『やっと、買いました(*^^)v』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『やっと、買いました(*^^)v』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと、買いました(*^^)v

2014/08/13 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 sadchanさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

偏光フィルターを付けたLX7

ここ半年、いろいろ、比較した結果、LX7のブラックを買いました。

 比較したものは、RX100Mx(x=0〜3)、LF1、LX7、S120、P340です。 共通点は、低照度に強いです。 撮像素子と、レンズの明るさ(F1.4〜1.8)

 一番欲しかったのは、RX100M3ですが、あまりにも高価なので、手が出ません(^_^;)

 LF1でも、よかったのですが、価格が案外下がらず、コスパの点で躊躇しました。

 最後まで迷ったのが、S120、P340。 特に、P340は、今持っていて、落下二回で、いつ壊れてもおかしくない状態のP300と、オプションが共通してそのまま使えるので、かなり、最後まで迷いました。 

 タッチパネルのS120も良いのですが、P340の売りは200g以下の重量、WiFiや、インターバル撮影、多重露光、NDフィルター内蔵、パノラマ、花火など、僕の欲しいものがすべて設定されています。 無かった機能が、バルブとフィルターオプションです。

 LX7は、少し古くなってしまった感が有り、WiFiや、4K対応が有りません。 300g弱と、少し重いです。 

 それでも、これに決めたのは、メイドインジャパンのシッカリ感と、僕の欲しい機能がほぼ盛り込まれていたことです。 

 さらには、他の機種のレンズが明るいのが、ワイド端だけで、F1.8だの2だのと競争していて、テレ端ではF5〜6近くまで暗くなってしまうのに対して、LXのそれは、24mmのワイド端でF1.4、90mmのテレ端でも、F2.3と言う、10群11枚(非球面9面5枚)のLEICA DC VARIO-SUMMILUXレンズが気に入りました。

 本体は、ヨドバシカメラの、10%ポイント還元で、35,200円(実質31,680円)でした。

 フィルターアダプターと、MC保護フィルター、偏光フィルターを揃えました。 ヨドバシカメラのポイントは、ソフトケース購入に充てました。

 バルブは無いのですが、手動フォーカス(MF)で250秒まで露光出来るので、多重露光などと併用すると、花火や、夜景、蛍、星空など、いろいろ楽しめそうです。 WiFiが無いのでリモコンが効きませんが、レリーズアダプターとレリーズを合計4000円程度で入手し、三脚と併用して、手振れ対策は出来ます。

 レンズが大きく開口してるので、キズが付くのが心配なのと、レンズキャップのとり忘れや紛失が心配なので、自動開閉キャップ(1900円)も揃えました。 ただ、厚い偏光フィルターを付けたときは、使用不可能でした(^_^;) 未確認ですが、薄いMCフィルターだと、使用可かもしれません。 もちろん、フィルターオプションを使用しない、オリジナルな形状のままの場合、便利です。 

 自動開閉キャップ、少し不恰好かな(^_^;)

 願わくは、最初から、フィルターを付ける構造にしてもらいたかったのと、4K対応、WiFi、バルブ、リモコン、ビューファインダー内蔵かな〜。 撮像素子を大型化した、LX8も良いかもしれないけれど、少し購買層が違ってしまうかも。

書込番号:17830361

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/08/14 17:02(1年以上前)

当機種
機種不明

いて座の天の川

3枚のコンポジットで画像処理後(Law)

こんにちわ

ご購入おめでとうございます。
天体や夜景にはコンデジではこの機種が一番と私も思っています。

実は私も1年以上使っていますが文面を読んで、バルブがないというのを初めて
知りました。
早速、実機でも確認しましたが、確かに最長で250秒です!
てっきりバルブはあるものと思い込んでいましたが、よく考えると実際星を撮る
時も60秒以下でしか使っていませんでした。
長秒時にノイズリダクションがかってに働くのと、Fが明るいので60秒以上は必要が
無かったためです。
結局、この仕様でも私には問題ないので、勘違いしていたようです。

天の川の写真を参考にのせておきます。

書込番号:17834214

ナイスクチコミ!2


スレ主 sadchanさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/14 20:46(1年以上前)

 コメントありがとうございます。

 バルブを使うかのように、花火とか、蛍の乱舞とか撮りたいんですが、まだ、トライしていません。

 250秒までの露光時間は、MFの時しか使えませんよね。 星を撮られるときなどは、フォーカスは、MFとし、無限大にフォーカスを固定してシャッタを押されるのでしょうか。 その時の露光時間(=シャッタースピードx絞り)は、iA、P、A、Sでカメラに任せるのでしょうか、それとも、露光もマニュアルにして、表示の露光メーターの許容範囲の組み合わせの中から選ばれるのでしょうか。

 質問のポイントがずれてるかもしれませんので、LX7での、夜空や、蛍、花火などの撮影の仕方の手順を教えていただければ、幸いですm(__)m

書込番号:17834816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/08/14 22:18(1年以上前)

機種不明

月の拡大(8枚のコンポジット)

こんばんわ

星の写真の場合の設定ですが・・・

いろんな方法がありますので、一言でこれですというような回答はできませんが私がLX-7で撮る
ときは以下のような設定としています。

いずれの場合もピントはMにして∞付近に合わせて試写して画像を確認しながら合わせておきます。
ライブビュー拡大での合わせはまず無理です。
また、リモコンが使えないので、自作のレリーズかタイマーモードでシャッターを切ります。

@固定撮影の場合

日周運動で星が流れないようにするため露出は15秒程度にして、感度をISO1600くらいまで
上げ、24mmのF1.4開放にして、地上風景と一緒に撮ります。
これでも肉眼で見るよりも多くの星が写り、天の川もOKです。流星もこの方法で十分行けます。

Aガイド撮影の場合

長時間でも星が流れないようにポタ赤を使っての撮影です。
品質を高めるためISOは800〜400程度に落し、レンズも収差減らすためをF2〜2.8程度まで絞り
ます。
露出時間は空が良ければ60秒以上になることもありますが、私の遠征している場所では30秒
〜60秒程度で十分です。
あとは、3コマ以上でコンポジット合成し画像処理して仕上げます。

B望遠鏡でのコリメート撮影

太陽、月、惑星、星雲星団などの拡大撮影には11コマ連射モードで20コマ〜300コマ程度撮影し、大気
の揺らぎのないコマのみでRegiStaxでコンポジット合成して画像処理を行います。

いずれにしても、天体用には1台でオールラウンドに使え大変重宝しています。

書込番号:17835163

ナイスクチコミ!3


スレ主 sadchanさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/14 23:55(1年以上前)

ご丁寧に、ありがとうございました。

一度、@をトライしてみます。 A、Bはすこし、難しそう(^_^;)

書込番号:17835503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/08/15 15:26(1年以上前)

当機種
機種不明

夏の大三角を固定で

2コマを合成してレタッチすると・・・

こんにちわ

@の方法で撮った写真がありますので参考に見てやってください。
たった15秒でも天の川もうっすらと写っています。

さらに@の方法で2コマ連続で写し、コンポジットして画像処理をしますと
こんな感じになります。
赤道儀なしでもガイド撮影に近い暗い星まで引き出すことが出来ますね。

書込番号:17837215

ナイスクチコミ!0


XimulumiXさん
クチコミ投稿数:26件

2014/08/20 10:43(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私は、初代LX-1からすべて買い増してきましたが、LX-7は正常に進化した、使ってみなければわからない知る人ぞ知る良いコンデジと思います。

ぜひ、使い倒してください。

あと、LX-8がどうなるか、楽しみです。

書込番号:17852447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング