


クチコミ数が少ないようですが、カメラに詳しい方が見られるのを祈ります。
世の中たいへんな時に申し訳ありませんが、ビデオカメラ選定に知恵をお貸し下さい。
なにぶん、ビデオカメラを私自身が持ったことがないので。
4月上旬に両親がヨーロッパ旅行へ出かけます。
ドイツ、スイス、フランスと世界遺産を巡るそうで、カメラを購入したいと相談を受けました。
父と私の希望は以下です。
・歩きながら記録するので手ぶれ補正は強力なもの→光学式
・望遠はほしい
・昼間、夜間問わず撮影するので夜間撮影にも強いこと
・なか7日の工程なので、長時間記録を希望
(一日の記録時間が想像つかないので、とにかく大容量)
・長期旅行はそんなにあるわけではないので、予備メディアで対応させたい
・自宅テレビがパナの46プラズマなので再生した時に荒くなるのは避けたい
・予備バッテリー、メディアの購入を希望、左記を含めて購入費10万程度
※母も使用するのでなるべく軽量でコンパクト、そしてかんたん
今回の旅行に関していえば旅行の記録になりますが、いずれ生まれる孫の顔も
撮ってやりたいと思っているはずなので(あわよくば私が(笑))室内環境でも問題ないのも希望したいです。
・・・とこんなものでよろしいでしょうか。
そこで本日、量販店に出向き説明を受けました。
店員の説明から候補にあがったのが
パナ HDC-TM90
ソニー HDR-CX560V
でした。
とにかく大容量でと64GBに絞り、かつ夜間でも問題ないとのことでした。
ビクターおよびキャノンは、なぜかお勧めを受けませんでした。
私はパナ機よりソニー機の方が液晶がきれいでAFも早いなって思ってましたが、父は10倍ズームは足りないんじゃないかとのことでパナよりに傾いているようでした。
じゃあパナでと思いましたが、私も父も「なぜ本体や予備バッテリーの撮影可能時間がこんなに短いの?」ってとこで思いとどまり、購入に至りませんでした。
ソニー機の予備バッテリーは、撮影可能時間が長かったので。
そこでここからが質問です。
・上記の希望に見合う機種は、他メーカーも含めおすすめはあるのか?
・パナ機のズームを効かせた時に、46型で再生した時は荒くなったりしないか?
(世界遺産のゴシック建築の細かいところなどズームを多用すると思います)
・メモリーカードよりコンパクトな外付けHDDを持参させた方がよいか?
※父宅には古いDVDデッキしかありません。おそらくDVDの再生環境が整ってません。
いずれ安価なデッキを再購入してあげようかなと思います。
せっかくの父の定年旅行、ものずごく楽しみにしてるんです。
もっと早く相談してくれればよかったのにとも思いましたが、納得いくものを持っていってもらい素晴らしい思い出を私にも見せてくれればと思います。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:12782849
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217802.K0000080259.K0000219029.K0000116849.K0000218276
>>納得いくものを
結局のところ、お父様の“趣味”としてお好きな方を買えばよいのでは?とは思いますが、私の場合は、ソニーHDR-CX560Vを選ぶと思います。
なんでかって言うと、今回は運動会ではないので被写体は教会やら風景やらでむしろ広角よりの撮影が多いと思います。それと夜景も楽しみたいなら0ルクスでも撮影出来ると言ってるソニーの方が有利です。それと、バッテリーの交換作業は行動中は面倒なものです。出来るだけ交換回数が少ない方が便利。ってことはソニーの方が魅力的です。売れ筋ランキングでも上位の理由だと思います。
とか言いつつ、“テレビもパナだからパナのビデオが良い”とお父様は言うかもしれません。その辺ことはお父様のお好きに買い物を楽しんではいかがでしょうか?
書込番号:12783002
0点

希望内容からすると、HDC-TM90よりHDC-TM70の方が合っているように思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HDC-TM70
・内蔵メモリ:96GB
・連続撮影時間:1時間45分、実撮影時間:55分
・ズーム:光学25倍
型落ちですが、まだ在庫はあるのでは。
> ・メモリーカードよりコンパクトな外付けHDDを持参させた方がよいか?
最近はSDカード(SDHC/SDXC)も容量が増えてきましたので、
SDカードでも充分だと思います。
書込番号:12783120
1点

夜景を撮ったりするならCX560Vをお勧めしますが、TM90に惹かれているようなのでTM90で十分いいですよ。どちらも買って後悔ないビデオカメラだと思います。
書込番号:12783370
1点

sunezoさん、今晩は。
父上もビデオを使用したことが無いのでしょうか。
ビデオ撮影は慣れや技術が必要です。
1 >(世界遺産のゴシック建築の細かいところなどズームを多用すると思います)
ハイビジョンカメラになって解像度が上がり、テレビも大画面になったのであまりズームアップしなくても細部が見えるようになりました。
望遠側ではよっぽどしっかりカメラを保持するか三脚を使用しないと、
いくら手ぶれ補正があっても後で鑑賞するときにブレブレで船酔い状態になり、
結果として残念な記録になります。
ズーム倍率は10倍程度あれば良いので、HDR-CX560Vではいかがでしょうか。
初めてのビデオ撮影でしたら、大事な思い出の記録ですから、ズームは多用しないで、
広角側あるいは中望遠程度ででぶれないように撮影するのが良いと思います。
2 私はソニーのHDR-XR500Vを使用しています。
ソニーのカメラにはGPS機能が搭載されていて、これにより、撮影場所が画像とともに記録されます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L2_220
海外旅行では、著名な観光地はあとで映像を見たときどこなのかを判別できますが、
行程表に記載のない場所や休憩場所で撮影した映像は、思い出そうとしてもどこなのか分かりません。
しかし、カメラ本体やソニー機に添付ソフトのPMBを使用することで、
撮影場所を地図表示してくれますので記憶の助けをしてくれます。
旅行途中にもカーナビのように、今どの辺りにいるのか地図表示ができます。
私は、旅行後にビデオ編集していますが、GPSのおかげで地名確認などでとても助かっています。(添付画像)
なお、室内や高層ビル間などでは表示できないこともあります。
3 余談ですが、私は老眼がいくらかあるため液晶画面での撮影は見えにくいので、
ビューファインダー付きの機種を必ず求めます。
父上はその心配は無いのでしょうか。
今のファインダーは画面が小さくなってしまい、フォーカスの確認をするほどの能力はありませんが、
構図の確認、また、カメラを目に押し付けるのでブレが少なくなるといわれます。
HDC-TM90、HDR-CX560Vの選択肢からは外れますが、
ファインダー付きの「HDR-CX700V」なども、お店で手にとって見てください。
長文になり済みません。
書込番号:12787112
0点

sunezoさん、引き続き書きます。
私は旅行の際ビデオカメラとともにハイビジョン動画の撮れるコンデジを持参します。
使用カメラはDSC-HX5Vですが、最新版はHX7Vや9Vがあるようです。
これらは、静止画の撮影も芸術写真を撮るのではなく、記録ならば十分に綺麗な画像です。
それよりもGPSが使え、フル:・ハイビジョンで動画も取れますので、
ビデオカメラをはばかる場所などでは有効です。
海外旅行では必ずバックアップ撮影したほうが安全です。
書込番号:12787643
0点

カボスで焼酎さんに1票。
4月上旬に行かれるのに、初ビデオカメラ? 私ならデジタルカメラにしておきます。ビデオカメラは簡単そうですが、ボタンを押すのが簡単になっているだけで、見られる画面を撮れるかは、その人の腕にかかっていますから。
購入はお止めになられた方が・・・。と言いたいところですが、持って行きたいと言われている方に持って行くなと言うのは酷だと思われますので、撮り方のヒントを。
どちらのカメラでもどんなカメラでも良いのですが、電源を入れたら広角にしておいて、ズームボタンには触らない。これ大原則です。寄りたい時は自分が寄っていく。購入した後、出かけられるまでの間に試してみると分かると思いますが、意味のないズームほど見る気が失せるものはありません。自分の自己満足だけで良いならともかく、人に見せるとうんざりされることまちがいナシです。
そして、ぜひNHKのテレビ番組や民放の世界遺産などの番組を御覧になってください。ズームを使っている場面はほとんどありません。その方が見やすいからです。
ビデオ機器を作っている会社もようやくその事に気づいたようで、意味のない望遠競争を止め、広角に振ったレンズを付け始めたようです。海外旅行に行かれるなら狭い車内の様子やレストランでの食事シーンなども多いと思われます。(私がそうだと言うだけかもしれませんが)広角のありがたさがよく分かります。よって、購入されるなら広角に振っているレンズを持つソニーの560Vかパナソニックのこの機種などで良いのではないでしょうか。
でも、わずか7日間の旅行ならデジカメで写真の方がいいような気がしますが。その方が戻ってきた後、家族での話も盛り上がる気がするのですが。編集もしていない画面を2時間も見たくないような・・・。
書込番号:12802258
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
皆様の意見などと改めて自分の意見とで考えましたところ・・・、少しソニーに傾いてます(笑)
なぜかというと・・・
理由@ソニーの方が暗所に強い?
素人感覚ですが、外の景色(特に昼間)はどちらを選んでも画質にそんな違いはわからないと思います。
それよりも室内での食事風景(特に夕飯)や建物外から建物内に入ったときなど、暗所になった時に強いほうがいいかなっと思いました。
私の経験からヨーロッパ圏の建物内は、日本のレストランに比べるととても暗かったと記憶があります。
コンデジで撮影して、ブレを連発した苦い経験があります(泣)
ひとつ聞きたいのですが、at_freedさんの意見にあったパナの1ルクスよりもソニーの0ルクスとはどの程度の違いなのでしょうか?
(店員さんからは、イルミネーションを撮る分にはどちらも良く撮れると説明は受けましたが・・・)
理由Aソニーの方が若干広角?
現選定機種では、
パナ HDC-TM90 28mm 40倍ズーム[28.0〜729mm]
ソニー HDR-CX560V 26.8mm 10倍ズーム[26.3-263mm]
でした。
これも私の経験で、旅行した際に一眼を持っていったのですが35mm換算[18〜270mm]で十分でした。特にこれ以上、望遠は必要ないかなと・・・。
あとは、バッテリーの撮影可能時間の違いやGPS機能もおもしそろうだなと・・・。
ま、買うのは父親なので買う直前にもう一度手に取り比べてもらって判断してもらおうと思います。
※ビクターやキャノンの意見がなかったのですが、あまりオススメではないのですかねえ?
書込番号:12802924
0点

ソニーの0ルクスは、ナイトショット時では?
ご存じのように、ナイトショットは、赤外線照射での撮影となり、カラー映像では無いと思います。カラー撮影は「Low Luxモード」でと説明しています。ただし「Low Luxモード」の詳細はどこを探しても見つかりません。シャッタースピードが知りたいです。
で・・・比較する場合は、同じ条件でした方がいいのではと思いますが。つまり、量販店のカメラ売り場で、暗い所を探して2台を比べる方法が出来れば良いでしょうね!
書込番号:12804340
0点

こんにちは。
osakaman413さんが書かれているように、
>ソニーの0ルクスは、ナイトショット時では
赤外線を照射して撮影するモノクロで、
Panaのカラーナイトビューは
(用語集から引用)カラーナイトビュー:1ルクスの暗がりでも撮影が可能。スローシャッターなど画像処理回路の働きで、カラー画像を実現しています。
※カラーナイトビュー撮影時は、自動的にスローシャッターとなるため、働きのある被写体などは、ぶれが生じます。
シャッタースピードについては商品のページの、それぞれ「定格」、「仕様」に記載されています。
Pana(定格) 4ルクス(シーンモードローライト1/30時)、Sony(仕様)ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
書込番号:12804923
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
父はビデオカメラ2台目なのですが、私が選定するのが初めてだったので助かりました。
(初号機は安さで選んだらしい)
結局、パナ板でありながらソニーに決定しました。
カメラのキタムラにてセール中とのこと、本体78,800円で決めてきました。
まぁこんなものかなと自分では納得してます。
いやあ、最近のビデオカメラってすごいんですね。
僕もほしくなっちゃいました。とりあえず父と兼用でこっそり使おうと思ってます(笑)
あっそうそう、最後にひとつだけ質問させてください。
画質のモード、みなさんどれで撮られているんですか?
テレビにつないでの画像は未確認ですが、ブルーレイに残す環境が整っていないのでFHかHQかそれともLPか・・・
書込番号:12808968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2018/04/15 19:19:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/21 22:37:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/18 22:33:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/26 22:10:59 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/05 20:18:37 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/27 14:04:03 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/07 18:20:46 |
![]() ![]() |
11 | 2012/03/02 21:00:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 15:09:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/31 12:40:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



