『M41クラスの将来→1.事業撤退 2.後継機は広角化・小型化』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

『M41クラスの将来→1.事業撤退 2.後継機は広角化・小型化』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

M41が安い。知り合いの店では25000円で購入可能だ。


それよりも、なぜこの商品がこれだけ安価になっているのかを考えてみる。

1)他社に比べてきわめて大きい筐体

売り場に出向いて分かるのが、他社に比べてきわめて大きい筐体だ。ビクター、パナソニック
ソニーに比べ1.5倍ぐらいに見えるその筐体の大きさは、パパママの購入意欲を減退させる
にはテキメンである。

2)ワイド端で画角が40mm超

この時代に40mm始まりはきつい。過去のレンズ設計をそのまま引き継いでおり、コストダウン
とG10との差別化のためだと思うが、あまりにも狭い。ワイコンも高い。買うのを躊躇する。


以上のことを考え合わせて、そして現在叩き売りになっていることを考えると、

1)プロ用映像に注力するためコンスーマーをあきらめる(事業撤退)
もしくは
2)広角レンズと大幅な小型化を実現し、次の機種で出すために在庫処分している

のいずれかが考えられる。

が、

最近のキヤノンマーケティングの失策の数々を見ている限り、プロ用に集中させるため
コンスーマーは撤退か撤退に近い状態になると思われる。

具体的にはR21を発展させ、Mシリーズを廃止、Gシリーズも生産終了という方向性だ。
現在の商品の造り方を見る場合、まずXF100などのラインがあり、その部品のあまりで
G10やM41を作っている。業務機に大きな進展がなければ、自然消滅するだけだろう。
完全なゼロからコンスーマーで設計されているのはR21だけだ。


60i撮影においては、プロ顔負けの描写力を持つが、60Pがある現在、もはやアドバンテージは
ないように思える。技術進歩を考えた場合、相当余っていると考えられるM41の購入は、私は
躊躇せざるを得ない。後継機にかすかな期待を持ちたい。

最近のキヤノンはとてもおかしい。時代のトレンドに取り残されているように思う。

書込番号:13779705

ナイスクチコミ!3


返信する
jiunさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 20:53(1年以上前)

別機種

ちなみに某大型電気店の今朝の広告ですw

25000円ってマジっすか?
どこのお店ですか?
その値段+3000円でも買いたいですw

私のとこは北九州地方ですが未だに高値取引中です。
M41が44800円也。
しかも在庫残りわずからしいっす(シンジラレナイでしょw)。

私の予想は2だと思います。
根拠はありませんが・・・。

書込番号:13782058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/21 18:01(1年以上前)

デジカメがビデオカメラと同じ様に使える時代となりましたので変化はあり得ると思います。
一眼レフカメラでもハイビジョン撮影ができるということは大きいような気がします。
機種は少なくはなるでしょうが撤退はあってないようななんともいえないと思います。
完成したものならそう変更しなくてレンズ系のみの変更で次期モデルは登場してくると思います。カメラメーカーゆえのビデオカメラだという信頼はかなりあると思います。ソニーとキャノンが競い合うことで発展が期待できるのだと思います。一社独走態勢は衰退の一言になります。

書込番号:13794705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/21 20:31(1年以上前)

おや?某記者さんは以前はソニーの広角化に物申しておられたようですが今回は逆のご指摘ですね。

もっとも、某記者さんのメーカー・製品を問わず提言される辛口なコメントは読んでいるとなるほどそういう捉え方もあるのかと思うこともしばしばです。
最初の頃は話題作りのためにことさら煽るようなコメントをされているように思いましたが、最近は某記者さんのような提言の仕方も色々なことを考える上で興味深いものに感じています。

最近のキヤノンに関してはこれまでとどうも様子が違っているように感じるのは同感です。
が、その方向性がどこを向いているのか(コンシューマーなのかプロシューマーなのか、あるいはそれらともちょっと違うものなのか)に関してはなんとも言えない感じに受けとっています。
時代のトレンドに乗っていないのか、それとも独自のトレンドをつくろうとして滑っているのか、はたまた近い将来それが受け入れられるようになっているのか・・・???

キヤノン、ソニー、パナソニック、etc・・・
どのメーカーも現時点ではいまひとつ決め手に欠いているように感じるだけにどうにも歯がゆいです。
キヤノンに関していえば5D2発売時にスチルと動画の高い次元での融合を夢見せてくれたはずが、3年経った今もたいして変わっていないように感じるのは僕だけではないはずです。
どうも各社共に迷走中といった感が否めないです。



明日はどっちだ?


書込番号:13795219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/21 22:14(1年以上前)

初スレになります。
よろしくお願いします。
私は
1.いずれ事業撤退になる予感がします。
キャノン=プロ向けに注力しすぎてる気がします。
(プロ向けの方が商品としての利益は出るでしょうが。。。)

キャノンに限らず最近の日本メーカーの商品は決めてが無い物が多い気がします。
商品としての価値ではなく、価格優先での妥協した物造り。。。
各社とも今一歩決め手に欠ける商品が多い。
キャノンに関しては、カメラ系はキャノンというひとつのイメージに限りが現れてきてるような。。。
IXYなど10年前は、手元にあることだけで喜びを感じていたような気もします。

やっぱり会社が大きくなると「かゆいところに手が届く」商品も作れなくなってしまうのか?

コストダウンと言う名言の元にはイメージダウンと言う言葉しかないのか。。。。

書込番号:13795805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 23:15(1年以上前)

キヤノンが撤退したら選択肢が狭まるね。
ソニーかJVCぐらいからしか選択肢がなくなる。(自分の中では、パナソニックはない)
キヤノンに頑張ってもらわないと困るね。

書込番号:13796204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 23:18(1年以上前)

ま、大きいのはレンズなどのせいでしょうね
(その分暗所での撮影や画質は素晴らしいですし、今後の売れ方次第で方向転換もあるでしょうし、レンズなどを小型化出来れば、本体も小型化できると思います、というかソニーもこのクラスと下のクラスは大型化しましたよね)

パパママ用だと、もうひとつ下のクラスがメインでしょうから、大きさはあまり関係ないような・・・
(パナソニックなんかもそうですし・・・)

ワイドよりなのはデジカメでもそうですね、
(良くも悪くも日本のメーカーは横並びなんで、ある種の差別化ですかね、これも今後変わるかも知れませんね)

私は、撤退はまずあり得ないと思いますよ、デジカメでもキャノンはわが道を行くタイプなんでそんなものだと思っています。

書込番号:13850919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
グリップベルトの劣化 7 2022/08/20 13:05:37
HDMIによる映像出力について 5 2022/08/14 21:27:01
片ボケの改善 3 2021/11/09 5:02:06
動画が区切られてしまう原因が知りたい 24 2021/10/12 8:42:23
内蔵リチウム電池交換方法 11 2021/01/29 13:20:57
60pで撮影できる 1 2021/02/20 16:19:06
m41修理かg7xmark2に買換えか 5 2019/06/12 23:08:05
SDカードの容量制限あり?&バッテリーについて 2 2019/05/03 12:55:34
時代と逆行だね !! 4 2019/04/23 20:37:39
データ復旧会社 17 2017/04/13 0:06:45

「CANON > iVIS HF M41」のクチコミを見る(全 2700件)

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング