


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
夜に行われる野外ショーを撮ることが多く,かなり望遠が必要な距離のショーの撮影です.
ショーはライトアップされています.
HDR-CX560VよりHDR-CX500Vの方が,望遠にむいているとの書き込みを沢山目にしました.
それはレンズの問題なのでしょうか?
総画素数がCX560Vが600万代に対しCX500Vは400万代と落ちます.CX560Vの方が画像が綺麗なのかなと思っておりますが,この画素数の違いがあっても,望遠域での撮影が多い場合はCX500Vの方がお勧めですか?
とちらを購入するか迷っています.すみません,教えてください.
書込番号:13620697
0点

ちょっと今仕事で手が離せないので、端的に。
この場合は、間違いなくCX-500Vの方が良い画質が得られる可能性が高いです。
理由はレンズ設計によるものです。
書込番号:13621074
0点

基本的に素子が208万画素以上あるのであれば、基本的に光学レンズを重視したほうが良い結果になりがちです。
(高画素化からの縮小効果メリットもありますが、光学環境の方が遥かに影響があります)
今回の比較においてはHDR-CX500Vは208万画素を十分に超えていますので、
ご使用想定環境下では、(望遠)光学的性能が優れるCX500Vをご選択頂いたほうが画質的に良い結果になると思います。
#細かい優劣ポイントはあるかと思いますが、ざっくりいえば上記に尽きると思います
なお、(35mm換算画各)26mmから標準域といった広角域の画質比較であれば、60Pモードも設定できるCX560Vの画質が一番良い感触を得ています。
ちなみに私はCX560、CX550V、XR500V(CX500Vと光学系は一緒)を所持しており、CX500Vを所持していました。
書込番号:13621554
0点

>HDR-CX560VよりHDR-CX500Vの方が,望遠にむいているとの書き込みを沢山目にしました.
>それはレンズの問題なのでしょうか?
各々の機種の仕様(レンズの焦点距離)を見比べれば、理解しやすいのでは。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html
比較的わかりやすい指標である35mm換算での焦点距離は
16:9で動画撮影時
CX500 43−516mmm
CX560 26.3-263mm
4:3で動画撮影時
CX500 52−624mm
CX560 32.2-322mm
焦点距離の数字が長い(大きい)ほど、望遠よりになります。
焦点距離の大よその目安は下記サイトを参照。一眼レフカメラの交換レンズの商品説明
のサイトですが、ある程度間隔がつかめるのでは。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/gakaku.html
それと・・・
望遠(ズーム)には「光学」と「デジタル」の2種類があります。
「光学」はレンズの焦点距離。
「デジタル」は「拡大コピー」をした状態を想像してみてください。画質は劣化します
画質が良いのは、「光学」での望遠です。
加えて・・・
アフターパーツで「テレコン(テレコンバーター)」という商品があります。
レンズの焦点距離を×2倍とかにするモノです。
但しある意味、レンズに「虫眼鏡」を重ねるような格好になりますから、画質は劣化します。
上記を踏まえると、望遠性能を重視するなら、レンズの焦点距離が長ので「HDR-CX500Vの方
が,望遠にむいている」との書込みは首肯できますね。
「それはレンズの問題なのでしょうか」という問いについても、Yesでしょう。
望遠域「だけ」で比べるならCX500Vが向いていそうです。
但し、一般的な撮影だと、35-50mmあたりを多用することが多い(スナップ写真は大概その
程度の焦点距離になっているのでは?)ので、そうした向きにはCX560の方が使いやすいかと。
書込番号:13621886
1点

まったくもって、正鵠を射るご回答ですが・・・
たぶん、このような質問をされているスレ主さんに、
そのような専門用語の羅列(興味ない人にはそう見えるかと思います)は余計の混乱を招くかと・・・(^^;
老婆心ながら。
書込番号:13622015
0点

>専門用語の羅列
う〜ん、結構噛み砕いた心算だったんですけどネ。
ある程度の用語は検索するなどして調べた方がイイとも思いますし、どうなんでしょ。
(機種選定する際にも、自分で納得して選べると思いますから)
これも、ある意味「老婆心ながら・・・」デス。
書込番号:13622209
0点

返信いただいた方々、本当にありがとうございました。
>>Beer will save the human raceさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
208万画素以上あれば、基本的には光学レンズを重視するんですね。
>>flipper1005さん
とても分かりやすく、これで理解できました。
レンズの焦点距離を見ると良かったんですね。望遠性能の話が理解できました。
また、望遠ズームの種類について、テレコンについても良く分かりました。
本当にありがとうございます。
撮影の殆どが望遠域なので、HDR-CX500Vを購入します。
書込番号:13622819
0点

>撮影の殆どが望遠域なので、HDR-CX500Vを購入します。
いやいや…ちょっと待ってください(^_^;)
確かに500Vのほうが望遠には強いレンズ設計になってはいますが、望遠側での手ぶれ補正は500Vのほうが弱いですし、それ以前にビデオカメラとしての画質は現行機種のほうが上ですよ?
ビットレートといって一秒あたりの情報量は60iのモードでも24Mbps(560)と17Mbps('500)と、560のほうが情報量が多いです。
また、使うかどうかは別として 60pという高画質モードも500Vは対応していません。
それと発色も500のほうが薄い色合いですよ。
どこまでの望遠が必要なのか?
560の望遠では本当に足りないのか?
もう少し考えたほうがいいかもしれません。
何も今、2年前のモデルを選択することもないのでは?と思い書き込みさせていただきました。
既にご存知の内容だったらすみません
書込番号:13623136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>カタコリ夫さん
返信ありがとうございます.
カタコリ夫さんの返信を見て,また迷い始めてしまいました.
ビットレートの60pPSモードはCX500Vには無いですね・・・.
35mm換算で300〜500mmの望遠域での撮影が殆どなのですが,手ぶれ補正がCX500Vの方が甘いとは・・・CX560Vの方が綺麗な画像が撮れるかも知れないのですね.
書込番号:13624615
0点

flipper1005さん
こんにちは!
すみません、ちょっと出すぎたことを言ったみたいです。
ご説明自体は非常によく噛み砕かれており、とても有意義なものと感じたのですが、
初心者の方って「**mm〜**mm」とかの数字などが出てくると「???」となってしまうケースが多いもので、ちょっとでしゃばっちゃいました。
失礼しました(^^;
書込番号:13624796
0点

カタコリ夫さん
こんにちは(^^)
>望遠側での手ぶれ補正は500Vのほうが弱いですし、それ以前にビデオカメラとしての画質は現行機種のほうが上ですよ?
カタコリ夫さんの言わんとしている事は良くわかるのですが、
>かなり望遠が必要な距離のショーの撮影です.
とスレ主さんが記載をされておられますように、このケースですとCX500Vかなぁと判断しました。
560Vの光学テレ端域の画質はパープルフリンジ、偽色の嵐ですし、ヌケの悪さも酷いものです。
そんな光学系を通した画に良い器(60Pモードなど)を用意しても、結局たかが知れた映像にしかならないと思うんです。
そりゃ、器がAVCHDとDVD-videoくらいの差になると話は変わってきますが、それに比べると60i時のFHとFXモード間は僅差と言えるものです。
実際、FHモードとFXモードを撮り比べると、(波打つ水面や風舞う木々を写しこむと言った多くのデータが必要なケースは別として)
多くの日常ケースの撮影では、よほど目が肥えていない人でないとどちらのモードか判別がつかないほどです。
あと、「夜に行われる野外ショーを撮る」との記載に、無条件で三脚使用を前提にしてしまいましたが、
手持ち撮影であればちょっと具合がかわってきますよね。
いくら綺麗な動画でも、手ぶれが酷ければ見られたものではないです(^^;
ただ、三脚を使用しなくてもある程度は手ぶれを抑えられる方法もありますので、工夫をすれば何とかカバーできる範疇かなと思います。
(スレ主さん、手持ち時の防振goodsをご希望ならご紹介しますよ〜)
−−−−−−−
と、ここまでCX500Vをおすすめしてきましたが、これもスレ主さんが望遠メインでの使用想定を考えてのことです。
通常のホームビデオで多く用いられる画角(広角〜標準域)においては、CX560Vの方が全ての面で秀でているかと思います。
(CX560Vのレスポンス性、操作性はめちゃめちゃ酷いので、その点は除きますが・・・)
また、普通に考えて2年前の機種を選択するのも微妙なところです。
ご使用になられる画角を良く検討になられ、総合的にご判断をされることをおすすめ致します。
書込番号:13624946
0点

望遠域が多いのならM41で決まり (^_^)/
書込番号:13625039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は時間が無いので結論だけ書きます。
私もキヤノンM41がいいと思います。
詳しくはまた夜に書きますね
いただいたコメントへの返信もその時に…
書込番号:13625092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX560VとCX500Vの二択での質問ということでグダグダと回答してしまいましたが、
メーカー問わず、というのであればCanon M41が私も良いかと思います(^^)
スレ主さんは、SONY以外でもOKですか?
メモリースティックぢゃなきゃイヤー!とか(笑)
書込番号:13625113
0点

みなさん,返信ありがとうございます.
まとめてで済みません.
家中の電化製品が(TV,レコーダー,パソコンなど)すべてSONYなので,SONYでしか検討していなかったのですが,特にこだわっているわけではありません.
三脚は使えない状態での撮影です.
キャノンM41が良いのでしょうか?そちらのクチコミを熟読してみます.
書込番号:13625203
0点

ビデオカメラならM41がいいと思いますが
お時間があれば、デジカメのSONY HX100Vのスレッドも読むといいかもしれません(笑)
書込番号:13625289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家中の電化製品が(TV,レコーダー,パソコンなど)すべてSONYなので,SONYでしか検討していなかったのですが,特にこだわっているわけではありません.
「思い出ディスク(BD-J)」対応ソニーBDレコーダーをお持ちでしょうか?
もしそうなら、メニュー付BDディスクを作ってもM41などキヤノンカムコーダーの映像は
再生中に「字幕」ボタンを押しても撮影日時字幕は表示されません。
私はそれが嫌なのと、マイクや三脚などソニーアクセサリーをいくつか持っているので
望遠ではCX500Vを使っています。
そういうしがらみがなくって、CX500Vのデジタルズームも使わない、というのであれば、
M41がいいですね〜
書込番号:13625357
1点

Beer will save the human raceさん
>このケースですとCX500Vかなぁと判断しました。
スレ主さんの用途はかなりの望遠撮影のようでしたね(^^;
今回の場合はCX560はおススメできませんね。失礼いたしました。
>日常ケースの撮影では、よほど目が肥えていない人でないとどちらのモードか判別がつかないほどです。
視聴環境にもよるかもしれませんが、ご購入される方自身がその差を理解していて その上で17Mbps/60iを使うのであれば良いと思います。実際私もコンデジHX9Vで常用してるのは17Mbpsの60iです。60pは勿論、24Mbos/60iすら使いません(笑)得られる画質とデータ容量のバランスを考えると日常スナップでは17Mbps/60iで十分です。
ただスレ主さんが「こっちには60pなんてモードもあったんだぁ〜。60iでも更に上の画質モードがあったんだぁ〜」というのを 買った後から知るのは悲しいと思ったので(笑)
こまだ ななさん
>35mm換算で300〜500mmの望遠域での撮影が殆ど
かなりの望遠域ですね(笑)
おススメしたM31には「パワードIS」というものがあります。液晶モニタにあるボタンを押している間、手ブレを強力に補正するものです。CX500Vよりは強力に補正してくれますので、できれば一度店頭で試してみてください。発色もCX500Vより鮮やかな傾向ですしAFも速く迷いも少ないと思います。35o換算で500oには届かないのでこのあたりは確認してください。
もう1つおススメ(?)したHX100Vというのは、ビデオカメラではなくネオイチと言われるカテゴリーの所謂コンパクトデジカメですが、コンデジ動画の中ではNo.1の画質です。
例えばHFM41の望遠域でも不足だ・・・という事でCX180等の高倍率ズームのビデオカメラを買うくらいなら、HX100Vでも得られる動画画質は大差ないだろうし、静止画は確実にこちらのほうが綺麗なので、1つの候補として書きました。
ベイダーRCさんが書かれている「ソニーレコ 思い出ディスクでの撮影日時字幕表示」というのも理由の1つです。
ただし、暗い場所での撮影では、シャッタースピードが1/30sになり滑らかな動きで撮れないかもしれません。ライトアップされているショーなら問題ないと思いますが、ライトを落とした暗い場面では多分・・・。
望遠域が436mmで足りるのであれば、やはりHF41がおススメですね。
画質の良し悪しは見る人によって感じ方が違うので何とも言えません。
CX500Vは私もメイン動画機として使っていますが、画質が悪いとは思っていません。
ただオートだと白トビする傾向があったり、最新機種と比較すると画質モードや機能面で劣るのは事実です。手持ちで望遠側を多用するなら できれば手振れ補正は確認したほうがイイと思います。店頭で触れる所があればいいんですけどね〜
書込番号:13626892
0点

