


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
素人の質問で申し訳ありません。。
プロの方からお叱りを受けるかもしれませんが、質問をさせていただきます。
【現在】
HDMI出力で直接、東芝レグザの37Z1Sに接続したところ添付の画像で赤い丸で囲ったように、ビデオカメラ側の液晶に表示されました文字がモニターにも表示されています。
【試してみたいこと】
カメラを3台くらい使い、HDMI出力でHDスイッチャー(例:ATEM Television Studio等)に接続して作品を作りたいと考えています。
【懸念事項】
その接続した映像を録画するときには、
添付の画像で、赤い丸で囲みましたように、ビデオカメラ側の液晶に表示された赤い丸の部分の文字も同時に録画されてしまうのか?ということです。
(次のようなことを考えてみたのですがいかがでしょうか。)
1.このカメラでHDMI出力をしたときに、この赤く囲ってある表示は消すことは不可能。つまり、HDスイッチャーに接続しても、赤い囲みの文字は消すことは不可能。違うカメラを撮影することが望ましい。
2.カメラ側の操作で、表示を消すことも可能。
3.東芝レグザの37Z1Sでの映像には、映っているが、HDスイッチャーで録画された映像には、何も表示されない。(ビデオカメラの内臓メモリーに収録したときと同様)
4.その他
以上、ご指導の程、お願い申し上げます。
書込番号:13970498
3点

私もそれで悩みました!
「HDMI機器制御」を切りにしてみてください。ビューファインダーには表示が残りますがHDMI出力はクリーンになります。
とってもわかりにくい仕様ですよね!
説明書は細かく読んでないですが載ってるのかな?
書込番号:13972258
22点

yasu_z2様
ありがとうございます。
まさしく、これ!をやりたかったのです。
本当に、本当にありがとうございます。
yasu_z2様、良いお正月をお過ごしください。
ありがとうございました!
書込番号:13972297
1点

ATEM Television Studio いいですね、USTですか?
私はLiveShellに入力しています。
クリーンアウトが出てて良かったです!
書込番号:13973068
1点

講義ビデオを作っています。
現在は、主にパワーポイントとcamtasia studio 7を使って人物を入れずに作成しています。
先日、ビデオカメラ3台使い、講義形式の撮影をしましたら
編集が大変だったので、どうにか編集をあまりせずにすぐに公開できる方法はないかと考えて
今回の方法を考えていました。
しかしながら、HDMIを3台以上、直接接続できる機器が高価で素人の私には購入できないと断念していました。
しかしビデオSALON12月号で、ATEM Television Studioの記事が掲載されていたので、
急にシュミレーションをしたくなり、昨日手元のビデオカメラをテレビに接続したところ
こちらのクチコミに掲載しました疑問が出てきました。
丸1日悩んでいたところ、yasu_z2様からのドンピシャリのご返答をいただけました。、
本当にありがとうございました。
再度、お礼申し上げます。
書込番号:13973433
1点

なるほど、確かに3台同時にまわして後で編集は手間がかかりますね。
ただ、SW方式もタイミングを外せばやり直ししなければならないしシステムが面倒になるのでどっちもどっちかな?とも思います。
保険で録画もしておけば完璧ですね。
SW'erとしては現行では ATEM が格安ですね。
私もとても興味があります。
書込番号:13973454
0点

スイッチャーに信号を送りながらも、
同時にカメラで録画するという理解でよろしいでしょうか?
重ねてのご指導、有難くお礼申し上げます。
自分が知らないことを教えていただけることに対し、
精一杯のお礼の言葉を伝えたいのですが、うまい表現が見つかりません。
ただただ、「ありがとうございます。」とし伝えられないことに申し訳なく思います。
yasu_z2様、本当にありがとうございます。
書込番号:13973485
0点

その通りです。
HDMIの出力は録画状態でも出ますのでそれをスイッチャーにいれてカメラ側でも録画しておくという意味です。
そういう関係の仕事してますので、何かありましたら私の伝言板の方へでも遠慮なくお聞きください。
書込番号:13973552
2点

ありがとうございます。
また、実際に機器を接続していく中で、疑問がでてきましたら、
ご指導の程、お願い申し上げます。
正月早々に本当にありがというございました。
書込番号:13973570
0点

>chabouz007さん
>yasu_z2さん
書き込まれて8年後、この記事より後(2015)に発売された、SONY CX670 で、同じ疑問を持ち、ここにたどりつきました。
マニュアルの記述からは全く想像できません。未来の読者にとっても本当に有り難い情報でした。
書込番号:23332830
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



