『CX590VとHF M51』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX590Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX590V の後に発売された製品HDR-CX590VとHDR-CX630Vを比較する

HDR-CX630V

HDR-CX630V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX590Vの価格比較
  • HDR-CX590Vのスペック・仕様
  • HDR-CX590Vの純正オプション
  • HDR-CX590Vのレビュー
  • HDR-CX590Vのクチコミ
  • HDR-CX590Vの画像・動画
  • HDR-CX590Vのピックアップリスト
  • HDR-CX590Vのオークション

HDR-CX590VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ボルドーブラウン] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX590Vの価格比較
  • HDR-CX590Vのスペック・仕様
  • HDR-CX590Vの純正オプション
  • HDR-CX590Vのレビュー
  • HDR-CX590Vのクチコミ
  • HDR-CX590Vの画像・動画
  • HDR-CX590Vのピックアップリスト
  • HDR-CX590Vのオークション

『CX590VとHF M51』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX590V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX590Vを新規書き込みHDR-CX590Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX590VとHF M51

2012/10/14 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 ☆Lee☆さん
クチコミ投稿数:25件

初めての幼稚園の運動会が月末にあり、それに向けて初のビデオカメラを購入しようと考えています。

当初はかわいさとコンパクトさでCX270V・高画質的な表示でHF M51で考えていたのですが…店頭に見に行ったところ、キタムラでCX590Vが¥42300表示になっていたので急に気になり、K'sに行き¥49800だったので交渉したところ、3年保証を付けて¥43000と言われました。そんなこんなで候補はCX590V・HF M51に絞り、他の方の投稿を参考にしてみたのですが決めかねてしまっています。

主な用途は、子供の運動会・お遊戯会などで撮影したいと考えています。今は幼稚園なので、運動会撮影で園庭もそんなに広くないのであまり気にしてはいないのですが、欲を言えば小学校になってからも使えたらなどと考えてしまっていて(笑)ある程度のズームはあるとうれしいのと、お遊戯会などで室内撮影や、ディズニーリゾートに行った際にも撮影出来たらとは思っているので、それにあったモノがあればと欲張りだとは重々承知しているのですが…。こんな私に合う機種はどちらになるでしょうか?

K'sの店員さん(特にメーカーからの派遣とかではなさそうでした)には、ズームもある程度あって、内蔵メモリも大きいのでオススメはCX590Vと言われました。いろいろな比較を見ているとHF M51に良いコメントも多くて傾いていたのですが、店頭で聞くとあまりオススメされず悩んでいます。アドバイスお願いします!!

書込番号:15204164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/14 20:27(1年以上前)

初心者はCX590Vの方がいいよ。
単純に広角で使いやすいから。
あと画質もそこそこ良いし、子ども撮りには適してると思いますよ。

M51は晴天時の屋外では良いですけど、それ以外のシチュエーションでは不安定な部分があります。
たまに、あれ?って思うような画質で撮れる時があります。

録り直しのきかない大事な瞬間を録るなら、失敗はしたくないので安定して撮れるCX590Vが良いでしょう。
まだ室内撮影の機会が多いと思います。
特に室内撮影での解像感の高さはクラストップです。

書込番号:15204213

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/14 20:41(1年以上前)

3年保証を検討しているということは、
3年経過後の故障時は修理せずに乗り換えるかも知れない、
という意識の表れでしょうか?
(私なら5年保証適用可能の店で購入します)

であれば、
小学校の運動会は2〜3年後でしょうし、
今はCX590Vにしておいて、
ズームに不足を感じたら、
望遠に強い機種の買い足し等を検討すればよいのでは?

それよりも、
初めてのビデオカメラ購入とのこと、
まだどのように運用(保存・再生)するかイメージがわいていないのでは?

ビデオカメラ本体だけに貯め込んでいると、
故障等の事故でデータが全滅、なんてこともあり得ますので、
大切なお子さんの記録なら、しっかりバックアップをとることが重要です。

付属ソフトが動作するPCスペック及びある程度のPCスキルが無い場合は、
http://www.sony.jp/handycam/special/playmemories/spec_pop.html
ブルーレイレコーダとの運用がお薦めです。
レコーダとしてあまり使わない(シングルチューナーで十分)なら、
SONY AT350S 2.6万〜をセット購入して、
再生用と保存用の2枚のブルーレイメディアに焼く、をお勧めします。

予算が厳しければ、外付HDDに直接保存して下さい(下の方参照)。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/feature_5.html

外付HDD2台とか、内蔵メモリと外付HDDとか、
常に二箇所以上に保存する意識があれば、
データが全滅、のリスクを下げることができます。


Canon機を検討する場合、

HF M51は直接外付HDDに保存できないので、
外付けHDDでの運用を検討しているならM52にして下さい。

なお、
ブルーレイレコーダと運用する場合で、
撮影日時を字幕表示したければ、
Pana BRT220 2.8万〜をお勧めします。
(SONYレコは、Canon機の日時表示に対応していないようです)

書込番号:15204300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Lee☆さん
クチコミ投稿数:25件

2012/10/14 22:43(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます。CX590Vがオススメなんですね。完璧な初心者なので、わかりやすく説明していただきうれしいです。

バックアップの仕方ですがイメージ以前に、実はお恥ずかしいことにまだレコーダーを地デジ化していなくて…(-_-;)していないTOSHIBAのDVDレコーダーしかないのです。ビデオカメラを購入したら、近々レコーダーも欲しいとは思っているのですが、今はFMVのパソコン(DVD)のみです。でもパソコンもたいして使いこなしてはいません。地デジTVがレグザなので、レコーダーを購入する時はTOSHIBAにしようと考えていたのですが、ビデオカメラをSONYにするなら、SONYのレコーダーのほうが良いですかね?よくTVとレコーダーは同メーカーが良いとよく聞く気がして考えていたのですが、TOSHIBAとの相性はどうですか?ちなみにTVには外付けHDDは付いています。ただ、子供のTV録画がいっぱいいっぱいで、それをBlu-ray化なりDVD化なりをしたくて、レコーダーを購入検討していたのですが…(笑)

保証の件ですが、K'sで3年と言われたのは、『5万を切っているので3年保証込みでーーー』といった話でした。長ければ長い方が個人的には良いと思っています。5年にしてもらう方法はあるんですかね?キタムラは5年だったような…!?

全然詳しくなくて、いろいろ質問してしまいスミマセン。もぅ少しお付き合いお願いしますm(__)m

書込番号:15205044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/15 00:20(1年以上前)

まずレコーダですが、
ビデオカメラとの連携を考えるとSONYかPanaにした方がいいですが、
CX590VならあえてPana BRT220を選ぶ理由はあまりないので、
AT350Sでいいでしょう。

テレビとの連携も、一部はレグザリンクも機能するでしょうし、
想定されている使い方ならAT350Sで問題ないでしょう。


延長保証ですが、
修理は内容によらず2万弱、といったパターンが多いので、
長く使うつもりなら5年保証に加入した方が無難です。

ケーズもキタムラも、保証回数に制限はないようですし、
購入金額を超えるような修理はまず発生しないと思いますが、
ケーズオンラインは意味不明の価格設定(高い)なので、
キタムラ(5年保証込4.44万)で頼んで実店舗で受け取り、もいいでしょうね。
実店舗を介する安心もありますし、下取り1500円サービスもありますね。

書込番号:15205560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX590V
SONY

HDR-CX590V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX590Vをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング