![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
先日、HDR-CX270Vを購入したのですが
外部マイクはどれがいいでしょうか…
audio-technica を選ぼうかと思っているのですが、端子とかは大丈夫でしょうか?
価格帯はこれがベストというか…
用途はインタビューです。
値段は高くて7000円ほどを予定してます。
書込番号:15652064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7000円くらいですと、AUDIO TECHNICA の AT9941 が良さそうです。直接入力できますし、ウインドマフやマイクホルダーなども付属しています。
ただし、位置関係によっては内蔵マイクのほうが声を良く拾うことも有り得ますから、事前にテストしておいたほうが良いでしょう。
あるいは、7000円の予算ならICレコーダーが買えるので、ビデオカメラの音声とICレコーダーの両方で録音しておくと、収録の保険になると思います。
書込番号:15652321
0点

お邪魔します。
インタビューで話者の声を確実に拾うのは、ピンマイクです。
騒音下ではハンドマイク(ダイナミックマイク)で口元から 3cm くらい。
ガンマイクの場合は、騒音下でなければ口元から 30cm 〜 1m(MKH-416などの業務用)が目安になります。
民生の場合は、それよりも条件が厳しくなるとお考えください。
ステレオマイクは、主音声も拾いますが、周囲の音も拾いますから、クリアに録るのがモノラルよりも難しくなります。
ご案内のこととは思いますが、ステレオ音声のテレビ番組やビデオパッケージ、映画でも録音はモノラルで、編集作業でステレオに振り分けます。
ただ、ショットに合わせて振り分けますと、音が右になったり左になったりして聞き苦しいので、センター定位のまま、、、と言う番組も少なくありません。
オンエアーで確認してみてください(アニメもよくあります)。
失礼しました。
書込番号:15653536
0点

JO-AKKUNさん、お詳しそうですので、もしよろしければ後学のためにお教えください。
目的は街頭インタビューなど。カメラは家庭用ビデオカメラ。マイク入力はステレオミニジャック。この場合、具体的にどんなマイクを使って、予算をどの程度にするのが望ましいと思われますか。
ダイナミックマイクなら安上がりですが入力をどうします?
小型のミキサーみたいなのがあれば良いでしょうかね?
私が思うに、ICレコーダーで録音して後で編集で合わせるのが一番確実で安上がりな方法ではないかと。ただし、そういう音の切り貼りが上手く出来る編集環境とスキルが必要ですので、誰にでもお勧めできるわけではありませんが。
書込番号:15653698
0点

ハイディドゥルディディ さまから質問レスがありましたので、板をお借りします。
街頭インタビューでは、SM-63L がスタンダードなチョイスになると思います(円高の影響が残っているのか、まだ安いですね)。
後は、製造されていませんが、SONY のロッドアンテナの先に小型コンデンサーマイクを取り付けたマイクも有効です(型番を忘れました)。
これらは何れも、マイクの長さが普通のハンドマイクよりも長いので、多少離れた話者に対しても、口元に近づけられます。
え〜、テレビ局の支局のカメラマンやローカル局ですと、助手やアナウンサーが付かない場合に、カメラマンがこれらのマイクを片手に持ったまま撮影しますね。
あとは、ガンマイクをハンドマイクのように使用する、あるいはカメラマンが手持ちで話者の口元に近づける、、、なンてぇスタイルもあります。
以上は業務用マイクですから、民生カムコーダーには直接接続できません。
なので、ミキサーを通したり、変換ケーブルを用意する必要があります。
また、上記マイクのコンセプトと同じ民生マイクを探すというのも一つの手です。
SM-63L の民生は見つかりませんでしたが、例えば AT9942 をハンドマイク代わりに使用するという手段もあります。
そう言えば、閑話になりますが、中国のテレビ局だったか、カメラマイク(ガン)を取り外し、ケーブルで延長してハンドマイク代わりにインタビュー(対談形式)しているのを見た事があります。
ミキサーについてですが、カムコーダー側で録音レベルをコントロールしにくい場合は、あった方が便利だと思います。
レベルコントロールで気を奪われると、撮影に専念できません。
ただ、機械が増えた分、ヒューマンエラーを含めたトラブルの確率が高くなりますから、そうならないためにスキルアップは必要になります。
ご案内かとは思いますが、マイクと音源の距離が半分になっただけで、直接音は4倍の大きさになり、その分だけレベルを絞れますから、反響や残響、騒音が小さくなり、クリアな録音が可能になります。
なので、いかに音源にマイクを近づけるかが録音の成否に影響します。
ただし、3cm より至近では近接効果が起きたり、レベルコントロールがクリティカルになります。
重複しますが、カメラマイクでも、完全モノラルのマイクなら、ステレオマイクよりも主音声がクリアになります。
書込番号:15654805
0点

JO-AKKUNさん、大変丁寧なご回答どうもありがとうございます!
>例えば AT9942 をハンドマイク代わりに使用するという手段もあります。
なるほど、価格も安いし、プラグもステレオミニなのでそのまま突っ込めますね。
ただ超指向性ということで、インタビュアーのほうの声が入りにくくなりませんかね?
そこまで鋭くはないか。(笑)
というわけで、しーんーさん、AUDIO TECHNICA AT9942 も候補に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:15655167
0点

みなさんご丁寧にありがとうございます!!
検討してみますね!!
本当にありがとうございます!
書込番号:15657356
0点

>ただ超指向性ということで、インタビュアーのほうの声が入りにくくなりませんかね?
質問者の声は、街頭インタビューでも、ワンショットの座り形式でも普通は使わないので、話者に向けっ放しというのが殆どです。
質問者の声を使わなくて済むように質問をするのもテクニックです。
また、編集で上手く繋いじゃえば、主語が欠落していても、何とかなっちゃいます。
(大抵は主語の欠落、質問内容と重複する文言の省略になります)
で。どうしても質問者の声を使わなければならない場合も、画面に映っていない人の声がクリアに録れていますと、違和感がありますので、内容が聞き取れるのなら多少くぐもった音で丁度良いと思います。
え〜。カメラマン質問の時は、自分の声なので、繋ぎたくなくなっちゃうくらい気持ち悪い声に聞こえます。。。
で。で。質問者の声もクリアに録音したいときは、マイクを振ってください。
音源にマイクを向けるのは基本中の基本です。
慣れてくると、相手の声の大きさで、マイクの距離を変えて、録音レベルを操作しなくても、クリアで且つ適正音量に録音できるようになります。
街頭インタビューでマイクを出す場合は、話者に威圧感を与えない位置に出します。
自分でやってみると分かりますが、マイクを口元で振ってみると「イラっ」とする角度があります。
そう感じない位置に、マイクを出さないと、話者は後退りを始めます。
あと、先端恐怖症の方もいますので要注意です。
モノラル録音をステレオプログラムでいかに使うかは、オンエアでドキュメンタリーなどを見て、お考えください。
大抵の番組では BGM や効果音だけステレオで、取材音はモノラルになっているハズです。
もっと、高度な処理もあるとは思いますが、まずは、取っ掛かりとして簡単に実現できる手法を真似てみてはいかがでしょうか?
(BGM が著作権保護期間にある場合は使用許諾が必要になります。この対策もしっかりと♪)
書込番号:15658127
0点

>質問者の声を使わなくて済むように質問をするのもテクニックです。
なるほど! そう言われてみれば、ドキュメンタリー内のインタビューではインタビュアーの声は殆ど入っていませんね。
ニュースの現場取材のような、アナウンサーの質問に対して一般人が回答するという場面をイメージしていましたが、ドキュメンタリーでは質問内容はテロップで出るだけだったりしますね。
>自分でやってみると分かりますが、マイクを口元で振ってみると「イラっ」とする角度があります。
実体験豊富なお話で、とても勉強になります!
(といっても私自身はインタビューする予定はないんですけど(笑))
>(BGM が著作権保護期間にある場合は使用許諾が必要になります。この対策もしっかりと♪)
TV等では全部ひっくるめて一括して支払っているんですよね?
個人の場合は、「BGM 素材」で検索すると著作権料無料のBGMを提供しているサイトがいっぱい出てきますので、それらを使用すればよいのではないでしょうか。
私も大昔は草の根で音楽制作等をしていた時期がありましたが、その頃機材代数百万円掛かったクオリティーのものが今は数万円のパソコンでちゃちゃっと出来てしまいますから、良い時代になったものだと思います。
書込番号:15658501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/17 14:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/13 20:40:50 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/13 15:26:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/23 11:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/04 12:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/19 14:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/11 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/11 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 19:16:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



