『動画編集について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

『動画編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2011/06/05 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 fisrt_Aさん
クチコミ投稿数:2件

初めてビデオカメラを買いました。
動画編集についてですが、おそらくどのメーカーのものも同じと想定しております。
PCのスペックから覚悟はしていましたがものすごく編集(動画変換)に時間がかかります。
(撮った動画1分(autoで撮影)に対して10分ぐらいでしょうか)
せめて変換を半分に減らしたいのですが、PCのスペック等ご教授お願いいたします。

ちなみに私のPCスペックです。

OS:Windows7 Home Edition 32ビット
CPU Celeron プロセッサー:SU2300 1.20GB
メモリ 2GB
ビデオ・チップ チップセット内蔵 (インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ 4500MHD)

書込番号:13093992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/05 13:04(1年以上前)

動画はコア2DUO 以上が推奨になっていますね。 メモリ4Gも欲しい所です。

書込番号:13094029

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2011/06/05 17:28(1年以上前)

ここを見るとCPUのスピードが解ります
今は撮影した画像データを強く圧縮してますから速いCPUは
必須です。i7-2600 辺りが流行りのようです
http://hardware-navi.com/cpu.php

またこのサイトにはGPUの比較表もありますがintelのチップ
セット内蔵の表示性能はどこまでいってもオマケ程度の速度
しか出ないようです。 使ってみましたが・・・・

ですからどこまでいっても今のビデオカメラとノートパソコンの
組み合わせは無理があると思います

今のAVCHDは編集するにはお金が掛かります。


書込番号:13094820

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

元映像からの切り出し1920×1080

変換した映像からの切り出し1440×1080

>ものすごく編集(動画変換)に時間がかかります。(撮った動画1分(autoで撮影)に対して10分ぐらい
>せめて変換を半分に減らしたい

方法としては、2通りかと思います。

一つは、やはりパソコン(あるいはCPU)のスペックを最新のCore i7 のものにすること。
(できれば、CPUにハードウェアエンコードのできるGPUが搭載されている最新のものが理想だと思います。この点は、詳しくないので、パソコンの板にて詳しい方々に質問されると多くのアドバイスを頂けるでしょう)

もう一つは、ハードウェアによるエンコードが可能なスパーズエンジンというもので動画変換することです。

これを使用した場合、動画変換に必要な時間は、元映像の時間の2分の1くらいになるかと思います。(1分の映像なら、30秒から40秒くらいで変換完了)
それから、CPUが一昔前くらいの性能でも、ほとんど関係なく(CPUが高スペックならもちろん尚の事良いが)快適に変換できる、素晴らしいアイテムです。
グラスバレー(前のカノープスのこと)製とリードテック製があります。
デスクトップPC用とノート用に対応です。

以下を参考にされたらと思います。

http://www.leadtek.co.jp/platform_solution/winfast_hpvc1111_1.html

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/assp/selection/spursengine/introduction/what_1.html

http://pro.grassvalley.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_f.htm

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html


なお、AVCHDを編集するには、かなりのスペックが必要になります。

画質的にも許容範囲でさほど劣化せず、しかもCPUに無理のかからない範囲の負荷で編集を望まれるなら、AVCHDの元映像を1440×1080のMPEG2に変換してから編集ソフトに放り込んでされたらいかがでしょうか?

それから、元映像(AVCHD)と変換した映像(MPEG2)の画像をアップします。
質感が多少変わると思いますが、十分に使用できる遜色ないレベルかと思います。
(相当な眼力のある人でないと、比較なしに元と変換済を見分けることが難しい、そういうレベルだと思います。)






書込番号:13096714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 11:23(1年以上前)

以下のスレッドを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=12992238/

Sandy bridge世代のCPU内蔵グラフィックは、従来のと違って、エントリークラスのグラボぐらいの性能はあります。ゲームには厳しいですが、AVCHD編集や再生には全く問題ないです。

CPU内蔵のGPU(HD200,3000)のハードウエアーエンコーダーを使うQSVでは、実時間の半分程度でm2tsのエンコードができますし、最近は、かなり安くなってきていますのでデスクトップで、10万前後で十分な性能のPCが買えますし、ノートでもデスクトップより性能は落ちますがSandy bridge世代のノートなら快適に編集できると思います。
ただし、QSVを使うには、デスクトップの場合、マザーボードは、H.67かZ.68 が必要でp.67と外部グラボの組み合わせは、不可なので気をつける必要があります。

書込番号:13097742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 12:27(1年以上前)

それから、わたしは、スパーズエンジンのfirecoder bluも使ってますが、速度的には、パラメーターの設定にもよりますが、core i7との組み合わせで、だいたい、フルHDのm2tsのエンコードに実時間の7割から8割程度でQSVより遅いです。ただ、画質的には、QSVよりは、ややいいですが、QSVもビットレートを高めに設定すれば、十分な画質と判断しています。よく、QSVの画質が悪いという人がいますが、あれは、ファイル容量をセーブするため、ビットレートを少しでも下げて高圧縮しようとしているからで、自分で楽しむぶんには、ファイル容量を下げる必要もないですし、高ビットレートでエンコードすれば、問題ないと思います。今では、わざわざ、コストパフォーマンスの悪いスパーズエンジンを使うより、Sandy brideのQSVを使うほうが、コストパフォーマンスがいいと思います。

それからSandy birdge世代などの最新PCを使えば、AVCHD編集自体も他のコーデックにわざわざ変換する必要がなく、ネイティブ編集で楽にできます。

書込番号:13097910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 12:52(1年以上前)

ビデオサロンを見ると、ここと提携した業者が古いcore i7の920あたりをオーバークロックして、かなりの高価格でいまだに販売しているのを見ます。こういうのを見るとAVCHDの編集は、大変だなと思う方も多いと思いますが、年々、PCの性能は上がって、値段は下がってきています。m2tsへのソフトエンコでは、例えcore i7でも設定やソフトによりますが、大抵の場合は、実時間の3倍以上はかかると思いますので、Sandy bridgeのQSVによるハードウエアーエンコードが効率的でコストパフォーマンスに優れているかわかると思います。

書込番号:13097996

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 13:28(1年以上前)

candypapa2000さん こんにちは。

Quick sync video によるハードウェアエンコード、素晴らしいですね。

自分は、firecoder bluによるエンコード派ですが、やはりSandy bridge世代のCPU内蔵グラフィックによる方法に切り替えていくべき時代でしょうか?

ただ、candypapa2000さんによれば、画質的には、

firecoder blu>QSV>CUDA とのことですので、どうしようかと迷ってしまいます。

自分は、できれば画質にこだわったエンコードを貫きたいと考えていますが、candypapa2000さんによれば、

>高ビットレートでエンコードすれば、問題ない

とのコメントですので、心が揺れてしまいます。

かなり古い方法にはなってしまいましたが、firecoder bluを使う方法も、まだまだ現役引退にするには早いかな、と思ってしまいます。

書込番号:13098090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 13:44(1年以上前)

映像派さん こんにちわ

既に、firecoder bluをお使いならすぐに、Sandy bridgeに替えなくてもいいのでは、ないでしょうか?次は、ivy bridge世代が控えてますし、firecoder bluのエンコード速度は、十分速いと思います。ただ、AVCHDネイティブ編集には、それなりのCPUが必要と思いますが、最近のEdiusでは、1ストリームぐらいなら、core 2duoクラスでもなんとかネイティブ編集ができるようです。

でも、これから、新しいPCを新調されるかたは、迷わず、sandy bridgeをお勧めします。

書込番号:13098127

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 19:02(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>firecoder bluをお使いならすぐに、Sandy bridgeに替えなくてもいいのでは
>ivy bridge世代が控えてますし、firecoder bluのエンコード速度は、十分速いと
>新しいPCを新調されるかたは、迷わず、sandy bridgeをお勧め

実際に機器をご使用されている方のご意見は、すごく参考になります。ありがとうございます。
firecoder blu 引退か引き続きの使用か迷っていましたが、もう少し頑張って使って頂きたいと思います。

それにしても、Sandy bridge (or さらには ivy bridge?) 良いですね〜。
そそられます。ビデオカメラを新調してこれ以上の出費が厳しい現状ですが、次回は編集用の新型PC、ゲットしたいです。


スレ主さん、勝手にスレを使ってしまい、お詫び致します。





書込番号:13098936

ナイスクチコミ!1


スレ主 fisrt_Aさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/06 23:12(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
今のPCではさすがにイライラしてたまりませんw
新しいPCを買おうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13100246

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
グリップベルトの劣化 7 2022/08/20 13:05:37
HDMIによる映像出力について 5 2022/08/14 21:27:01
片ボケの改善 3 2021/11/09 5:02:06
動画が区切られてしまう原因が知りたい 24 2021/10/12 8:42:23
内蔵リチウム電池交換方法 11 2021/01/29 13:20:57
60pで撮影できる 1 2021/02/20 16:19:06
m41修理かg7xmark2に買換えか 5 2019/06/12 23:08:05
SDカードの容量制限あり?&バッテリーについて 2 2019/05/03 12:55:34
時代と逆行だね !! 4 2019/04/23 20:37:39
データ復旧会社 17 2017/04/13 0:06:45

「CANON > iVIS HF M41」のクチコミを見る(全 2700件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング