『何が原因でしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

何が原因でしょうか?

2013/11/24 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

こんにちは。今年の9月に本機+DA18-135WRを購入し、撮影を楽しみつつ勉強をしているデジイチ初心者オヤジです。
先日、本機に単焦点(DA50mmf1.8)を装着して東京ミッドタウンの夜景を撮りに行ってまいりました。
最初にサンタの置物とイルミの玉ボケを撮りたくて、Avモード(f1.8)/SS-Auto/ISO-Autoで撮影していました(写真1)。
その後、移動して木々のライトアップ風景を同じ設定で撮影(写真2)したところ、アップした写真のように青色が滲んだような写真になりました。(質問の意図する写真です)
私の判断では、ISO値の上がりすぎ・絞り不足・シャッタースピードの上げすぎが原因かと考えていますが、推測の域でしか判らないのが現状ですので、諸先輩方にご教示頂きたく質問をさせて頂きました。
さらにその後に撮ったイルミネーション(写真3)も多少色にじみが出ているようです。
ちゃんと撮るには、三脚・ISO100・絞込みは判っていたのですが、手持ちなのと人が多くて焦って撮ってしまいました(>_<)
よろしくお願いします。
※平日は夜しか返信できないことをお許しください。

書込番号:16874640

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/11/24 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

趣味は写真…と言いたいオヤジ!!さん こんにちは

イルミネーションを撮影するのは、熟練者でも難しくのですよ。
今回の件は、露出が手前のイルミに合わせて有るので遠い頃は暗く成りますね。
露出を少しプラスにするともう少し明るくなりますよ。

絞りとSSとISOが同じでも光の加減で露出は、替わりますのでRAW+で撮影して置くと便利ですよ。

絞りとSSとISOが同じ画像を添付しますので参考にして下さい。

書込番号:16874960

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/24 16:44(1年以上前)

過去にもPENTAXの板では何度か話題になったことあります。PENTAX機でイルミを撮ると多くのユーザーがぶつかる問題だと思います。
感度や絞りを変えても起こります。RAWでも発生してますが、ケースによってはカスタムイメージ「ナチュラル」で軽減するかもしれません。あと、どアンダーで撮っておいて撮影後トーンカーブなどをいじって持ち上げるとか。
原因ははっきりしてないと思いますし、決定的な解決策はないと思います。
他のメーカーでも同様の現象は見たことありますが、PENTAX機は特に顕著な気がしますでの、個人的にイルミ撮影の際はPENTAX機は避けてます。

書込番号:16875258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/11/24 16:49(1年以上前)

当機種
当機種

暗い感じです

明るいですが露出オーバー気味?

itosin4さん
早速の書込み、ありがとうございます。
手前の明るいイルミで測光したため、青い間接照明的な奥の暗い木々が暗くなってしまった。と理解できました。
対処としては、プラス方向へ露出補正するということですね。
ファインダーからですと判断が難しいですね。(撮った写真を液晶で確認しなかったのがミスです)
その場合、手前の明るいイルミが露出オーバー気味にならないですか。
また、青い間接照明的な木々は実際目で見ると、こんなに青くないのです(もっと遥かに青白い感じ)
同じ風景を別アングルから撮りましたので、アップさせて頂きます。どちらも青がつぶれている感じです。
ISO値が変わっていますが構図の変化による測光点の違いかと思います。
光を撮るのって…難しいです(>_<)
こういった状況での手持ち撮影の場合、何から優先して設定値をどれくらいにする(ISOは800までとか、SSは1/30とか)というのを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16875276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/24 16:59(1年以上前)

当機種

青以外は正常?

gintaroさん
ご返信、ありがとうございます。
Pentax特有の現象ですか…確かにほかのイルミ写真ではこんなに青がつぶれる写真はなかったのです。
ここの風景のみがこのような感じに…
さらにおっしゃるとおり、カスタムイメージは「鮮やか」でした!
「ナチュラル」ですと少し軽減されそうですね。
他の風景は正常に撮れている感じですので、それもアップしてみます。
※近いうちにリベンジしてみたいと思います。

書込番号:16875314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/24 17:18(1年以上前)

K-30の鮮やかモードは色合いがかなり派手目に出ます。花を撮る時など
色飽和が顕著になりがちですね。

イルミをISO感度を上げて撮る時、光があたらない暗い部分はどうしても青く
色飽和、或いは色被りした描写になります。K-30に限らず他の機種でも大なり
小なり出ます。

他の方も言われているように彩度を下げる設定、WBも変えてみることも含めて
後から処理できるようにRAW撮りした方が良いと思います。露出はオーバーに
ならないようにして下さい。

手持ち撮影が前提条件でしょうが、
できる限り三脚を使用する方法が一番、ベターかもしれませんね。

書込番号:16875383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/11/24 17:43(1年以上前)

当機種

サンタも一人で仕事してます。

毎朝納豆さん
ご指導、ありがとうございます。

>イルミをISO感度を上げて撮る時、光があたらない暗い部分はどうしても青く
>色飽和、或いは色被りした描写になります。

やはりISO感度を上げたことによる副作用ですか。
もう一度、RAW撮りしてどの設定で補正できるか確認できればと思います。
※まだ、「SILKYPIX Developer Studio」を使いこなせていませんが…(笑)

あと、三脚・ISO100・スローシャッターでも試してみたいところですが、
なにせ人気スポットで三脚を広げるのに気おくれします(>_<)
まわり…カップルばかりですしね!
※自分のお気に入りの一枚もアップしちゃいます。

書込番号:16875490

ナイスクチコミ!2


juratitiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/11/25 10:24(1年以上前)

趣味は写真…と言いたいオヤジ!!さん こんにちわ。

私も初心者なのですが、地方の田舎者ですのでイルミを撮る機会も中々無く、
”こうしたらいい”とは言えないのですが、HDR撮影ではどうでしょうか?
私の場合、数枚撮って見て気に入らなければHDRで撮って見る様にしてます。
自分にはHDRで撮った写真が、自分のイメージに近い場合が多いですね(笑)
(HDR撮影に頼りすぎて、腕が上がらない(苦笑)…)

ハイアマの方々には「HDRは邪道だ!」って言われちゃうのかな?(笑)

所詮は素人(初心者)の言う事ですから「それは違うだろ」って思えば
スルーしちゃって下さい。(笑)  乱文失礼しました。

書込番号:16878327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/25 10:53(1年以上前)

趣味は写真…と言いたいオヤジ!!さん こんにちは

青色が 飽和してしまっているようですね そうなると彩度下げるか 暗めに仕上げる またはコントラスト弱め しか無いように思いますので 暗めに撮影し 青以外を後加工で調整するなどする事も考えた見るのも良いかもしれませんね。

書込番号:16878394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/25 16:02(1年以上前)

K5で顕著なパープルフリンジがUVフィルタで改善するという報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12491775/#tab
イルミの飽和も同じ現象だと思いますので、これが現状最高の対策だと思います。
UVフィルタなら何でも良いと言うわけではなく、KENKOのZETA UV-L41です。
このスレのK20とK5の比較を見ると分かりますが、K5(K30と同じ素子)は青〜紫外領域に対する感受性が高いようです。

書込番号:16879295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/11/25 20:25(1年以上前)

juratitiさん
書込みありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。

HDR撮影…機能は何となく知っていたのですが、まだ使ったことはありませんでした。
自分の場合、ちゃんと撮れるまで勉強している段階と考えていたので、基本がしっかりできてから
使ってみるつもりでした。(夜景HDRとか)
変なところが凝り性なんですよね(>_<)
失敗写真があると、何が悪かったんだろうって色々試してみたくなってしまいます。

こんど使ってみます(^o^)

書込番号:16880246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/25 20:57(1年以上前)

もとラボマン2さん

書込み、ありがとうございます。

やはり、撮影技術には限界があってソフトで補正するしかなさそうですか。
目に映った情景をそのままカメラに収めるのって、難しいですね。

その難しさが、楽しさでもあり皆さんがハマる要因なんでしょうね。

先ほど、元の色に近い画像がないか探していましたら…ありました!本物はこの色です!

写真をそのまま貼るわけにもいかないのでURL(ならだいじょうぶかな?)を貼ります。

http://sokuup.net/img/soku_14679.jpg

かなり絞り込んで、スローシャッターなら撮れるかなぁ…

書込番号:16880413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/25 21:12(1年以上前)

gintaroさん

度々のご指導、本当にありがとうございます。

ブラックライトの色表現は、私の撮った色飽和の写真と似た感じですね。
ライトアップしている照明にブラックライトが含まれているんですかね〜?

確かにK-30のブルーはとてもきれいに感じますが、写真によっては青が強すぎるかもって感じるものもあります。

特に青空はとてもきれいですね(^o^) 紫外線は人には見えませんが、カメラは紫外線に反応しちゃいますからね。
PENTAXは、敏感肌!

書込番号:16880484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/25 21:24(1年以上前)

今週中に同じ場所でリベンジしようと思います。

カメラ自身でどこまで忠実に描写できるのか、また今回の状況でどの設定をどうイジれば
抑えられるかを確認したいと思ってます。

本体:もちろんK-30です。(クリスタルブルー…は、関係ない!)
レンズ:DA50mm f1.8 (18-135WRでも試したいのですが…今回はパスで!)
三脚:SS最大30秒なので…使用します。

試してみるのは…

【Step1】まずは撮れると思われる想定の設定で!
 カスタムイメージ=「ナチュラル」
 ISO=100(固定)
 F/SS:SS-Autoの最大値(30sec)になる手前まで絞り込む
 ⇒色飽和が出る …あきらめる(>_<)
 ⇒色飽和が出ない…カスタムイメージ=「鮮やか」にして【Step2】へ

【Step2】「ナチュラル」で撮れるなら「鮮やか」でも・・・?
 他設定は【Step1】と同じ
 ⇒色飽和が出る …カスタムイメージ=「ナチュラル」
 ⇒色飽和が出ない…カスタムイメージ=「鮮やか」
 ⇒【Step3】へ

【Step3】境界線を探る!絞ってゆくと変化はある?
 F=1.8(解放)
 SS=SS-Auto
 ⇒色飽和が出る …F値を1段づつ上げて撮る(SS=30まで)
 ⇒色飽和が出ない…ISOを1段上げて【Step3】へ

【Step4】
 カスタムイメージ=「鮮やか」なら「ナチュラル」にして【Step2】へ

ここでは、露出補正・WB補正は行わずに試したいと考えています。
※パターンが多すぎて・・・

あまり…意味のない試し撮りですかね(>_<)

他にも、この設定で試したほうが良い!というのがありましたらご教示ください。

結果が出ましたら、本スレッドで報告させて頂きます。

よろしくお願いします。

書込番号:16880545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/25 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鮮やか

ナチュラル

ナチュラル コントラスト+1

露出補正ブラケットどうですか。

失敗したくない時にたまに使います。

書込番号:16881032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/25 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雅  コントラスト+1

雅 彩度‐2  コントラスト+1

ナチュラル

ナチュラル

×露出補正ブラケット

○露出ブラケットです


ついでに、水族館もナチュラルがおすすめです。

書込番号:16881110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/26 10:45(1年以上前)

よすみんさん

ご教示頂き、ありがとうございます。
また、サンプル画像も参考になります。

露出ブラケットは、色飽和の境界がわかったあたりで使ってみると、露出がどう影響するかわかりそうですね。
やってみます!

サンプル画像では、「ナチュラル」にすると青色抑止効果がありそうですね。
というか、「鮮やか」が青色増幅効果(他の色もですが)ですから、今回の試し撮りでは「ナチュラル」のみで行こうと思います。

もとラボマン2さんがおっしゃられた、「彩度下げるか 暗めに仕上げる またはコントラスト弱め」という観点では、「ほのか」「銀残し」も効果的かもですね。

書込番号:16882354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/30 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【写真1】

【写真2】

【写真3】

【写真4】

こんにちは。

東京ミッドタウンの撮影リベンジ…行ってきました!
結果から報告しますと…

○ISO100で色飽和はある程度抑えることが出来ましたが、飽和自体は出ていました。【写真3】
○絞りこみは、解放付近では色飽和が多く、適正値(今回はF6.3〜9)では多少抑えられ、それ以上はまた飽和が出ていました。【写真4】
 ※光源の明るさ(自動車のライトや周りのイルミ点灯)による影響はありそうです。
○露出は全体の明るさに影響しますが、色飽和は抑えられませんでした。(他の光源が白とびします)

【写真1】前に撮った問題(色飽和)の写真です。(ISO=6400,F1.8,SS=1/160)
【写真2】今回撮った(ISO=100,F8,SS=8)写真で、実際の色に近い加工をしました。
     ※調子=超軟調、カラーモード=DNGフィルム調A(彩度=0.96)
【写真3】今回撮った(ISO=100,F1.8,SS=0.4)写真です。
【写真3】今回撮った(ISO=100,F8,SS=8)写真です。(写真2無加工)

■今回の試撮りについて
今回、皆さんのご意見を参考にさせて頂き、再度試撮りをいたしました。
が、当日はとても寒くて我慢が出来なくなり、すべてのモード変更や設定変更を試すことが出来ませんでした。
アドバイスを頂きながら実行できずに申し訳ありません。
結論としては、以下の設定
○ISO=100
○彩度・コントラストを下げる
○適正な絞り⇒スローシャッター⇒三脚が必要!
ですが、最終的に実際に目で見た色合いにするには加工が必要でした。

また、今回の撮影でCanon(EOS Kiss)ユーザーの友人が同行し、同じ場所で一枚撮りましたが…
実際の色に近い画像が撮れていました(ライブビューでの確認ですが)

【総合判断】
 PENTAX機の特性と判断しましたので、同指摘を頂いたgintaroさんをベストアンサーとさせて頂きます。
 その他ご意見を頂いた方も今回の撮影で大変参考になりました。ありがとうございました。
 今回に限らず、私自身PENTAX機で撮った写真の色具合やキレなどが好きですので、
 今後ともK-30を愛用していきます。

書込番号:16898874

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング