


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き写真投稿スレッドを建てさせて頂きます。
前スレで写真を貼って下さった皆さん、どうもありがとうございました!
引き続き宜しくお願いします。
このスレッドのルールは 以下の2つです。
(今回よりルールを一つ追加しています)
*各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
(議論が白熱してスレの主旨が無くなったり変な荒らし抑止のためです ご理解ください)
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
*少なくとも直前に貼られた方へ 簡単で結構ですので<挨拶>をお願いします。
(写真へのコメントだったり 単なる挨拶でも結構です)
皆さんとスレ主(私)とという関係ではなく、此処へ集うK-rファンの方達みなさんで
交流できたら良いなと思います。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
のんびりまったり皆さんで楽しめれば良いなと思っています。
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
今回も50レス目指していきたいと思います。50に達した頃に私が幕を引きます。
シーズン3があるかないかは今のところ未定です。笑
それではよろしくお願いします!
*今回の写真は、K-rを買って間もない頃にカメラに任せて撮った写真です。
単なるスナップですが連写の速さとファインダーを覗いて撮る事の楽しさに
興奮してただただ沢山とってました。
書込番号:14977397
11点

青空と自転車大好きさん
夏っぽくていいですね。
今年の夏ドルフィンスイムに行きましたが、
水中は残念ながらKrでは撮影していないのでイルカの写真はUPできません。
夏っぽい写真をUPします。
書込番号:14977486
9点

kaz11さん 2枚とも清々しい感じがして気持ちいい写真ですね!
K-rで一眼デビューして約半年の初心者です。ちょっとしたお出かけにも連れていきたくなるますね、このカメラって!
キャリア半年、付属のレンズ2本だけで撮った写真です。次の段階は単焦点レンズを買うこと!
書込番号:14978555
9点

青空と自転車大好きさん、アンコールに応えていただきありがとうございます。
新スレのお祝いに、1枚貼らせていただきます。ミツバチのお尻がポイントです。
くまきっちゃんさん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=14977397/ImageID=1287140/
パンダとカエルがとても可愛いですね。
それでは、またお邪魔します。
書込番号:14979951
9点

みなさんこんばんは
今回は、近所の散歩コースでのスナップ二枚です。
我ながらなんともコメントしにくい写真ばかりでスミマセ・・・汗
kaz11さん
<夏>をありがとうございます。夏って、色んな被写体がイメージできますねえ・・・
と、考えてたら8月も下旬になってから あれも撮りたい、こんなシーンも撮りたいと
欲が湧いてきます。うーん、、気がつくのが遅かったかな。。。
一枚目の光の差し込む感じ、、こういうの私も大好きです。
私もそんな感じの写真を1枚、、、フィルムですけど。汗
二枚目は、、南国の島での写真でしょうか?
くまきっちゃんさん
こんばんはー
どれも良いですねぇ・・・カエルとパンダ、周囲の雰囲気と表情が良いですね
こういう所を写真に収めるってセンスが羨ましいです。
シンデレラ、、じっと見る子供の存在が写真を引き立ててます!
こういう写真、私には撮れませんのでもっと沢山見せてください、
宜しくお願いします。 私も月の写真を1枚。
今日も元気でビールがうまいさん
ん?なんで私に お尻向けるの?? 笑
バチッとしたひまわりですね〜、、、あのう、恐る恐る尋ねるのですが、、
このレンズはなんですか?? 焦点距離がちょっと・・・気になる・・・汗
シーズン2の責任者?の一人ですからね、これからもちょくちょく貼ってくださいね。
宜しくお願いします。
書込番号:14981301
7点

青空と自転車大好きさん
みなさんこんばんは
しばらく、ネットの無い所に引越しして
ご無沙汰していました。
最近、横浜に戻ってきました♪。
写真もご無沙汰でしたが、7月にk-10Dの板でおなじみの
「いちばの人」さんに誘われて夏の蔵王に行ってきた時の
写真を貼っておきます。
書込番号:14981636
7点

ちさごんさんが、前スレで書き込みましたが、「バヨネットマウント」のレンズは、タクマーのレンズはないと思っていたので、
「TAKUMAR」←T、M、U、Rの文字があるのでタムロンと読んでしまいました。
私もオールドレンズということで、スクリューマウント(M42マウント)のタクマーの50mm、f1.7のレンズで撮ったのを貼ります。
夕日を浴びた鳥を撮りたかったのですが、上手い具合の光ではなかった。右の写真はそのときの夕日です。
書込番号:14981823
6点

こんにちは、青空と自転車大好きさん。
早くもシーズンUスレ立ありがとうございます。
もうそろそろ夏も終わりに来ていますが前回同様に
K-r+タムロン90oマクロで撮ったヒマワリを。(^^
書込番号:14982010
7点


青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
またまた妄想をかき立てるような、楽しい多彩な写真のアップありがとうございます。
青空と自転車大好きさん、さすが、フットワークが良いですね。さっき、こちらのスレに気がつきまして慌てて、まずは目に前にあったものを、付けてあったAuto Rikenon 135mm f2.8 T42マウントでパチリ。2枚目は、これではいくら何でもと、ベランダで何かないかと物色し、パイナップル(食用のものではないそうですが)の花などを・・・Rikenon XR 50mm f2.0で・・・。
3枚目は先日写っているよりも赤い顔をしてふらふらしながら写した赤い月、4枚目は数年前に狭い部屋で栽培がうまくいって味わったパイナップルですが、相変わらずの自己満足ネタで恐縮です(笑)。
Rikenon 50mmは、評判を聞きかじって、Pentaxを買ってキットレンズ以外で最初に買った単焦点のMFレンズです。マニアは本家(笑)ズミクロンらしいですが、小生にはこれで十分すぎます。初期型がオークションで4000円くらいでしたが、何種類か同じシリーズのものがあるらしいです。こちらはペンタックスマウントなので、最近純正が4000円以上に値上がりしたマウントアダプターは不要です(ご存じなら失礼・・・笑)。
ちなみに小生のK-xはなぜかその後ミラー部のパタパタがしなくなってしまったので、横着人間なのでまあいいかと、K-rの入院手続きは中止しています(笑)。メタボ人間が病院・検査をできるだけ避けたい心理と同じと、メタボ人間の自分がどこかでささやいています。
前回10年くらい前に買ったボロい自転車の写真に対するコメント、ブレーキシステムやアウターにかかっているチェーンの位置など、相当自転車が大好きなようですね。サンダル履きのオヤジスタイルでてれてれ乗っている当方とは大違いのようです。機会がありましたら自転車関連の写真もどうぞお願いしますね。
実はさっきクランクをウェスで拭いたあとに残った繊維とクランクをドアップで写した方の写真を眺めた後なので、ボロタオルでしか自転車を拭いたことのない当方は、マニアはやっぱり違うなあと妙に感心していて、ふと青空と自転車大好きさんを思い出し、こちらを覗いたら何と・・・という次第だったのです。
今回もお騒がせして恐縮です。
書込番号:14982948
6点

連投失礼いたします。
開店祝いなのにドジ連発で恐縮です。
皆さんお気づきでしょうが、
T42→M42
でございます。Tマウントとタクマー混同してペコリです。
呆けさんのコメントにありました、タクマーとTamronの勘違いなど、小生は日常茶飯事です。覚悟はしていますが、小生もうすぐ脳ドックの結果が郵送されて来るはずなのでマジ心配です!!。
1枚目Exif情報、焦点距離、多分間違っているような気もいたしますが、自信はありません(笑)。またEx-if情報が消えているもののありますが、こちらもどうもです。
相変わらずですが、どうぞよろしく。お騒がせいたしました。
書込番号:14983011
3点

K−r購入からまだ半年ちょっとの素人です。
こちらのスレで本当にみなさんからアドバイスをいただいたり、参考にさせていただいてばかりです。
みなさん、本当にすばらしい作例ばかりですね。このようなスレは本当に勉強になります。
私もシーズン1に続き、参加させていただきます。
本当に、ちょっとした写真も、K−r(というか一眼レフ)では、それなりの絵になった気がしています(笑)
下手の横好きですが、みなさんの作例を参考に、レベルアップを目指して頑張りたいと思います!
書込番号:14983462
5点

全国のK-rファンの皆さん こんばんは〜!
今日もDA35/F2.4で撮った写真をUPしまーす。
皆さんの作品性豊富な写真と違って駄スナップ撮影ばかりですが・・・
ところで皆さん!
新スレッドから、これまでの @K-rで撮った写真を1枚でもUPすること、というルールと
もう一つルールが加わっています。Aせめて直前の発言者にはアイサツしたりコメントを
しましょう というものです。
スレ主と投稿して頂く方々との コミュニケーションよりも、ここへ集う皆さんで
写真を持ち寄ってワイワイ楽しんで頂ける、そんな雰囲気ができたらいいなと
思っています。 引き続き宜しくお願いします。
浪漫写真さん
こんばんは、ご無沙汰しています。登場してくださるのをお待ちしてました!
お勧めして下さったK-rでバシバシ写真撮ってます! 上達はしてません! 汗
中々いい表情を捉えていますね! 焦点距離15mm ?? はて?このレンズは??
青空の色、爽やか! と思ったら、露出補正+1.3ですね、、ううむう こういう設定を
私はなかなか出来ません。最近、プラス側補正で撮ることに少し意識を置いてます。
呆けさん
こんばんは。私もオールドレンズ持ちだして遊びたい!
でも今は、ちょっと封印しています。 先月買ったDA35/f2.4の画角に慣れたりするため
ここしばらくはこのレンズばかりでK-rを使ってます。持ってるオールドレンズは50mm
なもので・・・
毎朝納豆さん
うう・・色抽出、、なんかコワイ・・・汗
ナチュラルの一枚目が良いです!
しかし、、マクロレンズ、、、むむむ・・・むむむ・・・笑
Mr.S7000さん
こんばんは! これは、、、なんというお祭りなのでしょう。初めて見る気がします。
ISO6400! このサイズだとギリギリ気にならない感じでしょうか?
それにしてもK-rの高感度写真は凄いですね〜
書込番号:14984549
6点

連投いたしまーす。
先の投稿と、今回の投稿は 博多市内の東長寺にて撮影です。
アナログおじさん2009さん
こんばんは〜、写真のUPありがとうございます。
自転車整備をしていて私を思い出して頂けるとは、なんとも光栄です。
オールドフレームを見て、ある程度は解るし、ロードバイクなんかもシステムは
ある程度知っているのですが、実は私はロードバイクは持っておりません。わはは。
大好きなのはマウンテンバイクで山の中を走り回ったり、クローズドのダウンヒル
コースを下ったり、、と やや野蛮な趣きがありますが、そちらが私の自転車趣味です。
唯一舗装路用としては一昨年購入したクロスバイクがありますが・・・・。
あ、そうそう、連投の際にも、折角ですからK-rで撮った写真もUPしてください。
その方が皆さんで楽しめます!宜しくお願いします。
私も実は、リケノン50mm(後期型←こっちのほうが軽いですよね?)を持っています。
フィルム一眼レフに装着、、という口実で買ったものです。
リケノンもSMC-PENTAX M50/f1.4も写りは美しいと感じます。
でも、DA35/f2.4も 言われているほどカリカリのシャープじゃないんじゃないか??と
最近感じています。 まだまだ開放で接写をするとピンぼけ連発してますのでよく解らない
のですが・・・お恥ずかしい・・
一枚目のカメラ、、なんか味があって良いですね。
AUTO Rikenonなるレンズがあるとは知りませんでした、、が、、この花、、いい立体感が
出てて、、いやあ、、こういうの撮れるようになりたいです。葉のエッジが随分鋭いですね。
月の写真、、このノイズは?? ノイズリダクションOFFですか??
わきみんさん
わきみんさんも ようこそシーズン2へ!
私はまだK-r歴半年未満ですよ〜、、先月DA35/f2.4買っちゃったけど。うひひ。
一枚目のセミ、、露出補正プラスにされて、、きっとお好みの雰囲気に近づけている
のでしょうね。。 私はなかかこれができません。
私はK-rでは今のところ<ナチュラル>一辺倒なんですが、コントラストを僅かに
上げて撮っています。キットの望遠ズームとは相性が良いように思います。もし良ければ
一度やってみてください。 二枚目はこれまた補正をプラス、、明るくて軽やかな
雰囲気を残しながら旧い写真のように仕上がってますね! ナイスです!
書込番号:14984659
6点

青空と自転車大好きさん、K−rをお持ちのみなさん、こんばんわ。
> Aせめて直前の発言者にはアイサツしたりコメントをしましょう
ルールを守っておらず大変申し訳ありません。
正直に、どの写真もみなさんすごいすごいと思っており、自分なんかがコメントなんて・・・なんてところがありました。
でも、なんにしろルール違反(?)はルール違反!
反省です。
まずは、というところで、
> 青空と自転車大好きさん
このようなスレを立てていただき、今更ながら本当にありがとうございます。
駄スナップなんてとんでもない!!!
どの写真もK−rの性能をうまく活かせて撮影されていると思います。本当に素晴らしいです。
イルカの写真の3枚目なんか、海の潮の色がよく写真に投影されており、その中でイルカの動きが引き出されていて、素晴らしいです。
> 呆けさん
夕焼けの色が素晴らしいですね!私も、最近(特にK−rを手にしてから)の夕日とかきれいだなぁ、絵にしたいなぁと常々思いつつも、いざ撮影してみると、イメージと違った感じになってしまい、難しいなぁと感じているところでした。ん〜、修行します!!・・・コツなんか教えていただけると幸いです(笑)
> アナログおじさん2009さん
1枚目のカメラの作例、感服しました。
ものすごく悪い言い方ですと、「たかがカメラ」の写真なんですが、本当にかっこよく、わびさびが効いた写真だと思います(本当に私個人の素人的感想ですが・・・)。
家の壁かけの絵とかにしたいなって、本当に思いました。
これまた、「最近の写真」というルールに違反してしまうのですが・・・、ちょっと前に撮影し、私の自分の写真の中でお気に入りをアップさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:14984727
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
シーズン1に引き続きシーズン2へも参加させていただきます、拙い写真ですが参加することに意義があると言う事で。
初心者なりに構図なんぞを考えて撮ってみたりもしてますが、いいと思って撮ったのが大したことなく、適当に取ってみたのがまあまあだったりと、なかなか難しいですね。
まぁ私はいつまでたっても「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」です。
書込番号:14984803
6点

連投すみません、ルール2を見逃してましたm(__)m
わきみんさん、K-r購入されて半年だとか、私も2月に購入して丁度半年です。
他の方々の写真、参考になりますね。
書込番号:14984937
6点

青空と自転車大好きさん、皆さん、お早うございます。
Mr.S7000さん
今回のルールをすっかり読み落としていましてコメントを忘れ、失礼しました。すごく勇壮な祭だなあとか、JA北いぶきって北海道の空知なんだなどと、写真のほうはしっかり観たのですが・・・これからもどうぞよろしくお願いいたします。
青空と自転車大好きさん
マウンテンバイクをおやりになるのですね。
昨日はM42をT42としたり、コメントのルールを読み落としたり、大変失礼いたしました。
自分のコメントのほうもすっきりしていなかったために、他の方がアップした、ウェスの繊維がクランクにこびりついている写真を見ているときに、青空と自転車大好きさんを思い出したという部分がうまく伝わらず失礼いたしました。暑さに負けて、家でクランクやブレーキシステムをネット検索している最中に・・・というわけでした。これでM42を42Tとかしたら、ますます救いようがありませんが・・・ちなみにこちらのランクは52・39Tですがもはや3枚ないと持ちません(笑)。写真はネタのみなので恐縮ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
わきみさん
いい加減な写真に過分なコメント恐縮です。カメラの好きな方は航空機が好きな方がたくさんいますね。プラモを組み立てたりして多少は持っている知識は、戦闘機はF86スーパーセイバーとかF104とか1950〜60年代あたりまでなので、まさしく前世紀の遺物です(笑)。先日、別のスレで、確か小牧基地にF86があるようなお話をお聞きしたので、禁断のレトロじいさんになって行ってみようかななどと思っています。
1枚目と2枚目は柄にもなく300mm F4 で鼻などを、3枚目は小鳥を狙っていたときに、爆音で空を見上げたとき航空機が・・・設定は森の中仕様だったのでぼろぼろですが、トーンカーブをいじくって何が写っているのか判る程度にはしました(笑)。
相変わらずですがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14986037
5点

連投失礼いたします。
>柄にもなく300mm F4 で鼻などを・・・
今日もやってしまいました、花です。
>月の写真、、このノイズは?? ノイズリダクションOFFですか??
酔っていて家族に言われてカメラを取り出したくらいなので定かではありませんが・・・すみません・・OFFだったと思います。写真同様脳内はノイズで充満しております(笑)。滅多に現れない月だったので、きちんとカメラを設定しないと後悔と痛感しました。
Rikenonの135mm F2.8 手前はペンタックスマウント、後ろはM42 マウントですが、オークションで手に入れて以来ろくろく使っていないので、これから使い方を勉強します。
これから仕事なのですが、ドジって迷惑をかけぬよう自戒いたします。それでは皆さん、まだまだ続きそうな暑さに負けぬようご自愛のほど。
書込番号:14986113
5点

みなさんこんにちはー
わきみんさん
ペンタでゴーゴーさん
アナログおじさん2009さん
ルールへの理解を示してくださり、わざわざやり直して頂いたりして本当に
ありがとうございます。 こうやっているうちにきっと参加メンバー同士で
自由にコミュニケーションが深まっていくと良いですね。
で、今回の私の写真は、
わきみんさんに 対抗(対抗するな! 笑)して飛行機。
わきみんさん、ご丁寧にありがとうございます。挨拶と言っても負担にならないように
ちょっとでも結構ですよ。でも、ただ黙って写真を張るだけよりも誰かに話しかけて
いきたいですよね。
私は飛行機マニアじゃないと自分では思っていますが、ブルーインパルスは大好きです。
それに対抗して・・相変わらず民間機ですが。。。
それと、、「(わりと)最近 」 の定義は ゆるぅ〜く行きましょう! 笑
ペンタでゴーゴーさん
私はさらにK-r歴が短く、やはり下手な鉄砲も、、です。
だから撮影枚数は自分では驚くほど多いです。 と言うことはまともな写真が得られる
確率はどんどん下がるわけです・・・笑
わざわざ改めてルールに対応して頂きありがとうございます。
最初の一枚目みたいな雰囲気の写真、私も大好きです。
こちらに対抗(いや対抗してどうする?)先日撮った写真を乗せてみます。
ところで、なんだか不思議な花ですね・・・・なんという花でしょう??
アナログおじさん2009さん
うっかり書き間違うのは私も沢山やってますから、気にせず気軽に行きましょう!
RIKENONの写真、ありがとうございます。
全体が黒基調でなんだかカタログの写真みたいでカッコイイですね!
XR RIKENON とか P RIKENON とか(ピンの形状?が違うのですよね?)色々
あるようで、オールドレンズは良く解らないですが安くて楽しめるレンズが
豊富にあるのは面白いことですね〜
書込番号:14986406
5点

青空と自転車大好きさん、皆さんこんばんは
シーズン2にもちゃらっと顔出させてもらいます。
二枚目の楓とせせらぐ川はすずやかでいいですね〜〜
見ていて涼しくなります
このあいだ行ってきたみちのく小京都『角館』の写真を
書込番号:14987768
6点

青空と自転車大好きさん。皆さん今晩は。参加させてください。
気楽に投稿できるスレを立てて下さりありがとうございます。
窯焼きさん。今晩は。
鮎釣りの風景がいいですね。こういう雰囲気大好きです。
さて、先日O-GPS1を購入したので早速使ってみました。古〜いフォトショップでコントラストをいじっていますが、ま〜最初はこんなもんで・・・。笑。
暖かい目で見てください。
天の川やアンドロメダ星雲を撮れたのが嬉しいです。流れ星も写っていたので感動でした。
書込番号:14996550
7点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
シーズン2にも参加でよろしくです。
窯焼きさん、「軒先の小さな森」雰囲気良いですね。好みです。
武田のおじさん、流れ星や天の川、感動です。でも最高に感動したのはアンドロメダ。300mm欲しくなりました。
私の最近の撮影は、今日(8/29)の夕焼け。台風の影響でしょうか?とても鮮やかに焼けていました。
書込番号:14997108
5点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
仕事が終わって外を見たら、もうすぐ地平線に消え入りそうな月が見えましたのでとりあえず写してみました。2枚目は先日ちょっとほろ酔い気分で撮った月ですが、こちらも仕事に飽きて窓を覗いたら見えたのでくらいのお手軽路線です。
でも月は雲も込みで良いですね。若い頃、水戸から夜中に東北地方の山奥の渓流を目指してひとり、車を飛ばしているとき、ときどき眺めた月がいくつか心に残っています。
今はほろ酔い気分で眺めていますが、中国や西洋の有名な詩人が水に映った月を手で掬おうとして溺死したような話を聞いたことがありますので、風流心ゼロの当方はベランダから落ちないよう自戒です(笑)。
ボーグ77EDUという望遠鏡を付けていますが、これは小鳥撮影専門で使用していますので、天体の写真をアップしてくださっている武田のおじさんのような写真にはついつい食いつてしまいます。天体撮影にはいろいろスキルが必要なようで、まだ自分には敷居が高いです。
ほろけうかむいさんの夕焼けの写真、色合いが何とも良いですね。最近は雲の色が印象的なのでしょうか、仕事に飽きてあちこちのスレを覗くと、皆さんかなり気合いを入れて撮っているようですね。夕方散歩しても三脚を立て狙っている人が多くなりました。その時しか撮れないもの、流れ行ってしまうもの、撮っておかねばと何でも興味そそられます。
ついつい話が長くなりましたが一眠りしてまた仕事です。窯焼さんのアップされた写真に流れるゆったりとした時間がとてもうらやましいです。それでは、失礼いたします。
書込番号:14997627
4点

K−rをこよなく愛する(?)みなさん、こんばんわ!!
毎日、みなさんのスレ(作例)を見つつ、参加したいものの、なかなかアップするような写真も撮れずもんもんとしておりました(笑)
> ほろけうかむいさん
きれいな夕焼けですね!!いいなぁ〜。私もそのような夕焼けを目にしつつ、カメラを向けたこともあるのですが、そのような色が出せません・・・。三脚とか使用されてますか???私は三脚やレンズフードをもってないので、やっぱりそういうものもそろえなきゃダメですかねぇ・・・。
> アナログおじさん2009さん
月のクレーターもはっきり写ってて、いいですね!!
私も昨夜、あまりの暑さに起きた際に、窓からきれいな月が見え、「お、おれも、月の写真を・・・」と思いつつ、やっぱり力尽きて寝てしまいました(笑)起きてカメラを構えてもダブルズームキットのズームレンズしかないので、このようなきれいな写真は撮れないんですけどね(苦笑)
このスレに参加するために、身近なものをと思い、愛用している時計をいろいろとパターンを変え撮影してみましたが、時計1つもなかなか満足いくように撮影できぬことに気づきました(笑)
なんとか銀残しでそれなりに雰囲気を持たせたつもりですが、ぱっとしない1枚(これでもましな方)になってしまいました。
仕事の都合から、盆休みをずらしていただいているため、この休みの間にいろいろ撮ってまわりたいなぁと思います(家族サービスの合間になるのですが・・・(笑)
書込番号:15000074
3点

K-rファンのみなさん こんばんは-
窯焼さん
夏に<水と緑>の写真って私は結構好きです。
川と楓、お褒め頂き光栄です。 調子に乗ってもう1枚しちゃいます。他機種ですが・・)
どれも夏の中で清涼を感じるいい写真ですね。
四枚目の、小さな森、タイトルと写真が引き立てあってていいなあ。
武田のおじさんさん
こんばんは! はい! 気楽にどんどん投稿してください!
天体写真は全くしらないのですけど、これはアストロトレーサーを使っているのですか?
GPSユニットはなんのために必要なのでしょうか??
それにしても、、うーん、こういうの撮れるんですね、、私のK-rで。笑
流れ星、カッコイイですね! こんなのが撮れていたら嬉しいだろうなあ〜
ほろけうかむいさん
うーん、シーズン1のさそり座の写真の素敵さに驚いたのですが、今回の夕焼けも
良いですね〜。
私も夕暮れの写真を貼ってみます!
アナログおじさん2009さん
うーー、大きい月だ〜!! これがボーグの威力ですね。
換算で1000mm以上ですね〜、、三脚固定じゃないと撮れないですよね??
大きさ比較のために300mmで撮った写真を貼ってみます。
わきみんさん
こんばんは! 他の皆さんの作品を見ているとこのスレの敷居が高く感じますけど
ほら、スレ主がこんなんだから、気にせずどんどん 投稿してください。
失敗写真なんかも 実は感情を持った素敵な1枚だったりしますよね。
ところで、物撮りってなかなか難しいというか、テーブルフォトなんてジャンルも
あるそうで、その世界では色々な機材が必要なようです・・・・
私は、市販のミニスタジオ(テント)を参考に100円ショップで材料を買って
簡易スタジオを作ってみたのですが、なかなか撮影は難しいですね。
さらに適当な被写体が無くて難しい・・・・
銀残し、、、あ、、この時計良いなあ・・・
書込番号:15001429
4点

青空と自転車大好きさん
質問されていた[14977486]の二枚目は竹富島での写真です。
RGBのコントラストがきれいでした。
「神の国にて」の雰囲気好きです。
滝の写真を探しましたが、比べると恥ずかしいのでやめておきます。
月に対抗して太陽の写真UPします。「わりと」ではなくネタが古すぎですが。
夕焼けをバッグにした飛行機すばらしいですね。
あまり飛行機を撮る機会がないですがやってみたくなってきます。
これも対抗して船を送ります。
うーんいまいちですが・・・
書込番号:15004447
4点

青空と自転車大好きさん、k-rユーザーのみなさん、こんばんは。
kaz11さん
黄金にかがやく背景に浮かぶシルエットがすごく素敵です。
ロマンティックですねー。詩的です。
おかげさまで、私のk-rが8/25に修理から戻ってきました。
まだまだ暑くてなかなかカメラもって散歩というのさえ気が進まず
やっと近所でちょっとだけ撮ってきました。
レンズは今回もTakumar 200mm F3.5です。
書込番号:15005284
4点

K-rファンのみなさまこんにちは。
コンデジばかりで、なかなかK-rの出番がない素人ですが、
先日、放牧中の友人の馬を見に行った時に、使用しましたので、
写真をUPします。
自分が思ったように撮影するのは大変なのですね。
書込番号:15006806
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
青空と自転車大好きさん、ご丁寧なレスバック恐れ入ります。
当方散歩しながらの小鳥撮影が基本なので、ほぼ100%手持ちでやっています。ボーグには微調整用のヘリコイドというものが付いているのに、一度もそれを使わず、直進式のMFのレンズ同様のやり方(ドローチューブと呼ばれています)でやっています。運良く立木でもあればそこに・・・ということもありますが、散歩コースにはあまりそのような場所がありません。
ボーグ使いの名手たちはビックリするような精緻な写真をアップされたりしていますが、当方、「まっ、いいか」というアバウト路線なので、小鳥の生態が撮れればまあいいかです。ペンタックスはボディー内手ぶれ補正があるので助かります。
kaz11さん
金環食の写真、鮮明ですね(当方は大失敗でした・・笑)。
船を被写体にできるとはこれまたうらやましいです・・海は何といっても表情豊かですからね。
浜千鳥さん
愛機のご退院おめでとうございます。タクマーならではの写真、また楽しませてください。当方のK-rは上の方にも書いたのですが、どうも同じようにミラー部が不具合のようです。現在小康状態を保っているのでそのままにしていますが。よく出回っているF4ではなくF3.5 というところが渋いですね
えさしの馬さん
さりげなくリアリティのある写真ですね。なんか、馬とお友達というか、馬の表情がとてもくつろいでいるように思えるのですが、その放牧地はよく訪問されるのでしょうか。馬はなかなか神経質と聞いておりますが、全然そんな感じはありませんね。
ちなみに我が家の同居人は若い頃乗馬クラブで馬になめられて、落馬したりさんざんだったそうです(笑)。また、楽しいお写真を。
1枚目 XR RIKENON 1:2.8 135mm
2枚目 Tamron 17-50mm F2.8 A16・・・画面中央の黒いツブツブはゴミではなくムクドリの群れでです
書込番号:15007629
3点

青空と自転車大好きさん。こんにちは。
K-rを愛する皆さんこんにちは。
Kaz11さん。こんにちは。タンカーのシルエットがカッコイイです。自分もこんな写真が撮りたいです。
波千鳥さん。こんにちは。飛行船とは珍しいですね。小学生の頃見たきりです。
えさしの馬さん。こんにちは。馬を近くで撮れるのは羨ましいです。
ところで、私はドラマチックな月が撮りたくて挑戦中なのですが、なかなか思うようにいきません。
一枚目は遊びで合成してみたのですが、もちろん合成なので満足していません。
二枚目はカメラのHDRを利用していますが、ミラーショックのせいか、月が動いてるせいか、微妙にぶれてしまうのです。
三枚目はDA55-300で写していますが、シグマのAPO70-300のほうがシャープになるかな〜?
なんて購入を迷っています。
皆さんの意見をいただければ大変うれしいです。
青空と自転車大好きさんスレ便乗みたいでごめんなさい。
書込番号:15007647
3点

みなさんこんばんは〜
kaz11さん
どうもありがとうございます。竹富島ですか〜
ちょっと行ってみたくなります。
「神の国」は ほんとに神の国 なので、だれでもシャッターを切ると自動的に
美しい写真に仕上がるという魔法が働いているようです。
ちなみみ、宮崎県です。
この太陽、、、どうやって撮影するのでしょうか???
波千鳥さん
お出ましありがとうございます。マニュアルレンズ、、使いこなしてるんですね〜
雲の中の飛行船、、なんだか 宮崎駿ちっくな世界を思い浮かべてしまいました。
えさしの馬さん
こんばんは!
私もコンデジも沢山使っていますが、どちらも綺麗に撮れるし、楽しいですね。
今回の馬の写真、、これの使用レンズを教えていただけませんか?
なんだか いい空気感が写っていますね!
アナログおじさん2009さん
どもです!
ブルー、綺麗ですね。
私も 青空は大好きです。(ハンドルネームの通りです)
水色の空から、藍より青い空も(ん?これを読んで 歌の歌詞を思い出した方は
ちょっと、、、ですね。 笑)大好きです。
でもペンタックスの空は、青 というより僅かに 紫がかった空が私のイメージで
これはこれで好きだし、はたまた富士フィルムの出す青空もたまりません。
ほんと 青空は何度見ても美しいですね。
ボーグのような望遠で手持ちとはオドロキです! うーん、手ぶれ補正機能以前に
気持ちと気合と集中力! でしょうか? いやはや ほんとにすごいですね。
ところで、、A16お持ちなんですね・・・ちょっと欲しいなと思ってます・・いいなぁ・・
武田のおじさんさん
こんばんは〜
私は 天体撮影や月の撮影は全く解らないのですが、わからないからこそ
知らない世界を覗き見るようで、いろんな情報は楽しいです。
ですので
>青空と自転車大好きさんスレ便乗みたいでごめんなさい。
いえいえ、K-rユーザー同士でこうした情報交換が出来たりするのも
とっても楽しみが広がるきっかけになると思いますので、どんどん そうした
話題が飛び交うのはWelcome!です。
K-rの写真のUPとともに 気軽にどんどん お願いします!
今回の写真は <夏の緑>でまとめてみました。
書込番号:15010522
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
今日は晴れたり激しい雨が降ったり、本当にめまぐるしく天気が変わる1日でした。
青空と自転車大好きさんがアップされたような滝の写真を見ると、渓流をさかのぼって滝壺にいるイワナを狙って早朝からわくわくしていた頃を思い出します。水音に心も体もリフレッシュされますね。
当方の本業は(笑)小鳥なので、何でA16を購入したのかよく分からないような状況ですが、長玉ばっかりじゃ家族にサービスできないと、アリバイ的に買ったように思います。正直滅多に使わなかったのですが、こちらのスレに何かなどと考えて持ち出した次第です。レンズのツボを全く押さえていなくて恐縮です。
本日はダブルズームに付いていた55-300mmでベランダのミニバラ(1円玉より小さい花なので確かにミニです)やちょっとそれらしくなってきたパイナップルを写したりしてみました。
相変わらずですが、これにて失礼します。
書込番号:15012960
3点

みなさん、こんにちは!
> 波千鳥さん
飛行船!いいですねぇ。空の広大さが出てていい感じですね!私も飛行船を撮影したいのですが、見かけるときは、カメラをもっていないのが常で、なかなか撮影できてません・・・。
カメラをもっと持ち出さなきゃ、ですね。
> 青空と自転車大好きさん
「夏の緑」、いいですね!雰囲気がすごく伝わってきます。またこの節電の夏に、涼しさも伝わってきていいと思います。
自宅で飼っているメダカの撮影に挑戦し続けているのですが、なかなかうまく撮れません・・・。
水の中のものにピントを合わせるのも難しく、またメダカも白メダカなので、ほとんどの写真が白とびしてしまい、うまく絵になりません・・・。さらに発泡スチロールで飼育しているため、上からしか撮影もできず・・・。
どなたか、メダカ、金魚なんかを、水面から撮影した作例なんかある方いらっしゃるとうれしいのですが・・・。
もしくは、愚作について、もっとこうしたらいいとかアドバイスなんかいただけると幸せです。
よろしくお願いします。
書込番号:15012987
3点

わきみさん
いつも温かなコメントありがとうございます。
メダカの撮影ご苦労さまです(笑)。
我が家でもベランダでメダカを飼っているのですが、わきみさんのレスに気づいたときは既に外が暗くなってまいりました。でMFの50mmF1.4など付けてチャレンジしましたが・・・撃沈です(笑)。
我が家の水槽はご覧の通り、親のほうは水色が緑なのでいかんともしがたいのですが、最近孵化した子のほうは多分偏光フィルターを付ければ結構いけるように思います(やったことはありませんので、自信のない点はご容赦を・・笑)
わきみさんのところの水槽の水は透明度が高いようですしきっと大丈夫だと思います・・・・渓流釣りで偏光グラスを掛けると、水面を流れる毛針やフライ目がけて、肉眼のままではよく見えないのに、煌めく水面に石の陰から魚がライズしてくるのがよく見えますから。
ご丁寧なレスバックを戴いているのに、参考にもならない写真ですが、ネタとしてご笑覧ください。
書込番号:15013279
1点

> アナログおじさん2009さん
わざわざ撮影してのアップ、ありがとうございます!!!!
小さいメダカ、やはりシャッタースピードを上げての撮影になりますね。でも、さすが単焦点の明るいレンズだからでしょうか、きれいにメダカをとらえていると思います。すごい!
偏光フィルターですね!以前、スカイツリーの作例をアップした際にも、偏光フィルターがいいというアドバイスをいただいておりました。
1枚、考えものですね!
遅くなりましたが、「本業」とありますが、鳥のはばたく写真、すごいですね!こういうのも撮りたいなぁ〜
話は変わりますが、ダブルズームキットの2本もまだまだ使いこなせていないにも関わらず、単焦点が欲しくて欲しくて、よだれダラダラでビックカメラとか通っております(笑)
また、明日の朝、出勤前にメダカにトライしてみます。上手く撮れたらまたアップしますね。
書込番号:15013406
1点

わきみさん
速攻でご丁寧なレスバック、恐縮です。
小鳥と魚となると家族もシラ〜という人生を歩んでまいりましたので、水槽を部屋の中に持ち込んでみました。ISO3200であるうえ、あまり明るくない蛍光灯の下ですが、水面の反射が目立たない角度(要するに水面に対して斜めに)なら、わきみさんのところの水のきれいさならうまくいくかも・・・です。レンズはキットレンズです。
水の色が良くないのでせめて背中だ家でもと、ちょっと禁じ手の餌で水面にメダカをおびき寄せましたが、透明度が高ければ水中のメダカもOKのような気もいたします・・・う〜ん、学生のころの理科の教科書の入射角とか、今晩悪夢にうなされそうな単語が嫌がるオツムの中でくるくる回っています(笑)。
それではわきみさん、小生のようにメダカに過度のストレスを与えてしまわないように(笑)ご健闘を祈ります。
皆様、ちょっとねちこくヘボ写真連発ですが、魚ということでちょっとのぼせていますのでご容赦を。失礼いたしました。
書込番号:15013514
2点

みなさんこんばんは〜
わきみんさん室内のメダカ難しそうですね。白メダカって特に。
1枚目UPしたのは水族館で見かけた金魚です。
珍しくはないので、あまり撮りませんでしたが、機会があれば真剣に撮ってみようと思います。
室内でしたらまずAF、LV、MF、露出ブラケット、レンズを変えるなどを試します。
単焦点レンズ楽しいですよ。単焦点レンズ買ってからはキットレンズの18−55mmの出番はまったくなくなりました。おすすめです。
書込番号:15013628
3点

アナログおじさん2009さんこばんは。
(TVを見ながら書き込みしていたので気づきませんでしたすみません)
わたしも写真を撮りすぎてカメラの話をするとシラ〜という空気が流れます…
書込番号:15013671
4点

青空と自転車大好きさん、今日は。
緑の連作、素晴らしいですね。涼感が伝わってきます。
今年の夏の暑さには、かなりバテテいたので、
真夏の静けさを、こんな風に表現すれば良いのか、と勉強になりました。
わきみんさん、
アナログおじさん2009さん、
よすみんさん、
シーズン1から拝見させて頂いています。
ジェット機の銀残し、素敵ですね。私もチョッパータイプの大型バイクに銀残しを使った事があります。
ハスの花に蜂はもの凄く繊細ですが、スターレンズなのでしょうか?
よすみんさんの縁側の雷はよく撮れましたね。私も一度は撮りたいのですが、
今も鳴っていますが、家からだと見えません。雷撮りは運が1番大事だそうです。
わきみんさんのメダカ撮りは、私もPLフィルターが良いと思います。
確かこのスレの初めの青空と自転車大好きさんのイルカはPLフィルターを使った様な気がします。
私は、この所まともな写真が撮れていないので、NG或いはNGすれすれ特集にします。
1枚目の朝顔は、どうやっても壊れた傘やシャッターが入って来るのですが、
今見ると、日常性があって良いかな、というところでスレスレ。
2枚目は、露出補正をかけ過ぎて「ほのか」の様ですが、子供が雰囲気があると言うのでスレスレ。
3枚目は、NGです。水溜りへの映り込みですが、実際は雲がフィルターになって、
太陽がくっきりと見えていたのに、どうしても出せません。スポット測光で撮って、
覆い焼きを100まで掛けてみましたが、太陽は良いけど周りが夜の様でイメージが出ません。
4枚目は、一見まともそうですが、この時は雨上がりで、シグマの50mmマクロを付けて雫を探していたので、
望遠を持っていたら!と思いましたが、出来るだけ近づいて撮ったのがこれで、スレスレです。
書込番号:15017513
3点

K-rファンのみなさん こんばんは。
アナログおじさん2009さん
本業?の鳥さんは凄いですね〜、
でも、接写全般、どの写真も私にはどうにも撮れないものばかりで
見ていて楽しいのと勉強になります。
真っ赤な花弁を美しく捉えるのってデジタルでは難しいのでは無いでしょうか??
わきみんさん
白いめだかは手強そうですね。 照明で随分と変わると思いますが、水面の反射は
扱いにくそうですね。sanyasanさんがおっしゃっているように、このスレの私の
最初の写真(イルカ)はPLフィルターを使っています。
最近は通販で安いCPLフィルター(1000円くらい)がありますので、試してみても
良いかもしれませんね。 もしも失敗だったとしても、風景撮影にはきっと
役に立つと思いますから。
よすみんさん
いや〜 見事ですね〜、色んな環境に応じた撮影方法をご存知だからでしょうか、
SSを上げたり、絞ったり、、、こういう方を上手って言うのでしょうね。
トンボ、ほんと凄いですね。同じカメラだと思うと驚いちゃいますね。
sanyasanさん
こんばんは。
NG?? 二枚目は御令嬢がおっしゃるとおり、確かに雰囲気いいですよね。
三枚目、、これは撮影者の意図、次第なのかもしれませんが、左側のあぶくが
アクセントになってて、何だか面白い写真ですね。
それに、私のレベルから見れば、NG写真なんて滅多に無いのですが、もしも失敗!
と思っても、失敗談とともにUPして頂けるとさらに楽しいし何より勉強になりそうです!
でも文章を見せて頂くと、文章の妙で、ちゃんとNGも楽しめますね。ありがとうございます。
今回は他所で既にUPした写真ですが、、、ええっと、、雰囲気を汲んでください。汗
実は、三枚目、花弁に蜘蛛の糸が張っているのが私的にはNGなのですが
バックの木の線と手前のコスモスの花弁とを重ねて見た、、という工夫が
意図的に入っています。ずらしたものも撮ってみたのですが、、
まあ、、どっちもどっちです。(爆)
書込番号:15018829
3点

青空と自転車大好きさん、今日は。
いつもながら残暑を吹き抜ける様な爽やかな作風ですね。
昨日は雷が鳴っていたので、早速、撮影にトライしてみました。
成果は1時間頑張って、この1枚だけです。
しきりに鳴っているのですが、家の窓からは見えないのです。
雷撮りで大切なのは、運だと言われますが、実に良く納得しました。
その後、あまり激しいので、子供を迎えに学校へ行ったら、
外は、雷の乱舞でした。良く見かける美しい雷写真は、戸外でそれなりの努力をして、
撮影された物が多いと云う事が、良く解りました。
家の中でガリガリ君をかじりながら、良い写真を撮ろうと云うのは無理でした。
今度、雷が鳴ったら、私もレインブラケットを持っているので、
戸外での撮影に挑戦してみようと思っています。
書込番号:15026544
3点

sanyasanさん こんばんは〜
雷光の撮影、ご苦労さまです! ガリガリ君とともに挑戦するとなるとどうしても
気持ちがガリガリ君の方に行ってしまったりしますか?? 笑
でも、難しい、簡単 という言葉よりは 運 に左右される部分も大きそうですね。
この1枚、中々凄い光です! これだけで相当凄いと感じます。
私は先日 ベランダから撮ろうとして、、、あまりの雷の激しさから怖くなって
部屋の奥へ逃げ込んだ、、という事がありました。 運以前の問題ですね。笑
さて、今回の四枚は、 sanyasanさんに褒められて調子に乗って 夏の緑、、で。
いい加減、季節外れ感が出てきそうですが、、、ここ福岡では秋風が吹いてます・・
みなさん、スミマセン。
書込番号:15031756
2点

青空と自転車大好きさん、今日は。
緑のグラデーション素敵ですね!
2枚目の様な暗い情感のある風景は、私も撮らずにはいられません。
今朝は霧がばかに深かったので、散々撮ったモチーフですが、また行って見ました。
仕事の帰り、駐車場の近くでアゲハを見つけたら、今日はここまで近づけたので、
UPしてみます。
書込番号:15035105
3点

みなさん、こんばんわ!
残暑が厳しいですが、フォトライフ、エンジョイしていらっしゃるでしょうか?
> よすみんさん
レス遅くなりすみません。
金魚の作例ありがとうございます。2枚目のメダカのアップはマクロでしょうか???
単焦点に加え、マクロもいいなぁ〜と悩みまくりです(笑)
(といっても、まだ財源が確保されていませんが・・・)
> sanyasanさん
ガリガリくんかじりながらでも、すばらしいと思います。私はガリガリくんが気づけばビールに、さらに気づけば焼酎に・・・、結局なにも撮れない気が・・・(笑)私も雷光の撮影をしてみたいものです。
> 青空と自転車大好きさん
いつも本当にありがとうございます。
ネットでPLフィルターを見てみたところ、1000円程度でもあるんですね!驚きです。勢いでぽちっとしそうになりましたが、今月はちょっと予算が厳しいので、またの機会に必ずゲットしたいと思います(ニヤ)
夏の緑、いつもながらいい感じですね!3枚目の田んぼの写真は夏の緑にどこか秋口を感じさせるような気がします。涼感があって、気持ちのいい作例ばかりでうらやましいです。
メダカは何度も挑戦中ですが、まだ納得のいくものが撮れないため、まだアップはできません・・・。ちょっと前に撮った写真ですが、アップさせていただきます。
書込番号:15035133
2点

みなさん こんにちは〜
sanyasanさん
こんにちは! この日の出前?の情景は、CTEでしょうか?
私もこういう写真を撮ってみたいと一度挑戦したのですが なかなか思ったような
色とか雰囲気が出ません、、これは静かで良いですね〜。
蝶々はマクロレンズじゃないんですね、35mmでここまで寄れましたか!
段々相手も警戒心を解いてくれているのでしょうか?
わきみんさん
ヘリコプター、カッコイイですね。
先日 ネット動画で自衛隊の色んなヘリコプターが色んな飛び方をするのをたまたま
見る機会がありまして、、うん、カッコイイ!
でも、三枚目の お腹いっぱい・・・が今回の写真では私は一番気に入りました。
タイトルと画がぴったり、雰囲気が出ていい感じです!
PLフィルターなんですけどね、初心者の私が言うのもなんなんですが、、
1000円程度で売っているものと、もっと高額な日本製とでは、やはり多少 色の出方に
違いがあるそうです。ただ、私が使っているのは全て1000円程度のもので、これはこれで
充分といか、特に不満は感じません。
また、PLフィルターって最初は魔法のフィルターみたいな感じで風景ならとにかく使わない
と損、、みたいに思ってた時期もあるのですが、全体の光量は下がるのでコントラストの
低下もあります。(あると感じます) 結果、うーん、、イマイチ・・な写真を
量産していた時期もあり、今ではここって時にしか使わなくなりました。
それ以降、詳しい方に聞いてみるとやはりPLフィルターって結構難しいもので
使いこなすにはそれなりの経験が必要 みたいな事を言われました。
でも1000円ですから、一つ持っていても良いのは間違い無いと思いますよ〜
書込番号:15037141
1点

こんにちは〜〜
武田のおじさんサン
星すごくきれいに撮れてますね〜〜!!
幻想的でこんな写真好きです。
いつかはこんな撮影もチャレンジしてみたい。
ほろけうかいむサン
青から赤へのグラデーションがいいですね。
雲がまたいい雰囲気出してます。
アナログおじさん2009サン
ほろ酔いでささっとこんな月がきれいに撮れるとは!!
青空と自転車大好きサン
楓と水ってのが涼やかで目から涼しくなりますね。
タイトルって難しいですよねorz
オイラはなかなか出てこないので苦労します(笑)
小さな森は今年最初で最後のオイラの傑作になるでしょうwww
kaz11サン
タンカーの写真いい味でてますねぇ〜〜
波千鳥サン
もしやメッツライフア○コの飛行船ですね。
オイラの地域にも来ましたが会社帰りでカメラが無かったのが悔しい思い出ですwww
さて、八月の終わりに開催された大曲全国花火競技大会の写真を
書込番号:15037970
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
ブルーや多様なグリーンが際だつ写真や、華麗な花火の写真など、楽しませていただいています。
・sanyasan
稲光、すごいですね。当方はチャレンジするも大失敗の連続でした。寺山修司といえば自分の時代は天井桟敷や浅川マキ・・・となるのですが、若い世代の皆さんには多分、ナンノコッチャでしょうね(笑)。
・窯焼さん
コメントありがとうございます。
ほろ酔いでないと手元がおぼつかなく、かえってひどいものになるような気がいたします(笑)。
大曲の花火、当方も一度はと思いつつ、まだ見ておりません。大曲周辺の沢にはかなり釣りに行ったことがあるのですが・・・結構なものをどうもありがとうございました。
先日橋脚下の薄暗い場所にシュウメイギクが雑草に混じって咲いているのを発見しましたが、慌てていてISO1600でどうも・・という感じだったので、昨日の朝タムロンの70-200 F2.8 を付けて再挑戦に出かけたら、根こそぎ株が無くなっていました。そこにあればみんなで楽しめるのに・・・どんどん目だけ欲しがる人が多くなって困ったものです。
兄弟で一緒に育ったカワセミも自分の縄張りを主張し始め、けんか別れして淋しそうにしているシーンが多くなり、当地も秋がやってまいりました。
書込番号:15039029
3点

みなさん こんばんは〜
最近はK-rには DA35/f2.4をつけっぱなしに近い状態です。
このレンズだけで、あとはもう、まあ、必要ないかな? なんて気になったりするくらい
この画角にはまりこんでいます。
なんか 最近レンズ欲が沸かない、、その自分が少し安心と寂しさと ?? 笑
うまく画角を使いこなせない中で、ちょっと良い感じに撮れるととても嬉しかったり。
ところで皆さんは撮影している間にレンズ交換したりって割りと頻繁にされるのでしょうか?
どうも私は苦手で、着いてるレンズで撮っちゃえ、って感じです。
だからレンズの数だけボディを用意して、全部持ち歩きたいくらいです・・・汗
で、今回はその35mmで 色んな広さで撮ってみたものを適当に並べて見ました。汗
窯焼さん
花火、どれも良いですねえ。
三、四枚目の花火は、まさに花火の写真ですが、私は二枚目の 花火の夜 が写っている
写真が好みです。こういう写真だと、多少手ブレが混じろうと、いい雰囲気が伝わりますね!
アナログおじさん2009さん
またまた素晴らしい作品ありがとうございます。
シュウメイギクって珍しいのでしょうか?? それにしても残念ですね、、
皆でそっと大事にすれば良いのに、、、という気もします。
ISO1600は花撮りではやっぱりキツイですね。
(例えば最新のK-30やK-5ではどうなんでしょうね??)
今回の二枚目、、素晴らしいですね。さすが鳥が本業?です!
情感とかいろんなものがありますね。
書込番号:15039908
3点

みなさん、おはようございます。
みなさん、ステキな写真ですね。私は、最近、写真というより古いレンズ集めに走っています。古いレンジはプラスチックが使用されておらず、手に持つと重量感があり好きです。
先日、あまりにも古くて、写真レンズ工房さん(http://www.geocities.jp/renzu_koubou/)でも取り扱える人がいない Tele-Takumar 300mm f6.3 を手に入れたので、試しに撮してきました。
ところで、青空と自転車大好きさん、そろそろ返信が50ですが、k-rの掲示板を続けるためにも、その3をお願いします。
書込番号:15040961
3点

みなさんこんばんは〜
呆けさん
こんにちは!
このレンズは 300ミリ単焦点でしょうか? 換算約450mmの単焦点、、
すごい背景ボケが作れそうですね。 でも、こういうレンズをボデイに装着して
出かけると、画角による制約が多くなりそうで、私ではとても使いこなせそうに
ないですねえ。
ところで、タクマー レンズをK-rに装着する場合には なんというアダプターを
使用する必要があるのでしょうか? アダプターにより焦点距離などは変わらないのですか?
(全くこの世界のことは知らないもので・・・汗)
さて、呆けさんが仰るようにそろそろ 50レスが近づいて来ました。
中々良いペースで進んでいると思っており、このまま 次スレを建てても良いかなあ??と
思っていますが、、、、皆さん如何でしょうか?
今回の私の4枚は縦位置で揃えてみました。(題材に脈絡は無いのですけど・・・汗)
1枚目、3枚目、、こういう <道>というか 向こうの方へ続く感じのする画が
何故か好きで、こんなのを以前より沢山撮っています。
こういうのは どの辺りにピントを合わせると良い感じになるのでしょうか?
パースとか消失点とか、そういう事と関係あるのかな?(って全然知らないのですが・・)
書込番号:15047422
2点

青空と自転車大好きさん、みなさん、お早うごさいます。
その向こうに何があるのかなと思わせるような構図の写真、いいですね。いつも八方ふさがりのドアップ写真ばっかりになりがちな当方、しばし考えてしまいます。
タクマーのM42レンズにつきては、以下のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6441130/
ここに書かれているように近代インターナショナルなどの製品のほうが良さそうなのは確かですが、値段がかなりいいので・・・とりわけペンタックスのアダプターは最近値上がりして実売4000円プラスαですが、実物はあまり関心がないとシンプルなリングですので(笑)・・・ご承知置き下さい。
他社製品用ですが、近代インターナショナル社製やKipon以外の、無名のものでも機能に関しては当方はその差を感じません。もちろん仕上がりなどには差がありますが。
そういえば、ペンタックスに関しては、1600円という安さの商品を見つけたので思わず2個買ったことがありますが、精度が悪く1個はストレートに装着できませんでした。無理やりねじ込んだKiponのアダプター経由でミラーレス機専用になっています。また無限遠の出ないものもありますのでご注意を。
51番目の書き込みになりましたが、300mmの写真をアップしてくださった呆けさん同様、生産中止の製品ですがユーザーはたくさんいらっしゃると思いますので、スレ主さんがご負担にならないようでしたら、シーズン3ぜひよろしくです。
相変わらず進歩無しで恐縮ですが、ベランダで咲いている夕暮れのハイビスカス、出勤途中に見かけたの朝顔、他機ですが散歩途中のウチワヤンマ・・・みんな夏の終わりを象徴しているはずなのですが、そんな感じが全然出ていないのが残念です(笑)。
書込番号:15049584
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





