『全てのズームを使用した場合の最長焦点距離を教えてください。』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『全てのズームを使用した場合の最長焦点距離を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

子どもの出産を機に、GF1、LUMIX G 20mm、LUMIX G VARIO 14-45mm、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを購入したカメラビギナーです。気軽な外出用にレンズ交換不要のコンデジの追加購入を検討しています。スペック、価格帯的に比較対象ではないと思いますが、同じパナソニックのLUMIX DMC-LX7かLUMIX DMC-TZ30を検討しています。リコーのCX-6も検討していましたが、製造中止により候補から除外しました。
LX7は焦点距離は24~90mm、光学ズーム3.8倍とありますが、メーカーサイトには、光学ズームの他にも、EX光学ズーム、デジタルズーム、超解像iAズームという単語もあります。
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
・画質の劣化を気にしないという前提で、全てのズームを使用した場合、LX7の最長焦点距離は何mmになりますでしょうか?
・光学ズーム+超解像iAズームで7.5倍とありますが、実用的には24×7.5=180mm位が実用範囲でしょうか?
・用途は1歳と3歳の子どもの撮影で、室内、屋外、幼稚園の発表会、小物の撮影、動画も記録したいと思っています。GF1のサブ機として、LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-TZ30でどちらがお勧めでしょうか。
・他にもお勧め機種があればよろしくお願いします。

書込番号:15668630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/25 16:34(1年以上前)

640mmらしいですよ〜
実用性は個人的にはありませんね(^皿^)

そこまでズームが必要ならTZ30にされる方に一票入れますよ

書込番号:15668797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 16:49(1年以上前)

使用状況を考えると、もしかしたらFZ200の方が良いのではないでしょうか?
f値2.8通しだし、光学ズームだけでも600o相当だし、幼稚園や小学校では重宝するのではないでしょうか?

書込番号:15668847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/25 16:58(1年以上前)

>デジタルズーム※3 最大4倍 iAズーム・EX光学ズームと合わせて最大26.8倍
http://panasonic.jp/dc/lx7/spec.html

だから90×26.8で 2412mmじゃないのかな?

書込番号:15668881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/25 17:09(1年以上前)

そうなんですか…
失礼しましたm(__)m

LX7のホームページに行ってきたんですが、見落としがあったかもしれません

書込番号:15668914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 17:20(1年以上前)

>最大4倍 iAズーム・EX光学ズームと合わせて最大26.8倍

私も640mmかと思ってました。
24mm×26.8=643.2mm
デジタルズームで最大4倍×EX光学ズームで最大6.7倍=併用で最大26.8倍かと。
この解釈だと超解像iAズームの最大7.5倍がどこかへ行ってしまいますけどネ…

書込番号:15668945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/25 17:21(1年以上前)

仕様からの計算ですが。

光学3.8倍 × 超解像(デジタルズーム)2倍 = 約7.5倍(超解像iAズーム)
光学3.8倍 × 3M以下時トリミングズーム1.78倍 = 約6.7倍(EX光学ズーム)
EX光学ズーム6.7倍 × デジタルズーム4倍(超解像2倍含む) = 約26.8倍

という事だと思います。

最大の26.8倍は光学ズームも含んでだと思いますので、最大で約643o程度になるのではないでしょうか?(24mm×26.8倍)

画質的には20万画素+α相当になると思います。(あくまでも計算上。「+α」は超解像による補間分)

書込番号:15668951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 19:37(1年以上前)

劣化なしで言えば、EXズームまでです。
6.7倍

書込番号:15669480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 20:16(1年以上前)

ふと思ったのですが、GX1もしくはG5を追加するのも良いかもしれません。
GX1やG5ならばISO-1600までなら常用できるし、3200でも結構使えます。
レンズもPZ45-175をお持ちのようですので、EXテレコンで700o相当まで使用できますのでレンズの暗さをカバーしてなお十分すぎる性能であると思います。
GX1は60iですがG5ならば動画も60P対応ですし、動画も十分満足いくと思います。
GF1との2台体制もレンズの付け替えなどを考えると状況によっては便利なのではないでしょうか?

書込番号:15669635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/01/25 22:16(1年以上前)

あまり触れられてないようなのでTZ30について触れてみます。

私は子供が生まれてからカメラにハマり、今はいろんなデジカメを検証している最中ですが、比較しているカメラの中にLX3とTZ10があります。

最近購入したばかりなのでブログにも検証記事はまだ載せてませんが、両方を使ってみた結果、
画質は1/2.3と1/1.7インチの違いはあります。また、レンズのF値がかなりLXの方が明るいため、ISO感度も相当差の出る要素ではありますね。

おそらくlitti725さんは一眼のサブとして1台で広角も望遠もこなすコンデジをお探しだと思われるので、ちょうどいい機会なのでいろいろ今から検証してみようと思います。

機種はTZ10とLX3ですが、それほど前のカメラではありませんし、世代的にも近いカメラなので、参考になるかもしれません。

検証が完了したらまたここに報告しますね。

書込番号:15670273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/01/25 23:20(1年以上前)

検証しましたので、どうぞご覧ください。

http://www.omohidephoto.com/385.html

書込番号:15670610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2013/01/26 08:15(1年以上前)

気軽って言っても子供込みの写真が多いんでしょ。RX100がポートレートがきれいでいいと思うけど。

書込番号:15671597

ナイスクチコミ!0


スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/26 09:09(1年以上前)

質問後、ネット環境にいなかったために、お礼の返信が遅れまして申し訳ありませんでした。

1日も経たないうちに、ズームの計算の仕方もわからないビギナーに、迅速丁寧に回答していただいた皆さんありがとうございました。
みなさんの回答を統合すると、24mm×26.8=643.2mm(20万画素相当の画質)というところのようですね。
LX7とTZ30の比較に当たって一番謎だった、LX7の最長焦点距離がわかって、すっきりしました。

タイトルの最長焦点距離については解決済みなのですが、GF1との棲み分けを考えた場合に、みなさんはLX7とTZ30のどちらがおすすめですか?
GF1の交換レンズとしては、LUMIX G 20mm、LUMIX G VARIO 14-45mm、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを所有しており、日常的に持ち歩いて使用するにサブ機で補いたいと考えています。
個人的には、
LX7は暗所に強く、ボケを楽しめるが、TZ30に比べ、光学域での最長焦点距離は短く、高価。
TZ30はズーム域が広く、薄くて、安価だが、暗所に弱く、背景ボケは楽しめない。
という印象なので、「GF1のサブ機、GF1との棲み分け」を強調するという意味では、コンパクト、ズーム域の広さからTZ30に傾きつつありますが、LX1の優秀さも捨てきれない現状です。ただ、LX1を購入してしまったら、GF1はお蔵入りになっちゃいそうな気もします。

がのたんさん
FZ200のスペックは大変魅力的なのですが、優秀すぎるのと大きすぎるのがネックで、GF1のサブ機としては除外して考えています。お気に入りのGF1を使わなくなってしまいそうです。同様にGX1、G5はGF1の買い替えの際に候補になると思います。GX2でも出たら、GF1を買い替えるかもしれません。

そなたろうさん
わざわざ検証並びに、検証ページまで作成していただき、ありがとうございます。このあと、じっくり検討させていただきます。

カメラワオモチャさん
RX100というご提案ありがとうございます。スペックをざっと見ましたが、LX7の対抗といったところでしょうか。とっても良さそうです。

もう少し、もう1日、2日解決済みにせずさせていただいて、「GF1のサブ機」としてLX7とTZ30のどちらがお勧めかアドバイスをお願いしたいと思います。優柔不断な私には酷ですが、LX7とTZ30以外のお勧め機種情報もお待ちしています。

書込番号:15671738

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 09:35(1年以上前)

はじめまして。2歳の娘を撮っている者です。

あくまでも、子供撮りしている私個人の主観的な意見ですが…
どこまでズームできるか?は、優先順位が低いんじゃないかなぁ〜と感じます。

小さなお子さんお二人を屋内で撮影するのに『被写界深度』と『シャッタースピード』の両方が欲しくなりませんか?

もしそうだとしたら、二者択一ならLX-7の明るさが重宝すると思います。


発表会などは、日常的なテーマではないでしょうし…
暗幕引かれたらコンデジの動画性能ではちょっとアレかと思いますので…
ビデオカメラとレンズ交換式カメラの出番だと思います。

ちなみに、TZ30の動画は、動く子供に対するAF-Cが対ソニー機でムチャクチャ不安定ですからご注意を。

とにかく、双方ともにアレもコレもを求められる機材ではないと思いますので…

私個人なら、TZ30での子供撮りは『ない』と結論を出してますから、ちょっとお出かけ屋内で『シャッタースピード』を稼げるであろうLX-7にします。

書込番号:15671808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/26 09:53(1年以上前)

GF1の20mmレンズは35mm換算値で『40o(F1.7)』
14-45oは『28(F3.5)-90(F5.6)o』
45-175oは『90(F4.0)-350(F5.6)mm』
ですが、よく使うレンズはどれでしょうか?

それに対してLX7は『24-90o』。
広角24mmが使えるのは魅力だが14-45mmと大きな違いはなし。
F値はF1.4-2.3なのでボケに有利に思えるが、センサーサイズが小さいのでm4/3相当に換算するとF3.5-5.9相当になる計算なので14-45mmレンズと大差なし。といってもGF1より近づいて撮れるのでその分は有利かも?
室内などでの高感度撮影ではGF1の方が1段ほど良さそうなので、GF1よりは不利。
幼稚園の発表会などでは望遠端90o(超解像iAズームでも180mm)で足りるか心配。でも大一番ではGF1+90-175oを使えばOK。
・・・・となると、GF1の14-45mmレンズと大きくは違わない事を出来るのにダウンサイジング出来るのがLX7の魅力だと思います。

TZ30は24-480mmの広角から望遠までをコンパクトボディで、レンズ交換無しで撮れるのが魅力だと思います。
ただ、レンズは暗く高感度画質もそれほど良くはないので、発表会などのような室内×ズーム撮影は期待できませんし、ズームしない室内でも満足できる撮影が出来るかは心配です。

どういう状況で使うのか? どこまでの性能を必要とするのか?
などによって、どちらが良いのかは変わってくると思います。

書込番号:15671869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/26 10:36(1年以上前)

2機種で絞るとなると、やはりレンズの明るいLX7が良いと思います。
自分はズームを犠牲にしてHX5Vからの代替としましたが、薄暗い場所では手持ち夜景に頼らずとも良いのでとても便利です。
画質としてもルミックス一眼と似た雰囲気なので、GX1と使い分けたり一緒に持ち歩いたりしています。

RX100も広角端では明るいけど、望遠端は普通の性能ですので、幼稚園や小学校の体育館やホールなどの屋内使用では少々心もとないと思います。
また画質もパナソニックとはまるで異なりますので、写真の雰囲気はだいぶ異なってしまうのではないかと思います。

書込番号:15672016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/28 13:29(1年以上前)

地方在住で、近くにLX7を展示している店舗がないため、最終決定とは行きませんが、皆さんのアドバイスを考慮して、LX7を第一選択にしたいと思います。理由としては、1歳と3歳撮影用としては、長い焦点距離よりも明るいレンズの方が重宝すると考えたためです。アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:15682488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング