


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんにちは。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
扉の写真を決めかねているうちに返信が100になりましたので、あわてて適当に昨日、今日と写真を撮って来ました。それなので、あまり良い写真ではありません。
今回の写真は、夕焼け・朝焼けを撮って見ました。なぜか感度が高くなっていましたので画像が粗いです。
書込番号:18095535
9点

呆けさん、
新スレッド建て、ありがとうございました。
お祝いに、アップさせて頂きます。(^^)
みなさん、こんばんは。
みなさんのお住まいのところも、秋の深まりが進んでいると思います。
北陸富山の、いろは楓もぼつぼつ赤くなってきました。
しかし、紅葉まっさかりまでには、もう少し時間が必要なようです。(^^♪
ご近所の、いろは楓の色づき具合を撮影してみました。
@・A 色づき部分は、30%ぐらいです。赤くなっている葉は、僅かでした。
B・C 富山市内のあるお宅の山黄櫨(やまはぜ)、随分と赤みが深まっていました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値は、色々設定しました。
書込番号:18095984
8点

みなさん、こんばんは。
たびたびの連投、失礼いたします。
10月26日 午後から、砺波市・千光寺まで出向きました。
土蔵の鏝絵(こてえ)が、今も見ることができるとの情報がありました。
作例@部分のみが、残っていました。
境内や駐車場での秋の雰囲気を楽しく撮影することができました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値色々です。
書込番号:18103580
8点

みなさん、こんちは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、28日から秋晴れの日が続いています。
最低気温が、5℃ぐらいになっていますので、紅葉が進んできました。
近くの公園も、35〜40%ぐらいが色付いてきました。
色合いも黄色〜橙色で真っ赤は、僅かです。
みなさんのお住まいでの秋模様は、如何でしょうか?
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8 絞り値色々設定しました。
書込番号:18110084
7点

皆さん、こんにちは!
今日から3連休の方々も多いと思いますので、休み明けには
皆様からの投稿が多く掲載されることを期待しています。
さて、私ですが、18〜19日にかけて写真クラブのメンバーと
「秋山郷」に出かけてきました。
腰痛持ちでしかも「秋の花粉症」の私には辛い条件でしたが、
涙を拭き拭き撮影して来ましたので、一部を投稿いたします。
K-rに着けるレンズは軽量のDA35のみ。カメラはQ7とQ10を併用しました。
@快晴過ぎて「雲が少し欲しい」などと贅沢なセリフも飛び出した。(K-r)
A若干紅葉前かなって感じ。(k-r)
Bレンズキャップとは信じられない(Q7)
Cオートでここまで撮れる(Q7)
すべて撮って出しです。
やはり写りはK-r優位ですので、本気モードの時は今後も活躍してもらいます。
書込番号:18116492
6点

続投失礼します!
ここは、K-rの掲示板ですので、「K-rの秋山郷」をもう少し。
ただし、撮影したのは2013年の春(5月)です。
こちらは豪雪地帯ですので、冬には行けません。今年もそろそろ雪かな?
では。
書込番号:18116921
7点

みなさん こんにちは。
呆けさん
新たなスレッド建てありがとうございます & 運営いつもご苦労さまです。
前スレにちょこっと貼った渓谷の残りの写真を貼らせて頂きます。
紅葉シーズンが私の住む福岡でも目前です。 今年も良い紅葉が見られるか楽しみです。
書込番号:18117338
7点

連貼り、しかも似たようなので スミマセン。。
ゆらぎさんの紅葉は、少し鮮やかさが抑えめでその分、雰囲気が感じられますね。
おしかけカメラマンさん
カタクリの写真、いい雰囲気、これからやってくる季節を予感させるような感じが漂ってますね〜。
Q7で写した滝は少しダイナミックレンジがキツそうにも思いますが、軽量で撮影を楽しめる機材のようですね。
私にとってはカメラ選びの際の最も重要なポイントですし、写真にもそれが写っているようですね。
シールドレンズ、、というのですか? 特徴や性格をうまく使っている写真ですね〜 (^^)V
書込番号:18117372
8点

皆さん こんにちは!
青空・自転車さん お久しぶりです!!
(21mm、すっかり使いこなされてますね。さすがです)
連休初日、関東地方は生憎の天気でしたので、過去の写真を振り返って
過ごしました。
@は、クラブで忍野八海に旅行した際の夜明けの富士山
Aは、公園にあった植物(黒法師だと思います、多分)
B・Cは参考出品としてQ7+マウントシールドレンズです。
(このレンズは中心固定焦点のため、Aのような構図には向きませんが
逆に常に「日の丸」ですから技巧に走らず真摯に被写体に向かえます)
連休明けの皆さんの投稿が楽しみです。
書込番号:18118005
6点

皆さん、こんにちは!
前スレのB、Cは、Q10で撮影したものでした。(訂正いたします)
今日の関東地方、雲が多かったですが、撮影出来ない状況ではありませんでした。
ただ、私自身、少し風邪気味のため、昨日新宿御苑で撮影したプラタナスを過去の
ものと比較して楽しんでいました。
この場所は私のお気に入りの場所で、四季折々様々なカメラ・レンズで試していま
すが、自信作はありません。
一部を掲載いたします。
@2月に撮影(まだ冬です)
A4月に撮影(葉っぱが少し出たばかり)
B昨日撮影(葉が枯れ始めています)
C最近メインとなっているQ7と衝動買いしたQ10(ポイント利用で追加支出1600円)
では。
書込番号:18126077
5点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん、おしかけカメラマンさん、青空と自転車大好きさん、
書き込みをありがとうございます。
みなさんの写真は、どれも素敵なものばかりです。
今回の私の写真は、岩手の小岩井農場の写真で、どちらかというと観光写真です。
書込番号:18126425
7点

みなさん、こんにちは。
北陸富山の秋模様(紅葉具合)は、余り進んでいません。
近くの公園での桜葉・いろは紅葉の赤くなっている部分を撮影しました。
緑の葉も半分ぐらい残っています。
おしかけカメラマンさん、
腰の具合と相談しながら、撮影を楽しんで下さい。
[18116492] [18116921] [18118005] [18126077]
どれも素敵な切り取り具合(構図・色合い)の作例たちですね。参考にさせて頂きます。(^^)
青空と自転車大好きさん、
>ゆらぎさんの紅葉は、少し鮮やかさが抑えめでその分、雰囲気が感じられますね。
ありがとうございます。m(__)m 最近のカスタムイメージは、ほとんどナチュラルです。
青空と自転車大好きさんの
渓谷の残り写真と仰る作例も本当に爽やかです。癒し効果たっぷりです。
>紅葉シーズンが私の住む福岡でも目前です。 今年も良い紅葉が見られるか楽しみです。
作例のアップ、楽しみにお待ちしています。(^^♪
呆けさん、
[18126425]
>岩手の小岩井農場の写真で、どちらかというと観光写真です。
どれもいいですね。特に3枚目「定番の丘」の青空が素敵なブルーになっています。(*^^)v
アップ作例のレンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値色々設定しました。
書込番号:18136782
6点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。m(__)m
相変わらず、花・葉などの接写で秋の雰囲気を撮影したいと思い、
近所の公園などに出向いて、チョコっと撮影しています。
@・Aは、縁側にもアップしています。
落ち葉は、朽ちて土に還るのですが、その前に綺麗な紅葉になっていたことを
切り取ってあげたいと考えています。
桜葉・紅葉葉楓(もみじばふう)・いろはもみじ・いちょうの葉など
もう少し彩りを楽しめそうです。
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8 絞り値色々設定しています。
書込番号:18145365
6点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
岩手県の写真、興味深く拝見しました。もっと掲載してください。
(私事ですが、両親、妻は岩手の出身なもんで)
1/fゆらぎさん
「腰の具合と相談しながら、撮影を楽しんで」おります。
(いつもお気遣いくださり、ありがとうございます。)
今日の東京地方は、生憎の雨降りでした。
ということで、今回もストックしていたものから掲載させていただきます。
@秋山郷(2014年)
森宮野原駅で上下線がすれ違うところ
A新宿御苑(2012年)
たまたま飛んできた飛行機
B地元「手賀沼」(2008年)
この頃はK10Dでした
C何かが隠れています。探してみてください。(2013年)
夏の早朝散歩でカメラはRZ10です
関東地方の紅葉は、モミジ・イチョウ等のスター選手はもう少し先
になりそうですが、桜などはちょうど見頃になっていますね。
近所の公園もたまには巡ってみます。
では。
書込番号:18148779
8点

みなさん、こんばんは。
ローカル線の旅をしてみたいですね。
おしかけカメラマンさん の要望により、光の具合やピントが合っていないなど、良い写真ではありませんが、9月に行われた岩手:遠野の八幡宮で行われた鏑流馬の写真を載せます。
小岩井農場に行ったときは、かみさんに「写真ばかり撮っていてつまらない!!」といわれたので、ほとんど写真を撮っていないのです。
書込番号:18160881
9点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、冷たい風が結構強い日になっています。
昨日から、冬型の気圧配置とかで、冷え込んできました。
平地では、まだ雪が降っていないので、移動は楽にできる状態です。
指先の冷え対策も考慮しないといけない季節になったようですね。^^;
みなさんのお住まいでは、いかがでしょうか?
おしかけカメラマンさん、
[18148779] 1〜4枚目、どれも素敵な構図・色合いですね。(^^♪
>関東地方の紅葉は、モミジ・イチョウ等のスター選手はもう少し先
> になりそうですが、桜などはちょうど見頃になっていますね。
> 近所の公園もたまには巡ってみます。
昨日から関東も、冷え込んでいるようですが、紅葉も一気に進んでいるのではないでしょうか??
呆けさん、
>9月に行われた岩手:遠野の八幡宮で行われた鏑流馬の写真を載せます。
[18160881] 1〜4枚目、動体でもピントがきていますね。(*^^)v
置きピンでの撮影なのでしょうか? それとも、AF-C での撮影なのでしょうか?
アップ作例、富山市内の街中公園での撮影です。
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8
書込番号:18167401
7点

おはようございます。
1/f ゆらぎさん
紅葉が綺麗ですね。紅葉のグラデーションは素晴らしいですが、蔦のなにげない紅葉も素敵です。
流鏑馬の写真ですが、すべてカメラ任せ(ダイヤルはAUTO PICT)です。
今回の写真は、9月に行われた花巻祭りの山車です。単に写しただけです。そろそろ、写真のストックが・・・・。
書込番号:18169255
6点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
東北の写真掲載、ありがとうございます。
流鏑馬の写真は、「経験が物を言う」と聞いております。
特に3枚目は主役を馬に絞った素晴らしい写真だと思います。
1/fゆらぎさん
北陸地方は、関東地方よりも秋〜冬の訪れが早く進むので、
掲載写真はいつも参考になります。
蔦の葉、いい感じですね。日差しを浴びて温かみを感じます。
確かにこのところの冷え込みで、関東地方の紅葉も進んできました。
今週、来週が見頃でしょうか。(寒いのは苦手なんですが)
もう一つ、冬の楽しみは、街のライトアップです。
昨日、会社帰りに赤坂(TBSのあるところ)に寄り道しました。
@地下鉄赤坂駅からTBSへ抜ける道(行き)
A途中にアイススケート場がありました
Bたけし
C帰り道
なお、レンズはDA35 BCは夜間HDRで撮影してみました。
なんとか次回は「紅葉写真」を掲載したいのですが、最近
なぜかマンネリ気味でどうも「撮欲」が湧きません。
(単なる花粉症、風邪気味のせいかもしれませんが・・・)
では。
書込番号:18170465
7点

みなさん、こんばんは。
久しぶりに富山市大沢野・寺家公園まで紅葉・黄葉撮影に出向きました。
紅葉・黄葉の進展具合は、90%ぐらいだったでしょうか。
ここ数日の強い北風のため、落葉している葉っぱが、たくさんありました。
持参したカメラ K-r 1号・2号とサブ機の K100D Super の3台です。^^;
レンズは、D FA MACRO 100mm WR F2.8 D FA MACRO 50mm F2.8 と
タムロンの 90mm MACRO (272E) 17-50mm F2.8 (model A16) の4本で撮影しました。
アップ作例は、D FA MACRO 100mm WR F2.8 での撮影分から。
書込番号:18174912
6点

皆さん、こんにちは!
関東地方もだいぶ紅葉が進んできましたので、今日は神宮外苑のイチョウ並木に
行ってきました。
まだ緑の葉の株と、すでに落葉し始めている株とが混在していました。
@全体としてはまだまだ緑が残っている感じ
A近寄って少しアップ気味にしてみました
B下から見上げたらこんな感じ
C秋雲が爽やかでした(Q7)
レンズはいつものDA35です。
今週末は相当の人出となることでしょう
1/fゆらぎさん
一眼レフ3台にレンズ4本とは・・・ 凄い! 気合が違いますね!!
(マクロって楽しいですものね。たくさん見せてください)
では。
書込番号:18177669
6点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。
昨日撮影した、富山市大沢野・寺家公園の「いろはもみじ」です。
今回は、K-r + D FA MACRO 50mm F2.8 と K100D Super + タム90mm MACRO F2.8 での分をアップします。
おしかけカメラマンさん、
デジタル1眼レフ機 3台の持ち歩きは、短時間(60分弱)でしたので何とか可能でした。^^;
自宅からマイカーで30分ほどで現地に到着ですので、車に乗せて移動しています。
電車・バスでの移動になるでしたら、カメラ1台と2〜3本のレンズになると思います。(^^)
書込番号:18178386
5点

みなさん こんばんは。
今日撮りの紅葉です。
おしかけカメラマンさん、ゆらぎさん
私も写真を撮りに外出する時は、デジイチ二台が標準装備、その気になると更に一台追加、
更にコンデジにフィルムカメラ・・・^_^;
良いズームレンズを持っていない事もあり、単焦点つけっぱなしで遊ぶとそんなことになってしまいます。。
ところが、久しぶりというか私には珍しいのですが、今日はK-r+DA18-55ばかり使ってました。
バッグにはK-5も入っていたのですが、、、(X10も持っていった・・・笑)
書込番号:18178710
8点

連投失礼します。
久しぶりに K-rだけで撮ってると、、このカメラには軽いレンズが似合うなあって思いました。
高級レンズももちろん素晴らしいのですけど、K-rが与えてくれる 撮ることがうひょよ〜!って楽しくなる
感覚は、キットやDA35/F2.4みたいなかるーいレンズと あのシャッター音とが合さってもたらされるのかなと
感じます。
シャッター音、大きくて、音質も軽いんですけど、少し旧いエントリー機と比べると 「軽快感」を
すごく演出してくれる音になってますね。
書込番号:18178756
8点

みなさん、こんばんは。
たびたびの投稿失礼いたします。
青空と自転車大好きさん、
[18178710] 1〜4枚目、福岡の紅葉も進んでいるようですね。(^^♪
配色・グラデーションとても素敵です。
>ところが、久しぶりというか私には珍しいのですが、今日はK-r+DA18-55ばかり使ってました。
>バッグにはK-5も入っていたのですが、、、(X10も持っていった・・・笑)
[18178756] 3枚目の窓ガラスに映りこんだ紅葉、いいですね。
他の3枚も素晴らしい切り取り具合です。(*^^)v
K-r+キットレンズ DA L 18-55mm 楽しく撮影されているようですね。(^^)
アップ作例
いつものご近所シリーズの「もみじ」とちがう、
もみじ(赤の色合いが目に付いたため)を撮影しました。^^;
書込番号:18189431
5点

おしかけカメラマンさん
>特に3枚目は主役を馬に絞った素晴らしい写真だと思います
ありがとうございます。ただ、私としては、馬は意識していなかったのです。おしかけカメラマンにいわれて初めて気がつきました。
実は、前にも同じ事がありまして、私は失敗作と思っていた写真を、写真の先生曰わく、面白いので「○○」という題で写真展に応募したらといわれ、小さな写真展でしたが見事入選したことがあります。(入選はこれ一回きりです)
1/f ゆらぎさん
紅葉が見頃ですね。私は、9月、10月と出歩いたので撮影に行けません。私の廻りは、紅葉はあともう少しです。
>いつものご近所シリーズの「もみじ」とちがう、
>もみじ(赤の色合いが目に付いたため)を撮影しました。^^;
色の違いが分かるなんて凄いです。私は、単に綺麗で終わってしまいます。
青空と自転車大好きさん
福岡でも紅葉が盛りなのですね。私の自宅周辺もそうなのかしら。
みなさん、写真を撮りに行くときはカメラを複数持参ですが、どうやって持って行くのでしょうか。私はカメラとカメラがぶつかりそうで、・・・・といっても、まだカメラは一台しか持っていません。
K-30が安くなってきたので、そろそろ買い時かと思っているのですが、かみさんの許しが出ません。(一台で充分!!と言っています)
今回の写真は、少し遠回りをして、ビルのすき間から覗いた東京タワーを撮りに行きました。レンズは35mmでしたが、もうちょい長いレンズを持って行けば良かったと反省です。
書込番号:18193073
6点

皆さん、おはようございます。
3連休ですね!
私は、何も計画していないので、「都内巡り」になりそうです。徘徊おじさん・・・。
<カメラ複数持ちについて>
そう言えば、高校生のころから複数持ちでした。55mmと200mmを付けて。
理由は、現場でレンズ交換するのが面倒だから。
(埃が入るというのは後から考えた理由で本当は面倒だからです)
両親には「シャッターチャンスを逃さないため」と言っていました。
車運転を好まないので、電車等の移動のため、最近はメインがQ7等になっていますが、
すべてのカメラのストラップの長さをバラバラにして、首に掛けた時カメラ同志がぶつからない
ように調整しています。腰への負担を考えて、小型のリュックに詰めての移動ですね。
レンズはその都度「厳選」し、複数は持ちません。
持っていっても、結局交換しないことが多いからです。
今回の掲載(入場料)は、少し古いですが年末を先取りしてみました。
(今年も同じ場所に行くかな)
@新橋駅前
A有楽町
番外で
Bカスミダイニングオープン初日(K10D)
Cこれ、本当に素晴らしい!
額に収めて「馬主さん」に贈ったら喜ばれそう
では。
書込番号:18193705
6点

連投失礼します。
呆けさん
<K-30が安くなってきたので、そろそろ買い時かと思っているのですが、かみさんの許しが出ません。
(一台で充分!!と言っています)
中野フジヤカメラさんで、11/24までK50ボディ(アウトレット)が33,800円です。参考まで。
(箱がレンズキットなだけで、「新品」です)
私もそろそろK-rの後継を検討中です。
投稿しますのは、11/16に新宿のフォーラムに行きましたので、その時撮ったものです。
(01.02レンズのバージョンアップのため立ち寄りました)
更に紅葉が進んでいることでしょう。
では。
書込番号:18194204
6点

みなさん、こんばんは。
昨夜の長野県北部を震源とする地震で、北陸・富山市も震度3の揺れになりました。
皆さんのところでは、如何でしたでしょうか?
被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
呆けさん、
おしかけカメラマンさん、
お二人とも、そろそろ K-r 後継機をお考えなのですね。
私も、時々後継機のことを考えるのですが、
レンズの分割払いがまだ残っているので、もう少し先になると思っています。
上級機にするのか、エントリー機にするのかじっくり楽しみたいですね。
アップ作例、
富山市・民俗民芸村での撮影です。
今回も、K-r 2台体制で出向きました。次回以後に、色々アップ予定です。
書込番号:18198448
6点

皆さん、こんにちは!
連休二日目、いかがお過ごしでしょうか?
このところ、地震が多く発生していて、この掲示板をご覧の方々が被害に遭われていないことを祈るばかりです。
さて、そのような中、徘徊老人は都内を巡って秋を満喫してしておりました。
皇居前広場あたりと東御苑ですが、まさに紅葉真っ盛りといった感じです。
@〜BK-r+DA35
CQ10+01
Q7は持って行きましたが出番なし。(と言うか、3台も持って皇居を歩いていたら尋問されそう)
明日も晴れるといいな
書込番号:18198489
6点

・・・・。
皆さん、おはようございます。千葉県北西部は朝からどんよりとした曇り空です。
(雨でなかっただけ儲けか・・・)ということで、昨日の残りを追加いたします。
@柳とイチョウのグラデーション風(Q7の掲示板に掲載したものとは多少場所が違います)
A東京駅に通じる道
B東御苑の石垣
C参考としてQ10
<後継機について>
既に普段使いについてはQ7、Q10がありますので、後継機は「ある」ということになりますが、
構図を考え、露出を決め、ファインダを覗き、ピントを合わせるとう手続きそのものを「趣味」
ととらえているので(40年以上も)、「現有機と同じような後継機を」と考えてしまいます。
Q7・Q10もいいカメラで、いつも立派な絵を吐き出してくれますが、手続きが簡素化されている
ため、かえってそれが「趣味」としての満足を奪っていることは皮肉な現実です。
「自動化の流れ」に逆らう頑固ものみたいですけどね。
いずれにせよ、K-rの満足度が高いので、後継機はなかなか決まりそうもありません。
書込番号:18201068
6点

みなさん、こんにちは。
1/f ゆらぎさん
>お二人とも、そろそろ K-r 後継機をお考えなのですね。
そろそろというか、前にカメラを落として本体に傷が入っているのです。木工用ボンドで傷を埋めているのですが、それでもどこかからゴミが入ってきます。
それなんで、落としてから買い換えを考えているのですが、空等を撮らなければ気がつかないので、買い換えを躊躇しています。
おしかけカメラマンさん
トリミングをありがとうございます。
都内も、結構、紅葉が始まっているのですね。私も、近所を出歩かなくては。
写真は、昨日、今日の朝方・夕方です。
書込番号:18201632
6点

みなさんこんにちは。
先日撮った紅葉の続きは貼ります。 すべてキットレンズです。
後継機の話題が出ていたので、、。
私はK-rが初デジ一でしたが、その後ちょこちょこ買い足して、K-5Us と旧い機種が幾つか手元にあります。
でもK-rの代わりになるカメラって(K-50/K-30は持っていませんが)、なんか、無いんですよねえ〜。
でも、ない物ねだりしていても仕方ないから、あるものから選ぶならば、K-50(K-30ではなく)かなぁ、、って
感じています。 持った感じの手軽さ、雰囲気ですけど。
書込番号:18201960
6点

皆さん、こんばんは!
3連休も終わってしまいました。でも、都内徘徊は出来ましたので、「よし」としています。
観光地をあれこれ巡るのも楽しいですが、身近な都内で「こんなところにも」と秋を感じるのも
これまたいいもんです。
K-rを購入して4年。K-mからの買い替えでした。
購入当時、「ママさんカメラ」のK-mとは違った「カメラ好きが永く使えるカメラ」だなと感じました。
購入直後の写真をアップいたします。
@地元、手賀沼の夕日を試し撮り
A良く見れば黒潰れなく、「目」もちゃんと写っています
Bまだ、スカイツリーは建設中でした
C飯田橋の歩道橋
購入時の直感どおり、4年経ってもまだ新鮮で、「使いこなせている」とは言えない状況ですね。
(皆さんの作例のデータを見るたびに、うーんと考え込むこともしばしばです)
K50やK-s1はおおいに気になる存在ですが「K-rを手放してまで」購入すべきか悩んでおります。
(一眼2台体制はもう無理かと・・・。)
やはり当分、K-rでしょうか・・・。
呆けさん
K-rは修理しましょう。
(スレ主さんが買い換えたらスレが続かなくなりますよ)
では。
書込番号:18202451
6点

みなさん、こんばんは。
私のk-rですが、気がつけば、撮影素子をシュポショポしています。落として直ぐに新宿のペンタックスファミリーに持って行ったところ、ローパスフィルターと撮影素子の間にゴミが入っているでした。そのとき言われたのが修理代が安くても2万円でした。
おしかけカメラマンさんの情報ですと、k-50が3万円前半ですから・・・。修理は躊躇してしまいます。もっとも、この状態で、2年は経っているので、買い換えるのは、いまさらなんで、なかなか踏ん切りが付きません。当分、このままの状態です。
ただ、5Usが57,000円を切っているので魅力があります。もっとも、買うとしても、私はニッケル水素電池が使えるk-30かk-50でしょう。個人的にはk-30が欲しい。だって、k-50は、k-30の機能縮小版でしょう。
今回の写真は、皆さんの写真を見ると、身近にところでも紅葉が始まっているのだね…と思い、近所の公園に行ってきました。
書込番号:18203779
5点

あ!!・・・今回は、レンズは smc-m 28mm です。
私は、撮影に行くとき、使うレンズは一つとしても、どのレンズを使うか不明なので、ついついレンズをバッグ二個分持って行きます。
今回は、これ一本を付けて、換えのレンズは持って行きませんでした。
(しばらく、今日、撮りだめした紅葉の写真を掲載します。)
書込番号:18203817
5点

皆さん、こんばんは!
呆けさん
K-rの修理代って、そんなにするんですか!。筐体以外の部品を再利用するからでしょうか?
2万円以上となれば、残念ながら私も修理はしないでしょうね。
となれば、私ならば貯金してK-S1狙いです。(と言うか、それしか軽いのが無い・・。)
重さのことを考えなければ、私ならK-50ですね。理由としては・・・。
@K-30から1年経っていること。(予告無しの改良がしてあるかも?)
AISO感度が12800から51200に「2段」向上していること。
B新品が容易に手に入ること。(メーカー保証が欲しいです)
Cバッテリーと充電器が付属していないこと。
(K-rのバッテリーと充電器が流用できるので、不要な物を買わないで済む)
ただし、握った感じはK-30の方が手に吸い付くような心地だった気がします。(ここ、結構重要ですね)
本当に後継機選びって悩みますね。
(私も普段使い用はQシリーズに譲っていますが、本気モード用にK50もアリかなとか悩んでいます)
今回はストックから4枚掲載いたします。
@〜BはK-rで撮影。CはK-mです。(K-5発表会での撮影ですが、私はK-rばかり見ていました)
そうだ、K-5USも候補にしているなら、青空自転車さんに聞くのが一番ですね。
では。
書込番号:18206305
6点

みなさんこんばんは。
久しぶりにK-rを持出したので写真を貼っておきます。
K-rは軽量なので気軽に撮影へ出かける時に使っています。
呆けさん
仕様表を見比べると分かりますがK-30とK-50の機能は大差ありません。
デザインで好きな方を選んでも良いと思います。
K-rと違い2ダイヤル機なので操作性は上級機と同等だと思います。TAvモードは便利です。
バッテリーホルダーや充電池はそのまま使用出来るので買換えは有りだと思います。
K-30,K-50はファインダーにペンタプリズムを使用しているのでMFでのピントがつかみやすいです。
K-rは軽量で良い機種なので使えなくなるまで使うのも有りだと思います。
書込番号:18206747
7点

みなさん、こんばんは。
K-r 後継機も色々ありますが、あれこれ考えることも楽しみになりますね。(^^)
夢見る旅人さん、
>K-rは軽量で良い機種なので使えなくなるまで使うのも有りだと思います。
その考え方も、賛同できます。まったく、有りです。(^^♪
カメラ趣味の注意点として、レンズ沼・カメラ本体沼などに陥らないことも、必要ですかね。
しかし、後継機についても心が動くこと多々ありますので、楽しい悩みになっています。
北陸富山の秋も深まってきて、もみじもだいぶ落ち葉になってきていますし、
雨が降ると、残っている色づき葉っぱが、どんどん少なくなってきております。^^;
アップ作例、
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 11月23日の撮影分です。
書込番号:18210115
6点

皆さん、こんばんは!
夢見る旅人さん
1/fゆらぎさん
素敵なモミジですね!
東京地方では、2大スター(イチョウ、モミジ)のうち、今はイチョウが絶頂期で、モミジは
もう少し先になりそうです。(もちろん、東京も広いので、あくまでも私の感覚です)
お二人の作例を参考にしたいと思います。
特に、夢見る旅人さんの「ツートンカラー?」はいいですね!(私の好みです)
葉っぱの周りが赤くなっていて、とてもいい感じです。
多肉植物(コチレドン属)に、その名もズバリ「紅覆輪」というのがありますが、見事に覆輪になっていますね。
(モミジでも覆輪と言うかは分かりませんが)
これからも珍しいものがあれば、どんどん投稿して楽しませてください。
今回も皇居です。
@〜B K-r
C DC-3で撮った紅覆輪です。(リコーの35万画素機、なんと固定焦点機でした)
DC-3はまさに壊れるまで使いました。(電池ボックス部分をセロテープで留めていた)
K-rもそうなるかな?
では。
書込番号:18210369
6点

こんにちは。
おしかけカメラマンさん
>Bこれも小石川後楽園
この雰囲気が良いですね。特に、おじいちゃんが良いです。ただ、私なら・・・ということで、少しトリミングしてみました。(勝手にトリミングしてごめんなさい。)
夢見る旅人さん
バックが黒で紅葉が浮き上がっているのが良いですね。 どういう風に撮るとこうなるのでしょうか?私も前に蓮の花を撮ったときバックが黒になりました。それ以来、同じ条件で撮っているつもりですが、なかなかバックが黒くなりません。
1/f ゆらぎさん
ひと雨ごとに、葉っぱが落ちていくのですね。池に浮かぶ紅葉が、そろそろ冬が来ることを暗示していますね。私は関東に出て、約40年経ちました。もう雪のある生活は暮らして行けそうにないです。
今回の写真も近所の公園です。紅葉が最盛期だったようです。
書込番号:18215386
6点

皆さん、こんばんは!
呆けさん
トリミング、ナイスです。
写真は「引き算」と言いますが、まさにそのとおりの結果となっていますね!
おじいちゃんをフレームに「敢えて入れた」意図が生かされているトリミングになっていると思います。
(自分の写真だと、なんか切り取るのがもったいない気がして・・・。ありがとうございました)
今日、年休を貰いましたので、平日の上野公園(不忍池)をブラブラしてきました。
@ハス
A桜
Bイチョウと鳩さん
C色とりどり
レンズはいつものDA35です。
Qちゃんは出番なしでした。
では。(明日は雨みたいですね)
書込番号:18217036
6点

みなさんこんばんは。
1/f ゆらぎさん
富山の紅葉は真っ赤ですね。
レンズ沼・カメラ本体沼には気を付けているつもりですが
気が付けばK-7,K-r,K-3と本体保有しています。
レンズは…数えるのをやめておきます。
デジカメは製品サイクルが早すぎるので物欲に耐えるのも大切ですね。
おしかけカメラマンさん
呆けさん
「ツートンカラー?」は珍しい紅葉なので撮ってみました。
バックが黒になっているのは背景が陰になって黒潰れしていると思います。
撮った時間帯は夕方でしたので斜光の状態でした。
1枚目はDA16-45mm
2枚目はDA50-135mm
3枚目はDA70mm
書込番号:18217877
7点

皆さん、おはようございます。
夢見る旅人さん
1枚目はDA16-45mm
2枚目はDA50-135mm
3枚目はDA70mm
どれも、各レンズの長所を活かしたいい作品ですね。
16-45と70は、私もよく使っていました。
(「いました」と過去形になっているのは、今回の腰痛をきっかけにしてQマウントに移行しましたが、
そうなると、Kレンズの登場機会が無くなってしまう。コレクションとして残すにしても骨董価値が
出るようなものじゃない。ということで「潔く」すべて売却してしまいましたので)
今、残念ながら手元にあるのは、K-r1号、DA35、FAJ75-300だけになっています。ということで、これからも
各レンズを活かした写真の掲載をお願いいたします。
今回は、上野(不忍池)ブラブラの続きです。レンズをDA35にしたおかげで、高校生時代に戻ったように
「アングル」を工夫して撮影するようにしています。(初心に帰った?)
@普通に記念写真風(おじさん付き)
Aアップ
Bカメラを傾けて
C反対側から紅葉も加えて
では。
書込番号:18222335
6点

ご無沙汰しております。
関東の紅葉もいよいよラストスパート、という感じですが、K−5Uが修理入院中なので、K-rで撮っています。
F135f2.8も久しぶりに持ち出してみました。(2枚目3枚目) 他はFA43です。
操作性はK−5Uの方が良いですが、自分の好きなように色を出しやすいのは、K-rの方ですね。
2台持ちに関しては、デジタル2台は重いので、フィルム一眼との組み合わせが多いです。
最近のお気に入りは、オクで5000円で入手した銀塩*ist。ローパスレスでモアレやパープルフリンジとも無縁の「フルサイズ」(笑)
書込番号:18223691
6点

みなさん、お久しぶりです。
みなさんの「秋」を切り取った写真を拝見して心が和んでいます。
さて、私のほうは、別のスレッドで書き込みをした「日付がリセット」の修理から
戻ってきてからはじめてのショットです。
1枚目は家庭菜園で収穫したダイコンに悩ましい形があったので
思わずシャッターを押しました。我が家の珍百景?
2枚目は通勤用マイカーのスタッドレスタイヤ
みなさんは秋を楽しんでおられますが、一足早く冬支度です。
大阪在住なので、タイヤチェーンの使用も年に2〜3回程度ですが、
思い切ってスタッドレスタイヤを取付ました。
3枚目は久しぶりに現れた月面X(げつめんエックス)
天体望遠鏡にK-rをつないで撮りました。
書込番号:18223851
6点

みなさん、こんばんは。
今日は栃木に紅葉を撮りに行ってきました。疲れたので簡単にね。
先日の撮りための写真です。
書込番号:18225270
4点


みなさん、こんにちは。
師走(12月)になりました。
北陸富山は、雨と風が強い師走入りです。(^^)
ご常連の皆さんのところは、いかがでしょうか?
このところ、多くの方々の、作例を拝見させて頂き、K-r のよさを再認識しています。(^^♪
呆けさん、おしかけカメラマンさん、夢見る旅人さん、kazushopapaさん、ポテト小僧さん、
素敵な作例たちのアップありがとうございました。
前回アップ以降のみなさんの地域、さらには、青空と自転車大好きさん、福岡も冬模様でしょうか?
ご近所の空き地での、チョコっと撮影。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:18226695
5点

皆さん、こんばんは!
師走ですね!
「Qちゃんに移行した」と言いながら、いまだにK-r+DA35で都内を徘徊しています。
先週28日の上野公園を貼らせていただきますが、まだイチョウには緑が残っています。
(夜も照明の影響で明るいからでしょうか?)
「人物写真を得意とする?」私としては、師走は何かいいものが撮れそうな予感が・・・。
(この予感は当たったことがありませんが・・・。)
寒さ対策に万全を期して頑張りましょう。(自分に向かって言っています)
※皆さんの作品に刺激され、K-rを持ち出す徘徊老人です。
書込番号:18227946
6点

こんにちは。
北陸は、もう雪でしょうが、私は、先週、紅葉狩りに行ってきました。日の出も撮ろうと思ったのですが寝坊して、単に、紅葉だけを撮って来ました。
書込番号:18239274
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、午前中まで時々日差しも有ったのですが、午後3時ごろから雪が一気に降ってきています。
みるみるうちに積もる状態ですね。^^;
おしかけカメラマンさん、
上野公園の紅葉・黄葉、いいですね。(*^^)v
昨夜のTVニュースで東京地区の映像が流れていました。今が、見ごろでしょうか?
呆けさん、
栃木の紅葉、どれも秋の深まりを実感させてくれます。(^^) もう直、雪の季節になります。
>ちょっと、いたずらです。
>分かるでしょうか?
湖面に映った紅葉・黄葉ですね。これも。素敵な切り取り方になっています。(^^♪
青空と自転車大好きさんが、
K-r と K-5Us での色合いの比較作例のスレッドを建ててくださいましたね。
後継機選びの参考になる素敵な作品がアップされています。(*^^)v
アップ作例のレンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:18240090
6点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、久しぶりに晴れたり曇ったりとなりました。
雪が強く降っていると、写欲も沸きませんが、
日差しが出ている間、我慢できずにチョコっと撮影に出向きました。^^;
ご近所の、空き地の高砂百合の鞘やお隣のマリーゴールド・あじさいの紅葉など
空き地も歩道も、積雪のためゴム長を履いての撮影になっています。(^^)
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:18250409
6点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
>湖面に映った紅葉・黄葉ですね。これも。素敵な切り取り方になっています。(^^♪
簡単に分かってしまいましたね。湖面(池ですが)に映った紅葉を上下逆さまにして掲載してみました。
>北陸富山は、久しぶりに晴れたり曇ったりとなりました。
今の時期、青空が見られるなんて珍しいですね。花の写真、バックが青空ですと映えますね。
先日、寝坊して太陽が出て仕舞いましたが、まだ、雲海が残っていました。3枚目・4枚目はホワイトバランスを白熱灯(電球色?)で撮って見ました。
書込番号:18257026
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、真冬日(最低気温が氷点下になる??)だったようです。
寒さに向かいますので、体調管理をしっかりとやり、撮影を楽しみたいものですね。(^^)
呆けさん
>今の時期、青空が見られるなんて珍しいですね。花の写真、バックが青空ですと映えますね。
そうですね。青空や日差しが有ると急いで撮影したくなります。^^;
[18257026] 1枚目と2枚目の雲海も素敵です。
>先日、寝坊して太陽が出て仕舞いましたが、まだ、雲海が残っていました。3枚目・4枚目はホワイトバランスを白熱灯(電球色?)で撮って見ました。
WBを弄るのも変化があり、趣が増すようです。いい雰囲気になりましたね。
アップ作例、
ご近所の空き地での撮影分です。積っていた雪が溶け、氷点下になったの凍り付きました。
日差しを受け氷が水なってきている部分を撮影してみました。
レンズ タムロン90mmマクロ(272E) 久しぶりに使いました。
書込番号:18257184
4点

みなさん、こんばんは。
連投、失礼いたします。
北陸富山は、雪が降ったり止んだりしています。
太平洋側も、大雪になると予報が出されていますので、
対策を充分になさって下さい。
@ とあるカーディーラー営業所でのクリスマスの雰囲気を撮影しました。(他機種です。m(__)m)
A いつも出向く農産物直売所の 花・苗コーナーでの撮影分その1
B 花・苗コーナーでの撮影分その2 葉ボタン
C その3 赤色と緑でクリスマスの雰囲気です。
書込番号:18266164
5点

皆さん、こんにちは!
今日は、衆議院選挙ですね!
それはさておき、東京地方は紅葉から落ち葉の季節に移ってきました。
この季節、撮り物としては、街のイルミネーションがあります。寒いのが苦手の私ですが、
数年前までは、毎週どこかに出かけていました。
今年は、人出が多すぎて中止になるイベントもあって残念です。
まだ、今シーズンのものが無いので、昨年のもので失礼します。
1/fゆらぎさん
「Cその3名前不明です」は、「プリムラ・ポリアンサ」(サクラソウ科)だと思います。
*重大発表?がありまして、昨日K-s1を購入しました。
(周りから、「今年3台目のカメラ購入」という暴挙に、唖然とされてます)
しばらくは、K-r、Q7(Q10)との使い分けで悩みそうです。
では。
書込番号:18268524
5点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、チラチラと雪が降っています。
思っていたより積雪量も少ないので、ホッとしています。
おしかけカメラマンさん、
>「Cその3名前不明です」は、「プリムラ・ポリアンサ」(サクラソウ科)だと思います。
ご教授、ありがとうございました。(^^)
> *重大発表?がありまして、昨日K-s1を購入しました。
(周りから、「今年3台目のカメラ購入」という暴挙に、唖然とされてます)
> しばらくは、K-r、Q7(Q10)との使い分けで悩みそうです。
新機種K-s1 のご購入、おめでとうございます。
ますます、充実したフォトライフ、楽しめそうですね。(*^^)v
この板の規定にも
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)の記載がありますので、
色合いの比較なども、とても参考になりますので、作例アップも、お願い致します。(^^♪
書込番号:18268761
6点

皆さん、こんばんは!
選挙結果も気になりますが・・・。
1/fゆらぎさん
「ますます充実したフォトライフ」になるよう頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。
カメラが新しくなると、過去に訪れた場所も新鮮に感じるかも・・・、ということで、少し過去を振り返ってみました。
(またまた古い写真ですいません。「色味の違いなどの参考」ということで、大目に見てください)
@皇居・桜田門
A浅草・雷門
B夢の島の熱帯植物園
C飛鳥山
過去4台で撮影したものを並べてみました。同じ季節になったら再度訪問してみたいと思います。
(K-rで新規に撮影する機会は減ると思いますが、撮り溜めたストックを入場料にしてこれからも
ちょくちょく投稿させていただきます)
では。
書込番号:18270568
5点

みなさん、こんばんは。
おしかけカメラマンさん
> *重大発表?がありまして、昨日K-s1を購入しました。
あれ?新機種を購入したのですか。k-rも時々は使ってください。そして、時々は、ここに投稿してくださいね。
今回も、先日撮影した紅葉です。
書込番号:18280417
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、日差しが戻ってきた一日でした。(^^)
水曜日からの暴風雪も昨日の午後から治まり、時々日差しが戻ったり雲って雪がチラチラでした。
冬期において日差しが出ると、ワクワク感が高まりますね。写欲も湧いてきます。(^^♪
呆けさん、
もみじは、ほんの2〜3週前だったのですね。季節が移ろっていますね・・・・(^^)
アップ作例
近所の公園に、青空と立山連峰などを撮影に出向きました。
白トビを避けるため、露出−1で撮影。現像ソフト PDCU-4 にて露出+1〜+1.7 に。
Aの露出+1では、グランドの雪がやや灰色でした。
書込番号:18286303
5点

皆さん、こんにちは!
関東地方は、曇り→雨模様でK-s1を使ってみたい気持ちをグッとこらえています。
K-r1号については、今日新宿フォーラムでピントの具合を見てもらいました。(当面現役続行です)
この板で他の機種とK-rとの比較を掲載するにもピントが合っていないとね・・・。
(最近、マニュアルでのピントが怪しくなって来ました。)
とりあえず今回の掲載は、過去のものからK-r2枚とK-s1を2枚貼り付けます。(色味の参考に)
@提灯二つ
Aデン助
B雷門
C仲見世
※「仲見世」では、現在、飲食物を持ったまま歩くいわゆる「食べ歩き」は禁止となっています。
(買ったお店の前で食べましょう)
数年前にも、饅頭か何かを口に入れて歩いていたら、「ここは浅草寺様の御前である」「控えろ」と
注意されたことがありました。(マナーを守った参詣をしないといずれカメラ禁止も有り得ますね)
明日は晴れるといいな。
では。
書込番号:18288739
5点

続投失礼します。
比較画像をもう少し・・・。@AはK-r BCはK-s1です。
@冬の新宿(前日の雪があがったとき)
Aデジタルフィルター(魚眼)でいたずら
B目黒川沿道の桜イルミネーション(イベント名は「青の洞窟)全体(橋から撮影)
C桜の木のアップ
なお、このイベントは、来場者が当初の予想を超え、安全のため、残念ながら土日の開催は中止となりました。
※2台を比較した感想ですが、現時点では「K-s1は格段に進歩している」と感じていますが、K-rだってけっこう
負けていないと思います。(何か矛盾した感想ですが、K-s1は勝って当たり前の機種。でもK-rもいいって感じ)
連投失礼しました。
では。
書込番号:18289036
6点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、朝から陽射しのある一日になりました。
このところの雪や風も治まって、ホッとしています。(^^)
おしかけカメラマンさん、
[18289036] 1〜4枚目 どれも素敵なブルーになっています。(*^^)v
東京では、土日イベントに人々が集まり過ぎる予想で、中止ですか・・・
田舎住まいが長くなって、人出の中にいることが少々苦手になってきています。^^;
>※2台を比較した感想ですが、現時点では「K-s1は格段に進歩している」と感じていますが、K-rだってけっこう
> 負けていないと思います。(何か矛盾した感想ですが、K-s1は勝って当たり前の機種。でもK-rもいいって感じ)
K-r 健闘していますね。大切に長く使いたいものですね。(^^)
アップ作例
自宅の小さな庭(ネコの額)に自生しているヤツデ
日差しを受けて、積っていた雪が溶けて水滴になっていました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:18299140
6点

1/f ゆらぎさん
雪景色・・・・寒そうですね。私は関東に住んで40年経ちます。このような景色には、写真を撮るという意味ではあこがれますが、住むというと・・・ちょっと、遠慮しておきたいものです。
おしかけカメラマンさん
浅草は人手が多いですね。私も1/fゆらぎさんと同じで、人混みは苦手です。
とろで、浅草には早田カメラ店というクラシックカメラを扱う店が有り、今年、この店で、昭和30年代の二眼レフを買いました。一度使ったきりで、その後の、ペンタックスの645(フィルムカメラ)を買ったことも有り、二眼レフの出番がありません。
今回の写真は、雲海・紅葉を撮った後、帰りがけに花が咲いていたので、久しぶりにマクロレンズを使ってみました。1/fゆらぎさんのように上手く取れたでしょうか。
書込番号:18310201
4点

連投です。
目黒川沿道の桜イルミネーションの青の洞窟は私も撮りに行きたかったですが、人手が多いと聞いて怖じ気づいて行きませんでした。
先日、皇居の東御苑に行ってきました。3時入場で4時には出なくては行けないので、ユックリ撮れませんでした。
書込番号:18310283
4点

皆さん、こんばんは!
呆けさん
私も人混みが苦手で、以前アメ横で人波に酔ってしまい、大変な目にあったことがあります。
他人の買い物に付き合って、ぼんやりと歩いていたせいかも知れません。
カメラを持って撮影しながら歩いている場合なら、酔うことは無くなりましたが・・・。
会社帰りに、話題の東京駅(ミチテラス2014)に行って来ましたが、目黒川以上の混雑でした。
@、Aは2012年にK-rで撮った東京駅、B、Cは今年のK-s1です。
なぜか、東京のイルミネーションは年々混雑してきたような気がします。
混雑緩和のため撮影のため立ち止まることも規制され、三脚など広げられる雰囲気ではありません。
まあ、人が気付かない穴場を探してあれこれ歩くのが「おしかけ」の本領ではありますが・・・。
1/fゆらぎさん
北陸地方は、冬の永平寺にちょこっとだけしか訪れたことがありませんので、厳寒の北陸の本当
の寒さを知りませんが、東京の冬でも雪でも降ろうものなら頭が痛くなってしまいます。
身近な草花を撮影する際には、夢中になって寒さを我慢しないよう、防寒対策をしてくださいね。
(特にマクロでのピント合わせは、納得いくまで粘ると大変ですよね)
今年もあと4日ですが、何か「面白いもの」を探してもう少し都内を徘徊したいと思います。
では。
書込番号:18311218
5点

続投失礼します。
皇居東御苑は、都会にありながら広々とした開放的な空間で、いつ行っても癒されます。
(しかも入場無料で懐にも優しいですね)
お勧めの時期は、やはり花の咲いている4月〜6月です。
2012年の4月1日に撮影したものを貼り付けます。
(呆けさん、この時期に再チャレンジ!)
5月、6月には、アヤメ、アジサイなどが見られますし珍しい竹もあります。
(来年は、Qちゃん、K-s1を携えて廻りたいと思います)
では。
書込番号:18312315
5点

みなさん、こんばんは。
昨日〜本日、陽射したっぷりの北陸・富山でした。
明日から雪模様のお天気予報ですが、体調管理を充分に年末年始を
お過ごしください。
おしかけカメラマンさん、
>身近な草花を撮影する際には、夢中になって寒さを我慢しないよう、防寒対策をしてくださいね。
>(特にマクロでのピント合わせは、納得いくまで粘ると大変ですよね)
お気遣い頂き、ありがとうございます。
仰る通り指先の冷え(足先も含めて全身も)には、注意して冬場の撮影を楽しみたいと思っています。(^^)
アップしたものは、
@・A・C お向かいのサザンカの生垣(逆光ぎみです)
B お隣の雪吊りされたサザンカです。(順光です)
書込番号:18313751
4点

連投、ご容赦ください。
投稿順のコメントになっていませんでした。
呆けさん、大変失礼いたしました。
[18310201] 接写も素敵に切り取っていらっしゃいます。
蜘蛛の糸の水滴、とても柔らかい雰囲気、素敵です。
>久しぶりにマクロレンズを使ってみました。
>1/fゆらぎさんのように上手く取れたでしょうか。
みなさん、
年末年始のお天気がどうなるか?
気になるところですね。
日本海側が雪のとき、太平洋側は、晴天・初日の出などの撮影好機が多いよう羨ましいです。
陽射しがあるとイソイソと撮影しています。^^;
書込番号:18313843
4点

みささん、こんばんは。
大晦日になりました。
今年も、たくさんの作品を見ることができ感謝しています。
良いお年をお迎えください。
アップしたものは、
立山町・岩峅寺の雄山神社(下宮)の鳥居に設置された大熊手です。
出向く途中の田舎の雰囲気も・・・。
元旦から風雪模様との天気予報が、出されていましたので、
陽射しのある間に撮影に出向きました。
1時間弱の撮影でしたが、どんどん雲が厚くなり風も出てきました。
レンズ DA 35mm F2.4 ->F5.6
書込番号:18324537
5点

新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日、初日の出を撮りに行きました。今年で3回目ですが、過去最高の日の出の色でした。ただ、私のスキルが低くて、思い通りの色になりませんでした。
1枚目、2枚目と雲の中がもっと黄金色に輝いていました。
書込番号:18328560
5点


呆けさん&みなさん、
新年あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしく、お願い致します。
北陸富山は、元旦から3日まで除雪作業を繰り返す日々でした。
元旦は、雪が降りしきる中の除雪。大晦日の積雪量0cmから、一晩で30cmほどになっています。^^;
2日〜3日は、晴れ間の午前中を除雪作業を老体にムチ打ちながら。(笑)
今年は、除雪作業の休憩中に写真撮影を取り入れ、リラックスしました。
陽射しがあると、撮影も楽しくなりますね。 (^^)
書込番号:18336084
6点

連投、失礼いたします。
1月3日 除雪途中に撮影しています。
2日と3日は、夜間に雪が降り、朝に陽射しが戻る日々です。
ご近所の花・樹木も陽射しを受けて、嬉しそうな感じになっていますね。(^^♪
雪の白さは、現像ソフト PDCU-4 にて白トビしないよう明るさ調整しています。
書込番号:18336175
5点

皆さん、おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は、7月に腰痛が再来しQマウントに移行したものの、秋から冬にかけて回復したので
K-s1を購入してしまいました。(引き換えにズーム2本とDA21、40、70などを売却)
ただ、K-s1にDA35を着けるとK-rに着けるレンズが無いので、中野フジヤカメラさんで、中古
レンズを購入し、その足で「新井薬師」に行って来ました。
@〜CはすべてK-r+DA18-55です。
写りの方は、K-s1と較べれば「それなり」ですが、何しろ手に馴染んでいるので、K-rの方が
快適でした。(18-55は軽いので、短時間なら一眼レフ2台持ちも可能のようです)
@新井薬師は真言宗(開祖は弘法大師)のお寺です。
A参拝者は皆さん行儀よく並んでいます。
B鐘もあります。
Cお寺に鮎の塩焼きは似合わないかも。
1/fゆらぎさん
東京地方は穏やかな正月といった感じですが、北陸富山では連日の雪で大変そうですね。
(でも、雪に山茶花は何故か心が和みます)
では。
書込番号:18337973
4点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん、
雪かきは大変ですね。こちら関東は太陽続きです。
おしかけカメラマンさん
お寺にお鮎の塩焼きは確かに合いませんね。・・・というか、お寺の境内は殺生禁止では。
ところで、・・・DA21、40、70は、・・・・欲しかった。
今回の写真も東御苑です。
書込番号:18349573
5点

皆さん、こんばんは!
呆けさん
「新井薬師」を2枚追加します。
@山門
A裏門(横門)
昔の人間としては、山門付近はお面、焼きそば、お好み焼きくらいまでですね。(焼肉はちょっと)
裏の方は、・・・まあ仕方がない。
「東御苑」も2枚(ただし、カメラはQ10です)
BC冬桜です。11月23日撮影
(もしかしたら、呆けさんが撮影したものと同じ株?)
※DA21、40、70売却については、会長(写真クラブの)からも、「相談するように・・・」と言われました。
(欲しかったみたいです)
では。
書込番号:18349936
4点


みなさん、こんにちは。
仕事始めの一週間が終わりますね。
年末年始休暇から、漸く仕事モードに戻ってきましたが、また連休です。^^;
呆けさん、
おしかけカメラマンさん、
お二人の作品を見さて頂きまして、
陽射しのある風景・色合いも素敵に切り取られていらっしゃること、羨ましくもあります。(^^)
当地・富山では、積雪量も道路の交差点に除雪された分が少し残っているくらいになっています。
ただ、お天気具合が、目まぐるしく変化して、陽射しが有ったり雪が降ったりして K-r には、撮影条件が
よくないですね。
また、最高気温も3〜4℃ぐらいで、指先が冷え込んできます。
もう少し、暖かい日になれば、写欲も沸くのですが・・・^^;
アップした分は、今週の初めごろに撮影した分です。
書込番号:18351864
4点

皆さん、こんにちは!
1/fゆらぎさん
寒いのが苦手な私からみると、「よく撮っているなあ」というのが率直な感想です。
(頭が下がります)
今年の関東地方は、ほんとうに穏やかで、その気になればどこへでも出掛けられるのですが、
10日ぶりの仕事(しかも一日中パソコン)で疲れてしまいました。
(肩凝りがひどく、薬を飲んでいます)
てな訳で、今回は先日フジヤカメラさんに行ったあとに立ち寄った「神社」の方をアップします。
(順番としては、神社→新井薬師でしたが)
この日は参拝者も少なく、ゆっくり撮影できました。
やはりズームレンズはお手軽に撮影できて便利ですね。(ちなみにお値段は、Aランクなのに5400円)
2年前、二男の成人の日の時は、東京地方は午後から大雪でしたが、今年は晴れそうです。
どこか行けるかな?
では。
書込番号:18355931
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
「空き地の高砂百合・鞘ともたれているススキの穂」が良い感じですね。ただ、左上の枯れた茎(?)が邪魔かも。
おしかけカメラマンさん
もしかしたら、私と同じ年代かも知れませんね。2年前の雪の成人式・・・・私のところは三女でした。
上野の東京都美術館で日本写真家連盟展:「四季の彩り」が、今日から17日の14:00まで開催されています。私の知人が公募展で入選したというので見に行ってきました。どれも凄くて圧倒されました。なにしろ、目の付け所が違います。
今回の写真は、上野の山で撮りました。
書込番号:18360748
5点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
有益な情報をありがとうございます。
ということで、早速行ってまいりました。かなりの来場者があり、ビックリしました。
さすがに、写真家「連盟」の写真は素晴らしいですね。目の保養になりました。
目の付けどころもそうですが、皆さん「暑さ・寒さ」「重さ」にも耐えて撮影してますね。
スナップ派の私が撮ると、いつもこんな感じばかりです。
(どうです、目の付け所が違うでしょ?)
ところで、年代はアイコンどおり50歳以上です。(あと2年)
では。
書込番号:18362619
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、最低気温−1℃〜最高気温3℃と寒い一日でした。
呆けさん、
おしかけカメラマンさん、
>上野の東京都美術館 モニュメント
お二人それぞれの、作品にも個性・センスが表現されて、とても参考になります。
大きな球状のモニュメントに青空が写り込んで、東京のお天気が素晴しいことが羨ましいです。^^;
光もたっぷり、色彩豊かな作品が撮影できる点は、太平洋側の冬期の特徴ですよね。
色々と撮影されて、作品のアップをお願い致します。
アップしますのは、
ご近所の花シリーズと大山町・岩峅寺の雄山神社〜途中の道路などです。
風景は、モノクロに近い色彩ですので、花シリーズで少し彩りを。(^^♪
曇り空から、陽射しが出ると慌てて撮影していますが、
春の日差しが待ち遠しいです。(^^)
書込番号:18364078
5点

皆さん、こんにちは!
1/fゆらぎさん
今日は天気はいいのですが風が強く、写真展を鑑賞した後はモニュメントだけ撮って引き揚げました。
日本海側にお住まいの方々には申し訳ないくらい、太平洋側の冬は晴天が多いですが、反面、乾燥し
過ぎて肌や喉を傷めることもあります。また、2月くらいからは花粉症にも悩まされます。
(うまく行かないものですね)
さて、今日のモニュメント撮影ですが、ほとんど呆けさんの作品のパクリです。
呆けさんとは撮影位置を変え、しかも逆光で撮ってみました。
(いいヒントをいただき、感謝しております)
雪の写真も撮ってみたいとは思いますが、寒さに弱いので、ゆらぎさんのパクリは出来そうにありません。
掲載@Aは先日の残りです。
では。
書込番号:18364547
4点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
寒そうですね。
おしかけカメラマンさん
>ほとんど呆けさんの作品のパクリです。
パクリというか、なんというか、あのモニュメントを撮れば、みんな、同じようになります。後は、人どのような配置に来るのを待つかだけですね。
私は、なるべく実在の人が・・・って、変な言い方ですが・・・・、実在の人が映らないように撮りました。
ちょうどモデル撮影会があったようで、邪魔にならないように、300mmの望遠で私も撮って見ました。
書込番号:18367749
3点

連投です。
雪国で暮らすのはつらいですが、ちょっと写真を撮りに行くには、雪のある景色は絵になります。
そんなところで、写真展に「竜頭の滝」の写真があったので、日光に行ってきました。
なお、私は誕生日が来ると、あと2年がない歳です。
書込番号:18367785
3点

みなさん、こんばんは。
南岸低気圧の影響で、北陸もお天気不良です。
おしかけカメラマンさん、
呆けさん、
お二人とも、アラカンですね。
すでに死語になったでしょうか?(笑)
私は、六十路半ばを過ぎました。^^; あっという間に通過しました。
でも、写真(→花の接写)を趣味にしたことで新たな観察眼を開発でき始めたように思います。
みなさんの、作品を拝見させて頂き、たっぷりと刺激を受けております。
ますます、楽しく撮影技術を高めたいとやっています。(^^)
アップしたものは、
ご近所花シリーズからと立山町・岩峅寺の雄山神社での撮影分
書込番号:18373657
4点

こんばんは。
今年で、私も1/f ゆらぎさんと同じ年代になりますので、そんなに年は離れていないです。
ところで、アラカンというと、私は嵐寛寿郎を思い浮かべます。
デジタルになって写真は趣味としては手軽になりました。これからも適当にとって、適当に写真を貼っていきましょう。
竜頭の滝のあと、林の陰影が面白かったです。
書込番号:18374090
4点

皆さん、こんにちは!
今日も東京地方は穏やかな陽気です。
雪の写真が続いていますので、私も参加させてください。(昨年ので恐縮ですが、今年はまだ降らないので)
@は、最寄の駅に行く途中にある公園で、この年の初雪です(1月19日)。
雪と木影とのコントラストを狙ってみましたが、雪が少な過ぎ。
A〜Cは、浜離宮庭園で2月11日の様子です。(2月9日の大雪のあと)
もう梅が咲いています。
デジタル時代になって、撮影写真の管理も楽になりました。
高校生当時に撮った写真のネガは、いつの間にかどこかへ行ってしまいましたが、もしあれば見てみたいものです。
(自分で栽培していたサボテンの接写が多かったですが、級友のスナップもあったはずです)
寒いのは苦手ですが、年1回くらいは雪もいいですね。
雪の写真の撮り方については、まったく無知で残念ながらコメントが出来ません。
皆さんの掲載作品に期待しています。
では。
書込番号:18378711
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、雪が降ったり止んだりの一日でした。
雪の降り方は、穏やかなもので朝までの積雪量2cmほどでした。
日中も、時々積りそうな感じになりますが、直に軽めの降り方になっています。
呆けさん、
[18374090] 雪の冷たさ(すこし青色になって)を表現されています。いいですね。(^^)
>デジタルになって写真は趣味としては手軽になりました。これからも適当にとって、適当に写真を貼っていきましょう。
>竜頭の滝のあと、林の陰影が面白かったです。
仰るとおり、楽しく撮影して、作品をアップしていきたいですね。
みなさんも、よろしくお願い致します。!(^^)!
おしかけカメラマンさん、
東京地方のお天気具合、いい陽気とのこと。羨ましい限りです。
[18378711] 東京での雪景色、昨年の2月なのですね。(^^♪
>寒いのは苦手ですが、年1回くらいは雪もいいですね。
>皆さんの掲載作品に期待しています。
雪景色ではない、相変わらずの花シリーズから
ご近所の花たち。数日前のお天気が良い日の撮影分です。^^;
雪景色は、色彩があまり無いので、彩りのある被写体に目が向かいます。
@〜Bは、斜め向かいのお宅・日陰になっていました。Cは、我が家に自生している八手の葉
書込番号:18380229
4点

左のベンチはもっと光っていたのです。プラス補正をすれば良かった |
こんなものかな。 |
ここは、2日前が綺麗な光芒でした。カメラにメモリーが入っていなかった |
もうひとつ。シャッタースピードを変えてみました。 |
おはようございます。
1/f ゆらぎさん、
青空をバックの花の写真、結構、空が青空になることがあるのですね。
おしかけカメラマンさん
去年は、雪が大変でしたね。ただ、北国では、あれくらいの雪は普通なんですが。
影があれば、光があるということで、光を意識した写真を撮ってみました。
書込番号:18381555
3点

みなさん、こんばんは。
呆けさん、
[18381555] アップ作品は、落ち着いた雰囲気になっています。いいですね。(^^)
明暗の幅があると、ダイナミックレンジを拡げた HDR 撮影したくなりますね。
>影があれば、光があるということで、光を意識した写真を撮ってみました。
北陸や新潟・東北などの冬は、陽射しがあるとワクワクしてきます。
私も、光を丸ボケに度々花・接写にトライしています。
アップは、虹色丸ボケを PDCU-4 で色合い調整してみました。
光を受けて輝いている水滴などが、虹色に見える位置を探しての撮影です。
お向かいの生垣サザンカです。
書込番号:18387440
3点

みなさんん、こんばんは。
連投、失礼いたします。
北陸富山は、積っていた雪も溶けてしまいました。
午前中は、陽射しも有りましたが午後から、薄曇になってきました。
天気予報は、下り坂で夜には雨も降り始めるとのこと・・・
仕事に一区切りつけ、急いでご近所の空き地などに出向き撮影してきました。好きですね。(^^)
@・Cは、ご近所の花たち
A・Bは、空き地で撮影。積雪量0cmになっていましたが、雪に埋まっていた百両の実が全部落ちていました。
レンズ タムロン90mmマクロ( 272E ) 久しぶりに使用しました。^^;
柔らかなボケ具合は、いいですね。(*^^)v
書込番号:18392661
4点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
綺麗な虹色ですね。私も真似したみたいです。
今回の写真は、朝、いつも散歩している公園にいたサギです。
書込番号:18393837
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山でも、少しづつですが暗くなってくるのが遅くなってきました。
冬至から1ヶ月過ぎたのですね。(^^)
呆けさん、
[18393837]
公園のサギも、しっかり解像して素敵ですね。レタッチソフトでの明るさ補正もありですね。(^^♪
アップしたものは、仕事の都合で市内中心部へ出向いた折に撮影しました。
青空に陽射しが戻った時間帯でしたので、早速シャッターを・・・。(^^)
書込番号:18398517
4点

皆様、こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
通勤時に持ち歩くカメラとして、ちょっと大きめですが、K-r+DA21を時々持ち出してみようと思っています。
初回の一昨日(金曜日)は寒いし、発想も貧困なので、手近な上野でありふれた写真を撮ってしまいしまた。
申し遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:18403531
6点

皆さん、こんにちは!
kazushopapaさん
私も「通勤時に持ち歩く」ためにコンパクトデジカメを買ったこともありますが、やはり一眼クラスで
ないと「写欲」が湧いてきません。(単に持ち歩いただけになります)
K-r+DA21の組み合わせはいいですね!
アメ横で偶然撮ったストックから2枚アップします。
やはり常時持ち歩かないと「偶然」もやって来ません。
・・・北斗星 3月までですか。撮影しておかないと。貴重な情報、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:18404327
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、昨日と本日、まずまずの陽射しがある日々になりました。
kazushopapaさん、
>申し遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願い致します。
上野界隈の雰囲気、とても懐かしい感じがしました。
私は、鉄道写真には、あまり興味を惹かれないのですが、
3月末?の「北斗星」のラストランは、混雑しそうな情報がありましたね。^^;
僭越ですが、可能ならラストランの混雑を避けて、余裕の中の撮影が良いかも・・・・。
おしかけカメラマンさん、
>やはり常時持ち歩かないと「偶然」もやって来ません。
仰るとおりです。
グッドタイミングでの撮影作品、いままでも楽しく拝見させて頂いています。(^^♪
> ・・・北斗星 3月までですか。撮影しておかないと。貴重な情報、ありがとうございました。
お二人とも、充分に気をつけて、撮影をお楽しみ下さい。(*^^)v
3月14日に北陸新幹線が開業するのですが、撮り鉄の方々の混雑も予想されています。
また、一番列車の乗車券の発売日(2月14日)の混雑が懸念されると新聞記事になっていました。
アップしたものは、違う日に撮影しています。
北陸新幹線の高架橋と青空。
近所の公園での樹木・花など。
書込番号:18406248
5点

みなさん、こんにちは。
連投、失礼します。
北陸富山は、午前中青空が拡がり、陽射しもたっぷりでした。
午後になって、雲が厚くなっています。
久しぶりの青空でしたので、午前中 仕事の合間に、チョコっと撮影してきました。
相変わらずのご近所シリーズです。^^;
書込番号:18418343
4点

皆様、こんばんは。
◎おしかけカメラマンさん
楽しい写真ありがとうございます。的確にチャンスをモノにされていらっしゃいますね。
「北斗星」の写真も期待しています。
◎1/fゆらぎさん
新幹線開業で富山もぐっと近くなりますね。在来線の特急が撮れるのも今だけです。
>久しぶりの青空でしたので
色とりどりの被写体に、そういうお気持ちが現れている気がしますね。
昨晩は寄り道第2弾として、港区芝浦の海岸近辺をうろついてみました。
@は手持ち、ABはマンフロットのポケット三脚MP3-D01(旧型の方)を使用。
AはBの左端に見えている照明の上に載せています。
風が強くて寒かったです。
帰宅してからの現像でWBは「電球色蛍光灯に設定」
書込番号:18419725
5点

マクロレンズだけでなく、望遠で接写すると面白いです。 |
ススキが風で揺れてぶれてしまった。 |
AFの追従を遅いので、マニュアルでピント合わせです。 |
ここドブ川です。こんなところにもサギだけでなくカワセミもいました |
みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん
アメ横の写真は良い感じですね。おしかけカメラマンさんの浅草の写真といい、こんな何気ない写真は私のは撮れません。それと、橋の下からの写真は参考になります。今度、どこかでまねてみたいと思います。
おしかけカメラマンさん、
>やはり常時持ち歩かないと「偶然」もやって来ません。
そうなんですよね。いつもの公園で、偶然、綺麗な光芒(?)それとも斜光があったのです。ところがカメラは持っていてもメモリーが入っていませんでした。もの凄く撮りたかった。
1/f ゆらぎさん
着々と北陸新幹線の準備が整ってきましたね。これで、富山・金沢が行きやすくなります。実は、数年前に金沢に日帰り出張したとき、危うく帰りの電車に間に合わないところでした。
返信が100になりましたが、つぎのトップページの写真がないので、このまま行きたいと思います。今日、写真を撮りに行ったのですが、川に落ちて写真を撮らずに帰ってきました。
川に落ちたと行っても、片足が水に浸かっただけでカメラは無事でした。しかし、撮る気力がなくなったのでお風呂に入って体を温めて、そのまま帰宅でした。
今回の写真は、隣町の沼の周辺です。
書込番号:18427086
3点

皆さん、おはようございます。
2月になりました。(私の誕生月です)
寒さはまだまだ続きますが、「光」はすでに春となってきました。春はあけぼの・・・。
呆けさん
水辺の撮影は危険も伴いますが、被写体が豊富で魅力的ですね。お互いに注意しながら撮影していきましょう。
という訳で、今回は水辺の写真です。私の地元の写真をアップします。(ちょっと季節が違いますがご勘弁を)
@はK-rで、親水公園の案山子
A〜Cは昔のものからです
カメラがデジタルになって便利になった反面、メモリーやバッテリーに気を使う必要が出てきました。
私も昔、上野動物園でバッテリー切れになり、ライオンが撮れず悔しい思いをしました。
では。
書込番号:18428011
2点

みなさん、こんばんは。
2月になりました。
北陸富山は、雪が降ったり止んだりの日になりました。
大変寒い一日でした。^^;
kazushopapaさん、
新幹線開業で富山もぐっと近くなりますね。在来線の特急が撮れるのも今だけです。
大阪〜札幌(日本海側ルート)の寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、3月12日に引退。
金沢〜越後湯沢の特急「はくたか」は、3月13日まで。
在来線(北陸線)は、第3セクター「あいの風鉄道」になりますので、
大阪方面の特急は、金沢にて「サンダーバード」に乗り換えになり、少々不便になりますね。^^;
[18419725] 橋の夜景、素晴しいです。WBでの調整もいいかんじになりますね。
呆けさん、
お怪我がなかったようで、何よりでした。
撮影時には、防寒対策などにも気を付け、安全第1主義でいきましょう。
望遠レンズでの接写風も雰囲気が出ています。
参考にして、これか時々使用してみます。
おしかけカメラマンさん、
>親水公園の案山子 白鳥の親子 微笑ましい風景です。(^^)
ホッとする雰囲気の作品もいいものですね。
相変わらずの花の接写。
少し張るらしい感じにしています。
昨日、雪が降っているときの、農産物直売所での撮影です。^^;
書込番号:18429733
3点

こんばんは。
雪の降った後の水辺は、被写体に事欠かないですね。特に、綿帽子をかぶった飛び石などは格好の被写体でした。
それで、雪のない飛び石伝いに川の中央に行こうとしたら、岸辺のところでバランスを崩して、川の中にドボンでした。
幸い、ゴム長を履いていて片足だけが水の中でした。
今回の写真は、荒川からみた富士山です。鉄塔がないと良いのですが,残念です。
書込番号:18430345
4点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。
呆けさん、
[18430345] 素敵な富士山ですね。さすがです。(*^^)v
>今回の写真は、荒川からみた富士山です。鉄塔がないと良いのですが,残念です。
↑の作品は、K-5Us で撮影されていらっしゃいますが、新機種を導入されたのですね。
おめでとうございます。
(そうでないのでしたら、ご容赦ください。)
K-r から上級機への移行される方も、多くいらっしゃいますが、自然な流れなのでしょう。(^^)
実は、私もK-5Us を昨年12月に導入しており、慣らし期間中です・・。
これからも、楽しく撮影され、作品アップもよろしく、お願い致します。
アップしたものは、農産物直売所での撮影その2
K-r + DA 35mm F2.4 セットです。
書込番号:18430569
4点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
1/fゆらぎさん
期せずして、禿頭3人衆(あくまでもアイコンの)が新機種となりましたね。
やはり、新機種には相当の進歩があり、特に「解像感」が求められる被写体では、新機種を持ち出したくなりますね。
ただ、現状ではやはり使い慣れたK-rの方がテンポよく撮影できます。
(K-S1では、うっかりすると「動画」のスイッチが入ってしまいます)
さて、私は「何気ない日常」の中から「おもしろいと感じたもの」を見つけ出して撮影しています。
逆に都内を半日歩きまわっても、「感じない」と1枚も撮らないで帰宅することもあります。
困った性格です。(写真クラブのAさんは、撮影旅行では私の3倍以上は撮影しています)
今回アップしますのは、たいして面白くはありませんが、撮影時「ん?」となったものです。
それと、自宅のベランダから撮影した富士山です。
(これも富士山の写真です)
では。
書込番号:18433748
5点

みなさん、こんばんは。
◎呆けさん
大事にならなくて良かったですね。私もおしかけカメラマンさんがupされている「手賀沼親水公園」で子供を撮っていて、
池に落ちそうになったことがあります。カメラの方は必死で守りました(笑)
富士山の写真、個人的には1枚目のような感じで、手前に街とかが写り込んでいる方が懐かしい感じがして好きです。
夕景に富士山が浮かび上がるっていうのは(関東東部北部では)冬ならではの情景ですね。
◎おしかけカメラマンさん
どのお写真も、確かに「おもしろいと感じたもの」を上手くまとめていらっしゃいますね。ストーリー性があっておもしろいです。
自分は、もしかして二度と撮れないかもしれない、という考えで、駄作でもなんでも撮っちゃいます。
◎ 1/f ゆらぎさん
自分が行くバラ園とかだと、売り物の方のバラは撮影禁止だったりするのですが、農産物直売所は大丈夫なんでしょうか(笑)
社会科で習っただけで実物を見たことないので、「富山のチューリップ」見てみたいですね。
前回の芝浦近辺の続きで竹芝桟橋と浜松町(暖を取ったお店)の写真をupします。
竹芝桟橋は台にするものが何もなかったので、三脚が欲しかったですね。
書込番号:18436316
4点

こんばんは。
新しいカメラも良いのですが、私は取扱説明書を読まないので、なかなか新しい機種になじめません。それで、慣れたk-rをついつい使ってしまいます。
ところで、今回水没を免れたk-rですが、過去に落下して、左肩にヒビが入っているのです。
今回は、いつもの鶴です。今年初めての氷柱です。毎日通っても新しい発見があります。この鶴に光が当たるのは、朝の五分間くらいです。
書込番号:18436610
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





