『K-01用の謎の単焦点レンズが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『K-01用の謎の単焦点レンズが』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

K-01用の謎の単焦点レンズが

2012/02/08 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 
機種不明

デジカメウオッチにK-01用の謎の単焦点レンズが出ていますね

後玉がかなり出っ張って行って、
レンジファインダー用の対称系ビオゴン型広角レンズに見えます。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html

書込番号:14123914

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/08 11:29(1年以上前)

3mのすぐ横に∞があるよん。  (「・・)

書込番号:14123951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/08 11:33(1年以上前)

ここでは、K-rに関するクチコミにして欲しいものです。K-01はK-rとは別物です。
スレを書く場所が違うのではないですか。

書込番号:14123960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/08 11:34(1年以上前)

こう来ましたか。

レンジファンダー機用によく見かけるマウント面より後玉が
入りこんだレンズ設計ですね。

ペンタはKマウントのままミラーレスメリットである素子と
レンズの距離が近いレンズを実現する方針でしょうか。

書込番号:14123965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 11:36(1年以上前)

white-tiigerさん 失礼しました。
まだK-01の板がないので、ご勘弁を。

でもこのレンズKマウントでもK-rじゃ使えないんでしょうね

書込番号:14123971

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 11:38(1年以上前)

ここで話をしても良いとは思いますが、K-01の板ができてますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340245/

書込番号:14123976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/08 11:40(1年以上前)

ミラーが無い分後ろを出っ張らせて大丈夫なので、kマウントながらマウント面より奥にもレンズを配置してマウント面から出ているレンズ長を短くしているのだと思います
見た目コンパクトなレンズが作れる反面、ミラーレス専用またはミラーアップ専用レンズになっちゃいますね

書込番号:14123985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/08 11:46(1年以上前)

早くK-01の板ができて欲しいもにです。
ところで、私は、K-01をK-rの後続機としてどうしても容認できない、頑固な親父なんです。スレ主さん、気分を害したらお許しください。

書込番号:14124008

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/08 11:48(1年以上前)

Kマウントの他機種使えないのが残念すぐる。。。

書込番号:14124015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 11:52(1年以上前)

Seiich2005さん 
そういう戦略なんですかねえ。今後に期待か

Frank.Flankerさん 
これ実はGRレンズだったら面白いかもしれませんね。
かつてレンジファインダー用で出てましたし。


斐光苑さん 

お!ほんとだ。今回はやけに早い!
情報ありがとうございます。
続きはK-01スレでですね


white-tiigerさん 
いえいえお気になさらずに。
お気持ちはわかります。

書込番号:14124021

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/08 14:21(1年以上前)

ミラーアップすればKマウント(のDSLR)機にも、少なくとも物理的にはつくでしょうし、次期DSLR機は当然K-01並みのLV撮影機能は持っていると思うので、同様の使い勝手は得られるはずです。
ただ、Kマウントでも使えますと言ってしまうと、事故がおこりそうなので・・・どういう仕様になるか分からないですね。
後玉側が逆沈胴式で、ミラーアップしないと出てこないとか、まあ、そういう手の込んだことはしないよね。

書込番号:14124570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 15:07(1年以上前)

板違いと言われつつ返信失礼します。
なるほど・・・そうきましたか。これだけバックフォーカスが短いレンズはミラーレス
ならではの芸当。参りました。m(_ _;)m
昔のレンジファインダー機では定番手法のこれ、逆に現代のミラーレス機では今まで
無かったですよね。(私が知らなかっただけ?)
K-rには使えないとしても面白いなー。視差式距離計こそないけれど、まさに現代版の
レンズ交換式レンジファインダー機と言えますね。

書込番号:14124733

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング