


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
7月に購入し、この間、花火を撮ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=Jb6jFebLeAE
PMBで編集し、PMBでアップロードすると制約があるので、youtubeから直接アップロードしたのですが、
2分43秒の動画をアップおよび変換して30分ぐらいかかりました。
初めてなので、こんなに時間がかかるのかなと思って、書き込みしました。
本来は、動画ソフトでの質問のほうが、いいのかなと思いましたが、こちらでお願いします。
CPUは2600Kで、グラボは内臓です。videostudio12plusが入っているので、そちらからアップした方いいのでしょうか?
ただ、Windows7の64bitなので、何回か使用しましたが、あまり安定しません。
また、タスマネでCPU使用率もアップ中は1〜4%でした。アップにはCPUは反映されないのでしょうか?
書込番号:13423075
1点

アップロードにはCPUはほとんど使いません。
影響があるのは
・自分のネットワーク(上り)速度
・アップロード中のYoutube側の受け入れ速度
・Youtube側の変換&審査時間。
あまり気にせず気長に待つことです。
書込番号:13423125
1点

1080P HDであげると時間は凄く掛かります。
回線速度も関係しますけどね。
私も1080Pでアップしましたけど、17分物で3時間掛かりました。
ADSL上り1M(実質はもっと低いです)じゃキツイですw
書込番号:13423421
2点

スレ主さんへ
>videostudio12plusが入っているので、そちらからアップした方いいのでしょうか?
このソフト一旦wmvファイルに変換後(1080*30p、5Mbps)なら1/4以下の時間でUPします
事例で添付しますが5分10秒を10分間でYOUTUBEにUPしています、
http://www.youtube.com/watch?v=s2KKhyg4jqo
書込番号:13425067
1点

wmvに変換する時間を考えたらひどく効率が悪いですね。
画質も劣化するし。
書込番号:13425547
1点

スレ主さんへ
PCのCPUがi7のようなので、
2分43秒のAVCHDなら6分でWMV変換終了して、10分程度でYoutubeのUP完了
すると思われます、(EDIUSで実測)画質の劣化がどれほどかは判断して
下さい。
書込番号:13425799
1点

>2分43秒の動画をアップおよび変換して30分
だいたいそんなものだと思います。
放っておけばいいので特別支障はないのでは。
長尺ものであれば変換したくなる気持ちもわかりますが、
やはり画質劣化しますからね〜。
この辺はご自分で折り合いをつけていくしかないでしょうか。
書込番号:13427250
1点

横スレ失礼します。
(編集した).m2tsファイルを出来るだけ高画質のままUPするには、どうすればいいのでしょうか?
いつも480pになってしまうのですが・・・
ものすごく初歩的な質問でお恥ずかしいですが・・・^^;
書込番号:13427283
1点

>10分程度でYoutubeのUP完了すると思われます
そんなもん、その人のネットワーク環境と
Youtube側の事情でまるっきりかわると最初に書いておる。
>(編集した).m2tsファイルを出来るだけ高画質のまま
そのまま上げてもダメということですか。
50Mbps以上のMPEG2-PSにしてUPしてもダメですかね。
すごく短時間なら非圧縮RGBもしくはYUVでUPですかね。
いずれにせよYoutube側で再エンコされます。
書込番号:13427356
3点

はなまがりさん、ありがとうございます。
そのまま上げても480pなんです。。。
今、PowerDirector9でMP4(最高画質)に変換した分でテストしているところです。
書込番号:13427400
0点

あ、スミマセン、そのままでも1080pでいけてるかも・・・
もう少し確認してから書き込みます。失礼しました(汗)
書込番号:13427415
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
はなまがりさん、87さん、なぜかSDさん、やはり、気長に待った方がいいのですね。
時間がかかっても、1080Pになりますので、今後、そのようにするつもりです。
idhidan1368さん、一度、同じ動画で、試したいと思います。
また、年末までにNeo3の後継ソフトが出ないかなと期待しつつ、その頃に色々、体験版で試したいとも思ってます。
27日に、浦安の花火大会に行こうとしたのですが、急遽、ディズニーに変更になり、
今、帰ってきました。返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
変換した動画を、近日、またアップしたいと思います。
書込番号:13427427
1点

自己レスです。
PMBで簡易編集した.m2tsファイル、そのままUPできました。1080pでした。
(なぜ480pだったんでしょうね???)
お騒がせして申し訳ありませんでした(汗)
ちなみにUPした映像です。別スレで生データをUPしましたが、youtubeにも試しにUPしてみました。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BaxzYawWWiM
スレ主さま、脱線失礼しました。
書込番号:13430900
1点

>UPした映像
広角から望遠まで、安定したカメラワークでとても見やすいですね!
一眼動画機でこのくらい長時間安定させるのは至難の業ですし、パナの新Xレンズでも
これだけのズーム幅をシームレスに撮ることは出来ません。
ビデオ専用機の良さをあらためて感じますね。
AF(ですよね?)もとても安定しています。
キヤノンハイスピードAFのHV10でも、エレパレではよくAFが高速に乱れて見づらくなり
ましたので、広角や低照度性能だけで無くAF性能でもTDRでのCX560最高ですね。
書込番号:13431608
1点

ふくしやさん、よかったですね。
自分もふくしやさんの動画を見て触発され、この間のパレードをPMBで編集してアップしてみました。
最初は1時間15分ぐらいで、完了したんですが、なぜか失敗になりました。再度アップしたら、今度は途中でとまり、2時間半ぐらいかかりました。
でもyoutubeにアップするのは楽しいですね。前はGZ-HD7で手振れがひどく、暗所もダメでとてもアップ出来ませんでしたが、CX560Vで暗所、広角に優れているので、いっぱいアップできそうです。あとは、諸先輩方の動画を見て、編集や撮り方等を勉強したいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=X5e_yQCOtmQ
VideoStudio12Plusで変換したWMVですが、64bitの影響なのか、時間が同じなのに、ゆっくり再生で途中まで終わってしまいます。画質はまあまあでしたが、このソフトは厳しいですね。
年末年始の頃まで、待って、時間があるときに体験版で楽しもうと思います。
一応アップしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=kd8TlK1f95I&feature=related
書込番号:13431817
2点

玄関番さんのエレパレも綺麗に撮れていますね〜
今回お撮りになったポイントは、お城を背景に出来るし左右に撮影角度がたっぷり
取れますので私も大好きですね。混雑日でも、意外と空いていることが多いです。
ところで、カメラのグリッドラインは常時表示させていらっしゃいますか?
水平垂直をとるための有効な目安になりますのでオススメです。
余裕があれば左手を液晶モニタ左端に添えると安定度が格段にUPします。
あとエレパレのように動きが予測しやすい被写体なら、カメラ上部にあるズームレバーより、
液晶画面左のタッチパネルのスローズームを使った方が、大画面HDTVで見やすくなります。
CX560Vのズームレバーは、過去の機種に比べてスロー/ファーストズームの転換角度が浅くて
使いづらいですから、出来るだけ液晶モニタのスローズームを優先する習慣をつけたほうが
よいですね。
カメラやズームレンズの上(?)にコップ一杯にお酒が入ったグラスが乗っているような状態を
イメージしてカメラを動かすくらいでもいいですね^^
書込番号:13432527
2点

ベイダーRCさん、見て頂きありがとうございます。
パレードの場所取りには、毎回、かみさんと口論になるのですが、自分はベンチでシンデレラ城を背景に撮りたいので、早めに場所取りしてます。今回もなんとか取れました。
撮影のご指導、本当にありがとうございます。
>、カメラのグリッドラインは常時表示させていらっしゃいますか?
初めて知りました。今、設定をしました。ガイドフレームでよろしいですよね?
>液晶画面左のタッチパネルのスローズームを使った方が、大画面HDTVで見やすくなります。
これも初めてしりました。タッチパネルが初めてなので、なるほどです。
動画のアップを見て、ズームがスムーズだなと思ってましたが、これだったのですね。
勉強になります。
ベイダーRCさんに質問があるのですが、WMVの変換時にCPUの温度が60度を超えて警告が出てきます。使用率は70%ぐらいで、これからソフトを買って、100%近い使用率になると思うと何度になるだろうと、すごく不安です。冬場はいいとして、夏場が心配なのですが、CPUクーラーはリテールでしょうか?、また、エンコードでの夏場の温度は、どのくらいになりますか?
ベイダーRCさんと同じ2600Kで自作です。すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13433685
1点

>自分はベンチでシンデレラ城を背景に撮りたいので、早めに場所取りしてます。
撮影位置が前の観客たちより一段高いので、立ち撮りかな?と思いましたがベンチでしたか!
競争率高そうですね〜、パレード2時間くらい前からベンチ確保とかでしょうか?
>ガイドフレームでよろしいですよね?
はい、それです^^
>CPUクーラーはリテールでしょうか?
私のPCはDELL XPS8300という激安のメーカー品なのですが、標準クーラーがCPUメーカーの
リテール品がどうかは知らないですね〜
>また、エンコードでの夏場の温度は、どのくらいになりますか?
いまのPCに替えてからCPU温度を気にしたことがありませんので、後日確認してみますね。
>2600Kで自作です。
メーカー品PCユーザーの私が自作派の方にナンですが、クロックは定格ですよね?
CPUグリスは適量を均一に塗られましたよね?
あとCPUのリテールクーラーとは別に、ケースにもクーラーは付いていますよね?
設置場所は、熱がこもりやすいところではありませんよね?
書込番号:13433836
1点

>競争率高そうですね〜、パレード2時間くらい前からベンチ確保とかでしょうか?
そうですね。いつもそこで、かみさんと意見がわかれます。かみさんは、どこでも見れるからギリギリまで、色々遊びたいと言ってますが、自分はお城の見れるベンチにこだわりたいので、毎回、かみさんと子供で遊び、自分は、場所の確保してます。
>いまのPCに替えてからCPU温度を気にしたことがありませんので、後日確認してみますね。
ぜひ、よろしくお願いします。また、ソフトは何を使っていらっしゃいますか?
>メーカー品PCユーザーの私が自作派の方にナンですが、クロックは定格ですよね?
CPUグリスは適量を均一に塗られましたよね?
あとCPUのリテールクーラーとは別に、ケースにもクーラーは付いていますよね?
設置場所は、熱がこもりやすいところではありませんよね?
クロックは定格で、アイドリング時はマザーの監視ソフトで30度、CoreTemp等では40度くらいです。画像を貼りました。
グリスは大丈夫です。
ケースがPhantomで、フロントに後からFanをつけています。でかくて、ビデオカードを差してないので、通気性はいいと思います。
設置場所は写真の感じです。
自作と言っても、初めてで、素人みたいなものですので、PCもこれから勉強です。
4年前のPCが突然壊れ、AVCHDの動画編集が、こちらの口コミで、高スペックのPCが必要だと感じ、また、このケースに一目ぼれしてしまったので、今回自作にしました。
書込番号:13434986
2点

EDIUS Neo3 でAVCHD映像をCPUエンコード(非QSV)してCore Tempで測定しました〜
しばらく70度前後を表示していましたが、数分経過後になんと添付画像のように
4コアとも「98°(?)」の表示で張り付きました!
いままでこのPCではQSVのハードエンコードばかりやっていまして、CPU温度については
まったく関心がありませんでしたが、これって異常なのでしょうかね?^^;
室温は、電波時計の温度計が29.4度を表示しています。
書込番号:13435440
0点

不安になってすこしググりましたが、98℃(?)の表示はよくあることみたいですね。
インテル ターボ・ブースト・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/technology/turboboost/
>一定のワークロードのもとでは、以下のいずれかによってインテル ターボ・ブースト・
テクノロジーの動作周波数の上限が決まります。
・動作しているコアの数
・推定消費電流
・推定消費電力
・プロセッサーの温度
プロセッサーがこれら上限値より低い状態で動作しているときにユーザー・ワークロードの
負荷が高くなると、プロセッサーの動作周波数は上限に達するまで動的に引き上げられます。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーは複数のアルゴリズムで電流、電力、温度を
並列に管理し、パフォーマンスと電力効率が常に最大となるようにします。
とのことですので、異常な温度を検出しているわけでも無いのかな?
インテルとDELLを信じて、あまり気にしないようにしますが、何か分かったらまた
教えてくださいね。
書込番号:13435508
1点

さっそくの検証、ありがとうございます。
ベイダーRCさんの場合は、98度なんですね。
2600Kの口コミに、エンコードのCPU温度で、まったく同じ温度の方がおられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215569/SortID=13374994/
アドバイスにもCPUクーラーの取り付けを勧められていましたので、やはりクーラーが必要になってきそうですね。
自分の場合は、たぶんまとめて長時間の編集、オーサリングを考えていましたので、すごく参考になりました。
ちなみに、口コミの方のアイドリングの温度が、40度だったので、98度ぐらいは行きそうですね。
書込番号:13435512
2点

エンコ中止後、CPU使用率数%で数十分経過しましたが、ずっと98℃(?)のままです^^;
>やはりクーラーが必要になってきそうですね。
これまで自宅と会社でDELLを何台か使っていますが、パーツ単位での不良・バラツキは
あれど、世界販売台数は非常に多いですので、CPU周りの基本品質には細心の注意を払って
いると思います。
もし夏場に長時間エンコで熱暴走したら致命的ですから、即リコールですよね。
膨大な台数のリコールを出したら、大幅減益でマーケットは厳しい判断を下します。
わたしはこの温度はあまり気にせず、クーラーも現状のままで使います〜^^
書込番号:13435570
1点

なるほどです。自分もリテールで行って、あんまり気になるようであれば、変えればいいですからね。
今回は色々と勉強させて頂きました。本当はGOODアンサーにしなければならないのですが、実行してしまったので、すみません。またCX560Vでの質問の際には、よろしくお願いします。
>カメラやズームレンズの上(?)にコップ一杯にお酒が入ったグラスが乗っているような状態を
イメージしてカメラを動かすくらいでもいいですね^^
このイメージをしながら、頑張って、またyoutubeにアップしたいと思います。
書込番号:13435652
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
