『静止画の撮影です。指が届きにくくないですか。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『静止画の撮影です。指が届きにくくないですか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

Everio GZ-HM670と比較をしています。どちらも軽量でHDDに直接おとせるなど共通点が多いのですが、おおむねHDR-CX180 に決めようと、電機屋に行ってみました。そして、GZ-HM670といっしょに触ってみたところ、静止画を撮影しようとしたところ、HDR-CX180 は指が届きにくかったです。小学生高学年の子供も使わせようと思い静止画のシャッターを押させたところ、GZ-HM670ではスムーズに静止画が撮影でき、これならデジカメいらずだとさえ思えました。ところが、HDR-CX180 では指が届きにくく、子供では撮影が難しかったです。私も同じような感想でしたが、HDR-CX180 はしっかりホールドすれば静止画はなんとか撮影できました。GZ-HM670では本当にサクサクと撮影できました。もちろんこれはビデオカメラなので動画がメインであることは承知していますし、デジカメもソニーのHX5Vを使っているので、HDR-CX180 との親和性も高いと思います。

皆さんは、静止画の撮影の操作感についてどのような感想をお持ちでしょうか。私の使用目的は、主に鉄道(昼夜)が主な撮影です。編集ソフトもソニーのPMBを使用しています。鉄道の関係上
デジカメではとれないズームでの静止画撮影も考慮しています。
このような目的で予算などを総合して、HDR-CX180 とGZ-HM670に絞りました。どのようなことでもかまいませんので、参考になるご意見をお願いします。
購入しないといけない時期が迫っています。

書込番号:13263698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:454件

2011/07/17 13:51(1年以上前)

追伸です。文章がわかりにくいと思いました。ウルトラマンのスペシウム光線?みたいな感じで右手で構えて撮影しますが。シャッターを押して瞬間微妙にぶれてしまう気がします。普通のデジカメは左手でホールドして右手でシャッターを押しますが、ビデオカメラの場合液晶があるために右手一本で撮影しなければなりません。きれいにシャッターを押すコツなどがあれば教えてください。

書込番号:13263710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 16:19(1年以上前)

現在HDR-CX370Vを使用しています。

私の場合 左手でカメラの下側をホールドして(手のひらを上に向けた状態)
右手でズームもしくはシャッタースイッチを押します。
グリップベルトに手は通しません。
液晶画面の開閉は左手になるのでその時は右手に持ちかえます。
アングル的に少し下になってしまいますが、ぶれません。

元々が左利きというのもあるけど、どんな物も右利き用しかないので
少し工夫しています。(唯一日本の車は操作系が左手側ですね)
両手使用というのもありかなと思います。
こつではありませんが一度ためしてみてください。

書込番号:13264071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/18 09:47(1年以上前)

ちょっと状況がよくわからないのですが

>ビデオカメラの場合液晶があるために右手一本で撮影しなければなりません

普通は左手で液晶モニタ部を持って安定させると思います。
パナやキヤノン機ではモニター部に手ぶれ補正強化ボタン(操作部)があるくらいですから
両手保持は必要不可欠かと思います。

それでもシャッターを押す時にブレるようであれば
リモコン三脚やシューティンググリップ(GP-AVT1)の使用も検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13266952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2011/07/30 07:58(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考に購入しました。お恥ずかしい話ですが、電機屋の見本は電源コードとつながっていたために、指が届きにくかったのが原因でした。購入したものはシャッターも押しやすいです。

書込番号:13312885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング