


CX180とTM45を検討しているのですが、暗所での強みからCX180に気持ちが傾いています。
記録は、DIGA BW680にUSB接続してブルーレイ記録、及びPC経由でHDDストレージ記録の2種類で考えています。
DIGAとの組み合わせでは、TM45だとビエラリンクのリモコンが使用できるくらいの違いしか思いつかないのですが、TM45と比較してCX180だと不便になる項目が他にもあるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13044956
0点

いろんなスレでかいてますが…
DIGAの場合、パナソニック以外のカメラデータだと、ダビング時に撮影日別にタイトルが自動振り分けされません。カメラ内にあるデータが全てまとめられて1タイトル(1番組)として取り込まれます。
撮影日別にタイトル振り分けしたければ、ダビング後に手動での分割作業が必要になりますね。
書込番号:13045195
0点

1日分をSDHCカードにコピーして取り込むか、
日付の変わり目で、他のレートで数秒間ダミー録画を入れ、
複数日付分をUSB 経由で取り込み後、ダミー録画を削除する。([9354606]参照)
書込番号:13045740
0点

>DIGA BW680にUSB接続してブルーレイ記録、
>及びPC経由でHDDストレージ記録の2種類で考えています
バックアップというのは、不測の事態が起こった場合に
元の状態にすっかり戻せるように備えるためのものです。
片方が壊れたら、もう片方から全く同じものを戻すためには
同じものを二つ以上持っている必要があります。
HDDに記録したものとDIGAでBDに記録したものは別物ですので、
とりあえずそれぞれ片方が壊れた時にどうなるのかというのを
一度考えて実験しておいた方が良いです。
HDDにコピーしたものをBDにデータ焼きするのであれば
同じものを二つ持っていることになりますが、プレーヤでは
そのBDを再生することができなくなることもあり一長一短です。
また、ダミー撮影でタイトルを分ける方法もお勧めしません。
間違えて大事な撮影を低画質で撮ってしまう可能性がありますし、
大事なシーンを削除してしまう可能性もあります。
「可能」であることと「運用にたえる」ということは
イコールではありません。
書込番号:13046011
0点

回答ありがとうございました。
日付がリンクしない点は多少不便かもしれませんが、実機を確認したところ、液晶もCX180の方が使い易そうなので、この機種に決めようと思います。
書込番号:13051629
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