横レス失礼します
カタコリ夫さん
こんばんは(^^)
大御所さんと絡めて光栄です。
>実際私もコンデジHX9Vで常用してるのは17Mbpsの60iです。
私は60Pが欲しくてわざわざHX5V/CX550Vから買い換えたので、意地でも60Pを使っていますw
興味がない人から見たらなんて散財な!と叱責を受けそうですが、
撮影の殆どが子供なので、「綺麗に残したい」というのが根底にあります。
今までNIKON D200とHDR-HC3で満足していたのが、子供が生まれたとたん、
XR500V⇒CX500V⇒CX550⇒CX560Vと立て続け買い替え。(買い増し)
カメラはD5000だけでなくD700までも書い足し。
マウント追加してα55Vまで購入してしまいました。レンズも大増殖中です。
更に現在はα77Vのレンズキットも検討中の身でして、本当に親バカだと思っていますw
スレ主さん失礼しました。
書込番号:13627285
0点

Beer will save the human raceさん
>大御所さんと絡めて光栄です
とんでもないです(汗)
カメラ屋さんにはしょっちゅう行くものの CX500V以降ビデオカメラは買っていませんし、ビデオカメラ板に出没する回数も激減しておりますので(^_^;)
私は編集も再生も、60pを運用できる環境が整っていないので60pは使っていません。機器も運用もおまけに撮影も「気軽に!」がモットーです(笑)
>本当に親バカだと思っていますw 
スゴイですね(笑)
私もこの2年でHX5V、HX9V、G2、GF1、GH2、SONYα55…そして先日A65を予約しました。基本ドナドナなのですが、かなり散財してますね。
腕を上げる努力はしないのに眼だけは少しずつ肥えて来て 機器に頼る…という無駄使いです(笑)
ただ、静止画にせよ動画にせよ、子供を撮影するというのが趣味になり そのための投資なので、酒や夜の遊びに金を使うよりは…と自分に言い聞かせております(笑)
α板は最近みるようになりましたが、御活躍は拝見しております。今後は向こうでお世話になることがあると思いますので、ヨロシクお願い致します。
スレ主さん
完全なる横レスでごめんなさい。失礼いたしました。
書込番号:13627581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beer will save the human raceさん
>初心者の方って「**mm〜**mm」とかの数字などが出てくると「???」となって
>しまうケースが多いもので、ちょっとでしゃばっちゃいました。
諒解です。というか、最初のご指摘のときから、その内容は解っていましたm(_ _)m
でも、その部分はちょっと調べれば理解できる部分ですし、誰もが通る道じゃないのかなぁ
とも思ったのです。
それ故、焦点距離と画角の関係の参考に、TamronのWebサイトのリンクを貼ってみました。
ココがわかっていると、今回だけでなく、次回以降買い替えるときも参考になりますから、
「倍率10倍」とかいう表現だけで比較する意味の無さも理解できるんじゃないかなぁとも
思いましたので、あの程度の内容で書いた次第です。
もっとちゃんと書くなら、換算するのは焦点距離ではなく「画角」なんですけどね(大汗
>カタコリ夫さん
個人的感覚は「何も今、2年前のモデルを選択することもないのでは?」というのにも同感
です。今後の保証面でも心配が残りますから・・・
それでもCX500をあげたのは・・・
24Mbpsと17Mbpsの件、比較すれば高画質は前者でしょうけど、そこまで大きく差が付くもの
とは思っていません。個人的には、もっと古いCX7を未だに使用していますが、さらに低画質
となる15Mbpsでも十分と感じられる程度の「目」の持ち主なので(大汗)、24Mbpsと17Mbps
の差については「決定的な差」になるとは感じませんでした。
60pについても、現時点では動作環境の面でメリットが薄いと感じていますし。
(それを言ったら、AVCHDもそうかもしれませんが、それでも多少なりAVCHD再生環境は
広がってきていますからね)
逆に、光学ズームでの差は歴然としていて埋めようが無いワケで。
それ故、
>望遠域「だけ」で比べるならCX500Vが向いていそうです。
と書きました。
でも今、自分で買うならCX560Vを選んで、必要なときだけテレコン使用にするとは思います。
こどもの運動会撮影以外に換算600mmまで必要ないですから(^^A
書込番号:13629021
0点

現時点で「CX500の延長保障つき新品」が買えるのかどうか疑問なのでスルーしていましたが、望遠用途ということでスレ主さんはM41も検討されるようですのでご参考までに添付画像(グラフ)をアップします(^^;
CX560、500/520、M41/43の実質三機種を比較すると、
CX500は有効画素数および光学解像力(の上限の目安)いずれにおいても有利ですが、
CX560はいずれも望遠において不利、
M41/43は光学解像力(の上限の目安)において有利になっています。
あとはレンズ性能等でいずれも全体的に「上限」よりも落ちるので、十分に試用して比較されることをお勧めします。
なお、望遠端のレンズが非常に暗いコンデジ動画については
>夜に行われる野外ショー
において考えるまでもなく不利ですので、検討対象から外して差し支えないと思います(^^;
書込番号:13630114
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
まとめてですみません。
自宅で使用しているレコーダーはBDZ-RX105で思い出ディスク対応でした。
CX500Vは2年前である機種という言葉に、確かに・・・と思い、
本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタルして試してきました。
「CX560V」をまず標準域で使ってみて、とにかく画質に感動しました。綺麗ですね。
野外ショーを撮影すると望遠が足りず、デジタルズームx120を使用すると
レバーがすぐに進んでしまい・・・これはきっと慣れだと思うのですが、
レバー操作が難しかったです。
「CX500V」で野外ショーを撮影すると、光学12倍最大でちょうど良く、
もう少し望遠が欲しいシーンも僅かにありました。デジタルズームはx24を使用してみましたが、
画質が劣るのを感じやめました。
結論として当たり前なのかもしれませんが、「CX560V」をデジタルズームで使用するよりは、「CX500V」で光学12倍最大で使用した方が断然綺麗に撮れました。
TV(KDL-52EX700)で見ましたが、CX500Vで撮影したほうが綺麗でした。
「M41」はレンタルしておらず試すこそが出来ませんでしたが、「パワーIS」は魅力的ですね。
迷います。
すみません、どれも同じF1.8〜となっていますが、暗所に強いという部分は
どこで見たら分かるのでしょうか?
私の場合はCX180の方が良いということはありますか?
書込番号:13632159
0点

コンデジとかネオ一眼とかって、
加熱による録画停止って発生しないの?
デジイチだとよく話題になるけど。
花火大会でNEX5を使うとわりと熱の警告出るよね。
書込番号:13632291
0点

>どれも同じF1.8〜となっていますが、
その「後」にあります。このスレで登場したビデオカメラでは「F3.0〜3.4」ですが、
高倍率コンデジでは「F5〜6.3」ぐらいと「かなり暗い」ものになります。
(比較:F3.4を100とした場合の比率・・・数値が大きいほど良い)
F3.4:128
F3.0:100
F5.0: 46
F6.3: 29・・・話にならない(^^;
>暗所に強いという部分は
レンズだけではありませんが、家庭用ビデオカメラとコンデジとの比較では、レンズの明るさの影響は「直接的」です。
>私の場合はCX180の方が良いということはありますか?
「性能」の話で、たとえば望遠「f=600〜800mm以上ばかりを使う」ならば、CX180のほうが有利になります(このレスのグラフの通り)。
逆にいえば、広角に近いほどCX180は(このスレで登場している)他機種よりも劣ります。
書込番号:13632645
1点

>本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタル
おお、気合が入っていますね。
>デジタルズームはx24を使用してみましたが、
>画質が劣るのを感じやめました。
私もCX500V(5.2万〜、光学ズーム端35mm換算512mm、約450g)を所有、
x24(同1032mm)は画質対効果で許容範囲としておりましたが、
なかなかシビアな目をしておられますね。
>夜に行われる野外ショー
舞台自体はそれ程暗くないので、あまり暗所性能は要求されないと思います。
(でもx24で画質劣化を感じたなら結構暗いのかも??)
これまた前モデルで私としては多少大き過ぎるのですが、
Canon HF S21(5.5万〜、約520g)にて、
デジタルテレコンを使用するのが最も無難だと思います。
(光学ズーム端同435mmに対し、約1.7倍の753mmで撮れます)
HF M41(3.2万(!)〜、光学端436mm、約420g)は
対性能比では驚異的な価格だと思いますし、
白飛びやら暗めの撮影に不満を持っているなら検討したい機種ですが、
CX500Vの光学端(512mm)で足りなく感じるくらいなら、
残念ながら検討対象から外れると思います。
手持ち撮影なら本体の重量と
手振れ補正能力(CX500Vはテレ側は劣る)も重要でしょうし、
私ならPana TM90/85(5.1/4.1万〜、光学端729mm、約280g)も検討しますね。
(私は比較記事などからCX180はTM90/85より総合的に劣ると思っています)
望遠&静止画重視なら、コンデジ(ネオ一眼)ですが、
SONY HX100V(3.4万〜、870mm、約580g)、Pana FZ150(3.7万〜、600mm、約530g)
を検討してみてもよいかも。
(結構暗いなら、レンズの暗さの影響も受けてしまいますが)
御自分なりのバランス感覚でベターと思われるものを選んで下さい。
書込番号:13632783
0点

はなまがりさん
こんばんは。
やはり素子サイズから絶対的発熱量が違うんでしょうかね。
そういえば私も聞いたことありません。
書込番号:13633447
0点

>本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタルして試してきました。
おおおおっ
すごいですね!本気度が伝わってきました(^^;
>デジタルズームはx24を使用してみましたが、画質が劣るのを感じやめました。
グライテルさんもご発言されていますが、あまり画質に興味が無い人だと
CX500VのデジタルX24ズームであれば劣化は気づかないレベルです。
(私の周りは誰も気が付きませんでした)
そこまでの審美眼をお持ちとは、失礼しました(^^;
グライデルさんが有意義なアドバイスをされていますが、
それに加えて、光学テレコンバーターの検討も視野に入れてはいかがでしょうか?
書込番号:13633469
0点

テレコンを付けて倍率を1.4〜2倍ほど上げても「元の望遠側の性能」は付いて回りますので、あまり過度な期待をしない事と、望遠側では問題なくても、広角側ではテレコンによって「画面がケラレる」などの問題があるので、「遠く」と「広さ」の両方をカバーするにはテレコンをいちいち着脱する必要があります。
それが面倒でせっかく買ったテレコンを使わなくなったりするわけで、
技術的な解決手段が「(個人にとっての)実用上の解決手段」にならない事もあるわけですから、できるだけ「現物」を見ながら検討されることをお勧めします。
書込番号:13634760
0点

みなさん,返信を本当にありがとうございます.
>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
グラフや表をありがとうございます.とても分かりやすく,納得しました.
CX180Vで得意とするf=600〜800mm以上ばかりを使うわけではないので,こちらは
外します.300〜600mmをよく使うので,CX500VかM41が良さそうですね.
S21はこれから見てみますね.
テレコンについてもアドバイスも,ありがとうございます.
>>グライテルさん
Pana TM90/85,これから見てみますね.
コンデジよりはビデオカメラで選択したいので,すみません.
アドバイス,ありがとうございます.
>>Beer will save the human raceさん
テレコン使用は考えてないので,本体のみで考えようと思います.
すみません,ありがとうございます.
本日量販店でM41を触ってこようと思います.
色々とありがとうございます.
書込番号:13639786
1点

こんにちは.
みなさん先日はお世話になりました.
結局迷った末に「HDR-CX500V」を購入いたしました.42000円でした.
S21は店舗になく見ることは出来ませんでしたが,M41の鮮やかな色あいやパワーISもひかれて,最新の機種でもあるし・・・と最後まで悩みました.
画質の劣化を感じたと言ってしまったのですが,望遠域を考えるとCX500VのデジタルズームX24が便利だと思い,購入しました.
M41は安いので,こちらも使ってみたくなったら勢いで購入してしまうかもしれませんが,CX500Vでこれから楽しみたいと思います.
本当にありがとうございました.
書込番号:13647432
0点

ご購入おめでとうございます。
でも、まだCX500Vって店頭販売しているところがあったんですね(^^;
書込番号:13647500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
