


ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3
こんにちは。皆さんが言われてるよう、「動画はおまけ」というのを承知で(笑)、購入を検討してます。実際録りたいのは音でして(バンド演奏)、まぁ動画もあったらあったでおもしろいかな的な感じです。
実際には、完全に音のみでH2と、こちらQ3とで比較しています。音質的にはどちらが上なのでしょうか?両方お使いの方やわかりやすいサイト等、情報がありましたら教えていただけませんか?
価格的にそう大差がないので、同等以上の音質で録れそうならQ3がよいかなと、思っています。ちなみにH2ならではのメトロノームやチューナー、などの機能は特に必要性は感じていません。純粋に録音の音質で決めたいと思っています。
お詳しい方、お使いの方、よろしくお願い致します。
書込番号:10649983
0点

とりあえず、Googleなどで「youtube ZOOM Q3」で検索してみてください。
なお、個人的にはH2やH4は(オーディオ用録音機としてはどちらかといえば)こもった感じの音に聴こえた記憶があり、同ZOOM製であればH4nのほうが良いように思います。H2とは価格が違いますけれど(^^;
(ちなみに、クラシック系の某市民楽団ではローランドの製品を持っている人が多いです)
Q3については生録の音源をまだ十分に聴いていませんが、撮影画面からf=50mm程度?の比較的近接撮影にも関わらず、ドラムもそれなりに収録できている投稿もあり、耐入力仕様を見ると以下のようで、なかなかのように思いました。
>内蔵マイク (最大入力音圧レベル: 130dB SPL)
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/index.php
ところで「おまけ」扱いの画質ですが、youtubeで見ると「それなり」に見えるような。ハイビジョンビデオカメラと比べるとダメですけれど、マトモなビデオカメラでもメーカーによれば色が凄く変になりそうな室内撮影でも、これまた「そこそこ」の色合いの投稿ばかりが目につき、おそらくカラー補正などそれほどキチンとやっていないようにも思いますから、「使い道」と「仕様の限界」を考慮すれば、2〜2.5万円ぐらいの商品としては、結構いい線なのかもしれません(^^;
書込番号:10651957
0点

私もこの製品には注目しています
・・・が、音質に期待はしてません。
私自身は昔々のカセットデンスケから始まってDAT、最近ではR-1→H4と
いろんな録音装置を使って来ました。
ビデオカメラもいろいろ使ってますけど経験的に言って結論は二つ。
「音声、それも録音機は基本的に値段なりの音がする」
「ビデオ音声は業務機もしくはそれに近いレベル以外は当てにならない」
ということです。
Q4が用途によって非常にハイCPであることは認めますが、音質云々するので
あれば別の機種(例えばH4n、例えばPCM-M10)にした方がよいかと思います。
書込番号:10653168
0点

お二方コメントありがとうございました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
はい、youtubeも見ました。おまけ動画ということは承知してますので、自分も動画の質は全然OKと思ってます。
お二人とも挙げてくださったH4n、現状のラインナップではベストな選択な気は自分もしてます(笑)。ただ、ちょっと高いのと、MTR的な重ね録りやPCでの加工等は考えていない為、H2でいいのかなという印象でした。自分の使い方の補足ですが、あくまでレコーダー単体で、簡単に、できるだけきれいに録りたいのです。バンドの練習やライブ音源など。ライブなんかはQ3で音もきれいに、映像まで付いたらおもしろいだろうなぁ…と。
H2とQ3の音の比較、知りたいです…。Q3はどうやらH4nと同じマイクのようなのでちょっと期待はしてるのですが…。
酒とTubaを愛する男さん
「基本的に値段なり」ですか。まぁそうですよね。でもZOOMは「値段のわりに…」と評判が高いので、候補で考えてます。ちなみにH2とH4だとやはり音質はH4に分があるのでしょうかね。機能や音の加工(CUBASE付属)を抜きにしても。
…わからなくなってきました(笑)。
書込番号:10654456
0点

「値段なり」は確かにありますが、録音または再生対象との「向き不向き」の影響も大きいと思います。
さて、「音質全般」となると難しいので、例えば「ヌケの良い音」という意味で独断と偏見では
H4n>>H4>H2
という「気」がしています(^^;
Q3の位置づけを今のところは断定するに至りませんが、大雑把なところの「ヌケ」においては、(経験上)マイクユニットの影響が大きいようにも思うので、その意味では少なくともヌケについてはH4nに近い「かも」しれません。
なお、「音質」は自分の耳で確認しないとどうしようもありません。身体の成長が止まったころからは「聴覚は落ちる一方」ですので、視聴に次ぐ視聴こそが何より大事かと思います。
※オーディオ関連としては、あまり高い金額ではありませんから、H2とQ3の両方を買って、一年ぐらい「録り比べ」をすると、「耳」にとっては大変よい訓練になるかもしれません。合計で4万円ちょっとでしょうから、投資効果としては極めて高いと思います。
もちろん、その間で音質差が判らないと意味がありませんが、若ければ若いほど効果的です。
ただし、安易にMP3の音質に慣れきったりすると、音質評価に向く聴覚には成り難いかもしれません。ときどき、(そこそこマトモな)オーディオ専門店に行って「マトモな音」に時々触れたりするほうが良いと思います。
※以上は、「音質を気にするのであれば」の話です。そこまでする気にならない≒音質を気にしても実効性のある対応ができない、ということになります。
また、どんなに高性能のマイク付き録音機を買っても、それだけでは良い音で録れないこと(つまり「録り方」や録音場所の音響性能などが非常に重要)を「納得」する必要があります。
ところで、youtubeのQ3の投稿を見ていて思いますが、録音といっしょに動画を残せるのは良いですね。「単に動画が付いただけ」ではない、もっと大きな「付随効果」を感じました。
オーディオマニアでもビデオカメラマニアでもないけれども、あまり費用は出せないけれどもマイク付き録音機で音質も含めて手頃なものを買いたい、と思ったら、最初の選択としてQ3は大変意義深いものになると思います。
そのうち、Q3の音質や動画画質が気にいらなくなっていろいろ向上していきたきくなっても、常にQ3路線の今後の仕様が気になってくると思います。その意味でも、「最初の選択」として購入してもいいかもしれませんね。
書込番号:10655210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZOOM > Handy Video Recorder Q3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/01/15 1:52:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/05 18:29:15 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/20 18:22:12 |
![]() ![]() |
15 | 2010/10/23 13:49:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/16 10:34:03 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/15 22:29:54 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/01 17:10:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/26 10:56:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/23 12:00:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/05 21:40:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
