでしょう?
私、間違ってるとか書いてますか?
お詳しいって誉めて差し上げてるんですよ?
procaさんは全然間違ってなんかいません。
大丈夫です。
全部正解です。

書込番号:14992213

ナイスクチコミ!2


スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/28 21:20(1年以上前)

・カメラと散歩さんへ
 皆が見るサイトの記事は、常に信頼されるように努める義務があると思います。
 「自分の目で確かめてみて良ければゲットするという単純な話では?」
 ⇒自分の目で見て間違っていると思ったから、自己満足しないで皆さんに再度確認しています。

・procaさんへ
 「望遠ではLX7不調、ソニーとS100の勝利」
 ⇒LX7の90mm,F2.3 に対して RX100は100mm,F4.9、S100は100m,F5.0 比較するには差が大き過ぎると思いますが?
 「パナは今回レンズ繰り出しが失敗している(精度が悪い)気がします。」
 ⇒根拠は?

書込番号:14992224

ナイスクチコミ!5


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 21:32(1年以上前)

確かに撮影絞り値がだいぶ違うので、LX7もF5程度まで絞ったデータがあると良かったですね。繰り出しは良くある不具合なので想定のひとつとして書きました。広角側は良かったのに、もったいないです。こちらの望遠のサンプルを見ると
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/panasonic-lx7GALLERY.HTM
開放でももっと全然解像してるのでは?と思います。

書込番号:14992283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/28 22:50(1年以上前)

このクラスとなると、F4〜5くらいまで絞らないと解像力を引き出せないのでは?
1/2.3型のカメラとは違い、比較は簡単では無い気がします。

書込番号:14992693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 00:17(1年以上前)

procaさんの投稿により、むしろパナソニックのレンズ性能というか描写性能が高いということに繋がるのではないかと感じました。
LX7はコンデジとしては段違いに明るいレンズであるわけで、解放でも描写が悪くないということは設計上も無理が少ないということなんでしょうね。
加えて画像エンジンも優秀なのでしょう。

書込番号:14993068

ナイスクチコミ!5


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/29 04:42(1年以上前)

酸っぱい葡萄。

書込番号:14993438

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/08/29 06:48(1年以上前)

ISO感度別の比較サンプルを見ていつも思うのは、はたして参考になるかどうかということです。
本当は照度別・シャッタースピードを合わせて比較するのが実践的です。

例えば、照度10ルクス シャッタースピード1/20秒に合わせた時の画質を比較すれば、本当の暗所撮影能力がわかります。
ISO感度だけを合わせれば、センサーの大きい機種が有利になりますので、総合的な低照度性能はわかりません。

書込番号:14993582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/29 15:18(1年以上前)

被写体照度が同じ、シャッター速度が同じのが絶対条件ですね。
ISO 感度は参考になりません。

というより、ISO 値は原理的にセンサーの面積に比例しますが、
入力条件というより、測定の対象ですね(DxOMark の結果の一つ)。

書込番号:14994976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 15:31(1年以上前)

基本的にどちらの画が綺麗と感じるかは人それぞれなので、
人の評価に間違っているとか、おかしいとか言うこと自体が不粋だと思いますよ。
もし、自分がRX100よりもLX7の方が画質が上だと思えば、そう思っていればいいし、
他人がいや、RX100の方が勝っていると言えば、そう言わせておけば良いだけです。
正解とか間違いはありません。
あるとしたら、個人のレビューなどではなく、DxOMarkのような機械的な判定による優劣だけです。
それにしたところで、どちらの実写画像が綺麗かという人間の感性的な領域までは表すことはできないので、結局は水掛け論です。

もし、どうしてもLX7がRX100よりも下であるという評価に納得が出来ないのであれば、
とりあえず、誰もが納得できる客観的な答えとしえDxOMarkによるテスト結果を待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:14995013

ナイスクチコミ!6


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 15:59(1年以上前)

単純な画質勝負で勝ち目がない、としてもだからなんなんだ、と思います。

かたやラージセンサーです。ラージセンサーでもかまわないという人には良いですが、困る人もいますよね。私はスモールとラージの両方が欲しい。そしたらLX7も欲しいし、RX100も欲しいというわけです。

書込番号:14995107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/31 15:23(1年以上前)

でも自分の体は一つなわけですから、私はどちらかで良いと思います。
どっちにしようか、今、悩み中です。
どっちもまだ出たばかりで値段が高いし、LX7の作例やレビューも少ないので、
DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。
普通にRX100が上だと思いますが、LX7がどこまで点数を伸ばしてくるかが見ものですね。
少なくともLX5よりは加点されていることを願います。

書込番号:15003547

ナイスクチコミ!3


スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/31 17:59(1年以上前)

エアーサロンパスEXさんへ
ここのテーマは、単に正確な情報を知りたかったので投稿しています。
>LX7の作例やレビューも少ないので、
皆さんに早くレビューをアップして欲しいですね。

>DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。
結果が出たら教えて頂けませんか?

>普通にRX100が上だと思いますが、LX7がどこまで点数を伸ばしてくるかが見ものですね。
>少なくともLX5よりは加点されていることを願います。
同感です。


書込番号:15004014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 14:19(1年以上前)

> DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。

より精確な情報を集めた方が良いですが、DxOMark を見なくても、
傾向からは RX100 が上になるのが分かるでしょうと思います。
LX7 に期待できるのは、性能より大幅値下げかも知れません。

書込番号:15007861

ナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 15:23(1年以上前)

そうですね。DxOMark なんて見るまでもない。

ただ優劣は簡単じゃない。というかつかない。浅いピントが欲しいときはRX100がいいが、LX7では浅すぎないのを開放付近で撮りたい。

書込番号:15008072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/09/01 15:47(1年以上前)

こんにちは。

私もソニーのRX100が登場するまでは、このサイズに1型センサーとズームレンズを入るとは思いませんでしたので驚きました。LX7やnikonのP7700の開発者も、多分そうだったのではないかな、という気がします。もし、ソニーの発売がもうちょっと早かったなら、LX7もP7700も違った形で登場したのではないでしょうか?

私もMONOXさんのサイトは、結構参考にさせていただいてます。RX100のレンズ周辺部の解像力低下を指摘したのも、たぶんMONOXさんのところが一番早かったと思います。デジカメウォッチやデジカメプラスなどのレビュー記事も参考になりますが、解像力や歪曲収差、詳細の外観などが掲載されているという点で、むしろMONOXさんの方が役に立つと思います。ISO感度別の撮影サンプルも、このカメラだとISO1600でも使えそうだな、などそれなりに参考になりますし、実際の撮影に当たってはこうした情報が役に立つのではないでしょうか。
まだ誕生して間もないホームページですので、もっとこうしてほしいという点はありますが、これからさらに伸びていってほしいホームページの一つだと、私は感じています。

こんな人間もいるということで、ご参考まで。

書込番号:15008159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 15:58(1年以上前)

具体的に言いますと、これ位の差があります。
Sony RX100 は 35 ミリ判換算 28-100mm f/4.8-12.9
Pana LX7 は 35 ミリ判換算 24- 90mm f/7.0-11.5
これを使って被写界深度も、露出光量が原因となるいわゆる高感度画質も正確に比較できます。

また、センサー面積比が約 3 倍ですので、同じ画質になる ISO 値も 3 倍の差、
つまり LX7 の ISO100 と、RX100 の ISO300 の画質が同等と予想できます。
センサー技術はソニーの方が上ですので、ISO400 になるかも知れません(それは DxO の仕事)

書込番号:15008187

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 16:22(1年以上前)

35 ミリ判換算のこれはF値なんですか?ちょっとわからないです。

書込番号:15008254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 16:59(1年以上前)

換算焦点距離が焦点距離ではないと同じように、換算 F 値も F 値ではありません。
換算焦点距離は、35 ミリ判の場合の画角、換算 F 値は 35 ミリ判の場合の口径です。

35 ミリ判でこれらの設定を使って撮ったのと区別できない同じ写真が撮られると言う意味です。
具体的に、画角、被写界深度、ノイズ、回折による解像の低下などが同じになります。

書込番号:15008369

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。理解しました。有益な計算ですね。RX100はぼかした作例も多いのですが、だいぶ換算絞りを絞った状態で撮られているのですね。

書込番号:15008439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング