『フィルターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『フィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2011/09/20 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 moriyannさん
クチコミ投稿数:22件

私もこの機種の購入を検討しておりまして、皆さんの投稿を拝見させて頂いております。

その中で、殆ど話題に挙がってこないので質問させて頂きます。

購入後のレンズ保護の目的で、一緒にフィルターを購入しようかと思っていますが、皆さんフィルターは使用されていませんか?

店頭で実機を確認しました所、電源に連動してレンズキャップが開閉しますが、撮影中の万が一のことを考えて、フィルターを購入しようと考えています。

皆さんのフィルターの装着有無を教えて頂けると参考になります。

また、純正フィルターには【円偏光フィルターキット】と【NDフィルターキット】の2種類が用意されていますが、購入する場合、どちらが実用的なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13526285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/20 22:20(1年以上前)

他社だけど余計な物を付けると反射とか出そうで着けていない、時々ホコリをふき取る程度で済ませている。
NDは暗くなるのでよくないでしょ、PLはギズ防止には不向き(使い続けるとヘタリ有り)

書込番号:13526513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/20 22:24(1年以上前)

レンズ保護の目的での【円偏光フィルターキット】と【NDフィルターキット】の使用はやめた方が良いかと思いますよ。

プロテクターを着けたいのであれば、37mm径の物から選んでください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068426.10540210416.K0000222806.K0000067264

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html

書込番号:13526540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/20 22:36(1年以上前)

純正フィルターキットで言えば目的のものはMCプロテクターになりますよ。
これがほこり防止フィルターです。大抵のものは映り込みを防止するコーティングがされているので映りに影響することはほとんどないです。

ビデオカメラでは使っていませんがデジカメでは常用しています。映り込みなどは一切ありませんし、ハレーション、フレア、ゴーストは当然出ていませんね。

NDやPLは特殊用途のフィルターです。純正はMCプロテクターとセットになっているようですね。
ビデオカメラならばNDフィルタの方が使いやすいでしょう。
晴天の海辺や雪山で活躍します。普段は取り外します。

PLフィルタは三脚固定で特定のアングルで撮影する場合に効果を発揮します。
カメラ、被写体、太陽の位置関係で角度調整が必要ですので手持ちで使うには
しんどいです。

MCフィルター使っても結局フィルターにほこりや汚れがついて気になってしまうのではないかと思いますよ。まあレンズと違って気兼ねなく拭けるという利点はありますが。デジカメでは結局レンズキャップも使っていたりします(笑)

と書き終わったところでレスがついてました。がそのまま投稿します。

書込番号:13526605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/21 00:43(1年以上前)

「純正」にしてくべきは、安全・保証の問題を無視できない「バッテリー」ぐらいで、他は特に純正にこだわる必然性はありません。

フィルターを純正にしたところで、フィルター径やネジのピッチを確認せずに買えるぐらい利点しかありません。

また、最初から全部揃えても、NDやPLは殆ど使わない〜使い方がよくわからないなどで無駄になるケースが多いようですし、何よりもフィルターメーカー品に比べて「高すぎる(^^;」。


私は、基本的に保護フィルター必須のタイプですので、プロテクターを使わないことは殆どありませんが、自動レンズバリアはレンズキャップを別途〜同時に買う必要があります。

※プロテクター必須の理由は、以下の通りです。

・レンズが酷く汚れて対応不可の場合や、傷ついた場合は修理代が高すぎる(たぶん補償範囲外)

・レンズを直に清掃するよりも「(平面なので)拭きやすい」「気を使わない」(^^;

・フィルタ自体が汚れて拭き取る余裕がない場合は、フィルタを外せば「応急措置」となる

・(運動会などの)撮影中の砂埃にレンズバリアは全く無力

・それどころか、レンズバリアの隙間に砂塵が入ったり、圧迫等によりレンズバリアが変形することでレンズバリア自体の故障の大きな原因になる(※ずっと昔の銀塩コンパクトカメラ時代からの延々と解決されない事(^^;)ため、「レンズバリア自体の保護」として有効

書込番号:13527278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moriyannさん
クチコミ投稿数:22件

2011/09/21 22:47(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました!

純正フィルター2種類の使用目的をちゃんと理解していなかった様です。

最初はフィルターは購入せずに、それでも必要と思った時に非純正の安いプロテクターを検討することにします。

さすがにご回答くださる方達はお詳しいですねぇ!

今回、質問してみて良かったです。

書込番号:13530969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング